仮換地中の従前地は例外的に公図での机上分筆が認められているけど昭和40年代から下手したら昭和60年代に入ってからでも机上分筆してた調査士いるでしょ
昭和52年以降は杭表記が必須になってるのに一個も杭を載せていないとか
それ本当に、全部の構成点が木杭とかの簡易的な奴だったの?って言いたくなるわ

そんな「測量をしていない地積測量図」と言う冗談みたいなシロモノが課税や権利の客体になってるんだからな