トップページlic
1002コメント350KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:16:29.93ID:XnxiyV0W
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547134845/

バンバン通報くん(補助者)のテンプレが続きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0611名無し検定1級さん2019/03/21(木) 00:21:41.85ID:COR5+SIk
これはなかなかの懲戒事由だな
確かに、業務を完了させずにかつ返金し無ければいけない費用を依頼主に返金せずに懲戒になった本職が居たけど
だけど、依頼者も再三納期を延期してくれて温情あると思うんだが
0612名無し検定1級さん2019/03/21(木) 06:48:15.07ID:G4gJJCFR
>>610
俺はプラ杭打つ方がツラい
両腕筋肉痛なる
0613名無し検定1級さん2019/03/21(木) 07:00:41.13ID:UuV55IAK
忙しい時と暇な時の波があるな
0614名無し検定1級さん2019/03/21(木) 07:06:49.74ID:WW8nN1TZ
>>604
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
0615名無し検定1級さん2019/03/21(木) 09:10:04.27ID:4/pxxU4q
>>611
依頼人があまりにもアホすぎてぶん投げた現場あるんだけど、これも懲戒理由になるのかな
前金、手付金は一切もらってないから、完全に時間の無駄だった
0616名無し検定1級さん2019/03/21(木) 10:58:35.97ID:vqak76RV
会話が全く通じなくて依頼断った事ならあるな
何がしたいのかすら分からない
一人暮らしの爺さんだったけど、色んなところでたらい回しにされてたらしい
今もたらい回しにされてんのかな
0617名無し検定1級さん2019/03/21(木) 11:49:35.28ID:C1iMuapY
9ヶ月掛かってる現場がある。
面倒くせー隣接がいるのでやる気も失せてきたし、それを報告してない。
だからたまに催促の電話掛かってくる。
立会いしてくれない人がいるので進まないのですと説明すると一応納得してくれる。
ただ、俺のケースも懲戒になるんだろうな。
やる気失せてるし途中経過も報告してないしね。
0618名無し検定1級さん2019/03/21(木) 11:52:44.72ID:5aTmz6qE
みんな懲戒になって業界滅びればいいんじゃね?
困るのは誰だということになり
0619名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:11:54.96ID:0NP4qUfP
昔の調査士試験の計算はそろばんでやった
小学生と一緒に
分筆して消えるんだからありがとうございます!
>>482
>>71
>>70
すみません質問させてください。

登記事項要約書には乙区の仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0620名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:22:54.50ID:QXf+YSvH
なんなん この人
0621名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:26:32.38ID:7BUjCm0K
業界滅びつつあるよだれもしたがらない
0622名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:35:53.63ID:BOk0QoeP
俺も辞めたい。
飽きてきた。
0623名無し検定1級さん2019/03/21(木) 12:46:56.73ID:HG5Pvwzd
ぶっちゃけ測量とか平地以外は測量屋の仕事だよ
山の中とか急傾斜地とかただの調査士には酷やな
0624名無し検定1級さん2019/03/21(木) 14:09:24.18ID:+5osW25o
>>614
立派な人なら資格とって欲しいわ
仕事1年でも2年でも休んで取れば良いんだよ
合格者は時間削って勉強したわけだし
0625名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:10:37.87ID:Rf1utZEW
何ミリとかくだらん事や、
色々面倒くさい割には
儲からない仕事。
同業は辞めて
田舎に戻り、気楽に
暮らしてるみたいだ。
0626名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:12:12.66ID:0NP4qUfP
儲からない仕事。
同業は辞めて
田舎に戻り、小学生と一緒に
分筆して消えるんだからありがとうございます!
>>482
>>71
>>70
すみません質問させてください。

登記事項要約書には乙区の仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0627名無し検定1級さん2019/03/22(金) 10:28:19.09ID:r5G4UeeB
イチロー引退か

