トップページlic
1002コメント383KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part16(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:20:28.75ID:a10s6gFS
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part15(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550211970/
0564名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:19:50.56ID:MoVdZNJz
法務省、2020年度をめどに不動産登記法を見直し

https://www.s-housing.jp/archives/158841
0565名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:40:33.64ID:Q9eWo7Ds
>>563
同期合格者なの?
当時からこういう感じなのかな。
0566名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:43:02.21ID:4Qqp82xV
>>563
じゃあ本当にニセモノなのか
いつからニセモノは暴れ出したんだ?
0567名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:43:54.99ID:4Qqp82xV
>>564
一定期間の申請なら、戸籍や除籍謄本も不要になるんでしょこれ
手続楽になるのかな
0568名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:47:45.54ID:HbEX+2kL
>>565
>>566
本物のワイのコテとか口ぶりをさらすと偽者のワイが真似してくるから控えておくが
まったくの別者と断言しとく
0569名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:55:36.78ID:eOjpcpud
>>535
大藤殿下の教え子には72歳の星野さんがいたぞ。
0570名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:24:21.53ID:wUSzj1P0
>>569
いや生涯学習については、異論を唱える者は少ないと思えるのだが。
学習のための学習ではなく仕事のための学習ならばいつ仕事に活かせるのかと。
八十からの開業者に社会はどこまで優しくなれるのか
0571名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:29:30.86ID:4Qqp82xV
>>568
じゃあ本当にこどおじワイさんは、完全なニセモノなのか
ニセモノが司法書士試験に合格しているかどうかはわからないの?
0572名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:30:43.46ID:0RYQm1vK
でも合格だけなら75歳とかでも毎年合格者いるから、
死ぬまでには登録ありそうだねー
0573名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:40:29.89ID:L0XEEoZW
>>571
そもそも司法書士試験に合格していたら、ワイを騙る必要がないだろう
受かってないから、合格者の虎の威を借りようとする、と考えるのが通常だろう
0574名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:51:05.57ID:KSz35kjv
>>564
これって今年合格しないとヤバイよ。
来年は債権法相続法改正、不動産登記法改正、受験会場大幅縮小。
今年絶対合格するぞー
0575名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:53:22.73ID:4Qqp82xV
>>573
じゃあ伊藤塾の山村記述の話とか、全部本物の話をパクってるだけってことか
司法書士試験受験生でもないのかな?
いずれにしても、このスレで受験生煽ってるのは事実みたいだなw
ニセモノはひでえな
0576名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:55:42.22ID:0RYQm1vK
>>574
不動産登記法改正はそこまで受験に影響ないんじゃ?
相続登記自体は申請やってるわけで、添付書類少なくなって楽になるだけっぽいよー

受験会場大幅減少はまずいなー
お金かかる
0577名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:58:38.51ID:Q9eWo7Ds
>>568
情報ありがとう。
こどおじワイさんは偽物で、司法書士試験受験生を馬鹿にしているだけなんだね。
腹立つ。
なりすましとは思わなかった。
合格証書をかたくなに見せないわけだな。
0578名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:59:20.33ID:KSz35kjv
みなさん今年合格できそうですか?
僕は今年受験4回目で合格狙います。
0579名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:59:37.05ID:Q9eWo7Ds
まあそれでも雑談スレはだれでもウェルカムだから、
なりすましのこどおじワイさんでもいいけどね。
0580名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:08:46.82ID:IEMyB2iK
>>578
私は3回目です。
記述を含めると、やはりみなさんと同じように午後苦戦しますね。
記述も基準点突破レベルまで行けばいいんですが・・・。
時間足りないです。
0581名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:14:07.65ID:JlrLjqcB
このスレやるなw
ついに偽ワイを消滅させたかw
他にも名無し自演がいそうだがここでハッタリ通すのは一筋縄では行かないなw
0582名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:17:05.97ID:vbwryWxc
>>575
俺は今年の山村先生の答案構成の講座をライブで受けているが、山村答案構成について
ワイさん(ニセモノ) の言ってることはだいたいあってる
ただ、一箇所だけ、山村答案構成を受けた合格者なら言わないであろうことを言っている
(俺はこの講座出身の合格者に会って、実際に話を聞いたこともある)
だからそこの部分が疑わしいと思った


おそらく彼は、元司法書士受験生で、今では合格を諦めている、もしくは、だがそれでも
惰性で受験は続けている、勉強はしてない、実家暮らし、働いていない、ネットが居場所の人、
なんじゃないかな
0583名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:18:39.29ID:IEMyB2iK
>>581
なんで合格証書を見せてくれないのか、不思議には思ってましたが。
税理士5科目合格後に官報に名前載ってから合格証を見せるということでしたが、
税理士試験の勉強自体しているんでしょうかね?

偽物のワイさんは、こどおじだということなので、愉快犯みたいな感じでしょうか?
ただ、>>579さんがおっしゃるように、雑談スレは誰でもウェルカムなスレですから、
偽物のこどおじワイさんでも書き込みOKですからね。

本物のワイさんは、ちゃんと働いているんでしょうかね。
さすがにこどおじではないと思います。
合格してから7年間も働かないで実家引きこもりというのは、さすがにちょっと・・・。
設定に無理がありましたか。
0584名無し検定1級さん2019/03/05(火) 00:30:18.71ID:JlrLjqcB
誰でもOKと言いながらしっかり裁くお前らはいいライバルになりそうだw
0585名無し検定1級さん2019/03/05(火) 02:17:10.68ID:Ah+uSHlN
合名会社 進撃システム   

代表社員/CEO 進撃 保
0586名無し検定1級さん2019/03/05(火) 05:21:55.86ID:Ah+uSHlN
本物ワイと偽物ワイがいるって?!

だったら海上にも本物と偽物がいんのかよ
誰がそんなこと信じるんだ
そもそも何のために6年以上前の合格者を騙らないといけないんだよ

個人情報でまわってきたんで、別人だということにしておきたいんだろうw
0587名無し検定1級さん2019/03/05(火) 08:33:07.65ID:7dc6p0rY
>>542
ひよこ鑑定士の平均年収650万円

だしなw
人がやらないけど、必要とされてるもの
が金になるんだよな。
0588名無し検定1級さん2019/03/05(火) 08:57:49.02ID:NTUMEWk3
0563 名無し検定1級さん 2019/03/04 22:19:01
>>558
本物のワイとは24年受験の同期なんだな
彼は受かったがその前後の言動は熟知している
今この界隈に出没しているワイは偽者と断言できる
2 ID:HbEX+2kL(4/5)




同期wwwwwww糞ヴェテ断末魔の狂気の叫び
何が熟知してるだよwwwwww
0589名無し検定1級さん2019/03/05(火) 09:00:56.63ID:AZPwK0ez
ワイさんのツイッターは2010年に開設している
0590名無し検定1級さん2019/03/05(火) 09:08:05.54ID:31z3ViET
「受験」の同期て書いてあるやろ
「合格」の同期ではないし
0591名無し検定1級さん2019/03/05(火) 09:21:25.95ID:iEd7Ae5H
司法書士一番の美人あさなぎさんが立花のおっさんの愛人みたいで、
必死に勉強して合格しても、結局はああなのかと思うと
司法書士目指すのやめたくなった。
今年合格を目指してダメだったら別の職探す。
今年で最後。今年でケリをつける。
0592名無し検定1級さん2019/03/05(火) 09:25:43.84ID:ZvxMNbw4
間違いなく「美人」ではないから、落ちたら来年以降もがんばろうぜ。
0593名無し検定1級さん2019/03/05(火) 09:29:59.69ID:7dc6p0rY
>>591
いや、もっと美人な書士はたくさんいるよ
(元美女も)


美女は、ただでさえ目立つから、美人書士みたいな自己プロデュースしない。

実力を過小評価されるのを知っているから。

つまり、自分から美人なんとかいうやつはさ
分かるだろ?
0594名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:43:31.16ID:2R/1KS1w
人生を棒に振る
0595名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:57:54.00ID:loVSrC9r
大丈夫だ雑談スレにいるメンツは全員が来年も再来年もここにいてワイが〜とかダマが〜とか大藤が〜とかやってるからいつでも戻って来なさい
0596名無し検定1級さん2019/03/05(火) 13:39:31.14ID:sfASor0d
そう言えばさ、ただの素人受験生なのに
法律のプロでもあるアイシスの虎を打ち破った淀川の虎Mさんはどうなったの?
0597名無し検定1級さん2019/03/05(火) 14:24:11.34ID:ZvxMNbw4
松岡連呼厨なら、去年途中でいきなり消えたぞ。
0598名無し検定1級さん2019/03/05(火) 14:47:55.47ID:aeES/wMh
>>597
年齢的に死んだのかな?
淀川の虎は現在60才をとっくに超えてるよね。

アイシスの虎の方は今何をしてるんだろう?
本職が法律で素人に負けてグダグダしてたから
イメージは良くないけど司法書士補助者でもしてるんかね?
0599名無し検定1級さん2019/03/05(火) 14:53:15.81ID:ZvxMNbw4
>>598
去年始めはこのスレで松岡連呼厨が荒らしてたけどな。
途中でぷっつり消えた。
そんときのブログから、アイシスは松岡に民事敗訴して、答練パクリの著作権侵害まで発覚してた。
結果、塾潰れて、司法書士登録も現在まで再登録してないことがわかった。

ブログも途中で止まったし、大藤と同じで死んでるかもな。
0600名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:04:04.37ID:ZvxMNbw4
今日のSPA!が「負け組50代」の特集やってた。
SPA!も40代特集から50代特集に年齢層上がったんだな。
司法書士試験受験生の年齢層がちょうど50代に上がってる感じに似てる。
去年、受験会場は周り50代が一番多い感じだった。
0601名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:16:27.27ID:Oi50v7yQ
>>591
今すぐ損切りしてもええんやで

合格すれば何とかなるなんて大嘘だから
0602名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:27:15.06ID:RHNBQgmR
損切りは早いに越したことはないんやでーい
0603名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:30:50.40ID:AOLKsSrm
まことか
0604名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:31:08.93ID:9GZRoYpB
>>600
煽んなよ、30過ぎた司法書士受験生なんかみんな負け組で一緒だ
0605名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:37:39.29ID:IEMyB2iK
合格者の平均年齢が毎年上がって、とうとう39歳に到達しましたから、
30歳過ぎた司法書士試験受験生なんかゴロゴロいるでしょうね。
私も去年の受験会場は、50代ついで40代という感じで、その次が60代という状況でしたね。
20代皆無、30代は数人って感じでした。
0606名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:41:19.02ID:IEMyB2iK
しかし驚いたのは、受験会場には会場集合時間の15分前からしか入場できなかったことです。
当日は雨だったので、1時間くらい前に到着したら、追い出されて会場周辺で店を探してそこで時間潰してました。
受験案内に書いてなかったので、あれは参りましたね。
大学会場とかは、1時間前でも構内入れたみたいですが。
0607名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:41:35.54ID:IUV2tDUh
>>605
みんな負け組同志だぜこれからも長い付き合いになる仲良くやろうず
0608名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:42:56.59ID:IEMyB2iK
>>607
そうですね。
負け組同士、仲良くやりましょう。
0609名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:44:03.33ID:BYOAOUx/
またまことか
0610名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:45:53.76ID:ZvxMNbw4
松岡連呼厨は消えた。
が、まこと厨が生き残ってたのを忘れてた。
0611名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:49:04.16ID:IEMyB2iK
>>591
「美人司法書士がNHK会長にケンカを売ってみた 加陽麻里布」

これはひどいですね。
立花氏と一緒になることで、司法書士の品位を害しているように思えます。
0612名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:49:45.43ID:Oi50v7yQ
>>604
バブル期以上に就活余裕なのに20代受験生って勝ち組なのですか?
0613名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:55:26.93ID:F0grrNEh
>>612
司法書士合格者の中で勝ち組だからうらやま
0614名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:01:26.93ID:IEMyB2iK
それでも去年の19歳〜29歳の合格者は122人ですから、合格者のうち19.6%です。
実は結構いるんですね。
2割も20代合格者だなんて、優秀な方たちですよ。
勝ち組でしょうね。

それにしても、受験会場では20代はおろか、30代の人でさえほとんど見かけませんでした。
20代合格者は、大半が東京に集中しているんでしょうかね。
0615名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:09:26.92ID:F0grrNEh
>>614
ですね、東京の予備校通学組が大半、あとは大都市で地方はわずかでしょうね
0616名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:12:00.23ID:IK9L5158
二世三世なら勝ち組だろ
0617名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:13:12.36ID:IEMyB2iK
>>615
やはりそうなんですね。
20代の受験生が、受験会場には皆無でしたのに。
今調べてみたら、合格者の2割が20代の合格者さんだったとは。
驚きました。
東京は大学も多いし、そのまま東京で就職される若い方たちも多いでしょうから、
予備校通学組と合わせて20代合格者が圧倒的に多いのかもしれませんね。
0618名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:14:02.87ID:WHpNlCBw
>>616
ならじゃなく、のみ
0619名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:22:16.66ID:iEd7Ae5H
>>611
司法書士で今一番美人で一番勢いがあるのがあさなぎさん。
そんなあさなぎさんと立花おっさんの動画を見るたびに、
2人が愛人関係に見えてきて、司法書士目指すのがバカらしくなる。
チャンネル登録してたけど、さっき解除した。
今年で司法書士受験は最後。
新民法勉強するの辛いし、受験会場なくなるし、今年で最後にする。
0620名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:22:44.93ID:QdL1bDAX
一人一人それぞれの人生に理由があるんだから
年齢に関係なく頑張りましょう
0621名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:24:32.53ID:VC+o+Y7X
年齢じゃなく、民法改正がつらい、会場が遠方になる、だから最後っていうならそれでいいんじゃない。

頑張る必要なんてないんだよ。
0622名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:26:44.92ID:OFvEPS+G
法改正がつらいなんて言う人は、法律職をやったらダメw

OSやシステムの更新がつらいなんていうSEがいたら辞めろってみんないうよw
0623名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:27:29.55ID:IEMyB2iK
>>619
美人・・・なんですか?
私の女性観からすると、申し訳ないですが美人には見えないので、たぶん他の人からは人気があるんでしょうね。

その司法書士さんがケンカを売ってみたNHKで、先月サラメシという番組を見ました。
そこに出てきた女性司法書士さんは、41歳なんですがとても美人な方で、お子さんも2人いらっしゃって、
しかも所長で司法書士業務をバリバリやってて、とても素晴らしい女性でした。
41歳なので、NHKにケンカを売ってみた女性よりも年上なんですが、スタイルも良くて、本当に美人さんでした。
ああいう女性司法書士さんは、かっこいいと思いました。

NHKでサラメシの再放送があるようなら、ご覧になるといいと思いますよ。
ランチも豪華で、ああいうお金のありそうな司法書士さんになりたいですね。
0624名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:27:35.96ID:QdL1bDAX
>>620
617さんへのレスな
619さんではない、辞めたい人はさっさと辞めるべき時間の無駄
0625名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:29:28.93ID:SjPBlkmI
>>619
え、さすがにあれは美人じゃないでしょ?
あれが美人なら、いくらでも司法書士にいそうだけど。
0626名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:32:12.62ID:IEMyB2iK
>>624
そうですね、受験断念するのは仕方ないですけど、受験継続するのは私たちの自由ですよね。
年齢に関係なく、受験する人たちは、みなさん頑張りましょう。

ただ、今年落ちたら、来年は本当に受験会場無くなりますんで、受験だけでもお金がだいぶかかるので困ってしまいます。
東京はオリンピック、京都はインバウンド、来年は宿泊代が非常に高くなりそうなので、
大都市圏以外で受験しようと思います。
それでも宿泊費込みで、受験料と合わせると5万円とかかかりますね。
今年が最後、と思う人がいてもおかしくはないですよね。
0627名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:23:23.19ID:Ah+uSHlN
>>619

あ なぎなんて普通にブスだろw
皆さんブスをからかっているだけだよw

美人、美人て言えば本人調子にのって面白いだろw
0628名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:25:45.66ID:SjPBlkmI
>>383
2人とも調べたら弁理士じゃねーじゃん
0629名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:26:30.48ID:Ah+uSHlN
老人ホームかよw

600名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:04:04.37ID:ZvxMNbw4>>604
今日のSPA!が「負け組50代」の特集やってた。
SPA!も40代特集から50代特集に年齢層上がったんだな。
司法書士試験受験生の年齢層がちょうど50代に上がってる感じに似てる。
去年、受験会場は周り50代が一番多い感じだった。
0630名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:27:57.93ID:Ah+uSHlN
今年が最後だという人がちらほらいるが
だったら今年も辞めたらどうか?

どうせ毎年落ちてんだから1年ぐらい早めても同じだろ
0631名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:32:20.51ID:Ah+uSHlN
チ▽ピラ立花なんてあんな糞動画収入だけで
年商2千万超えてるそうだな

お前らもつまらない資格試験など諦めてプロのユーチューバーでもやったらどうか?
変顔晒すだけで動画再生100万回超えるだろ
0632名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:41:36.91ID:IEMyB2iK
>>631
いや、本人いわく年間で3000万円超えてると言ってました。
しかも、議員報酬ではなく、動画収入だけで、です。
すごいですね。
0633名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:42:30.12ID:Ah+uSHlN
>予備校通学組と合わせて20代合格者が圧倒的に多いのかもしれませんね。

東京の20代合格者たちはみな2世、3世、4世だよ
はじめから地盤と看板と鞄がある

これだけ就職率高く売り手市場で何もわざわざ糞難しいマイナー資格受験するわけないでしょ
しかも司法書士業務に馴染みない若者がw
0634名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:45:27.54ID:Ah+uSHlN
>2人が愛人関係に見えてきて、司法書士目指すのがバカらしくなる。

まぁA人が1人だけとも限らんけどねw
0635名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:49:12.20ID:Ah+uSHlN
>私も去年の受験会場は、50代ついで40代という感じで、その次が60代という状況でしたね。
>20代皆無、30代は数人って感じでした。

社会性のない奴が多いから君が40代だと思っているのが50代で
30代だと思っているのが40代だな
20代がいないというのはその通り
0636名無し検定1級さん2019/03/05(火) 18:21:50.81ID:IEMyB2iK
法改正によるビデオ通話による定款認証は、委任状も含めてすべて電子署名がなされていないと、使用不可なんですね。
委任状も電子署名する司法書士事務所というのは、存在するんでしょうか。
お客さんでそういうことが可能な人は皆無のような気がするのですが。
利用者少なそうですね。
0637名無し検定1級さん2019/03/05(火) 18:39:48.37ID:Em8lfQQx
ビデオ通話定款認証、全然普及しない感じだね。
紙一切許さないというのは、無理っぽい。
0638名無し検定1級さん2019/03/05(火) 19:24:42.36ID:e/fQSACv
>>636
依頼者の殆んどはマイナンバーカードもってるぞ
記事所に来てもらってピットやれば電子署名完了
0639名無し検定1級さん2019/03/05(火) 19:39:28.42ID:Ujv4vMsY
>>638
は?
0640名無し検定1級さん2019/03/05(火) 19:44:43.55ID:e/fQSACv
>>639
委任状書いてもらって
マイナンバーカードと一緒に事務所に持ってきてもらえば
委任状をPDFにしてマイナンバーカードをピッとすれば電子署名完了だよ
0641名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:10:28.85ID:Em8lfQQx
>>638
29日施行のビデオ通話方式だと、たとえば設立登記を申請するとき、
司法書士事務所の客は発起人になる人間のはず。
その発起人になる人間が、定款作成のための委任状と定款を一つのPDFにしたうえで(分離不可)、
発起人と代理人司法書士が電子署名した場合、ビデオ通話がその後に利用できるようになる。

発起人と代理人司法書士がビデオ通話を希望しない限り、
マイナンバー搭載署名用電子証明書を利用できないんだけど、
そんなのことをわざわざ希望する人がいるのか?って話。

紙の委任状を希望するのがほとんどじゃないのかな。
郵送返却で済むし。
わざわざ事務所に来初して、電子署名を希望して、ビデオ通話まで希望する発起人が、
司法書士事務所の客にいるんだろうか?ってことだよ。
0642名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:14:50.05ID:DwighcE8
そもそもマイナンバーカードの普及率は10%に満たないし、持ってる筈が今直ぐには見当たらないと言うような人が多いわ
0643名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:22:32.34ID:e/fQSACv
>>642
そういう場合は従来通り紙を別送すればよいだけ
しかし決済の現場ではマイナンバーカードは重宝する
マイナンバーカード通知書でも結構手間が省けて即時決済の役にたつ
0644名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:24:34.72ID:SjPBlkmI
ビデオ通話認証の話なのに
紙別送じゃ利用できねーじゃん
決済関係ないだろ
0645名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:31:10.22ID:OfIqywJn
来年一発でいこう。オリンピックイヤーに我にも栄冠を。
先輩方、僕は今年は回避して、来年改正民法の知識をひっさげ一発金メダルをとることを誓います。
では来年また会いましょう
0646名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:32:49.34ID:e/fQSACv
ビデオ通話認証は流石に使えないだろ
どこが認証局になるんだい
0647名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:37:41.79ID:Em8lfQQx
>>645
今年受験しないの?
まあ民法改正を先に勉強して、あと16か月もあれば、アドバンテージすごそうだね。
来年まで勉強するんだから、明日また会おうな!
0648名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:54:20.84ID:2LkrFhco
お願いします

株式の譲渡制限に関する規定の設定
当会社の甲種類株式、乙種類株式を譲渡するには当会社の承認を要する

株主総会特別決議 成立
甲種類株式特殊決議 成立
乙種類株式特殊決議は 不成立
⬆
この場合、全体として不成立⁇ それとも
甲種類株式のみ成立してる?
0649名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:05:44.01ID:Lvb6H1WY
伊藤塾のプレ模試を在宅で受験した人いる?
受験校舎って空欄でいいのかな?受験要項に書いてなくて。
0650名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:48:39.41ID:Em8lfQQx
>>648
一部文字化けしてて、文章がよくわからん・・・。

>>649
受験してないけど、通信講座のほうは自宅って書いてる。
0651名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:57:43.43ID:Lvb6H1WY
>>650
ありがとう
そう書いておきます。
0652名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:05:32.15ID:ZvxMNbw4
>>619
間違いなく「美人」ではないから、気にせず来年以降もがんばろうぜ。
水着になってアピールしてる女性司法書士だっているんだから、まだまだいける。
0653名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:13:24.77ID:SjPBlkmI
水着の人、すごいよな
あそこまでアピールしないとだめなんか
営業大変だろうな

行政書士にも子持ちの水着いるよね
0654名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:20:05.90ID:Em8lfQQx
>>653
LECで講師やってたけど、クビになったみたいだな。
子供結構大きいな。
0655名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:23:47.80ID:Em8lfQQx
一応行政書士もやってるけど、基本は芸能人でもあるんだな。
40歳超えてるのに元気だね。
0656名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:29:28.19ID:SjPBlkmI
しかし今年で司法書士試験撤退の人もいるんだな
受験会場大幅減少と民法改正のせいみたいだが、
諦めないでがんばろうよ
寂しいよ
0657名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:30:36.57ID:SjPBlkmI
たしかに来年以降は受験するだけでも金はかかるけど、
なんとかしがみつくしかないぜ
0658名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:36:13.60ID:ZvxMNbw4
>>648
本当に文字化けしててよくわからんけど。
たぶん、甲種類株式だけ成立するかどうか?ってことかな?
甲種類株式だけ成立するよね。
決議条項がそれぞれ分かれてるはずだから。
0659名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:38:54.07ID:Em8lfQQx
>>657
今年は日帰りで地元で受験できるから金もかからないけど、
落ちて来年になったら、来年は日帰り無理だから往復宿泊費込みで5万円くらいはかかるね。
土日の宿泊料金って高いんだよな。
300人未満の受験会場消滅だから、仕方ないのだろうけど。
0660名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:47:42.97ID:ZvxMNbw4
受験するだけでも金かかるから、地方民の受験生には負担きついな。
東京大阪はうらやましい。
0661名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:55:54.13ID:Em8lfQQx
他の人が指摘してるが、東京は20代合格者数多そうだな。
しかも東京だけじゃなくて、千葉・埼玉・神奈川も受験会場として来年以降も残るみたいだし。
地方の人間だけが、受験するだけでも大変なんだな。
前日からホテル宿泊しなきゃいけないとは。
片道2時間以上の人多いんだろうな。
0662名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:01:44.01ID:WTo+3qvk
試験会場が15カ所で留まるという保証もないよね

最終的には高裁のある都道府県のみということになると思う
全国8カ所だけになるよ
最悪の場合、東京、大阪で纏めてしまう可能性もなくはない
受験者が数千人規模になればそのほうが処理しやすいからな
0663名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:09:12.34ID:2liHFfqs
士業の中でも知名度あまりないけど女性は比較的綺麗め人多いイメージ
そういう人と同じ立場になりたいので合格したい
来年に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています