第二種電気主任技術者試験 part84
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:47:57.50ID:vhPOq9XZ国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548852428/
0898名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:26:01.23ID:Z/gIqElsヘロンの公式って初めて聞きます。よく問題文読めば、図形は書けるかもですね。直交の意味がわかりませんでした。
ユーチューブにも解説動画があったんですが、数学の応用力が試されてる問題だとありました。VLはなんであの向きになるんですか?
0899名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:49:03.32ID:9iCMKslO0900名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 23:19:16.18ID:Zuz/V3p3第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0902名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 00:44:01.63ID:pd46/1v7ってことはこの問題のベクトル図が書けなかったり、問題を解けなかったりした奴(俺もその一人)は二次なんか絶対受からんってことなんだろうな。諦めようかな。俺には全く意味不明な問題。
0903名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 06:26:21.50ID:39TMBOjGベクトル積、平行四辺形の面積までは分かるんだが、Xsの意味が分からん。
その式を導出する際の図形の扱いの話か?
0904名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 11:22:39.32ID:3ELRZskE@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3rQ4ZVU4AAZqoc.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい
0905名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 12:01:28.56ID:39TMBOjG0906名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 13:25:25.25ID:pxoqO7bqどのへんがわからんの?
0907名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 16:31:48.96ID:AHXQCg7X0908名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 17:56:10.21ID:pxoqO7bqVSを求めるようにベクトル図を書くとわかると思うよ。
0909名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 19:17:37.71ID:wblXBznFそのうち受かる気がして来るはず、、。
0910名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 20:11:39.65ID:pxoqO7bqVRを基準に書いて、Iを考える。IRはVRと同相、ICは90°進み。このIがLに流れるとVLはIの90°進み。VRからVLを図上に線引くと、VSが書ける。
0911名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 23:42:22.76ID:D36s5PPg第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554820925/
0912名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 23:55:56.58ID:Ct6rBmORバカヤマ、毎回スレッドを重複させるな
ワッチョイで立てられるぞ(笑)
次スレ
次スレ
第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0913名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 21:27:15.16ID:4oOLpPFZ1/s ✕ 1/s+a は(s+a)/s(s+a)-(s)/s(s+a)の形に直して
分子aを消すため、1/aで割る
分子は分母の右から左を引く
0914名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:53:16.63ID:mMf6WOZb高校数学わろた
0915名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 07:55:48.48ID:9ubOv1Cyつまりこれから建つ建物は66KV以上の建物になる可能性が非常に高いと思われる。22KV以下の数は減るだろう。
3種は今や運転免許と同じく持ってて当たり前、石を投げれば3種に当たる状態だ。つまり優位に立てるアイテムではなくなった。
これらの理由により2種を目指したいが、いかんせん私大Bランクの準理系(生物選択、数学なし)では荷が重い。理系が10分で解く問題を30分以上かかる。これで合格できるわけがない。いくら解けても時間がかかってるのでは意味がない。
やはり理想と現実には大きなエアギャップがあるのだろか。
0916名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 09:10:44.70ID:mPsh+QmI0917名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 09:27:17.53ID:x5LOmI7hなんちゃっての知識だから
「エア」でいいんだよ
0918名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 09:36:32.99ID:mPsh+QmI0919名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 11:00:38.86ID:JXOgzCMZコンデンサの%インピーダンスって(基準容量÷コンデンサ容量)×100(%)
ってなるのは容量全体がインピーダンスだからだよね(´・ω・`)
0920名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 15:04:53.84ID:Me8K/EzQ理系で電気主任技術者目指すって底辺じゃねーか?
0922名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 15:39:18.50ID:Me8K/EzQ私大の工学部出て6年かかるようなやつと理系の中の下が一緒なわけないだろ
0923名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 15:47:21.60ID:h1B5nl9J0924名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 15:51:24.90ID:Me8K/EzQ0925名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 16:04:11.00ID:h1B5nl9J0926名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 16:47:52.17ID:iz/pjfnh0927名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 17:11:42.58ID:8yLcK+bp0928名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 17:38:00.61ID:3ffzORF+斡旋とかあるんかな??
出たいけど東京で遠くていけません、、
0929名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 17:49:56.92ID:BflmgQpWそら責任が発生するのに権限がないと意味ないからね
雇われの二種だとその上司の部長課長レベルが責任取るけど
0930名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 19:42:11.17ID:0O5Y31tk0931名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 05:16:54.27ID:zWrlJ6t4こんなん解けるわけないやろ!!!!
アホか!!!もっと普通の人間向きな問題にせんかいや!!!!ましてや15分で解くなんかできるわけないやろ!!!!
死んでまえや!!!!
クソムカつく!!!!ムナクソ悪いな
電験2種消えてなくなってまえ!!!
0932名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 05:34:34.24ID:zWrlJ6t4a-cの抵抗は30Ωだろうがよ!!!!ムカつくんだよ!!!!
こんなもん普通の人間にはわかるかよ!!!ほんな死ねや!!!!
0933名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 05:47:56.21ID:zWrlJ6t40934名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 06:55:08.14ID:P6I78xTC0935名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 07:09:36.60ID:cNF+7eQ5残念ながらH18の過去問は試験センターのアーカイブには無いな。
アップしてくれたら考えてもよいが?
0936名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 07:23:45.46ID:OpyzhzPh0937名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 07:24:46.50ID:WjJTw4RPダメならだれか代わりにお願い
https://i.imgur.com/OLCmBSk.jpg
0938名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:29:56.23ID:huAOO8LJ0939名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:36:09.37ID:cNF+7eQ53相交流だから、分圧と分流という訳にはいかんだろう。
知らんけど。
0940名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:43:20.14ID:hgYzV04J0941名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 09:36:36.76ID:zWrlJ6t4負荷a-b-cと線で繋がってるやんけ!!!!ほんまムカつく!!!!ふざけんな!!!!死ねや!!!!
0942名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 10:36:35.28ID:cNF+7eQ5(2)4000…ヘ
(3)考え中
(4)6000…カ
(5)√3…ヌ
でどうでっしゃろ?知らんけど。
0943名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 11:17:25.49ID:QAmEUF1dhttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554986927/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa15-lDaJ) 2019/04/11(木) 21:48:47.87 ID:jtvqJBgfa● BE:304868982-2BP(2000)
在学中に資格14個、ジュニアマイスターゴールド 岐阜工高の山田さん
https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190321/CK2019032102000037.html
鈎 裕之@ELECTRICDADDY
Q.
学校。
廊下天井から各普通教室への配線工事。
仮設ではない。VVF ケーブルは単相100V。
この施工の問題点をあげよ。(複数回答可)
https://i.imgur.com/hO2jIok.jpg
67 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MMa5-MkAv) 2019/04/11(木) 22:02:21.35 ID:pNOoE7hFM
こっちの方が腰を抜かすよ
https://i.imgur.com/dKRVBLa.jpg
532 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM55-X0uM) sage 2019/04/12(金) 01:45:31.44 ID:jl2eGnSNM
https://i.imgur.com/DbpiRi6.jpg
596 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr85-Wbky) sage 2019/04/12(金) 09:15:59.84 ID:ZVKghBRyr
電気屋こまさん⚡�@komananban
いままでやってきた電気工事で
わたしが一番死にたくなった
コンビニ改修工事の天井裏の
既存の配線の様子です
https://i.imgur.com/ZAolEmN.jpg
0944名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 11:24:21.06ID:Pn3Trh0V0947名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 12:15:23.51ID:cNF+7eQ5(3)10√7…ト
だね。難しくはなかったが、考え違いをしていた。
0949名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 13:27:56.99ID:UTcrqQoS第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0950名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 14:06:36.02ID:cNF+7eQ5(1)200/√3[V]÷10[Ω]=20/√3[A]…ル
(2)3*(20/√3[A])^2*10[Ω]=4000[W]…ヘ
(3)200[v]/20[Ω]-(200*a^2)[V]/10[Ω]=20+j10√3=10√7[A]…ト ※aはベクトルオペレータ
(4)200^2[V]/10[Ω]+200^2[V]/20[Ω]=6000[W]…カ
(5){200[V]/10[Ω]}÷{20/√3[A]}=√3…ヌ
0951名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 14:31:45.09ID:NfxjJe/K0953名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 14:49:39.98ID:I5nT1EvJほんま腹わたにえぐりかえるほどムナクソ悪い!!!!ほんま死ねや!!!!
負荷かてΔ結線やろ!!!!!わけわからん図にしてY結線やと!!!!死ねや!!!!!
こんなんも解けへんかったら合格なんかできるわけないやんけ!!!!電験2種ほんま死ねや!!!!
0954名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 15:15:04.26ID:/BsOp4wy20Ωはk:1/2だから、10Ωじゃん
負荷のY結線に中性線を引くと
200/√3(V)÷10Ω=20/√3
0955名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 15:34:38.64ID:cNF+7eQ5>62歳前立腺肥大の私でも受かる見込みはありますか?
HbA1Cが10を超えないうちは見込みなし!
0956名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 18:50:07.15ID:sKO5gdNgこれで15点貰えるならお得感ある
0957名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:18:25.96ID:QYPXP2yC簡単な問題や自分でも解けそうな問題を拾うゲームだということに気づくと
一気に難易度は爆下がりしますね。
0958名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:35:50.30ID:hgYzV04J簡単な問題が、自分の捨て分野だったりする可能性もあるわけで
0959名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:42:28.82ID:0/nomtJuタマキンパンパンなるの?
0960名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:45:09.02ID:EzTyIky7二種のスパイラーはそういう奴
三種は言うまでもなくおみくじ野郎
0961名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:46:19.21ID:cNF+7eQ5>理論18-3は解説見ると単純だな
「解説見ると」単純なんだよね。解説見ないで解けるのかな?試験本番では解説と模範解答
はついていないから、実際にその問題に直面したら、焦って頭真っ白、それを引きずって
残りも将棋倒し。それが普通のパターン。解説見ないでもスラスラ解けるようでないと、
試験本番ではお手上げになる公算が高いよ。
熟達していないと単純明快な解説はできないと思うぞ。
0962名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:47:56.44ID:PMwtI2t9理解を深めないといけないことに変わりないじゃん
0963名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:51:04.11ID:cNF+7eQ5>簡単な問題や自分でも解けそうな問題を拾うゲームだということに気づくと
>一気に難易度は爆下がりしますね。
普通の人は易しそうな、解けそうな問題から解いてると思うが? 難しい問題から解くのは変人。
それで難易度が爆下がりして、合格率5%程度だから、甘く見ることは禁物だよ。
0964名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:18:27.37ID:CtwNjP4M0965名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:22:21.86ID:cNF+7eQ5そう思うのはご自由ですが、そうは問屋が卸さない。
君って、実際の問題を解いたことが無いんでしょ?
実際に解いてみたら考えが変わるかもよ?
0966名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:25:03.30ID:CtwNjP4M一次は2回通ってるよ
0967名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:30:34.09ID:cNF+7eQ5実際に問題を解いたから、>>931-933,>>941,>>953 のコメントが出てくるんじゃないの?
実際に解かないと、>>938,>>940のコメントになる
0968名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:33:28.85ID:UXE/ycnG0969名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:33:57.03ID:cNF+7eQ5凄いね。
二次は何回落ちたの?2回かな?3回かな?
0970名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:38:20.39ID:CtwNjP4M今3回目
0971名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:53:55.36ID:3zP+32EQ0972名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:53:57.30ID:cNF+7eQ5捲土重来、頑張れ!
0973名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:55:00.65ID:AmnoBQzR凄い説得力
0974名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 20:55:56.38ID:cNF+7eQ5意味が分からんぞ?
爺さんは加齢臭だが、儂は華麗なる一族じゃよ。これも意味不明かな?
0975名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:18:27.94ID:d9CptsqPG(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになるのが分かりません。助けてください。
0976名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:21:00.62ID:S0/RB5VX第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0977名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:39:19.14ID:AmnoBQzR分からなかったら暗記しろよ
0978名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 22:12:05.45ID:cNF+7eQ5位相余裕とかゲイン余裕とかは基本中の基本だからね、知らないのは拙いよ。
ちょっと勉強が足らないな。↓が少しわかりやすい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312617848
0981名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 22:51:00.67ID:jHzNnJWQ分かりやすいですね。
式の変形の説明もお願いします。イコールの左右がつながりません。何か省略されてるのでしょうか?
0982名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:00:16.21ID:cNF+7eQ5箪笥預金がゴマンとあるからのお、狙われとるんじゃよ。
それに免状は折って紙飛行機にして、飛ばしてしもうたような気がするんじゃが、
なにせ年じゃもんで、皆忘れてしもうた。
0983名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:02:34.78ID:E08VjABE0984名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:02:51.70ID:E08VjABE0985名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:02:51.90ID:E08VjABE0986名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:07.66ID:E08VjABE0987名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:07.87ID:E08VjABE0988名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:25.49ID:E08VjABE0989名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:25.67ID:E08VjABE0990名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:42.22ID:E08VjABE0991名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:42.39ID:E08VjABE0992名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:58.85ID:E08VjABE0993名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:03:59.16ID:E08VjABE0994名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:04:16.65ID:E08VjABE0995名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:04:16.93ID:E08VjABE0996名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:04:35.18ID:E08VjABE0997名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:04:35.48ID:E08VjABEレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。