打てなくなったら引退だよな
草野球極めるって格好良いな

調査士も現場や立会い出来なくなったら引退だな
調査士じゃなくなっても草測量を好きなだけやれば良いんだからな
隣地じゃなくて近隣の爺さん相手から絡まれてそれはそれで疲れると思うが
0628名無し検定1級さん2019/03/22(金) 10:54:31.45ID:naTPCL0k
トラックコースや野球のダイヤモンドを逆打ちで作ったのは聞いたことある
0629名無し検定1級さん2019/03/22(金) 11:53:53.21ID:jGprcW6F
ウィングネオとブルトレどっちがオススメですかy
0630名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:17:16.23ID:TC4sN2Mo
>>629
両方使ってるけどぶっちゃけどっちでもいい。
やれる事もかかる金額もほぼ同じ。
周りの測量屋や調査士とデータのやり取りをするならその人たちと合わせるのも一つの選択かも。
0631名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:55:14.26ID:RwHbN+GC
ニコンのトワイスがおすすめだよ
0632名無し検定1級さん2019/03/22(金) 14:00:34.94ID:QF9kvjQR
調査士は選手じゃないよ。
監督だよ。
補助者という選手を采配して監督するのが仕事。
ゆえに打てなくなったら引退とかそういう概念は無い。

今日役所に書類持っていこうと朝から急いでまとめたのに、電話したら担当者休みだって。
公務員って躊躇無く有給取るね。
うらやましいよ。
俺が会社勤めていたときは有給なんて取ってはいけないものだった。
0633名無し検定1級さん2019/03/22(金) 15:32:24.56ID:blRHjXhR
合格証書を紛失した。登録証書はある
これから何か不都合はありますか?
0634名無し検定1級さん2019/03/22(金) 15:53:10.35ID:blP+H6m6
さんざん急がせておいて
終われば、振込が遅い。
マジ嫌になるね。
0635名無し検定1級さん2019/03/22(金) 16:41:03.75ID:GOaBWeft
同業は辞めて
田舎に戻り、小学生と一緒に
分筆して消えるんだからありがとうございます!
>>482
>>71

ゆえに打てなくなったら引退とかそういう概念は無い。
>>70
すみません質問させてください。

登記事項要約書には乙区の仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0636名無し検定1級さん2019/03/22(金) 18:01:13.67ID:aZvZvB+P
>>635
病院いく??
0637名無し検定1級さん2019/03/22(金) 18:49:51.31ID:j/hPy16a
マジでこの安価野郎うざい
0638名無し検定1級さん2019/03/22(金) 18:51:35.81ID:gfFkWdJa
>>633
使ったことないから
いらないだろ
0639名無し検定1級さん2019/03/22(金) 19:51:55.64ID:blRHjXhR
>>638
ありがとうございます
あんたはやさしい先生や
0640名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:51:02.08ID:utKWP1c3
優しい俺からのアドバイス
開業はやめとけよ
0641名無し検定1級さん2019/03/22(金) 21:22:42.05ID:5Pan7fUn
>>640
なんでだ?
0642名無し検定1級さん2019/03/22(金) 22:02:58.70ID:RwHbN+GC
開業しろよ
やさしい俺の助言が身にしみるぜ
0643名無し検定1級さん2019/03/22(金) 22:34:17.56ID:jckLLZ2D
コネなしから開業して何ヶ月目で20万黒字になれますか?
だいたいで
0644名無し検定1級さん2019/03/22(金) 22:35:33.51ID:5Pan7fUn
開業失敗した奴の集まりか?
0645名無し検定1級さん2019/03/22(金) 23:26:57.64ID:hjvETPvi
そりゃ成功してるやつは忙しすぎてこんなとこ見る暇ないからね
0646名無し検定1級さん2019/03/23(土) 00:12:49.89ID:0RAi9aGz
俺はアベノミクスのお陰でようやく貯金できるようになった。
それまではサラリーマン時代の貯金を切り崩していたのと嫁が働いてくれていたので何とかなった。
開業を考えてる人は、共働きじゃないと難しいと思うよ。
開業後すぐに仕事が来るあてがある人は別だけど。
0647名無し検定1級さん2019/03/23(土) 00:14:00.36ID:egSi31bV
調査士法人がオススメ

ある程度仕事が出来るようになると分け前で揉める事になって結局分裂するんだけど
そうなるまでは修行と思って定額の給料(役員報酬?)で我慢してある程度仕事が出来るようになったらクライアントや同業者から「そろそろ独立しちゃいなよ」って言われるよ
外野から独立を勧められたら、そりゃホンモノだよ
0648名無し検定1級さん2019/03/23(土) 03:47:06.69ID:uf+D3FQj
サンキュー
田舎に戻り、小学生と一緒に
分筆して消えるんだからありがとうございます!
>>482
>>71

ゆえに打てなくなったら引退とかそういう概念は無い。
>>70
すみません質問させてください。

登記事項要約書には乙区の仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0649名無し検定1級さん2019/03/23(土) 05:33:41.18ID:xPTcj8DU
測量会社と仲良くなれば仕事来る?
0650名無し検定1級さん2019/03/23(土) 06:54:33.56ID:G/O0u/sb
>>643
俺は4ヶ月目でそのぐらいになったかな
0651名無し検定1級さん2019/03/23(土) 07:13:51.11ID:YBqUpdq9
コネ無しでどうやったんだ?
0652名無し検定1級さん2019/03/23(土) 08:04:09.43ID:nXhR8BSA
>>649
測量業界の経験が無いと仕事こないから現場のバイト程度
登記があればハンコ1回5万円くらいのハンコ屋にされて一生懲戒におびえる日々
0653名無し検定1級さん2019/03/23(土) 11:52:05.76ID:KAPfEcqE
地面師流行ってるなw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000631-san-soci
0654名無し検定1級さん2019/03/23(土) 13:19:43.55ID:rHAWIprm
測量も碌にできない調査士が仕事大量に抱えてるってある意味すごいよな この業界もいい加減世代交代しようぜ
0655名無し検定1級さん2019/03/23(土) 13:27:27.15ID:b9FpOGaM
自分は会合とか研修にも必ずと言っていいほど出席している
補助者時代から通算で見ると結構長い期間この業界にいる
「原則として全筆求積」「立会確認書必須」「DID地区では世界座標で」
と言う方針になったあたりから「測量が出来ない調査士」が増えた気がする
それまでは何とかなってたんだろうけどごまかしがきかなくなったんだろうな
0656名無し検定1級さん2019/03/23(土) 13:42:20.02ID:BQpizplR
なんかお前からも測量できなさそうな感じが伝わってくるんだが
0657名無し検定1級さん2019/03/23(土) 13:45:05.25ID:xStr6vUM
測量が出来ないじゃなくて
オエーな基地外隣地が大杉でやらないんだよ
あほ基地外に何度も日参してたら事務所の経営は破産
まっしぐらやで
0658名無し検定1級さん2019/03/23(土) 13:59:59.74ID:mjSUnKG2
サンキュー
田舎に戻り、小学生と一緒に
分筆して消えるんだからありがとうございます!
>>482
>>71

ゆえに打てなくなったら引退とかそういう概念は無い
>>70
すみません質問させてください。

登記事項要約書には乙区の仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0659名無し検定1級さん2019/03/23(土) 14:30:33.20ID:N2JfZNtg
測量業を兼業していない調査士の中で世界測地系をまともに使える人は少ないよね。
0660名無し検定1級さん2019/03/23(土) 14:35:16.25ID:Aw4nBg7L
つまり世界測地系を使える調査士は測量業を兼業してる人が多いという事?
0661名無し検定1級さん2019/03/23(土) 16:46:58.70ID:NvAh+BKU
網計算はさっぱりわからんですたい
0662名無し検定1級さん2019/03/23(土) 16:49:45.69ID:NvAh+BKU
あそうそう世界座標で放射で作る器械点に縮尺係数と投影補正かけてますか?
0663名無し検定1級さん2019/03/23(土) 16:52:31.78ID:b9FpOGaM
街区多角点2点のみ使用
一方にTS
一方に素子プリ
素子プリをバックしてハネ出しで多角点T1を分筆予定地の目の前に作成
で、終わりで「世界測地系でございます!!!」ってのが結構いる
>>661
網計算プログラムあるじゃん
0664名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:26:18.58ID:7Q56N0WZ
ここ測量士のスレ?
0665名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:27:33.96ID:2CMEXkvP
>>662
これは俺も知りたい。
0666名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:30:46.75ID:0RAi9aGz
俺も世界測地系はわからない。
>>663の何がいけないのかさっぱりわからないから。
0667名無し検定1級さん2019/03/23(土) 17:45:36.94ID:UBLzPZq/
>>662
逆になんでしないの?
基準点もしてるのに。
0668名無し検定1級さん2019/03/23(土) 18:31:38.31ID:uf+D3FQj
サンキュー
田舎に戻り、小学生と一緒に
分筆して消えるんだからありがとうございます!
>>482
>>71

これは俺も知りたい。
>>70
すみません質問させてください。

街区多角点2点のみ使用
一方にTS
一方に素子プリ 仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0669名無し検定1級さん2019/03/23(土) 19:56:13.44ID:Aw4nBg7L
死ねキチガイ
0670名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:11:56.90ID:azP/OFNM
調査士CADに厳密網平均計算付いてるの?
0671名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:18:26.41ID:tetdwqUR
>>663
ほとんどそんな感じだよね。
ドヤ顔でうちは「世界測地」です。
とか言ってるよ。
0672名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:21:15.82ID:b9FpOGaM
>>670
福井コンピュータはオプション扱い
他は知らないけど、アイサンの網平均の方が簡単って聞くね
>>666
きちんと連合会から出てる測量実施の際の要領とか読んでる?
2点しか使わないって事は取り付け先がないから行きっぱなしって事でしょ?
どうやってその2点の位置関係をチェックするのさ
その2点の距離が正しくても、角度がダメだったらどうすんの?
だから3点以上使えって書いてあるんだよ
>>662
基本三角点とか街区多角点を設置して成果物として納めるための計算には当然に係数かかってるよ
だから我々が新点(新設点設置)とか測設するときも係数意識しないと
>>664
測量士のスレじゃないけど、不動産登記法とかその他の関連法令に記載が無い事に関しては測量法も参照されるんだから測量士の仕事も調査士にとっちゃあ無関係じゃないよ
0673名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:45:04.73ID:v2ZnAJfI
こいつもあんま分かってないっぽいw
0674名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:47:19.75ID:2TinmhmA
これスクリプトじゃなく手動ならば何がやりたいんだろうな?
0675名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:18:06.17ID:Iubiu+bO
世界測地系....。
それは、まさに、ただのオナ〇ー
0676名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:47:55.64ID:nXhR8BSA
>>670
平均網計算はどこもオプションで50万前後するよ
0677名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:47:58.73ID:8v7aYdJO
準則考慮しなくていいなら調査士の測量なんて簡単だな
0678名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:06:53.91ID:NvAh+BKU
やっぱ世界測地はハネ出しでも一素子据えて出さなきゃだめか。めんどくさい
みんな縮尺係数しか言わないけど投影補正もでかいんだよなぁ
>>666
丸い地球を無理矢理平面にしてるから基準点は当然に誤差を持ってる
申請地を挟み込む二点間で結合することによってその誤差も混ざり合っていい感じに収まるのが単路線結合
一点だけではその誤差だけがダイレクトに影響するからうまくない
0679名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:24:16.15ID:cge7fUuA
>>678
こっちは素子持ってない調査士いっぱいいるよ。
全部ミニプリで測量してるみたい。
塀越しトラバー点もミニプリ。
もちろん対回しない、補正もしない。
客もそのへんは知らないしね。
0680名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:51:27.75ID:2CMEXkvP
素子とミニプリズムって何が違うの?
測量の精度に差がでるの?
わかりません。。
0681名無し検定1級さん2019/03/24(日) 00:30:02.64ID:BBpunsQR
ただのトラバース計算ならミニプリズムで目標高10センチにしとけば別に問題ない
0682名無し検定1級さん2019/03/24(日) 03:02:58.01ID:sLbJoBQH
こっちは素子持ってない調査士いっぱいいるよ。
全部ミニプリで測量してるみたい。ありがとうございます!
>>482
>>71

これは俺も知りたい。
>>70
すみません質問させてください。

街区多角点2点のみ使用
一方にTS
一方に素子プリ 仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0683名無し検定1級さん2019/03/24(日) 08:50:20.89ID:Ds3+LyfT
2点では駄目なのか。
現場の近くに2点だけ有っても任意座標で良いってことなんだね。
今まで後ろめたさあったけど、今度から調査書に堂々と書くよ。
0684名無し検定1級さん2019/03/24(日) 10:14:03.67ID:iltQxuzk
何点かあっても
ちょっとでも誤差を
感じれば任意座標。
遠くから引っ張るなんて
面倒くさい事はできないし
やる気も無い。
お金もとれないし
0685名無し検定1級さん2019/03/24(日) 10:48:01.06ID:HSLd/NG7
>>680
ピンポールの根元が見えてたらいいけど
塀越しだったり、草むら、車があったりしたら
まあズレてるよ。
ピンポール継いで1m高でトラバー出すなんて平気でしてるから。
そもそもミニプリと素子整準台の気泡管の精度が違うしね。
0686名無し検定1級さん2019/03/24(日) 10:57:54.75ID:lNCuCOrJ
測量会社も併設してるが、公共測量のように広大な土地を測量するならともかく、
小さな一筆地測量が基本の調査士でそこまで厳密にやっても
最終成果が1cmも変わらないことが多いから、やっても自己満足ですな。
0687名無し検定1級さん2019/03/24(日) 11:41:48.16ID:yBwLyR7u
こういう気持ち悪い調査士って結構多いの?
0688名無し検定1級さん2019/03/24(日) 12:16:17.23ID:sLbJoBQH
>>1
こっちは素子持ってない調査士いっぱいいるよ。
全部ミニプリで測量してるみたい。ありがとうございます!
>>482
>>71

これは俺も知りたい。
>>70
すみません質問させてください。

街区多角点2点のみ使用
一方にTS
一方に素子プリ 仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0689名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:44:35.34ID:Pfl8kdf9
ほとんどキモイ奴ばかり
あんまり付き合いしてない
だいたいおかしい奴ばかりで
筆特の案件 おかしい調査士が
原因の場合も多い
0690名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:54:51.79ID:GFHIRRcV
権利の保存、名変、設定を登記する併設の司法書士法人の司法書士ないし司法書士の補助者が
建物滅失、建物表題、地目変更の本人確認、意思確認して委任状をもらって
表示の登記申請するのってやっぱり問題あるよね?

現地調査は土地家屋調査士の補助者がやってるけど
調査士は業者とのやりとりと
申請書と調査報告書をチェックしてるだけで
他は業者との連絡打ち合わせしてるぐらい。
0691名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:18:05.76ID:Ds3+LyfT
>>690
問題有るか無いかと問われれば、問題有りだろうね。
でもさあ、バレなきゃ良いし依頼者からクレーム来なければ良いんじゃね?
杓子定規に仕事して、誰か幸せになるか?
臨機応変にいこうよ。
自動車専用道路の制限速度が60キロだからって、60キロで走っていても誰も幸せにならない。
他の人をイラつかせるだけだよ。
0692名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:37:42.14ID:iltQxuzk
同意。
細かい事言ったり
愚痴ったりしてるのは
稼げてない。
世の中旨く立ち回ってる人が
正解なんだよ
0693名無し検定1級さん2019/03/24(日) 23:12:52.36ID:7ayvmJ4b
>>690
後々問題になる可能性は低いな。
それより、本人と話す機会もなくハウスメーカーの営業と印鑑のやりとりをするのが一番マズいな。
そんなやついっぱい居るだろうけど。
0694名無し検定1級さん2019/03/25(月) 10:58:47.88ID:ixUptVqB
>>1
後々問題になる可能性は低いな。
それより、本人と話す機会もなくハウスメーカーの営業ありがとうございます!
>>482
>>71

これは俺も知りたい。
>>70
すみません質問させてください。

街区多角点2点のみ使用
一方にTS
一方に素子プリ 仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0695名無し検定1級さん2019/03/25(月) 12:19:19.45ID:yMEQKXUc
ハウスメーカー経由で本人確認wして、ハウスメーカー営業マンの言うとおりの持分で表題登記して後で銀行とかからイチャモンつくのが怖い
夫婦の共有名義だけど、実際にはどちらかの父親も金出してて実家からクレームもあるだろうし
建物の謄本をとると意外に錯誤で持分訂正がある
0696名無し検定1級さん2019/03/25(月) 13:04:58.28ID:BNrdEKbJ
アホかお前
持分は銀行にも確認しろよ
0697名無し検定1級さん2019/03/25(月) 14:25:15.35ID:9kfy2zP9
謄本信用しとけば良いんじゃないのか?
0698名無し検定1級さん2019/03/25(月) 16:59:46.24ID:yMEQKXUc
持分は銀行にって「あ、個人情報なので施主さんに直接聞いて下さい」になるんじゃない?
で施主に聞くと「持分は妻と私の2分の1で間違いないです」とかなっても実は、
2,000万円の建物に対して
夫は500万円のローン
妻は500万円のローン
夫の父が1,000万円の現金を用意
って場合だと持分は1/4、1/4、1/2
になるわけでしょ?

調査士と司法書士の兼業者がワンストップでやる場合は設定書類を見るからミスも起こりづらいんだろうけど
0699名無し検定1級さん2019/03/25(月) 17:21:40.03ID:ro4nsEb9
そんなこんなで表示も結構面倒臭いので、俺は10万弱貰っている。
0700名無し検定1級さん2019/03/25(月) 17:44:29.96ID:yMEQKXUc
本当に面倒だよね

注文住宅とかで新築から10年ぐらい経ってたりすると所有者は書類無くしたりしてるし工務店は潰れてたりするし

本当は15万円ぐらいとりたいとこだけど、ビルダーの表題が表向き10万円ぐらいだからねぇ
(10万円は表向きで3〜5万円がバック)
自分は資格取って独立してからビルダーの表題やってないけど
バックでいつ戒告になるかわからんし

でも、バックで業務停止になった例は見た事無いな
戒告どまり
やらなきゃ損だってのはわかるよ
0701名無し検定1級さん2019/03/25(月) 18:17:28.08ID:ro4nsEb9
弁護士さんって権利や表示に関する登記の申請代理人になれるの?
たとえば抵当権抹消とか相続登記や滅失など簡単な登記。
0702名無し検定1級さん2019/03/25(月) 18:38:29.64ID:yMEQKXUc
>>701
「弁護士は表示に関する登記は不可」と先例・通達にあるよ。
権利の登記に関しては判例(高裁だったかな?)でOK。
0703名無し検定1級さん2019/03/25(月) 19:20:53.55ID:ro4nsEb9
>>702
知合いの弁護士さんが所有権移転やったので、もしかしたら滅失も出来るかなと思ったけど駄目だったか。
無理矢理立ち退かせて建物解体したのあるから滅失よろしくなんて依頼が来たので、そんな面倒くさそうなのそっちでやってよと思ったが駄目か。
しょうがねえな、こっちでやるか。
どうせ協力してくれないだろうけど、一応意思確認しないといけないもんな。
めんどくせー。
0704名無し検定1級さん2019/03/25(月) 20:32:00.45ID:BJakDS1U
調査士会苦情等の処理申立書って何か知ってる人、もしくは申し立てられた人っています?
0705名無し検定1級さん2019/03/25(月) 22:23:10.63ID:yMEQKXUc
>>703
ちなみに根拠は昭和34年の民事局長回答
0706名無し検定1級さん2019/03/25(月) 22:33:49.57ID:9G6VjJDf
>>698
>って場合だと持分は1/4、1/4、1/2
>になるわけでしょ?

住宅を取得するために直系尊属から贈与を受けた場合には非課税になったりするからそうなるとは限らんぞ
0707名無し検定1級さん2019/03/26(火) 01:54:25.50ID:ZBXe3Hct
真面目な話、今から調査士になるとしたら
都市部で法人入って修行するのか、地方で安月給で仕事覚えるのかどっちのがいいのかな?
ちなみにそこで開業するとして
0708名無し検定1級さん2019/03/26(火) 04:04:58.16ID:KhMSGFf+
>>1
後々問題になる可能性は低いな。
それより、本人と話す機会もなくハウスメーカーの営業ありがとうございます!
>>482
>>71

これは俺も知りたい。
>>70
すみません質問させてください。

街区多角点2点のみ使用
一方にTS
一方に素子プリ 仮登記があった場合記載されますか?
>>68
父親がいなくてもやっていけてるならモグリでも立派
>>394
0709名無し検定1級さん2019/03/26(火) 07:41:26.11ID:lrGoiaXs
でかい法人入っても歯車になって一人で完結できないから、あんまりスキル伸びないぞ。
0710名無し検定1級さん2019/03/26(火) 08:03:49.83ID:dyoZIA7w
どこで開業するかで成功するかどうかが決まる。
まず、開業場所の選定が第一。
んで、開業場所を決めたらそこで修行すると良い。
0711名無し検定1級さん2019/03/26(火) 09:11:52.84ID:H1YawoT9
>>705
真面目な話、表示申請も法律事務。

職域訴訟したら負ける。

表示登記したい弁護士はいないと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています