トップページlic
1002コメント380KB

日商簿記2級 Part551

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bff3-7kuB)2019/02/24(日) 19:22:39.94ID:kSmlYU7p0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■2019年度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part550
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550938313/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-vz6I)2019/02/26(火) 11:39:15.25ID:LvRzuFWQ0
>>526
税法は毎日8時間勉強しても受かるかどうかだな
範囲が膨大すぎる
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 59d3-p0A8)2019/02/26(火) 11:49:29.30ID:e7zRgAic0
感覚がマヒしがちなんだが、俺らが扱ってるのは数字じゃなくお金だからなぁ…
スピードを否定するものじゃないけど、まずは正確性が重要。
だから与えられた課題を与えられた時間で
「私ができるのはここまでです。残余の課題はもう少し時間をください」
って意味で所謂捨て問があるのは受験テクニックだと思わない。

過去問とかやってみても、基本的な知識が不足してるのは論外として、
「たしかに、70点は2級相当だな」ってのが実感。

60点合格で、無回答0点 誤解答-2点にすればいいのに、とも思う。
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-+yoR)2019/02/26(火) 11:55:18.76ID:TCgZhPQ10
悪い 本スレここでいいの?
今回合格者や過去の検定で合格した人は知識が萎えないために復習とかしたりする?
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-+yoR)2019/02/26(火) 12:02:57.80ID:TCgZhPQ10
会計事務所では「経験者募集」となってるけど「前の事務所をやめてまでここの事務所に
勤務するメリットを教えてください」と逆に質問されて答えられる事務所ってどれぐらいあるんだろ?
0533名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbd-HV/b)2019/02/26(火) 12:04:48.51ID:BKVS13JQp
>>531
本支店会計が問3に出た回に合格したけど復習しなかったらほとんど忘れたよー
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 898b-47WH)2019/02/26(火) 12:07:54.44ID:zmz6iMfU0
>>531
俺も1級勉強しているけど知識萎えていた。
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 39a7-KGsq)2019/02/26(火) 12:09:32.86ID:nDqfmty10
みんな全経1級受ける?
0536名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-j0us)2019/02/26(火) 12:15:17.65ID:+jBncIeud
マニアの文句垂れ会場か
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-vz6I)2019/02/26(火) 12:16:24.32ID:LvRzuFWQ0
なんかまた生配信のやつ消えてない?
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 59d3-p0A8)2019/02/26(火) 12:17:00.20ID:e7zRgAic0
>>531
復習を兼ねて、ドラゴンクエストのトルネコさんに決算書を作ってあげようとした。

最初のお弁当の仕訳でつまづいた(棚卸資産8G/資本金8G ??)
0539名無し検定1級さん (スップ Sdea-RBUx)2019/02/26(火) 12:18:24.01ID:WPU7Y4yGd
>>532
一般の会社でも似たようなものだから、税理士事務所に限定する理由は、何かあるの?
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-+yoR)2019/02/26(火) 12:31:03.46ID:TCgZhPQ10
>>429
>ブックオフとかで安く
>予想系の問題を買ってくるのもいいね
つーかブクオフでほぼ新品が売られてることが多いけど売る側は何のために購入したん?
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 12:35:33.77ID:4sq2Gtjx0
上位35%が合格の相対評価方式に変えてくれ
難易度とかはもう調整せんでええからさ
そうすりゃあたり会はずれ会に左右されないだろ
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e5-YZ7I)2019/02/26(火) 12:37:20.73ID:3p5U65qT0
>>531
150受かって直ぐに1級の教材を本屋で閲覧したが、難易度の高さにそっと戻した
よくいわれてる通り2級までは独学で余裕だったけど、1級は無理っぽいわ
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 12:38:59.00ID:4sq2Gtjx0
1級取るメリットとは???
登竜門とはいえども、そもそも税理士の仕事も街の商店や小規模企業なんて、これからどんどん人口減れば廃業になってくるし
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 12:40:55.67ID:4sq2Gtjx0
イオンやゆめタウンみたいなモールに押しつぶされていく地域密着型のお店や企業相手に果たしてどこまで活躍ができるのか
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d2d-rUDh)2019/02/26(火) 12:42:47.24ID:Kfk8lE8v0
・新卒就活で経理系の職種希望のアピール
・経理課長等の箔付け
・税理士の受験資格
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 12:44:01.71ID:4sq2Gtjx0
まぁそんなん言うたら企業の経理も昔みたいに電卓そろばん叩いて手書きで帳簿作成してくるわけじゃないしな

会計ソフトにデータ入力するだけだから、改定後の範囲広がった簿記の知識必須なのかと言われると疑問ではある。知識やテクニックがデータ入力するときに必要なのかどうかw
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 12:45:27.31ID:4sq2Gtjx0
>>545
確かに就活で簿記2級必須って書かれてたらしゃーないか
実務でデータ入力するだけとはいえ、そのスタートラインにすら立たせてもらえないからw
0548名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-j0us)2019/02/26(火) 12:46:47.11ID:jtCU5mKxd
言い訳文句は一人前

おまいらです
0549名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-bb9Q)2019/02/26(火) 12:48:25.31ID:arLB8BZ5p
>>498
1級勉強してて販管費ミスはないだろ
0550名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/26(火) 13:04:43.57ID:KORjYCWbr
はっきり言える事は試験作成者や日商工作員にお前らはなめられている
0551名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-ZiZQ)2019/02/26(火) 13:06:11.39ID:jIWGk0/nd
新しい集金システムとしか思えないわ
まあ大学の収益の大部分は入試だったりもするがw
0552名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-k0bu)2019/02/26(火) 13:10:34.93ID:uNG2X9CAp
https://npn.co.jp/sp/article/detail/26058522/
まあ、当然だよね
0553名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-k0bu)2019/02/26(火) 13:11:36.36ID:uNG2X9CAp
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-46357/
もっと広まるべきだよねこれは
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dd5-OLln)2019/02/26(火) 13:14:43.71ID:dW9cNEno0
2018年6月向けのテキストで6月に3級合格して2019年6月向けの2級TAC合格テキスト買おうと思うのだが3級も新調しないといけないの?3級の範囲が大きく変わるらしいので
0555名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)2019/02/26(火) 13:15:32.56ID:kQRdnitpa
6月に救済やらないと本当に人が離れていくだろうな
0556名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-tSG0)2019/02/26(火) 13:16:40.58ID:dtbOC42BM
救済(30%前後)
もう40%台は来ないと思う
0557名無しさん検定1級さん (スップ Sdea-Lv3J)2019/02/26(火) 13:17:19.47ID:epcIT3eTd
更に言うなら、過去の合格者は除外で相対評価をしてほしい
過去合格者は、35%の最下位以上の得点であれば全員合格にすれば問題ないと思う
0558名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/26(火) 13:19:01.80ID:KORjYCWbr
救済回でも148回レベルだと思う
146回みたいな回は二度と無いな
0559名無しさん検定1級さん (スップ Sdea-Lv3J)2019/02/26(火) 13:23:33.05ID:epcIT3eTd
>>557>>541への返レス
0560名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-JgKl)2019/02/26(火) 13:24:06.48ID:Zka5kTSDr
日商側の欧米の企業で使われているからって言い訳は酷いがタイムテーブル使って考えたら年度のミスはしないだろ こういうのは仕組みをちゃんと理解しないと駄目やって
それに日商がひっかけやひねくれた問題出すのは今に始まったことじゃないし
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 13:25:21.30ID:4sq2Gtjx0
>>557
まぁ薬剤師試験や医師試験は50%以上の合格率で相対評価だから、相対評価かつそれくらいでもいいかもな35%合格なら
過去合格者に左右されて不合格になっちゃ日商工作員が会計大学院の学生送ってきそうだし
0562名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-/9wK)2019/02/26(火) 13:26:56.86ID:wfneet0td
148回の連結でカッコ付けるか迷った挙げ句付けて18点取れて合格してから何故かずっとこのスレ見てきたが相変わらず酷い連結出たのか
148回は工簿簡単で第1も日商語彙検定の面は影を潜めてたので合格はしやすかったが・・・
富田氏じゃないけど今回受けた人達に敬意を送りたい
148回で受かってしまってみんなに申し訳ないとすら思う
0563名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/26(火) 13:27:09.31ID:KORjYCWbr
点数ではなく合格率が20〜25%とか25〜30%固定なら批判は少なかっただろうな
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 13:28:29.71ID:4sq2Gtjx0
>>562
感覚おかしくなってると思うけど148回や147回でも改定前に比べると試験内容は難しく
合格率低いと思う
149回以降が狂ってしまってる
0565名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/26(火) 13:28:31.92ID:KORjYCWbr
148回は151回と違って1245で普通に稼げるからね
0566名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-RjxB)2019/02/26(火) 13:29:22.60ID:QAAC6s8Va
問4て今思うに表の?の箇所にとりあえずこっち埋めてからでないと気持ち悪いなっていう違和感覚えられたかどうかだよね
ここを無視度外視してどんどん進めるとどつぼにはまる。そういやこの表の?の箇所とか結局埋めなかったけどいいのかなと後から気付けるか
どうせなら設問の中にこの表を埋めさせる問題を設けてくれたほうが親切だったけどね。そういう意味で少し意地悪い
0567名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-k0bu)2019/02/26(火) 13:29:48.24ID:uNG2X9CAp
>>560
タイムテーブル使って考えても、普通の受験生からすれば四年度って指示はこう考えるだろ。
四年度=四年4/1〜五年3/31
この考えだと連結五年度の仕分けになるだろ。
だから問題になってんだろ
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 13:30:08.68ID:4sq2Gtjx0
>>565
今回も1245がそれならまだここまでならなかった
1も4も捻りがあるから、それなら1と4レベルのひねり内容でせめて2年度までの連結会計なら違った
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 13:30:51.49ID:4sq2Gtjx0
>>563
だからそれは相対評価合格だよ
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de6-vV6O)2019/02/26(火) 13:31:25.43ID:R1npBHon0
資格試験のくせに合格率に差がありすぎる
0571名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-/9wK)2019/02/26(火) 13:41:49.88ID:wfneet0td
1級スレに問題内容載ってたが「4年度」と「×4年度」って国語的にどう変わるのかね
0572名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-JgKl)2019/02/26(火) 13:41:59.35ID:Zka5kTSDr
>>567
問題文ちゃんと読めば分かるだろ
日付も書いてるんだし
ただの引っ掛けじゃん
0573名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-k0bu)2019/02/26(火) 13:45:04.93ID:uNG2X9CAp
>>572
4年度(3年4/1〜4年3/31)
って書いてあるだけだぞ?
この場合受験生は4年度or( )内どっちか間違えてると思うのが普通だろ。
今までどのテキストの問題解いても連結何年度って書いてあるのに、あえて「連結」って文字が消されてるんだから。
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-+yoR)2019/02/26(火) 13:47:58.24ID:TCgZhPQ10
俺 120回の試験で合格したんだけど運がよかったのか・・
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ b6bc-5GpB)2019/02/26(火) 13:50:06.35ID:j4f1yMkr0
【「落とすために作った試験」の声も】 日商簿記2級が難問すぎて炎上? 公式が釈明も受験者からは疑問
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551155835/
0576名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-D3Jb)2019/02/26(火) 13:50:57.18ID:rfhlGhxFp
もう一つ新しい級作るべきだったな
0577名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-ZiZQ)2019/02/26(火) 13:56:31.74ID:jIWGk0/nd
準1級が出来たらそれでも俺は文句言いながら準1級を受けに行くだろうけど
0578名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-JgKl)2019/02/26(火) 13:57:21.16ID:Zka5kTSDr
>>573
それなら普通日付の方で考えるやろ
支配獲得日が×0年3月31日って書いてあるから×0年3月31日〜×4年3月31日の間の問題と考えるのが普通だと思うが
4年度いうてもこのような×3年4月1日〜×4年3月31日って表記してる日本企業も少なからずあるだろうし
0579名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-/9wK)2019/02/26(火) 13:57:37.32ID:wfneet0td
152回は久々の第2に伝票かな
救済回用意されないと悪徳ネトゲ運営とプレイヤーの潰し合いみたくなってきてるしヤバい
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-BchL)2019/02/26(火) 13:59:33.04ID:2O4i017c0
ガチャだろ
0581名無し検定1級さん (スップ Sd0a-YZ7I)2019/02/26(火) 14:01:26.89ID:ZoprYsSod
ここで過去の情報に詳しい人達は主催者や予備校とかの関係者?
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 7941-+KG6)2019/02/26(火) 14:04:11.50ID:TLzNz81j0
>>573
572が試験上正しい
ただ573のい言い分はわかる。
残念なのはスレ見てない、お母さん世代の人とかですよね。
資格欄埋めたい人も多いだろうに。
可哀想です。これ情報知らない人なら脱退するレベルです。
0583名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-UzRW)2019/02/26(火) 14:07:34.75ID:QAAC6s8Va
次回からは問3は最後にして先に他の取れる問を確実にとり、最後に残りの時間で問3で確実に部分点をとりにいく戦略になるだろうな
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 14:12:08.81ID:4sq2Gtjx0
次は製造業会計ほぼ来るだろうからな
サービス業会計と連結会計の複合型がくるとは思わなかったわ
0585名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/26(火) 14:13:56.73ID:KORjYCWbr
次は問3を精算表か損益計算書にして問1問2を鬼問題にしてくるよ
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e48-0h/P)2019/02/26(火) 14:14:23.75ID:ZLuh/LAs0
>>528
母材まで通ってなかったっけ?
次は税法受けるのかね?
免除の大学院も行ってるはず
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 14:18:56.12ID:4sq2Gtjx0
大問題2次は銀行勘定調整表か有価証券問題だとは思うが
とりあえず大問題2が難しいのは想定してるので1の仕訳問題をテキストレベルに戻してくれよ
0588名無し検定1級さん (スププ Sd0a-4kEw)2019/02/26(火) 14:30:38.71ID:6J75D73xd
>>583
元から4→5→1→2or3みたいなやり方だと思ってやってたわ
0589名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-k0bu)2019/02/26(火) 14:42:02.02ID:uNG2X9CAp
>>578
支配獲得日から数えても、4年度って表記はおかしいと思うのが普通だろ。

実務にそったにこじつけて、一部の企業とか知ったことじゃないんだよ。
連結四年度って書いてない以上混乱させて少しでも落とそうと言う姿勢が許せない
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ ea6f-cnIv)2019/02/26(火) 14:42:59.76ID:0L+JI+B/0
>>583
今回初受験だけど、ネットでおすすめの順番って言われてたから
1⇒4⇒5⇒2⇒3の順でやってみた
1と2でこぼしまくって3は言うに及ばずだから100%落ちてるけど
2,3を後回しにするのはもうスタンダードになるかもね
0591名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-v6W9)2019/02/26(火) 15:01:28.84ID:05685ggga
スレチ警察👮‍♂️
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 39a7-KGsq)2019/02/26(火) 15:01:42.85ID:nDqfmty10
>>586
動画見たけど国徴何回か受けてるみたいでダメみたい
HPで税理士コース新設するみたいだが大丈夫なのかね
0593名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-bb9Q)2019/02/26(火) 15:16:14.35ID:nwFKiBVTd
今回受けてきたから言うけど
いつまでも問題のせい日商のせいにしてるやつは何やらせてもダメ

大3で部分点すら取れないなら難問関係なく落ちてるから
0594名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-v6W9)2019/02/26(火) 15:21:34.62ID:05685ggga
まあでも
実際の点数-第3問の点数が50点以上の人は再受験か6月試験無料くらいさせてもいいだろう
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 7945-iUE8)2019/02/26(火) 15:22:12.99ID:EZhVi5Cq0
>>594
前例がないから無理そう
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)2019/02/26(火) 15:25:39.58ID:dgqms4+P0
>>593
客観的に考えて、んなわけない
主観で語るのやめようよ
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 15:33:13.11ID:4sq2Gtjx0
今年度から相対評価合格にしろ
上位35%を足切り得点なく必ず合格。
それなら捨て問でもなんでもやってくれて
構わない
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 15:34:31.92ID:4sq2Gtjx0
絶対評価合格の試験に捨て問とか舐めてんのか
149回からこの流れ続いてるが、そろそろいい加減にしろや
受験者たちばかにしてるんじゃねえぞゴミ共
0599名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-bb9Q)2019/02/26(火) 15:35:33.06ID:pywyCgjtd
ベネッセ54のバカはまた落ちたんだろうなw
3級にこだわるアホ
二言目には3級持ってないくせにと言ってる
3級持ってないが今回2級受かったが?
更には、俺はFP2級も3級も無いが1級は持ってる
それでもFP2級持ってないくせに、とあいつはアホなことを言うのだろうかwww
0600名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bb9Q)2019/02/26(火) 15:38:34.00ID:jL22Z2Ona
これはクレーム必至やな
バカヤマ、中卒ニートのアホのせいだな
0601名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bb9Q)2019/02/26(火) 15:38:58.00ID:jL22Z2Ona
これはクレーム必至やな
バカヤマ、中卒ニートのアホのせいだな
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a8e-eWYk)2019/02/26(火) 15:40:48.42ID:2pFZg9DZ0
151回の3級に手応えがあったから、引き続き2級の勉強をしようと思ったんだけど、もう日商は止めた方がいいのかな?
ネットスクールの講師も弥生カレッジの講師も、簿記は日商だけじゃなくて全経もある。とか、日商受けるの止めて全経にしませんか的な事言ってたけど…
でも世間的に評価されるのはやっぱり日商だろうし…
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 15:42:54.26ID:4sq2Gtjx0
>>594
点数調整なんてしないだろうからな
得点関係なく今回受験者は全員料金免除措置くらいあるのは当然だろ
金返せと言いたい
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 898b-47WH)2019/02/26(火) 15:43:04.14ID:zmz6iMfU0
>>584
10連続コンボ食らった感じ。
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 15:44:33.06ID:4sq2Gtjx0
>>602
受けるのは自由です。受けたきゃどうぞ
その代わり色々理不尽なことあることも覚悟して勉強することは覚悟した方がいい
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 15:46:46.91ID:4sq2Gtjx0
>>602みすた
その代わり色々理不尽なことあることも受け入れて勉強することになる覚悟はもったほうがいい
0607名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bb9Q)2019/02/26(火) 15:48:05.63ID:jL22Z2Ona
今回の問3と問1の性格の悪さがでてたわ
加点なんかしたらきれるよー
70点とれないと思って白紙でだしたんやから
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 15:48:45.22ID:4sq2Gtjx0
>>604コンボ続くのがパズドラやぷよぷよなら嬉しい限りだけどなwww
さすがに149回からクソコンボ続くのは勘弁してや
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 66a4-eSdf)2019/02/26(火) 15:50:19.96ID:AAUSKGxC0
もう日商準1級みたいなものなんだから得点調整してやれよ
あまりにも可哀想だろう
0610名無し検定1級さん (スップ Sdea-UzRW)2019/02/26(火) 15:54:16.97ID:+lvp8oGQd
何もないよ。普通に機械的に合格率9.6%とかの問答無用無情な結果が待ってるだけ
謝罪も救済もフォローも一切無し
次回も難しいし、孫会社や子会社同士の吸収合併のパターンも織り交ぜ、問3は改善されるどころか更に酷くなることもあり得る
日商という無情の現実機関を受け入れるしかない
予備校はさっさと問3で部分点だけとりにいく指導方に変えろ。綺麗なタイムテーブル作ってんじゃねーよ
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 66a4-eSdf)2019/02/26(火) 15:58:32.50ID:AAUSKGxC0
えぇ…
公認会計士・監査審査会の方が日商よりよほど受験生の利益を大事にするまともな機関ということなのか
0612名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-v6W9)2019/02/26(火) 15:59:48.51ID:rZn3BTOua
107回の時もこんな感じで2ch荒れたんだろうなぁ
107回(2003年6月13日)

まだ2ch全盛期のとき
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ b6bc-5GpB)2019/02/26(火) 16:06:58.02ID:j4f1yMkr0
ネットニュースにあがって
ニュー速+でも

大騒動になってきたなあ〜
0614名無し検定1級さん (スップ Sdea-UzRW)2019/02/26(火) 16:13:20.65ID:+lvp8oGQd
そんな話題回に受けられるなんてラッキー!

なんて思うわけねーだろ
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-dS/9)2019/02/26(火) 16:23:23.47ID:GpWHUo8H0
>>485
簿記2級なら評価対象になると思うよ
でも、それを仕事でどう活かすつもりなのかまで言えないと資格ゲッターと勘違いされそう
0616名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-rUDh)2019/02/26(火) 16:26:18.62ID:YAkSMLTqd
>>611
まぁ、税理士等と比べても受験料高いですからね(2万)
0617名無し検定1級さん (エムゾネ FF0a-eSdf)2019/02/26(火) 16:32:00.90ID:fjvqtuWRF
>>616
確かに

会計士はPay-easyで受験手数料を払えるようになったから
書店申込必須の日商簿記検定よりは申込しやすいのが救いかな
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7e-uGSY)2019/02/26(火) 16:33:29.63ID:jKFoFwZT0
てす
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ 6af3-BchL)2019/02/26(火) 16:35:55.02ID:DoyJKQ2S0
運よく149回で合格出来て、合格率比較的低かったから
「150回と151回は今回より簡単だろうなー」
と思って久しぶりにスレ覗いたら、こんなことになっていて草
0620名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-k0bu)2019/02/26(火) 16:47:23.48ID:uNG2X9CAp
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1612/08/news143.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

https://www.change.org/ja/
みなさんこれやりましょう!
誰か大人の方が作成していただければ、是非署名に参加します。
私は若いので提出などにおいて力がありませんが、
二級なら充分に大人の方も受けているはずです。

日本商工会議所は「解けてる人もいる」と言っていますが、不当だと感じている人が大多数のはずです。1回の試験で4〜6万人近く簿記二級受験者がいるので可能だと思います。

また、ニュースの記事にもなっていますし、試験を受けてない人にも客観的に判断してもらってネット署名に参加してもらいましょう。友人や家族が簿記の試験勉強を頑張っていたのに不当に落とされたのであれば許せないでしょう。
0621名無し検定1級さん (スップ Sdea-UzRW)2019/02/26(火) 16:50:13.67ID:+lvp8oGQd
>>620
てめーでやれ。最初から他力本願て
0622名無し検定1級さん (スププ Sd0a-4kEw)2019/02/26(火) 16:53:44.31ID:6J75D73xd
だいたいこういう奴は他力本願だわ
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 16:57:06.03ID:4sq2Gtjx0
受験料返金してくれれば許してあげる
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)2019/02/26(火) 17:04:39.92ID:kfVvF2r/0
2017年6月の超絶ヌルゲーの回に70%でマグレギリ合格した俺の勝ち組臭w
絶対評価の資格試験は無理げーとヌルゲーの差が大きすぎるから不適切なんだよ。行政書士試験もそうだが。
0625名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tmdZ)2019/02/26(火) 17:06:27.16ID:gsTAsWAGr
次も商業は1か2か3のどれかが簡単で後は難問、工業も片方は難問にしてくるよ
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ a597-ROg3)2019/02/26(火) 17:09:03.10ID:YnaoCmIX0
試験に落ちる→試験問題が悪い

完璧にヨゴレの思考
こういう奴は何やっても失敗するし、言い訳ばっかになる
0627名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbd-u6AQ)2019/02/26(火) 17:14:45.92ID:+TLsz2kDp
次回からは年度の判別という新論点が追加されます
0628名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-rUDh)2019/02/26(火) 17:25:00.46ID:YAkSMLTqd
>>617
インターネット出願が出来るようになって本当に便利になりました。
12月落ちて5月申し込む場合は出願データが残ってるので手間も更にいくつか省けますしね。
(ただし翌年は無効)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています