トップページlic
1002コメント402KB

【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第92号【【開設】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7e-A2tD)2019/02/20(水) 18:52:30.07ID:7Ybp8g0g0
行政書士本職 各位                  平成31年 2月20日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0795名無し検定1級さん (スップ Sd32-wifp)2019/03/12(火) 15:35:52.56ID:+bG7QSlMd
法律家ではないが法務専門家ではあるよね
0796名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c2-0pIP)2019/03/12(火) 15:44:40.56ID:ZIILAyZu0
法律家 → 弁護士

法律事務の専門家 → 司法書士

法務専門家 → 行政書士




弁護士と司法書士は法律に記載あるから名称として分かるが、
「法務専門家」の名称は行政書士法にはないから自称になるのか?
0797名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)2019/03/12(火) 15:48:26.93ID:4bs+xM+fd
>>795
法務専門家なんだから法務局に提出する書類も出さないといけない。

法務専門家なのに法務局関連はできませんでは市民の理解が得られない。

登記代理権を獲得すべき
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ eff3-fHMV)2019/03/12(火) 15:48:52.98ID:n9W0p3LS0
代書屋じゃイヤなのか?なんで法務なんて言葉に拘るのか?
0799名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)2019/03/12(火) 15:55:49.30ID:4bs+xM+fd
就業規則も作成できるから労務専門家でもある。
記帳代行や税務書類も作成できるから税務専門家でもある。
これが行政書士がコスパに優れたいい資格である所以なんだよな。
0800名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-X52N)2019/03/12(火) 15:57:18.77ID:r7vYSeq0F
お前らは、本当に馬鹿だなあ笑

現状、法務局管轄の登記が出来ないなら、現状、法務局の管轄してる「第三者対抗要件」の専門性は無いだろ笑

一方、行政書士は
現状、「契約書代書(権利義務書類代書)」は独占なんだろ?
そうしたら、現状の独占の「契約書」の学問的な意味の部分を調べて、契約書の学問的な意味の部分だけは、行政書士に専門性あるだろ?

契約書の学問的な、意味を調べてみると、本人達の意思表示の合致(私的自治の原則)だと言う訳で、総務省管轄の管轄の意味も、筋が通るだろ。

だから、行政書士には現状、私的自治(意思表示の合致)(法律に隣接)の専門性は有ると
言える。
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 6374-gi2a)2019/03/12(火) 17:07:32.05ID:iRKkb+yK0
行政書士は「総務の専門家」分かるか?総務だ
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)2019/03/12(火) 18:59:05.77ID:4dSGyDtn0
よほど大会社でない限り法務部はない。
ほとんどが「総務部が兼務」
行政書士の幅広さ、コスパの良さ。
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-fEQS)2019/03/12(火) 19:42:11.23ID:Oup82P9M0
>>802
>ほとんどが「総務部が兼務」
中小・零細企業には総務部すら無いけどなw

確かに、法務部はないけど総務部はあるって会社の一定数あるかもね。

で、
総務部が、会計記帳・法人税申告・特許出願・労務管理・役員変更登記・未収金の回収等々
やってる会社があれば、行政書士は弁護士・弁理士・税理士・行政書士・社労士を扱える
幅広くコスパの良い資格になるの?
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef3-/kwh)2019/03/12(火) 21:07:00.88ID:Ji4YFPa20
行政書士法「改正」に反対する声明 長崎県弁護士会
https://www.nben.or.jp/archives/960/

>行政書士の業務は、法律常識的な知識に基づいて、依頼者の意思内容を整序して書類作成等をするというものであり、
>行政書士は行政法の専門家ではなく、その資格に求められる知識・能力に固有の専門性はない。
0805名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-QwOU)2019/03/12(火) 21:29:47.53ID:PPzIzonip
>>804
その通りやんけ
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef3-k7ao)2019/03/12(火) 21:54:46.46ID:bqkfZTIu0
行政書士の仕事どういうものか勉強する為にも行政書士事務所で働きたいと思っているのですが
どういった所に注意して事務所選べばいいのでしょうか?

資格だけある未経験なので給料は安くても全く構わないのですが…。
0807名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-NCAv)2019/03/12(火) 22:00:22.26ID:f6VneIfXF
>>804
それでも、不服申し立て代理獲ったからな。
0808名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)2019/03/13(水) 00:28:39.06ID:FbMVvCBDd
行政書士業界はつべこべ言わず、現状(現行法下)の独占義務の専門性を言って置けばいいんだ。

行政手続き、、、行政書士法1条目的、行政手続きの円滑、行政書士法1条の二前段官公署提出書類

契約書、協議書、定款など(意思表示の合致、私的自治の原則)、、、行政書士法1条目的、国民の利便、行政書士法1条の二後段

の専門性だ。

行政



私的自治の原則(意思表示の合致)

この二つの専門性を主張して置くだけだ。あほでも理解できるだろ。
0809名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X52N)2019/03/13(水) 01:02:12.52ID:FbMVvCBDd
行政書士業界は、

「契約」の学問上の意味(定義)が

「意思表示の合致」(「私的自治の原則に基づいた、本人達の意思表示の合致」)だと知らない馬鹿が役員やってしまっているから迷走するんだ。

また、会社の定款の学問上の意味(定義)は、やはり自治、
会社の自治(定款自治)だと知らない馬鹿が役員やってしまっているから迷走するんだ。

契約の定義は「本人達の意思表示の合致」、だと知っているなら、

法律家騒ぎはあまりやらないはずなんだ、

百歩譲って、私的自治の意思表示は法律に隣接するから隣接士業だと言うならマシだ。


「本人達の意思表示の理解をした上で書面化専門家(私的自治書面化家)」は、「法律解釈適用家(司法家)」とは違うからな。

行政書士(行政書士法1条の二後段業務)は、本人達の意思表示を理解して書面化家(但し、法律に隣接)だ。

また、行政書士は行政専門家だ(行政書士法1条の二前段官公署提出書類)

行政書士法1条の二前段は行政について、行政書士法1条の二後段は私的自治について、行政書士業(行政書士に専門性有り)だと言ってる。
0810名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-wKde)2019/03/13(水) 01:26:17.97ID:x3h+/8BNM
この改行オジサンが来ると人が減るなw
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)2019/03/13(水) 07:04:56.83ID:kczcgMZF0
>>806
それより開業して、お客に報酬貰いながら実務経験積んだ方がいいぜ
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)2019/03/13(水) 08:15:15.11ID:IIojgBJA0
行政書士のような糞資格でよく盛り上がれね。士業最底辺でほかでは使えないバカの
集まりであることは世間周知の事実。勘違いするな痛いたすぎる。
0813名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-jATk)2019/03/13(水) 08:30:05.96ID:UAzyYbBKa
君は「世間」が好きだね
0814名無し検定1級さん (スププ Sd32-ekDA)2019/03/13(水) 08:56:49.33ID:6gtqpMnXd
世間は行政書士と司法書士は同じと思ってるから安心しろw
0815名無し検定1級さん (スプッッ Sd32-wifp)2019/03/13(水) 12:30:37.77ID:QRbsf2gPd
それどころか行政書士や司法書士って何?って状態だしな世間一般は。

税理士と弁護士と公認会計士以外の8士業は知らん人が多いだろうし。
社労士はまだ知られてる方かな?
0816名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-/C8p)2019/03/13(水) 12:33:52.59ID:xfWiNzXVa
司法書士、行政書士の名前は知ってても何処までがどっちの仕事かまで知ってる人は多くない
0817名無し検定1級さん (ラクペッ MMdf-6sHT)2019/03/13(水) 13:03:11.24ID:NtnvbeZ5M
だからうちみたいな行政書士事務所に「土地の名義変更できますか」みたいな問い合わせがきてしまう。
それで知り合いの司法書士さんに話をつなぐことになる。
向こうも許認可の話はみんなこっちに持ってきてくれるのでありがたい。
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e09-dc6Z)2019/03/13(水) 13:41:39.88ID:F0PNh60h0
>>806
週3日、時給600円。おそうじもやってほしい、
との募集があった。こういうところでもどんな感じかつかめるか‽
0819名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-NCAv)2019/03/13(水) 14:23:09.32ID:m9rKIgJbF
>>818
沖縄の方?
0820名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)2019/03/13(水) 14:45:59.25ID:ZsRVaq34d
>>817
土地の名義変更の依頼がきたら登記申請書以外全部作成している。
もちろん脱法行為に近いとは思う
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-Q6aG)2019/03/13(水) 15:37:20.23ID:kczcgMZF0
ワイズの事件簿作成システムっていうやつ
無料になったので今年から導入したが
売上集計や入金管理なんかは便利で良いけど
請求書に、送料はお客様ご負担でお願いします とか記載出来ねえのが不便だな
それと事件簿がまとめて出力出来ないのも不便 1件で1枚とか どうにかなんねえの?
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)2019/03/13(水) 16:03:42.65ID:IIojgBJA0
行政書士の付き合う底辺層では行政書士と司法書士の区別がつかないあほが多いかもしれない。
でもある程度の学歴地位のある人でくべつのつかない人はいない。
特に試験の難しさは学生でも周知の事実。残念でした。
0823名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)2019/03/13(水) 16:11:38.38ID:C5XBTDMba
>>822
客の質で行政書士を貶めるのは無理があるんじゃないか?
無知なお客だからこそ依頼が来るし、
それこそ刑事弁護なんかが最も客層低いんじゃない?
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-fHMV)2019/03/13(水) 16:57:25.22ID:m1JMZhly0
>>823
私選弁護の依頼者は富裕層が大半
国選弁護の依頼者は裁判所だよ
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbc-jATk)2019/03/13(水) 17:14:43.93ID:n/K/ng0D0
またいつもの引きこもりベテか
0826名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)2019/03/13(水) 18:18:01.00ID:ZsRVaq34d
行政書士は、法律家であり、労務の専門家でもあり税務の専門家でもある。さらに総務の専門家でもあるから行政書士はスペシャリストとゼネラリストを兼ねた日本で唯一の資格と言えよう。

誰が行政書士を貶めることができようか?
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-/kwh)2019/03/13(水) 18:28:52.82ID:ZxkUIY6Z0
>>806
雇う側はノウハウ奪われて、商売敵を作るから、仕事覚えるためとか言わない方がいい
今日来た行政書士とうきょうに、インターンシップのアンケートがあったんだけど
インターンシップ制度ってどうすれば利用できるんだろ
0828名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)2019/03/13(水) 18:59:34.54ID:8Jlwrpf3d
>>826
行政書士を騙って評価下げようとするのやめませんか?
0829名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)2019/03/13(水) 19:06:14.25ID:ZsRVaq34d
>>828
バイアスとは恐しいな。どこが評価を下げる要素があるんだ?街の法律家たる行政書士にとって当然の話をしているだけだ。自信を持て
0830名無し検定1級さん (スッップ Sd32-wifp)2019/03/13(水) 19:21:22.72ID:8Jlwrpf3d
>>829
そんなに自信があるのならご自分の事務所を教えてくださいよ
具体的に何を業務内容にしてるの?
まあ合格すらしてないから言えないだろうな
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-Q6aG)2019/03/13(水) 19:43:54.13ID:IIojgBJA0
行政書士ておもしろい世間は司法書士と行政書士との区別がつかないと直ぐに言いたがる。
区別のつかないのは余程の情弱で世間知らず。
ネットの発達した今そういう人はごく少数。
最高裁ホームページでも司法書士は法曹としている。
日本はよくも悪しくも学歴社会でランキング好き司法書士の難関さはみな知ってる。

司法書士会幹部も商業登記解放で行政書士会幹部と会ってその頭の悪さに辟易したそうだ。
0832名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)2019/03/13(水) 19:59:30.07ID:uRGUqyuQd
>>830
民事法務、建設業、医療法人。

君は行政書士が法律専門家じゃないというのかい?なんでそんなに自信喪失してるんだ?
0833名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-jATk)2019/03/13(水) 20:05:16.74ID:xmHIuCu1a
>>831
まあバイトでもしなさい
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 6272-UI0B)2019/03/13(水) 20:29:10.52ID:RFCQH//20
>>806
資格ありってだけで警戒されるからな
事務所の稼ぎに貢献出来ることを伝えられればいいんだが
0835名無し検定1級さん (スップ Sd52-fHMV)2019/03/13(水) 20:36:32.26ID:KkSz+rKEd
>>831
どこにも司法書士が法曹なんて書いてないね
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f3-/kwh)2019/03/13(水) 21:24:39.21ID:Cajz9JZB0
行政書士が法律をドヤ顔で語る

https://news.yahoo.co.jp/profile/author/takeuchiyutaka/comments/
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-Bk/n)2019/03/13(水) 21:26:02.20ID:VR74SsuR0
司法書士、認定取れれば簡裁代理でギリ法曹。
しかし、過払いが終わった今ではそれもほぼ無意味。
み〜んな登記脳炎
0838名無し検定1級さん (スフッ Sd32-1xFd)2019/03/13(水) 21:45:11.44ID:uRGUqyuQd
>>837
そのとおり。司法書士は認定とればギリ法律家だ。
しかし我々行政書士は、そのまんまで街の法律家である。
登記しかできない司法書士とは歴然たる差がある。

行政書士は、その専門範囲がとても広いのが特徴だ。
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 4668-fHMV)2019/03/13(水) 21:53:41.31ID:7RbJvhmC0
>>837
認定司法書士を法曹だと考えてる人はほとんどいないだろうね
そもそも法曹三者とは明らかに別物だし
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-wifp)2019/03/13(水) 22:47:24.26ID:FRew1f9m0
相変わらず本職の居ない本職スレやな
0841名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-wKde)2019/03/13(水) 23:43:35.00ID:oRTorG5Ca
そんな話より儲かるニッチな分野の話しようぜ
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 927e-ouaW)2019/03/13(水) 23:45:26.79ID:xcA5aTVw0
GI登録申請代理人が行政書士と弁護士だけに限定されたことは明るい。
0843名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/14(木) 00:36:06.39ID:qHttgvW+d
>>842
行政書士は、GI登録の専門家になった。このように行政書士には無限の可能性がある。ここが他の士業とは違うところ。
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbc-zTy/)2019/03/14(木) 02:56:30.97ID:+DJMlG+T0
>>799
頼むから就業規則だけは作らんといて。会社が可哀想。
0845名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/14(木) 04:21:21.58ID:zV0jC8Z0a
GI登録って何?
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/14(木) 06:26:01.98ID:AZTeWyse0
>>831
開業してないのが一発でわかるな
確かにネットは発達してる
しかしそれを使う側で殊更に士業に興味をもって
それぞれの役割を理解してる人なんて少数派だってことが
開業すれば身をもってわかる

また、それは許認可業務にも言える
ネットで簡単に出来る とか AIで行書はオワコン とか騒いでるけど
使う側でソレについていけてるのも少数派だ
0847名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-vTeb)2019/03/14(木) 07:31:01.40ID:Fs974OqPa
お前らって役所行くときもいつもスーツなん?
客と会うときは絶対スーツってのは分かるんだけど、役所の人と打ち合わせとか、まして書類提出だけとかだとジャケパンはもちろん、カットソーにジャケットとかの時もあるんだが非常識かな?
もちろん事務所内では私服w
みんな常にスーツなんかな
0848名無し検定1級さん (ラクペッ MMc7-ZHQ8)2019/03/14(木) 08:40:48.83ID:VxHGY3PzM
うちは事務所ネーム入り作業着風ジャンパーを上に着ている。
申請関係の土地に入って測ったり撮影することが多いので車の中にスニーカーも置いている。
0849名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/14(木) 10:22:30.76ID:wYu3cGWgd
>>844
法律家として就業規則を作成するのだから何も可哀想なことはない。

>>846
そのとおり、開業すればどれだけ司法書士と間違って登記の依頼があるかわかる。登記は単に法律で定められた事項を転写する作業。なぜ不動産登記の開放も希望しなかったのか謎だ。
0850名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-YtMH)2019/03/14(木) 10:31:21.98ID:RaYijk3Va
>>847
いつもスーツで金バッジつけてるぜ
夏服の際は行政書士証票をケースに入れ
金バッジをつけ首からかけてブラブラさせてるぜ
0851名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-Wg+w)2019/03/14(木) 10:42:33.32ID:X4Ib7V3hd
(スフッ Sd1f-ixXl)
(スフッ Sd32-1xFd)

オマケガイジ気持ち悪いわ
司法書士を僻んでる行政書士って構図にしたいだけなんだろ?
0852名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/14(木) 11:43:01.47ID:RoBq/ow5d
>>851
行政書士のことをオマケガイジと罵るのはよくない。
兼業の行政書士は専門性が低い。専業こそ王道。
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 6347-fyhc)2019/03/14(木) 12:24:36.42ID:mGqO21Cv0
在留資格 虚偽申請疑い…警視庁 行政書士を逮捕 数十件関与か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190314-OYT1T50073/
 フィリピン人の在留資格を虚偽申請したとして、警視庁が、神奈川県藤沢市鵠沼海岸、行政書士芳谷大介容疑者(60)を入管難民法違反(虚偽申請)容疑で逮捕したことが捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は、芳谷容疑者が依頼を受けて数十件の虚偽申請に関与したとみて調べている。
0854名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/14(木) 12:25:25.20ID:zV9/VU5ba
社労士と行政書士のダブルライセンスだけど、行政書士業務が忙しすぎて社労士資格が一切使いこなせてない…
0855名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-ymqq)2019/03/14(木) 12:37:43.68ID:I+SH0voqM
忙しくて自分の確定申告終わらん
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 938a-B/CD)2019/03/14(木) 13:03:08.62ID:FG/xAk8V0
>>821
これ、領収証の様式が日行連のものと全然違うんだけど、行政書士法施行規則との関係大丈夫なん?
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbc-zTy/)2019/03/14(木) 13:18:45.24ID:+DJMlG+T0
>>849
法律家?
0858名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/14(木) 13:30:29.55ID:zV9/VU5ba
>>855
今頃確定申告してるのは儲かってないんだろ
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f09-t4ad)2019/03/14(木) 13:47:48.79ID:z2XdG7tZ0
開業して建設業をやるとしたら、建設会社を一社づつ飛び込み営業することは有効ですか?
とにかくコストをかけたくないので、知り合いの議員の集会以外はライオンズクラブとか商工会には入会したくない。
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/14(木) 16:36:13.20ID:AZTeWyse0
>>855

俺も先週はそんな状態だったけど
9日と10日に会計入力を一気に頑張って
何とかなったわ 今は業務に集中できることが
なんてありがたい事なのか身に染みてるぜ
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-pDmQ)2019/03/14(木) 16:58:11.00ID:5zJTvNoJ0
>>842
マニュアル34ページによると、申請包括代理契約を締結できる者だけが代理人として認められている
1条の3のおかげで、弁護士以外は行政書士のみとなっている
弁理士は代理人として契約締結ができないので排除
ただし、他の無資格者と同じように連絡先欄に弁理士事務所を記載することは可能らしい(笑)

説明会も行政書士ばかりで弁理士いなかったし、
いまさらになって弁理士が代理人に入ってたらおかしいわ
0862名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/14(木) 17:39:01.67ID:pVKIp1zFa
みんなふるさと納税してないの?
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-LxEe)2019/03/14(木) 19:09:02.17ID:peVX9NxU0
行政書士のテキストだと、議決権を行使できる株主が1000人以上の場合は
株主総会で書面投票が必須「○」って書いてあるけど、司法書士試験だと金商法に
例外があるから「×」なんだけど、、、どっちが正しいんだ(´Д`)??
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)2019/03/14(木) 19:13:19.34ID:3PPv0B+s0
>>859
建設業者への飛び込みもいいのでは
ただ、事務のおばちゃん以外は現場にいるだろうけど。
税理士、司法書士に営業かけると結構許認可が回ってくる。

基本的に、「許認可は既存の行政書士でかたまってる」
新規参入は、会社設立から携わるorえげつないダンピングをするか。
0865名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/14(木) 19:15:29.78ID:+urbEx87a
給料支払わず弟子みたいな感じで手伝ってほしいわ
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f72-sDsa)2019/03/14(木) 19:32:24.27ID:tTLD++dW0
>>865
それ結構問題になってる
0867名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/14(木) 19:42:11.31ID:+urbEx87a
>>866
そうなの?
でも個人間の同意なんだからなんの問題もないんじゃね?
0868名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-jz1E)2019/03/14(木) 20:15:19.88ID:upjQEwjCa
>>852
行政書士資格を持たずに契約書を作成したり遺言書を書いたりしてる
犯罪司法書士よりも、きちんと行政書士の資格も取ってるダブルライセンサーのほうが
はるかにまっとうだよ。
不動産登記申請のために必要だと言って遺言書や遺産分割協議書や不動産契約書を書いてる酷い輩もいる
目的と手段を転倒させた詭弁を弄して行政書士の業務を侵食している
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-aa6Z)2019/03/14(木) 20:41:01.87ID:3PPv0B+s0
登記に関するから、遺言も契約書も携われるという実態がすでにある
ことに、連合会の不甲斐無さを感じる。
遡れば、司法書士への電子定款認証開放の時、商業登記開放がなされるべきであった。
(電子認証は、行政書士がむしろ真っ先に行うことができていた)
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f72-sDsa)2019/03/14(木) 20:43:26.39ID:tTLD++dW0
>>867
そりゃあまあ言ってしまえばその通りなんだけどね
法律の枠からは外れるから
学生がやってる職場体験のインターンシップも同様にグレーゾーンとして問題になってるんだよ
知り合いの社労士は有資格者から無給で修行させてくださいと毎年電話かかってくるそうだ
勿論断ってるらしいけどね
0871名無し検定1級さん (スップ Sd1f-U6lG)2019/03/14(木) 20:44:55.57ID:RNo0lT/5d
>>869
資本金一億円の会社きちんと設立できるか?
0872名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-ixXl)2019/03/14(木) 20:59:18.19ID:2tTNIa5Hd
>>868
登記に関連して遺産分割協議書を作成したりする犯罪司法書士は確かに多いんだろう。
彼らが行政書士法違反で逮捕されないのが不思議だ。日行連の怠慢であり、今からでも権利義務事実証明書類を作成している司法書士を全行政書士が協力して告発するべきだ。

行政書士の倫理観からしたらありえないことが司法書士の世界では蔓延している。
0873名無し検定1級さん (スップ Sd1f-U6lG)2019/03/14(木) 21:04:47.53ID:RNo0lT/5d
>>872
そりゃ、行政書士の倫理観は世間の非常識ですから
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)2019/03/14(木) 21:09:24.89ID:gkXOwHti0
>>872
それは士業のヒエラルキーってもんだ
税理士なんで行政書士法違反、社労士法違反を堂々とやってるが何も言えない
税理士というよりも税理士事務所の職員かな
税理士は登録すれば行政書士業務ができるのにその金を出すことさえしない

行政書士もクソだが士業の中で一番の無法者は税理士だよ
0875名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-ymqq)2019/03/14(木) 21:23:18.76ID:I+SH0voqM
ああああ確定申告終わらん
明日の経審の準備が先だな
もう月曜早朝までに税務署のポストでいいや
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-f0YE)2019/03/14(木) 21:43:21.96ID:I7XXEeU10
29年の売上750マソ
30年の売上730マソ
今年も国保税を払うためだけの一年が始まるお(。´Д⊂)
0877名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/14(木) 22:51:19.35ID:8jrnifZpa
>>870
そういう奴って絶対成功しなさそう

うちに来たら延々とHPの更新でもさせようかな
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/14(木) 23:11:09.18ID:e1mD1f0g0
司法書士ってのは、

あほが多いから、

遺産分割協議の正体が、法律では無くて、本人達の意思表示(の合致)、、、私的自治、、自治

って事を知らないんだろ。

本人達の自治だから、わざわざ、話し合い(協議)するんだぞ?

法律(国会が立法してる法律)に書いてあったら、話し合い(協議)する意味ないからな?

わざわざ話し合いするって事は、協議は法律そのもの、ではないぞ?、本人達の意思、、自治だぞ?

私的な本人達の意思の、自治(法律では無い笑)だから、

遺産分割協議書など協議の書面化は行政書士独占で合っているぞ?
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/14(木) 23:44:49.45ID:e1mD1f0g0
遺産分割協議は、法律そのものなら、話し合いでは無くて、六法全書を調べて、法律に書いてある事=協議結果になればいい、、はず?

が、な訳無い。笑

遺産分割協議は、本人達の話し合い、、つまり、自治。六法全書(法律)を調べても、本人達の話し合い(本人達の意思表示)は、六法全書のどこにも書いてない笑

遺産分割協議は、法律(国会が立法してる法律、六法全書に載ってる)では無くて、
本人達の意思表示、、私的な自治、自治。

六法全書を調べるのではなくて、本人達の話し合い、自治笑
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ e368-jEaD)2019/03/15(金) 00:02:53.01ID:nhRzkNny0
司法書士は、アホが多いから

会社定款が自治だって知らないんだろ?

会社定款は、法律そのものなら、株主総会の話し合いでは無くて、六法全書を調べて、法律に書いてある事=定款になればいい、、はず?

が、な訳無い。笑

定款は、本人達株主達の話し合い、、株主総会で決める、つまり、自治。六法全書(法律)を調べても、本人達の総会の話し合い結果(本人達の意思表示)は、六法全書のどこにも書いてない笑

定款は、法律(国会が立法してる法律、六法全書に載ってる)では無くて、
本人達株主達の意思表示、、私的な自治、自治。

六法全書を調べるのではなくて、本人達の話し合い、自治笑
0881名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-vTeb)2019/03/15(金) 03:08:00.89ID:xOGH1+VLa
事務所調査の時、応接セットってパイプ椅子とかでもいいかな?
ほとんど人が来ないであろう自宅事務所に上等なソファとか用意出来ない
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f72-sDsa)2019/03/15(金) 06:45:46.85ID:BVi4fcpd0
>>881
どこの会とはいえんが、椅子に指定があって
「客がくつろげるソファー」とかいてあったぞ
流石に笑ったけど 
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/15(金) 06:56:31.08ID:MM03yWKH0
昨日は開業後初の、行列のできる事務所状態になったぜ
午前中だけだけど、テーブルで1社、カウンターで1社の対応でも間に合わず
駐車場の車で2社待機して頂いた もう二度とないだろうけどね
つうかアポ取ってくれ
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)2019/03/15(金) 06:58:25.49ID:fQkFJL3P0
>>883
という夢を見た
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/15(金) 07:17:19.53ID:MM03yWKH0
>>884
ホントに夢だったのかもな
もう二度とないだろうけどね
0886名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-nGWK)2019/03/15(金) 08:53:29.90ID:mos2tiOVa
アポなしとかあんの?
今までアポなしできたことないんだけど
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bc-h1+v)2019/03/15(金) 09:47:44.38ID:TnzWaG5y0
>>876
売上700万超えていれば金持ちらしいですよ。
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9e-zTy/)2019/03/15(金) 10:17:37.99ID:4dIf8v3W0
確定申告の代行は税理士法違反だのに会計記帳と称して最終の申告書作成までやってる行政書士いるね。こういうケース結構多いのかな?
0889名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-jEaD)2019/03/15(金) 10:41:08.17ID:ig2r09c+d
まーた税理士は行政書士に仕事取られてる妄想してるのか、行政書士に仕事取られたとしたら、自分の競争力の無さを反省しろよ。

それより
弁護士司法書士税理士ってのは、

アホが多いから、

遺産分割協議の正体が、法律では無くて、本人達の意思表示(の合致)、、、私的自治、、自治

って事を知らないんだろ。

本人達の自治だから、わざわざ、話し合い(協議)するんだぞ?

法律(国会が立法してる法律)に書いてあったら、話し合い(協議)する意味ないからな?

わざわざ話し合いするって事は、協議は法律そのもの、ではないぞ?、本人達の意思、、自治だぞ?

私的な本人達の意思の、自治(法律では無い笑)だから、

遺産分割協議書など協議の書面化は行政書士独占で合っているぞ?

私的自治を理解するのは大学一年生が大事
0890名無し検定1級さん (ラクペッ MMc7-ZHQ8)2019/03/15(金) 10:43:01.59ID:KLjoO5YMM
司法書士も税理士のこと嫌っている人がポツポツいるな。
相続や遺産分割関係でいろいろあるんだとか。
力関係で司法書士は税理士になかなか文句言えないとか。
税理士は数も多いし政治力がすごいから、、
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ cf75-jz1E)2019/03/15(金) 10:58:23.20ID:MM03yWKH0
>>889
私的自治も法律の範囲内でという条件はあるけどな
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-DiLr)2019/03/15(金) 11:32:40.25ID:fQkFJL3P0
>>887
行政書士だけで500万超えなら成功者の仲間入りだよ
俺にはそんな才能はない
だから兼業するしかない

子どもを大学に入れて自分の老後も考えて なんてことになれば消費税の課税対象にならないと
0893名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-zTy/)2019/03/15(金) 13:07:47.74ID:mKk3ieD0a
最弱最貧士業
0894名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-sDsa)2019/03/15(金) 15:21:07.28ID:bnAuRmzAa
>>892
なに兼業してるの?
0895名無し検定1級さん (アウアウクー MM07-ovkR)2019/03/15(金) 18:27:33.91ID:DieAHXwpM
>>868
司法書士って遺産分割協議書、遺言書関係って作れないの?業として。当然に出来ると思ってたわまじに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています