日商簿記2級 Part551
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bff3-7kuB)
2019/02/24(日) 19:22:39.94ID:kSmlYU7p0!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■2019年度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part550
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550938313/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (ワッチョイ 39f3-7kuB)
2019/02/24(日) 19:23:06.40ID:kSmlYU7p0第150回 14.7%
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
0003名無し検定1級さん (ワッチョイ 39f3-7kuB)
2019/02/24(日) 19:23:30.97ID:kSmlYU7p03級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます。
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です。
0004名無し検定1級さん (ワッチョイ 39f3-7kuB)
2019/02/24(日) 19:23:52.78ID:kSmlYU7p0下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
http://pboki.com/ (パブロフ)
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ 39f3-7kuB)
2019/02/24(日) 19:24:15.13ID:kSmlYU7p0日商簿記出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/22021
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/11156
パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
https://bookstore.tac-school.co.jp/pages/add/lp/boki_kaitei/
■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac/
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/
fin
http://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
https://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed
■仕訳問題 過去問(第100回から最新回)
http://www.boki-navi.com/journalizing/2.html
■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新回の過去問は必須
0006名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-dS/9)
2019/02/24(日) 20:17:56.02ID:mmdD3WnL00008名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-ZiZQ)
2019/02/25(月) 07:36:46.32ID:KZtg+/b8d0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d83-wjff)
2019/02/25(月) 19:48:48.11ID:BUW2aI+V0乙
0010名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-bb9Q)
2019/02/25(月) 19:50:02.58ID:YimobP5Ua仮に問題文に何の指示もなかったならブチギレるのは理解できるわ。
けど日商の発表見る限り太字で明記しているんだからそれはどう考えてもそいつらの注意力の問題でしょって話よね。
どうせ過去問とかを形で覚えてふわふわ解いてただけだろうな。
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/25(月) 19:50:41.48ID:2zrpvAIS00012名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-bb9Q)
2019/02/25(月) 19:50:49.49ID:YimobP5Ua「ちゃんと勉強」していないんだろ
どうせ過去問や問題集を形だけで反復してたんだろ?
問題文ちゃんと読めていない時点で勉強の質も想像つくぞ。
0013名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-Xy8l)
2019/02/25(月) 19:51:10.21ID:ZXQ3/wcjd0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e22-313o)
2019/02/25(月) 19:53:06.23ID:8kqbTjcb0時間的にはどのくらい勉強した?
0015名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-j0us)
2019/02/25(月) 19:54:01.38ID:AJASJdwedスレ番無視でレスしてるんやから
X4年度なんて関係ないべ
感じろ!
察しろ!
空気読め!
www
0017名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-bb9Q)
2019/02/25(月) 19:55:28.53ID:YimobP5Ua某講師(リアル)「いや〜。普通は会計期間なんて真っ先にチェックするよね笑 それで文句言われても困るよねぇ。職業柄そういう人らの言い訳は共感しながら聞かなきゃいけないけどさぁ〜。」
0018名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-j0us)
2019/02/25(月) 19:56:24.80ID:AJASJdwed無視したんだからさ〜
X4年度なんて無視でよくね?
日付見とけよ
バーカwww
0019名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-Y1hu)
2019/02/25(月) 19:56:25.87ID:vT2dO7VUa0020名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)
2019/02/25(月) 19:56:32.92ID:9uVdkK++00021名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-JgKl)
2019/02/25(月) 19:57:02.25ID:gypL3ovWM共感も何も、まだ年度の表記に気づいてなかった奴すらいる段階で煽りだしたのその人では
0022名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-1UZY)
2019/02/25(月) 19:57:14.54ID:1DLI8GqVM実際にメディアが取り上げたら面白いことになりそう(笑)
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)
2019/02/25(月) 19:58:15.36ID:9uVdkK++0バイクの免許取りに来たら、キチガイ教官の思いつきで
白バイレベルの技術を要求されたようなもんだな
そりゃ文句も出る
0024名無し検定1級さん (スップ Sdea-ZiZQ)
2019/02/25(月) 19:58:41.25ID:f+K8DGSWd0025名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-bb9Q)
2019/02/25(月) 19:59:19.56ID:YimobP5Ua「いつもそう解いているから」?「過去問がそうだってから」?「予備校のテキストがそうだだから」?
それって深く考えずにテキストや過去問問題集回転させているだけのアホやん笑笑
0026名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-YZ7I)
2019/02/25(月) 20:00:13.00ID:vPZnN9r/a0027名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)
2019/02/25(月) 20:00:49.05ID:9uVdkK++0捨て問で受験テク要求、重箱の隅問、多大に配点の引っ掛け問・・・マジで馬鹿だよな
2級でやることかよ
0028名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-Xy8l)
2019/02/25(月) 20:00:59.32ID:ZXQ3/wcjd日商の態度腹たつなあ
0029名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/25(月) 20:00:59.85ID:RPs2ghoFM本当だよな。結局知らないことはすべて文句つけて自分を納得させてるだけじゃん
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/25(月) 20:02:05.45ID:2zrpvAIS0問一から解いて第五問まで終わらせて見直し一巡して2時間ってのが適正な難易度ってもんでしょ
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)
2019/02/25(月) 20:02:28.36ID:9uVdkK++0他の要素があることを実は心の奥底で分かってしまってるから、
それを斬り捨てたくて必死に「だけ」って言うんだろうな
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ 66a4-eSdf)
2019/02/25(月) 20:06:59.31ID:EniUD88y0ミス防止のために赤色ボールペンすら使えないとか時代錯誤すぎる
0034名無し検定1級さん (スップ Sdea-RBUx)
2019/02/25(月) 20:08:36.96ID:C02IiorEd受験テクを要求するのは良くないよね
入門的な立ち位置にある資格試験なんだから、もう少し基本的で、捻るならシンプルに幅広くでもいいのに
0035名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-YZ7I)
2019/02/25(月) 20:11:11.20ID:vPZnN9r/aパブロフ総仕上げの連結2年度修正の例題の解答&解説にも、時間足りなくなるので流して部分点狙いましょう、みたいなことが書いてあったな
今回の試験はそれの倍くらい手間のかかる問題だったみたいね
0036名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-tSG0)
2019/02/25(月) 20:16:22.60ID:gwU2SoiYMこいつ中卒ニートだけど、大口たたくわりに
1番無能だからなw
0037名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-RjxB)
2019/02/25(月) 20:16:31.41ID:lBXRCBAYa0038名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-nPe+)
2019/02/25(月) 20:19:36.85ID:Ez45dZyOa解答解説のPDF出してるからそれをみてってことだよ
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-uGSY)
2019/02/25(月) 20:21:16.71ID:bwmoPqlz0145回
問1:A 負ののれんは見慣れないぐらいでまあ簡単
問2:A 1回出てるS/Sだからこれも簡単
問3:C 145回最大の難問の貸借対照表だが部分点はいける
問4:A 部門別総合計算で比較的簡単な内容
問5:A 全部原価計算と直接原価計算でこれも簡単
146回
問1〜5:A これから試験受ける人はこれは初見で90点ほしい
147回
問1:C 複数の論点を詰め込んだ論点が多い難しい仕訳
問2:B 合併・のれん・連結だけど初見だとやや難しいと思う
問3:A この損益計算書は得点源になるぐらい簡単
問4:A 本社工場会計の問題で、勘定科目通りいけばいい
問5:A パーシャルプランなので146回問4より簡単でサービス問題
148回
問1:A 特に難しい論点が無い仕訳
問2:A ややめんどくさいが落ち着いていけば楽な株価取引
問3:B いきなり2年目の連結精算表で完答までは難しい
問4:A 問題文からうまく仕訳すればいける問題
問5:A 等級別、これはテキストレベル
149回
問1:A テキストレベルの基本的な仕訳
問2:C 外貨と売上原価対立法と平均法を使った難問
問3:C 本店のみとわかっていれば部分点はいけるが完答は難しい
問4:B 変動費と固定費がややこしい問題
問5:A 累加法の簡単な問題
150回
問1:C 問題文の与え方がおかしいと思う問題
問2:C 問149・2ほどは難しくない。ともかく新論点詰め込み固定資産問題
問3:A ここまで簡単な貸借対照表もめずらしい
問4:B 工業仕訳だけど普段よりちょっと難しい
問5:A カフェなのはいいが回答欄から簡単なCVPなのが気が付く
151回 ※予想合格率10%も危ない
問1:C まさか2月の問題で意地悪仕訳問題出すとは思わなかった
問2:A 145回の過去問やっていれば楽勝
問3:D これ作った作成者マジで死ね!氏ねじゃなくて死ね! ※激辛連結精算表
問4:B 部門別ならもう少しテキストに近い問題出しても良かったと思う
問5:A 等級別問題、1問目の等級とか何あれ?
0040名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/25(月) 20:21:59.12ID:/40RunQaaこういうパターンで落とされると更に予想つかない6月にもう一回受ける気力無くなるもん。
ぜひ今すぐこのご利益のある壺を!
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ a69a-iTOI)
2019/02/25(月) 20:21:59.76ID:KRM0m7/A05冊ほどテキストの連結会計の章を読んだが、
全て2018年度と同じ範囲(親会社と子会社1社、連結2年度まで)だった。
これテキスト改訂するんやろか?
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xBXa)
2019/02/25(月) 20:22:47.39ID:UGwngiRe0https://www.kentei.ne.jp/25472
再び講師や二級の受験生がキレてるらしいで
こんな年度の表示の仕方初めて知ったわwww
完全に日商開き直っとるなw
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 20:23:37.67ID:9uQlNwjR0簿記2級でこんな屁理屈とかありあるのか????
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adc-cj62)
2019/02/25(月) 20:25:03.06ID:mQWMtur80難しい回で運が悪かったと思うがいちゃもんつけるのは惨めだからやめろや
0045名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/25(月) 20:27:00.11ID:RPs2ghoFMどこが言い訳なの?
間違ったことは言ってないと思うけど。
むしろ、今まで解いたかと無いからおかしいみたいな批判してる人こそ言い訳じゃないの?
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xBXa)
2019/02/25(月) 20:27:46.03ID:UGwngiRe0ちゃうよ
怒ってるのは「配慮してあげてます」「受験生が計算しやすくするためです」
の部分やでwww
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 20:28:02.50ID:9uQlNwjR0X4年4月1日からX5年3月31日までを意味しますが、
欧米企業や日本の企業の一部では、
決算日で区別してX3年4月1日からX4年3月31日をX4年度とする場合があり、
本問題はそれに倣ったものであります
は?どこの有価証券報告書も×4年度はX4年4月1日からX5年3月31日だろ
日本の一部企業ってどこよ???
全体の何パーセントが日商の年度つかってんの???
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xBXa)
2019/02/25(月) 20:28:57.64ID:UGwngiRe0国の会計年度のわざわざ違う表記する実務検定なんてさすがにないわww
0049名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-tSG0)
2019/02/25(月) 20:30:20.72ID:gwU2SoiYMこいつも中卒ニートと同じサイコパスの雰囲気漂ってるなw
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 20:30:24.56ID:9uQlNwjR0簿記2級の入門的資格でこの年度だから大問題なんだろ
税理士や公認会計士試験ですらそんな表記はない
お前関係者だろ
失せろ
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ a573-Xy8l)
2019/02/25(月) 20:30:45.25ID:F2PFzwmF00052名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-j0us)
2019/02/25(月) 20:31:06.88ID:X9tKVPFWd「○○するべき!」
「○○であるべき!」
ゆとりの語尾あるある
0053名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/25(月) 20:31:18.89ID:/40RunQaa実際そんな年度使ってる会社あるのかな?
株いじってる時随分多くの会社の決算書や財務諸表読んだけど聞いたことねえなあ…
0054名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/25(月) 20:32:49.00ID:RPs2ghoFMそれはBSやPLの作成なら言い張れるけど、今回は精算表だからその企業がそのように運用してるなら文句は言えない
0055名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-tSG0)
2019/02/25(月) 20:32:54.40ID:gwU2SoiYMバットンキン MM7a-89Xw
こいつにレス返しないで関わらない方がいいよ中卒ニートと同じでやばい雰囲気してる
0056名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-j0us)
2019/02/25(月) 20:33:24.78ID:X9tKVPFWd軽く合格してオラオラしてよ〜w
0057名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-bhC2)
2019/02/25(月) 20:33:31.31ID:/40RunQaa大学入試の問題だったら訴訟もんだよなあ
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/25(月) 20:33:33.08ID:MUlfWaP50ってリプした人がいるんだが、この年度表記のやり方なら普通はのれん償却しないってこと?
自分は他で合格してる身だから負け犬の遠吠え言い訳をする気はない、でも問題のある出題はどうなんだって
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/25(月) 20:33:34.62ID:2zrpvAIS00060名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-bb9Q)
2019/02/25(月) 20:34:22.96ID:ZQqMd74xp0061名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xBXa)
2019/02/25(月) 20:35:05.64ID:G2++7jDm0受けているわけではない。日商に寄付する為に受けているのではない。ルール
違反をされて黙っているほうがおかしい。
0062名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/25(月) 20:35:18.83ID:RPs2ghoFM自分の不都合なことにはすべて批判?
>>58
IFRSではのれんは毎期償却するのではなく、減損を認識する時だけ費用として計上する。年度表記だからではなく、IFRSだからということ。
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-u6AQ)
2019/02/25(月) 20:35:57.31ID:+MSVSIOL00064名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-D3Jb)
2019/02/25(月) 20:37:15.02ID:eDkWEsVnp0065名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xBXa)
2019/02/25(月) 20:37:19.16ID:UGwngiRe00066名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-uGSY)
2019/02/25(月) 20:37:27.38ID:9uVdkK++00067名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/25(月) 20:37:53.42ID:modvkyt400060 名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-bb9Q
お前中卒ニートだろ回線替えて書き込みご苦労さまw
ほれ↓お前の別回線のワッチョイIDだ
0025 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-bb9Q) 2019/02/25 19:59:19
逆に問いたいんだがなんで太字で明記された期間を無視して思い込みで解いたんや?
「いつもそう解いているから」?「過去問がそうだってから」?「予備校のテキストがそうだだから」?
それって深く考えずにテキストや過去問問題集回転させているだけのアホやん笑笑
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/25(月) 20:39:08.69ID:2zrpvAIS0日本の会計基準と国際会計基準(IFRS )は違う
IFRSだとのれんは償却しない
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/25(月) 20:40:06.21ID:MUlfWaP50説明ありがとう
この年度表記での仕方(外国とかの?)=IFRSってやつ、ってわけではないの?
上手く伝えられなくて申し訳ないが、このリプを送った人が言うように、今回の出題スタイル(認識指示無し)ならばのれん償却したら間違いなの?
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/25(月) 20:40:41.09ID:modvkyt400071名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 20:40:52.13ID:9uQlNwjR0ただの学者のオナニー問題だろ
0072名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-v6W9)
2019/02/25(月) 20:41:07.86ID:sDUBt4rCaまあそう言う問題じゃないけどな
グローバル化が進んでるため…とか言ってなあなあにされそう
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adc-cj62)
2019/02/25(月) 20:41:29.78ID:mQWMtur80会計年度の表記だけ欧米の一部企業に合わせてますでおっけー
別に基準年度表記について定められてるわけでもない
後付けの言い訳だとしても理論的に間違ってるわけではないから諦めろ
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/25(月) 20:42:05.60ID:MUlfWaP50外国でよく使われている年度表記でも日本の会計基準を採用しているのなら普通にのれん償却ありって解釈でいいの?
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-uGSY)
2019/02/25(月) 20:42:47.77ID:bwmoPqlz00076名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/25(月) 20:42:47.93ID:2zrpvAIS0年度の表記が欧米式なら会計基準も欧米式じゃないとおかしいだろっていういちゃもんだよ
単なる藁人形論法だけどそれくらい日商の言い訳がひどいって話でしょ
0077名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/25(月) 20:42:59.81ID:RPs2ghoFM年度表記からIFRSだという話にはならない。おそらくその人は欧米企業という単語だけで勝手にIFRSと結びつけてるだけ。そもそも欧米企業がすべてIFRSではない。日本だってトヨタソニー富士フイルムは米国会計基準。
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xBXa)
2019/02/25(月) 20:43:05.27ID:UGwngiRe00079名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/25(月) 20:43:54.65ID:MUlfWaP50でも帰宅して改めて問3見てもいろんな人の言ってる意味がわからなかったから知りたかった
合格してるのに問題まるまる1つ意味わかりませんって恥ずかしいからさ
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xBXa)
2019/02/25(月) 20:45:05.49ID:UGwngiRe0ちょっとニュアンスがちゃうかな
仮に欧米の基準採用してても、
日本という国内の会社である限り、
のれんについては、償却しないとだめなんだよ
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/25(月) 20:45:33.54ID:MUlfWaP50会計基準とかなんとかもよく知らないまま受けたからさっぱりだったけど、なんとなくわかった
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d70-dS/9)
2019/02/25(月) 20:48:08.64ID:bwmoPqlz00083名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-RjxB)
2019/02/25(月) 20:48:09.72ID:lBXRCBAYaだから今回のテスト内容が反映されるのは来年2020年度版だってのw
そもそも盛り込む気もあるかどうかもわからんけどな。連結?子会社1社、連結2年度まででよくね?他になんかあったっけ?くらいの空気感だろ
パブロフの人みたいに実際に受験してる人ならともかく、ななみんクラスになると試験受けてるかどうかも怪しいからな
>>38
ああ答案用紙って提出せずに持ち帰るのも可能なのね。白紙でも提出しないとうるさい試験官が黙ってなさそうだし
>>74
100%子会社のS2はのれんしなくていいらしい
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adc-cj62)
2019/02/25(月) 20:48:41.31ID:mQWMtur80いや日本企業でもIFRS適用会社はのれん償却しないんでいいんじゃなかったけ?
修正処理しないとダメなの?
0085名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-I6/e)
2019/02/25(月) 20:48:54.47ID:XJC5dzbsd勉強時間はあんまり覚えてないけど、仕事の帰りにテキストを読んで家着いてから例題やってで少しずつまったり2ヶ月、重要なのは残り2週間ちょっとで、毎日過去問や問題演習一回ずつ欠かさずやったって感じかな。
理解できるまで復習はした。
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-BchL)
2019/02/25(月) 20:49:57.50ID:pRIjRFK+00087名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/25(月) 20:52:09.78ID:RPs2ghoFMそうだよ。勿論比較のために各基準で作ってるけどね
ソフトバンクなんてその典型で、のれんがどんどん増えてる。で、今度それを毎期償却していこうという話になりかけてる割と話題になってる。
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 1593-f7Uu)
2019/02/25(月) 20:54:20.96ID:p/jygoUN0今度、日商が出してるテキストと問題集に載ってるか本屋で探してみよ
0089名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-bb9Q)
2019/02/25(月) 20:57:05.27ID:FnvUmNida『148回と151回の違い
同じ連結精算表でも難易度が桁違い
問1の仕訳は148回のがはるかに簡単
問2は同じぐらい
工業簿記も148回の方が簡単』
これが明確
0090名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-KUoF)
2019/02/25(月) 20:58:21.13ID:eUlDYo55M0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/25(月) 20:58:26.22ID:7z8AHLBc0そんな準備はどこの予備校も出版社もやってないけどな
2級の受験生を想定した問題じゃないのが一番の問題
0092名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-KUoF)
2019/02/25(月) 20:59:12.87ID:eUlDYo55M0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-fRYm)
2019/02/25(月) 20:59:57.80ID:9uQlNwjR00094名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-uGSY)
2019/02/25(月) 21:01:55.23ID:bwmoPqlz0特に問3w
0095名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-Y1hu)
2019/02/25(月) 21:03:12.77ID:JfrSJmBQa削除したけどやっぱだしちゃお☆
0096名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-v6W9)
2019/02/25(月) 21:03:56.53ID:sDUBt4rCa役務収益の相手科目勘定を推定しろって言われたら間違えなく役務原価になる。
別資料に1行だけ据付費は売上原価として計上してるとか書かれるんだろうな
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-vz6I)
2019/02/25(月) 21:04:01.44ID:/59KKYct00098名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/25(月) 21:06:16.71ID:2zrpvAIS0それに過去の問題文との整合性はどうするんだ?
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 117a-BchL)
2019/02/25(月) 21:06:48.07ID:d2lfcpYo0難しくなればこういう商売もできるわな
https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_crs_2goukaku_jou.html
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/25(月) 21:08:24.40ID:7z8AHLBc0日商のサンプル問題は指導者用、要するに2級出題の最高難度といえる
それをさらに逸脱した問題を出しておいてからの言い訳が
>本問題は解答が若干複雑になることから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています