日商簿記2級 Part551
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bff3-7kuB)
2019/02/24(日) 19:22:39.94ID:kSmlYU7p0!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■2019年度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part550
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550938313/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0348名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/25(月) 23:54:06.52ID:RPs2ghoFMこれぐらいで日商云々言うなら、開示請求に海苔弁返してきた国税なんてもっとひどいと思うよ。
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-qnEM)
2019/02/25(月) 23:54:17.14ID:bITz/YGe012 20 16 18 20だったわ
問3は部分点狙いでとりあえず埋めてみたら意外と合ってた
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/25(月) 23:55:56.34ID:5hSJ9AdK0まぁ、普通は資格試験にも試験範囲が明確に定められてるわけで
いちおう日商もサンプルでそれらしい方法取ってるのだから
それを逸脱した問題出すってのも、もう資格試験の体を成してないのもどうかと思う
長年、漠然と試験開催して人気だからってあぐらかいてるせいで、運営者に事務能力や管理能力ない状態なんだろうな
いざ今回みたいなトラブルが起きると何も対処できなくなって迷走する
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 7907-eSdf)
2019/02/25(月) 23:56:31.25ID:M3C/wAQw0公認会計士試験は採点前答案の開示請求OKだぞ
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ eaad-BSrT)
2019/02/25(月) 23:57:34.01ID:aiHPzQtI0税理士受けたら1年死ぬほど勉強して糞みたいな内容ってのはよくあるんだから
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/25(月) 23:58:26.80ID:modvkyt40大問題2で伝票問題消えてしまって個別論点見たことない形式だよ
オマケに改定前はサンプル問題は教師が生徒さんに教えるための参考資料でこんな難しい問題は出しませんって言ってたらしい。
しかしどっかの回での日商総評にサンプル問題をやっていれば解けた問題とか書いてあったw
オマケにいつかの大問題でサンプル問題をそのまま出したこともあった。
嘘と矛盾だらけで悲惨すぎ
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/25(月) 23:59:19.20ID:5hSJ9AdK0はえー知らんかった
確認したいって要望が多いのか、過去に何かあったのか知らんけど偉いね
0355名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-/X/o)
2019/02/25(月) 23:59:23.55ID:GXrw213ad0356名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-2CcH)
2019/02/26(火) 00:00:37.85ID:V/2JVKk1a勉強しても報われない、設問不備についての対応もゴミなのを見て誰がまた同じ試験受けたいって思うのか
今回で運よく合格してるだろうけど正直もう日商に関わりたくない
0357名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 00:02:12.94ID:WXs/8sRaMどの問題がどう逸脱してたの?
>>356
言い訳としても、論理としては成り立ってるからそれに従うしかない。
0358名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-BSrT)
2019/02/26(火) 00:03:17.42ID:6d3bFvZXd税理士受ける予定なら必要な要素だ
年1000時間勉強して平均10年かかる試験だから
簿記2級で耐性をつけておけ
0359名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-HuCj)
2019/02/26(火) 00:03:43.89ID:hgvmYTyEa流石にこれはないだろ
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d17-y6Dv)
2019/02/26(火) 00:03:52.02ID:hfB57cIR00362名無し検定1級さん (ワッチョイ a570-BjwS)
2019/02/26(火) 00:05:34.87ID:UmCqEt4v00363名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bc-KcmX)
2019/02/26(火) 00:05:36.79ID:/iBeQKjw0あの時も第2問がSSで第3問が激難だった。
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-dS/9)
2019/02/26(火) 00:05:38.55ID:ltKlfRz70のれん償却1300
これで4点あればいいんやけどな
0365名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-2CcH)
2019/02/26(火) 00:07:33.08ID:V/2JVKk1a従うしかないって、どの検定受けるかは客である受検生次第
今回で日商自体に見切りつける人が一定数いてもおかしくないよ
0366名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-rEva)
2019/02/26(火) 00:08:02.37ID:bMh3a9Doa3級一昨日受けて、2級の勉強始めようと思ってるんやがなんか今相当難しくなってるみたいだし悩む
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 00:08:33.36ID:eH4Y8gnN0連結は開始仕訳も修正仕訳も何もかも、クリック一発で自動計算だからね
理論的な理解を伴うようなことは、会計士とかじゃないとわからないんじゃない?
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 6abc-v6W9)
2019/02/26(火) 00:11:27.47ID:0sDRW6Qq0「連結」第二年度で複数年のやつあるな…。
https://i.imgur.com/sZZi79v.jpg
これやってる前提でサービス業の意味わかんない販管費振替ねぇ。。。
で、棚卸資産の期首の未実現(開始仕訳)と実現洗替はど素人
前は掲載してあったけどネットスクールの先生がいうように消しました
だけど今回出しちゃいましたってことか
そりゃキレるわなぁ
0369名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-HuCj)
2019/02/26(火) 00:11:43.76ID:hgvmYTyEa俺は11月の3級受けた後すぐ2級の勉強始めて、1月にやる気なくなって全くやらず、今月から本気出した
それでも今回の合格ラインに達してる(といいなぁ)から、真面目にやれば普通に受かると思うよ
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-txeB)
2019/02/26(火) 00:12:12.21ID:Tx5jqKk103級と一緒に受けました
2級は勉強時間20時間もなくて
問題用紙をもらいに行ったつもりでしたが
第4問、第5問、第1問、第2問と意外に書けて
調子に乗って第3問も結構無理やり埋めました
自己採点するほどではありませんが
のれんは合ってるっぽいです
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbc-k0bu)
2019/02/26(火) 00:15:24.95ID:BjiHXD2600372名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/26(火) 00:16:04.12ID:dgqms4+P0LECの解答速報で、LECのスタッフしてる直近の公認会計士合格者は見たことない問題で
解くの苦労したとか、解けなかったとかそんなんブチギレながら話してた
公認会計士合格者が首かしげるような問題出すなとか
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 00:17:00.14ID:eH4Y8gnN0第二年度までは想定内じゃない?
少なくともテキスト、問題集は2年度までは載ってた
つまりMaxでも2年度までしか想定されていなかったから
さらにS1、S2はさらに複雑になってるよね、なら最初の話と違ってルール違反じゃない?という話だよね
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 7907-eSdf)
2019/02/26(火) 00:17:19.53ID:OcKcy5c+0公認会計士・監査審査会は国税や商工会議所と違って情報開示には比較的積極的なんよ
論文式試験を受験した全ての受験生に偏差値(得点比率)と順位を郵送してるし、
疑義のある問題に対して全員正解の措置をとることもある
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d0b-bb9Q)
2019/02/26(火) 00:18:42.87ID:Y4fnBP5m00376名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 00:19:49.83ID:4sq2Gtjx0当期純利益がその問題一応各年度で計上額出てるだろ
今回の出てないじゃん。利益剰余金の修正仕訳不可能に近いに非支配株主持分も相殺額の算出無理よ
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ b6bc-5GpB)
2019/02/26(火) 00:20:13.76ID:j4f1yMkr0欧米式会計を知らいないといけないの?
0378名無し検定1級さん (スップ Sdea-rUDh)
2019/02/26(火) 00:21:15.38ID:EztnjlN2d途中退室認めたり、試験中ペットボトル飲料飲むのokとか割りと進捗的な試験ですよね。
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/26(火) 00:22:48.95ID:dgqms4+P0冷静に考えると、監査や会計の精神に則っていてかっこいいな
パブロフくんで勉強したけど、あのテキストだとパブロフ君不合格だろうなぁ
工業のテキスト巻末の、パブロフくんとお兄さんのやり取りが悲しい
パブロフ「パブロフ、合格できるかなぁ。」
お兄さん「俺はパブロフ君の合格を信じてるよ。今まで勉強頑張ってきたじゃん」
パブロフ「そうだよね。お兄さん、合格したら、一緒に遊びに行こうね。」
お兄さん「もちろんさ。試験が終わったらいっぱい遊ぼう」
・・・不合格で遊びに行けなさそうですね
0380名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 00:23:01.08ID:WXs/8sRaMそもそも米国会計基準なんて日商では問うて無いからその話は有り得ない。
仮に米国会計基準だとしても減損テストできる資料はないから先に進めない。IFRSだとしても同じ。
>>365
見切りをつけたとしてもあっちには何ともないでしょ。
>>377
欧米式会計なんてどこにも書いてないよ
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ 7941-+KG6)
2019/02/26(火) 00:23:04.95ID:TLzNz81j00382名無し検定1級さん (ワッチョイ 799f-Y1hu)
2019/02/26(火) 00:23:15.11ID:Kq9XsPNb0税効果は考慮しないものとする。
資産負債の時価は帳簿価額と一致している。
これらの指示が全く無いのは非常に不親切。
0383名無し検定1級さん (スップ Sdea-rUDh)
2019/02/26(火) 00:23:38.71ID:EztnjlN2dあれは流石に盛りすぎ。
賃貸資産減価償却費は人によって解けたり解けなかったりだと思うけど、
それ以外はよほど会計学が苦手な合格者じゃなければ完答出来る筈。
15分くらいかな?
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ed-92Lr)
2019/02/26(火) 00:24:07.93ID:JozLMOLC05okzqqrEMきゅんのげんきゅうに
おしゃせいどっぴゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん!
https://pbs.twimg.com/media/DcbmHT9U8AAX1zW.jpg
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 7907-eSdf)
2019/02/26(火) 00:24:10.31ID:OcKcy5c+0せやな
日商と違って蛍光ペン、フリクション、多色ボールペンの持込OKだから、
問題用紙や下書きに複数の色を使い分けてミス防止策をとることもできる
階梯式配賦法だと色ペン使った方がミスしにくい気がするよ
0386名無し検定1級さん (ドコグロ MMb1-hNdK)
2019/02/26(火) 00:24:15.39ID:liY96oSwM0387名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-pm5q)
2019/02/26(火) 00:24:26.57ID:5eInncbpdまぁ普通訂正が入りそうなもんだけどね
解き方はさっぱり分からんが
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/26(火) 00:26:06.10ID:dgqms4+P0LECのブチギレおじさんも
毎度毎度、わざわざ読みづらかったり読み間違いを誘うような問題文のことにもキレてたな
>>383
時間も20分やそこらでできるわけがないって言ってたけど
同時に、LECの会計士合格者が出来ないだけで、ほかの会計士は短時間でできるんでしょうねって皮肉ってたな
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ed-92Lr)
2019/02/26(火) 00:26:13.98ID:JozLMOLC0よくわからんけどその発言してる時点でADHD丸出しだって気付けよ
0390名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 00:26:31.04ID:WXs/8sRaMそんな人むしろ少数派。ただ、見たこと無いというのは当たり前だと思う。精算表なんて作らずに直接FS作る問題が普通だから。
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 799f-Y1hu)
2019/02/26(火) 00:26:36.07ID:Kq9XsPNb0というより策問者が連結の税効果や全面時価評価法について知らなかった可能性が高い。
あとはのれんな。20年以内の効果の及ぶ期間てのを20年て覚えてるんじゃないかって疑ってる。
10年以上昔に簿記一級や簿財取ってるような閑職のおっさんに策問させてる可能性すらうかがえる。
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 6abc-v6W9)
2019/02/26(火) 00:28:16.59ID:0sDRW6Qq0受験生じゃないけど連結実務担当してる身からすれば、
資本連結(2級レベルでおk)
内部取引消去(それに伴う貸引調整も)
未実現利益(棚卸資産、固定資産)
開始仕訳
まず新人には一通り簿記と財務諸表のこと知ってもらって、上記の連結処理を理解してもらうから内取ゲーだったらできるんじゃないかなぁと思います。
そこから
評価差額と評価差額の実現
在外子会社の円貨換算と為調
持分法適用会社
包括利益計算書(関連会社含む)
段階取得、一部取得売却
のれんの減損
退職給付の未認識差異の計算とか
内部事情の特殊処理
連結SSや決算短信
サブ連結とか
色々やるよ
スレチ失礼。
0393名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-2CcH)
2019/02/26(火) 00:28:28.02ID:V/2JVKk1aただ一般的な経理知識を深めるために受けたんですけど
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 7964-RP2k)
2019/02/26(火) 00:28:57.52ID:Rr+rN0Nb0今回みたいにまた大問1つヤバいの出るの前提で行くなら
大問1,4,5は確実に満点取るように仕訳と工業は徹底するのが第一か
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d0b-bb9Q)
2019/02/26(火) 00:29:03.63ID:Y4fnBP5m0修正欄を無視していいのなら
S1純資産の合計×20%したら非支配56,200は出せるってよ
0397名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 00:32:40.54ID:WXs/8sRaM一般的な経理ならFASSでいいんじゃない
>>392
実際そこらへんの知識(原則)分かってれば処理自体は各社システムなり今までのやり方で数字当てはめるだけでできるからね。
1級はそのあたりすべて扱うからいいと思う。
あとはファイナンスに力を注ぐ
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 7907-eSdf)
2019/02/26(火) 00:35:11.06ID:OcKcy5c+0大学卒業時に税理士受験資格が得られない場合は全経上級を取るか、会計大学院修了→会計士短答合格(企業法以外免除されるのでそこまで難しくない)で税理士受験資格を得るという道もある
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/26(火) 00:35:20.98ID:dgqms4+P0それパブロフ君のyoutube動画で頭の片隅にって解説してたな
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbc-0OXH)
2019/02/26(火) 00:35:22.87ID:sQnLSWln0こんなのもできないで何ができるんだよw入力作業だけか?クソごみがw
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 7941-+KG6)
2019/02/26(火) 00:40:06.64ID:TLzNz81j0解けますよ
ただ、問題の読み取りが→何この日本語
首かしげる→頭おかしいのかな作った人
が正解です。
80分かかったとの動画→ないです。修正仕訳は配点こないの予測つくので修正後埋めたら終わりです
会計士でも満点とれない→取る人いるけど、めんどくさいから解かないです
70点でいいので
テクニック問題→そうです。2級受験生のレベルに求めるのは常識的におかしいです。
受験対象者が違います、テクニック求めるなら
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)
2019/02/26(火) 00:42:18.68ID:ZmbxVj1D0基本をしっかり。もし連結が出たら必要以上に触らない
工業と仕訳で点取っていくスタイルは不変だと思うよ
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/26(火) 00:42:48.59ID:dgqms4+P0もう全経1級受けようかなと思い始めてきた
意固地になって付き合うの馬鹿らしいし
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/26(火) 00:44:24.04ID:V05sYfBd0合テキしかやってない(過去問含め)けど問4は満点だった、本当に他なかったっけ?
問3は何度か書いてる通り飛ばしてるから知らんw
っていうかサプリメントすら読まずに教科書読みましたって人が「あんなの載ってない」って言ってんのかと思うとそりゃ問3以外の70/80とるのを難しいって言う人もいるよなと納得した、ありがとう
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/26(火) 00:47:00.61ID:V05sYfBd0合テキでいけるって書いたのは自分、あんたが絡んだその人は他人
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)
2019/02/26(火) 00:47:53.64ID:ZmbxVj1D00408名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-2CcH)
2019/02/26(火) 00:49:47.55ID:V/2JVKk1a収入減るのに何ともないわけないじゃん
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbc-k0bu)
2019/02/26(火) 00:50:54.86ID:BjiHXD260今日電話したけど、個人で主張しても向こうは一向に認めない。あの話の通じなさはマスコミやSNSで広められるべき。
〜17:00までならかけられる。
出来れば上の人に代わってもらって、それを拡散できるとなおよし。
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbc-k0bu)
2019/02/26(火) 00:52:18.59ID:BjiHXD260ならもうマスコミなどに協力してもらうしかない。
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 00:52:36.01ID:eH4Y8gnN0唯一のドル箱の上にあぐらをかいて殿様商売ですから
0412名無し検定1級さん (スププ Sd0a-4kEw)
2019/02/26(火) 00:53:13.69ID:y393w743d0413名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)
2019/02/26(火) 00:53:18.78ID:ZmbxVj1D0やることもいかがなものかって感じなのに、欧米や日本の「一部企業」がやってる
年度表記で試験やりますって。
普通なら何人かクビ飛ぶレベルだけど日商はほんとひどいな
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ 6abc-v6W9)
2019/02/26(火) 00:53:36.16ID:0sDRW6Qq0全部自分の推測なのに断定言葉が好きじゃないね
偉そうな監査法人かコンサルタント辺りだと思うけど
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 01:02:25.57ID:eH4Y8gnN0指導者向けのレベル、実際の出題はそれ以下の難易度として出題するんじゃないのかね
何度見直しても連結2年度で子会社1個が上限にしか見えないが
連結何年度まで出題対象なのかな?子会社は何社まで出題範囲だ?
そういう問いに対する答えが>>347なんだろうからみんな怒るよ
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/26(火) 01:03:55.16ID:V05sYfBd0自分は何度見てS2の文字見て真顔なまま笑いそうになって、ひたすら他で稼ごうとしてた
大問1の3の意味は自分の解釈した通りで本当にいいのかってだけで合計10分以上悩んでたしw
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbc-k0bu)
2019/02/26(火) 01:08:50.06ID:BjiHXD2601人でも多くの人が拡散することが重要なんだよ、日本商工会議所がおかしいってことが世間に広まるべき
0418名無し検定1級さん (スププ Sd0a-4kEw)
2019/02/26(火) 01:17:42.04ID:wPZGouMzdここがおかしいのは前からだよ。独特な言い回しの日商語だからな
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)
2019/02/26(火) 01:17:45.21ID:ZmbxVj1D0内部取引の相殺消去?
未実現利益
非支配株主持分
このへんだけやってみてあとは捨てる
テキストには、最初の方の開始仕訳と、これだけ書いておいてもいいかもな
0420名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-LUOW)
2019/02/26(火) 01:27:06.53ID:6s/xe+Ogp朝日新聞ならこの手の炎上物件大好きだから扱ってくれるかもな
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 667a-LUOW)
2019/02/26(火) 01:31:18.77ID:wQ1maScH0合格テキストなら今回の問題も対応出来た感じですか?
自分スッキリしか使ってなくて、合テキの中身みたことないから、
合テキ使って今回の試験に挑んだ人いたら教えてください
もはやテキストどうこうの話じゃなくて問題集を満遍なく解きまくって仕上げた上で神頼みの方が良いですかね?
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/26(火) 01:54:35.19ID:V05sYfBd0商業工業どっちも合テキのみ+工業だけ過去問3回が総勉強量で今回試験受けて、問3完全に捨てたら76点見込みだった
前スレにも書いてたってのは多分自分の書き込みだと思うけど、過去問や問題集当たらなくても76/80とれるくらいにはきちんと内容ある
問3は合テキ合トレ使ったらどの程度までとれたはずなのかは判断がつかない
1級や会計士税理士視野に入れてるとか、経理経験ありでもない初受験だから補助知識もなくてそんな感じ
その代わり合テキのみといってもサプリメント(閑話休題、一応覚えておくといいことあるかもってコーナー)も読んだし、読んだだけで結構理解できてるって自覚ありながら進んでた
2級ではこんな勘定科目が認められてますって一覧もあるし、そこは軽く目を通すだけでも試験当日全部見たことある勘定だから迷いもなかった
合テキ使っても結局細々したのは読み飛ばして早々に問題にチャレンジするようだったら意味ないかも
過去問いくらやっても全く同じパターンを出されることの方が少なそうだから、それなら試験当日に自分で考えて解く方が自分には向いてると思ってこうした
内容の中身もだけど、説明文、あと結構意外なのがテキストの色味が自分にあってるかって重要かもだから、まあ軽く立ち読みして見た方が絶対にいい
自分は青っぽい色味の方が頭に入りやすくて、スッキリはイライラして読めなかったw
合トレよりは多分同じシリーズの過去問集の「問◯対策」のところ読み込んだ方がいいと思うけど、理解深めるより実践の方があったらと思うならそれでいいのかもしれない
以上、長文になったけどなんか参考になれば
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)
2019/02/26(火) 02:17:46.11ID:ZmbxVj1D0テキストはスッキリで受かるよ。過去問や問題集で?ってのはその都度足していけばいいし、
今の日商のひねくれ具合じゃ最初から十二分に用意してても無駄かと。
トレーニングみたいな補助的な問題集はあった方がいいしいまでは必須かもね。
過去問は言うまでもない
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ed-92Lr)
2019/02/26(火) 02:28:31.16ID:JozLMOLC0おいらにいわせりゃ、二重仕訳と為替手形満載の特殊仕訳帳のほうがよっぽど面倒だったけどねぇ。
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ 667a-LUOW)
2019/02/26(火) 02:33:37.32ID:wQ1maScH0レスありがとうございます
なるほど
合テキはボリュームがあると聞いてるから最初の一冊目としては自分には負担が大きいかと思って避けてましたが、
スッキリ使って「重要論点がどこなのか?」は把握出来たので合テキも視野に入れます。
あと「読み込む」というのも大事なんですね
多分今回の試験でこれだけ痛い目に遭っていなかったら例え合テキ買って挑んでいても閑話休題的なコーナーは読み飛ばしていた可能性大です...
>>423
レスありがとうございます
今回の試験までに確保出来る勉強時間が少なかったので過去問もサラッと見る程度で本質的な理解まで出来ていなかったので、
いくら変則的な新論点が出るとは言え、過去問を仕上げて取れるところは取りこぼしのない状態にして次回挑みたいと思います
今回は初トライでして簿記2級の本場がどんなものか分かっていなかったので何をどの程度までやればいいのかよく分からないままの特攻だったこですが、
テキストと問題集の選択・使い方をしっかり考えて次回に挑みたいと思います
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 02:37:20.32ID:wrxJmgE+0上を全部やって受験するのは最近の日商簿記2級の最低限のマナー
日商の試験に出たものが教科書に載っていく。
この世で日商簿記2級の試験を予想できるのは日商と神ぐらいなもの。
4年ぐらい前からそうだよ。大問2に限って言えば7年前からだけど
銀行調整勘定・SS(行政じゃNW)・200%定率法・固定資産管理台帳とかね。
ちょうど俺達が高校生だったかなぁ。銀行調整勘定が初出で平均合格率が35%だった時代に20%ぐらいまで下がったのは。
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 03:06:00.79ID:wrxJmgE+0初見で1,2週すればおk。
教科書・問題集は過去問以上に役に立たないから
ここのみんなそうだと思うけど、
過去問を見て目玉が飛び出て
あてるや網羅の予想問題集を見て目が飛び出て
実際の試験で目が飛び出るまでがデフォです
2018年度は1年度中、合格率が15%前後になるという離れ業をやってのけた戦士です。
会計の試験やって長いけど、そろそろ基本情報や宅建に行くけど怖いんだよねぇ。他の試験に行くのが
ただでさえ70%必要なのに、40点〜50点分を難しくして合格率10%台の確率が6回中4〜5回あるからねぇ。
他のBランク試験もこんな感じじゃないかと思って尻すぼみするわ
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 797a-F/F6)
2019/02/26(火) 03:29:27.49ID:BE8Rb1UG0遊ぶ時間を犠牲にして勉強に費やしたのに、悲しいよね
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)
2019/02/26(火) 03:37:10.10ID:ZmbxVj1D0とにかくいっぱい問題見て解いていくのがいいかと。ブックオフとかで安く
予想系の問題を買ってくるのもいいね
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 03:45:22.53ID:wrxJmgE+0今回のだって
大問1で12点
大問2で20点
大問3で2〜4点
大問4で16点
大問5で20
激あまに付けてもこれだけ取れるからね。
146回みたいな全て過去問の焼き直しですら47%しか受かれないのが現実の受験生レベルだから
ところでおれこれいっつも疑問なんだけどさ、
いつもいつも、今回みたいにクソ問が何十点も出たらみんな決まって言うのが
『教科書買いに行く!』
なんだけど予想問題集買いに行った方が良いと思うんだけどみんな教科書買いに行くらしい
教科書なんて変わらないし、変わってたとしても2ページぐらいじゃない?
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-8sMm)
2019/02/26(火) 03:52:53.74ID:dgqms4+P0パブロフくんのテキスト内奥を厳密に当て嵌めると
問2、問5満点にはならない
テキストの内容完璧で試験で一切ミスせずに答えてギリ70点乗るかどうかって感じ
それ以前にパブロフくんはウンザリしながら工業簿記やってたり
なまけ癖あるからテキスト100%習得が難しい
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 03:58:23.35ID:wrxJmgE+0過去問をひぃひぃやって完璧にしたところで難しいのを何十点も出されてどぼんだけど、
過去問をやってないと話にならないのが現実よね。
あと予想問題集っていう名前に気をつけて。
予想はしてないから。
あくまでも過去問にでていない問題の補填でしかないから。
最近好きな競馬動画で言う単勝や三連複なんて不可能だから。
20連複(20個の論点を挙げてこの中から出るでしょう)ってしてるだけだから。20連複でも外すから。
あくまでも補填ね。気をつけて
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 2563-CP5X)
2019/02/26(火) 04:01:47.98ID:KJ5wVz/900434名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 04:04:09.11ID:wrxJmgE+0商工会議所がこうだと言えば白い物も黒にもなるし虹色にもなるよ。
138回の時の200%定率法が出た時を思い出して懐かしかった
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/26(火) 04:19:02.40ID:rbaZkJ2X00436名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 04:27:41.46ID:wrxJmgE+0商工会議所のことだから、たとえ教科書出しても3ヵ月後の試験の時にはもう忘れてそう。
そしてみんなが日商発行の教科書を買えば安心だ!って買ったら裏切られてドボンという未来が見える。
見える♂見える♂太いぜぇ・・・♂
0437名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-UzRW)
2019/02/26(火) 04:28:12.98ID:QAAC6s8Vaただ大原模試って簡単そうで不安なんだよね
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a68-dS/9)
2019/02/26(火) 04:42:44.50ID:xyO6axZm0あんな出し方されると「取れるところで点数を取る」というテクニック的なモノが必要だから
公開模試とか重要になってくるのかもね、問題慣れってあるし
0439名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-LUOW)
2019/02/26(火) 05:11:17.99ID:fFfdf98op全くバックボーンがない人が勉強開始したら200時間程度の勉強じゃ絶対合格までの時間足りないだろ、この鬼畜試験は
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 05:16:46.95ID:wrxJmgE+02つ間違いがあるね。
偏差値が50未満の商業高校は日商簿記2級は200人中3人ぐらいしか取れないよ。
合格率が35%ぐらいの時期は200人中8人ぐらいはいたけどね。簿記部か成績上位者だけだけど
50以上あるところは半分ぐらいは取れるけどね。
そもそも商業高生は数学も簿記も英語も理科も情報も嫌いだよ。
2つ目は200時間とか250時間ていうのは教科書とか問題集が終わるぐらいまでの時間ね。
実際に合格するのは最近の平均は3〜6回ぐらいの受験が多いみたいだね。
合格できるまでのチキンレースです
0441名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-UzRW)
2019/02/26(火) 05:45:11.96ID:QAAC6s8Vaでもそういうの出るならそういったサンプルでも勉強したいからまた再掲してほしいわ
なんで削除させたのか余計なことしやがったせいでこういう材料で準備できなかったじゃねーかよ
0442名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-UzRW)
2019/02/26(火) 05:50:40.52ID:QAAC6s8Va0443名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 05:50:46.96ID:wrxJmgE+0これでまた1つ、教材がパワーアップするね
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ 5982-F/F6)
2019/02/26(火) 05:51:44.88ID:wrxJmgE+00445名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-UzRW)
2019/02/26(火) 06:09:06.84ID:QAAC6s8Vaいやネットスクールの152対策予想問題もう早々と出てたぞw まあ153対策の出るまで待てばいいのか
テキストも早老発売だから網羅してないと思うけどね
0446名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-UzRW)
2019/02/26(火) 06:11:00.42ID:QAAC6s8Vaえ?東京商工会議所しか選択肢ないでしょ
東京という広大な範囲ならどんな端に飛ばされるかわからんがな
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/boki2-sample4.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています