トップページlic
1002コメント282KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:30:32.17ID:qI3ahZzX
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
0433名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:56:36.70ID:M94/srvD
>>432
愛さー。
ズメンはあるみたいです。
0434名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:31:52.61ID:qkB35WIz
ということは外部委託の月次点検記録や年次点検記録があるはずよ?
選任の届出や保安規程の届出もあるから近々にやらんといけんし大変ね。
保安規程書くときに年次点検の周期はよく考えてね。
0435名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:33:40.73ID:sBnYbkjj
>>434
年次点検の周期、って毎年やるから年次じゃないんか・・
0436名無し検定1級さん2019/04/01(月) 16:50:18.31ID:UZ2VSj99
最近の趨勢として無停電の年次点検やってる
ところって多いの?
0437名無し検定1級さん2019/04/01(月) 18:04:31.68ID:Re48zkRm
年次外部丸投げなら大した資料は無いかもな
初年度だけでも外部にやらせて手順書とか図面貰うほうがいい。
適当に自分でやると感電事故や波及事故で取り返しつかないよ
0438名無し検定1級さん2019/04/01(月) 18:35:23.07ID:ipnryFnt
6.6kVをあえて外部選任にしないってことは、要は費用をケチりたいわけでしょう。
会社にこれは外部委託にしたいんですけど〜?って言ってすんなり予算がおりるもんかね。
0439名無し検定1級さん2019/04/01(月) 18:59:49.20ID:EqoVPrRZ
>>438
費用というより、会社の業態と建物の用途による。
防災意識にもよるかな。

一般のテナントビルなんぞは外部選任でもいいんだが、その会社の業態にとっての
重要施設とかは普通に選任されてたりするからな。
0440名無し検定1級さん2019/04/01(月) 19:04:13.21ID:W6UeLlYH
というか試験業務を部分外部委託すればいいじゃない
というかほとんどのところはそうでしょ
0441名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:01:20.21ID:uKRoaHAU
実際、試験装置なければやりようがないしな
年に一度のために数十万の装置買って毎年校正出すのもアホらしいし
0442名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:03:29.97ID:1Q1u3OIA
外部だよりだとぼられるだけで人も育たないから災害時などに何もできない。

保安法人は年次しか仕事よこさないとこなんてまず放置だよ。月次や他の点検などもくれるところ優先。
0443名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:16:26.48ID:E1VTZnjS
テナ仙ゼロです。先輩方いろいろアドバイスありがとうございます。
初日なんで座学だったけど、工場30年のセカセカに慣れすぎた私としては
ビルメンというのは時間がまったりしすぎて落ち着かないなあ。
なんであんなに休憩ばっかしてるんだろ。
少なくとも時間切り売りしてる労働者という感じでは全くないな。
0444名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:53:35.85ID:iAyEzIxc
このテナントは ごらんのスポンサーの提供で点検しました
0445名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:56:55.35ID:uKRoaHAU
個人の管理技術者だと試験たくさん請け負ってる人もいるけど
ボラれるかもしれないけど
0446名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:34:09.76ID:WeFvwzke
退職しちゃった(///ω///)♪
0447名無し検定1級さん2019/04/02(火) 01:56:40.51ID:rinAu/c1
>>442
> 保安法人は年次しか仕事よこさないとこなんてまず放置だよ。月次や他の点検などもくれるところ優先。

私のイメージでは自社選任では年次のみ委託しているという感じなんだけど、
自社選任で月次まで委託しているところってあるの?無知ですみません
0448名無し検定1級さん2019/04/02(火) 04:44:50.19ID:Ms4mz6Yu
1人月1時間でも送り込んでくることが多い
月3万でも
0449名無し検定1級さん2019/04/02(火) 11:09:05.15ID:gOhVu/iW
>>446
乙乙
何処から何処へ向かうつもりなの?
0450名無し検定1級さん2019/04/02(火) 12:11:19.54ID:r5/7pUvF
ビルメンから介護へ
0451名無し検定1級さん2019/04/02(火) 15:15:54.64ID:quNGkyGt
介護はされるものでするものではないと勝ち組が言ってた
0452名無し検定1級さん2019/04/02(火) 15:59:04.76ID:SCLLRxmT
別名
歩く汲み取り屋
ウンコ拭士
糞屋
とも言う
0453名無し検定1級さん2019/04/02(火) 20:12:14.64ID:tcO4MRFE
宣誓
私は、鹿島工場の電気保安と電力安定供給を守る電気主任技術者の使命を自覚し、
電気事業法及び規則通達を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、
常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、組合活動に関与せず、
強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、
職務に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、
もつて工場長以下職員の負託にこたえることを誓います。
0454名無し検定1級さん2019/04/02(火) 21:52:25.15ID:lZeUhCYe
助さん、格さん、懲らしめてやりなさい
0455名無し検定1級さん2019/04/02(火) 22:38:26.40ID:f48awtLw
>>447
そりゃ名義貸しだけとか主技の
勤務体系、設置者の事情など
によりあるでしょ
身内なら税金対策にもなるし
0456名無し検定1級さん2019/04/03(水) 15:05:50.51ID:Kes1mwkr
>>453
痴漢か盗撮で捕まるタイプやね
0457名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:33:40.58ID:zkqIfYeq
MCB端子の締め付け不足でバチバチいってるとこって、
状況悪化して他の端子までバチバチが飛んでしまったら短絡事故になるの?
0458名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:45:41.20ID:dg/AS2Ic
>>457
状況によってはなる
一回アークが繋がって、それを持続させるだけの短絡電流が供給されたらそのまま短絡
上位ですぐ遮断されるだろうけど
0459名無し検定1級さん2019/04/03(水) 21:03:11.51ID:zkqIfYeq
>>458
やっぱし、あのバチバチって、最悪アーク短絡になるんだよね。
低圧だけど、すぐ点検修理してくるわ。
あと、漏電と地絡って同じ現象だよね?
0460名無し検定1級さん2019/04/03(水) 21:07:37.59ID:zGTre46J
継続的な現象を漏電といい、一時的な現象を地絡というんじゃないのけ?
0461名無し検定1級さん2019/04/03(水) 21:57:05.84ID:paXvR6rN
想定外のところに電流が漏れてるのが漏電、地面に落ちてるのが地絡じゃろ?
0462名無し検定1級さん2019/04/03(水) 21:59:48.46ID:zGTre46J
まあこれ以上なんか言うと免状返納しろって言われそうだからレスは控えるw
0463名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:47:50.69ID:U/pEv0Ao
どっちでもええと思うけど
漏電は絶縁性能の劣化により常時漏れ続けるやつ
地絡は再閉路すれば取り除けるようなアーク的なやつというイメージだわ
0464名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:59:42.34ID:IP5pMwVN
女もひげ生えるんだな(;・ω・)
なんかショック(;゜∀゜)
0465名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:23:41.89ID:SvH4+Mk6
高圧以上では漏電とは言わない
0466名無し検定1級さん2019/04/04(木) 02:23:47.32ID:Ez3+D9Rc
俺のチ○ポは漏電しまくりだよ!
0467名無し検定1級さん2019/04/04(木) 14:00:01.63ID:fZlHjbOe
>>407
>>408
自分の所も2種餅求人増えてきたから気をつけよう。
0468名無し検定1級さん2019/04/04(木) 19:24:24.72ID:SL+S12eV
電験求人って2種も3種も急にたくさん出てくることがあるけど
電験転職市場ってそんなに流動的なの?
一か所に腰を落ち着けて働こうって気質の人が少ないわけ?
0469名無し検定1級さん2019/04/04(木) 19:28:39.61ID:UA41zN3O
>>468
再エネは安けりゃだれでもいいから年中募集
かといって無下に首切りにするのもあれだから左遷で辞めてもらう退職勧奨
玉突き人事で入れ替わりが激しい
0470名無し検定1級さん2019/04/04(木) 19:40:15.15ID:SL+S12eV
>>469
そんな業界にわざわざ行こうとする人が
絶えないってこと?
情弱なのか他に仕事を選べないのか
0471名無し検定1級さん2019/04/04(木) 19:45:01.27ID:3yqRwEC8
再生エネずっと求人出してるとこあるよな
応募してきたやつに現行の電気主任より安い額を提示して、応じてくれれば現行電気主任との契約打ち切って入れ替えかな
0472名無し検定1級さん2019/04/04(木) 19:57:19.28ID:UA41zN3O
2種選任で法的にも保安規定でも専任のはずなのに名義貸しの別の所も担当させられたりもある
0473名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:01:41.01ID:SL+S12eV
専任の届け出を出したときに兼任かどうかの確認はしてるはずだし
兼任を認めたのは経産省なんだろ?
じゃあ法的には(少なくとも内規的には)OKなんじゃないの?
0474名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:02:20.61ID:rEY1EQYZ
人里離れたスーパーハウス事務所の中で孤独との闘い 今日も誰とも話さなかった 欝々としてくる 
0475名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:26:30.22ID:rZWxRRO3
>>472 は兼任とかじゃなくて、他の二種現場でろくに点検してないとこも代わりに点検させられるってことじゃないかね
そもそも二種必要なとこなら兼任できないし
0476名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:42:16.91ID:gsxPeodB
なんで三相なのさ?
回転磁界なら二相交流でも作れんじゃん?
0477名無し検定1級さん2019/04/04(木) 21:13:51.93ID:HVu5UG57
>>474
裏山
0478名無し検定1級さん2019/04/04(木) 21:14:08.46ID:rs4kveDk
逆でしょ、三相がポピュラーだからそれにあわせて作ってるだけで。
ネジ穴をどっちでもいいだろってんてわざわざ左めねじに作るやつはいない。
ちなみになんで三相交流がポピュラーになったかはわかるよね?
0479名無し検定1級さん2019/04/05(金) 04:46:05.81ID:F9N6MybF
>>475
できないのにさせるのが再エネなんだが

2種規模で専任選任なのに別の3種外部委託の現場の面倒もみさせる
その3種現場は書類上は保安協会が電気管理者としてみることになっているのだが
委託費ケチってキュービクル周りの検針くらいしかしてない
パネルを見て回ったり草の処置したりとかを2種専任選任技術者にさせる
0480名無し検定1級さん2019/04/05(金) 05:14:36.91ID:tIku8ESN
>>468
2種餅がすぐ辞めるのは再エネだけには限らん。
自分の近所の電炉工場もいつも2種餅求人出してるけどすぐに辞めるらしい。
電炉や鋳物工場って鉄溶かす為に特高受電してるのであって中でやってる事
なんて鉄工所だもんな。
0481名無し検定1級さん2019/04/05(金) 06:10:33.59ID:76QdLzSr
やむを得ず指差喚呼
0482名無し検定1級さん2019/04/05(金) 08:24:47.93ID:9ooR4Vi7
再エネ詳しい人が多いけど実際に仙人やってる/やってたの?
知り合いから聞いた話?
0483名無し検定1級さん2019/04/05(金) 08:30:53.36ID:k637FjRA
再エネで四国で選任してたけど福島に行くか辞めるかどっちか選べと言われてやめた
0484名無し検定1級さん2019/04/05(金) 08:40:47.31ID:9ooR4Vi7
福島より四国のほうがいいよね。。
0485名無し検定1級さん2019/04/05(金) 14:56:12.26ID:R6aGP+fT
みんなのとこって年次点検作業自体も自分ちでやってる?今まで保安協会に丸投げだったんだが、今度転職した会社が「ゆくゆくは自分たちでやりたい」とか言って去年は外部から管理技術者を数人呼んで実施、
今度からは社内だけで実施とか言ってるんだが…しょせん素人の延長のビルメンに全てやらせるって不安しか無いよ。
みんなのとこってどこまで自分たちで作業してますか?
0486名無し検定1級さん2019/04/05(金) 15:16:09.12ID:Y+m8T/Oh
みんな年次点検にビビりすぎだよ
そんな大したことやるわけじゃない
0487名無し検定1級さん2019/04/05(金) 15:25:59.31ID:xb3Jz7EA
たいしたことないのは分かるが
高圧側の作業は怖すぎる
0488名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:10:40.27ID:O4P0NXHc
>>485
継電器試験装置まで揃えるとウン10万かかるって言って脅すんだ
レンタルなんてないし自前でやるとなれば実際買わざるを得ない
0489名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:14:29.21ID:Y+m8T/Oh
いくつものテナントビルを請け負ってて
その年次点検外注費を将来にわたって節約できるなら
数十万の機器の費用など取るに足らないコストだろう
0490名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:17:15.61ID:KNE+/mv/
規模によるよ
年次点検に年間いくらかけている?
試験機を10年以上使うなら元取るでしょ
0491名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:20:44.52ID:Y+m8T/Oh
お金の問題よりも、年次点検を自前でやることに
オーナーがいい顔しないんじゃ
信頼という意味で。
0492名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:37:49.16ID:9wSddWRL
>>487
停電しないの?
0493名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:53:10.98ID:k637FjRA
何も知らないアホが断路器入れたりする恐れ
0494名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:54:54.15ID:k637FjRA
PASのDGR試験でDS1次まで充電させる恐れ
0495名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:01:18.81ID:9wSddWRL
何も知らないやつが年次点検やるの?
0496名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:12:43.78ID:k637FjRA
>>495
しょせん素人の延長のビルメンらしいよ
0497名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:26:54.78ID:R6aGP+fT
みんなありがとう。主任技術者(俺)もペーパーだからね…何もなくて絶縁測定、ハイ終了。ならいいけど何かちょっとあったらもう対象できない。今までは何かある→即、保安協会だったみたいだから技術も糞もない。もちろん、俺も。

で、結局みんなのとこはどこまで自分たちでやってますか?
0498名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:27:45.80ID:O4P0NXHc
餅は餅屋
素直に保安法人なり管理技術者なりに任せた方が無難
そういうとこのOBで経験長い人がいるなら自社でやってもいいと思うけどね
0499名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:45:41.20ID:9wSddWRL
>>497
丸投げに決まってる。スキル無いならお触り禁止。
0500名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:58:31.01ID:O4P0NXHc
>>499
ほんとそれ
年に数回しかやらない奴なんて危なっかしくてしょうがないわ
0501名無し検定1級さん2019/04/05(金) 20:23:01.20ID:9ooR4Vi7
みなさんって何歳くらいで電気の保安の仕事についた?
0502名無し検定1級さん2019/04/05(金) 20:34:15.88ID:IYk5Rfnk
作業者各位、設備管理課長殿にご出席いただきましたので、ただいまより、第3変電室の年次点検を行います。
わたくし、本日の年次点検指揮の大役をおおせつかわりました電気主任技術者です。
何分にも年次点検不慣れなため、行き届きません点多々あるとはございますが、
ご寛容いただき、年次点検が終了いたしますまで、何卒ご支援とご協力いただきますよう、伏してお願い申し上げます。
0503名無し検定1級さん2019/04/05(金) 20:49:31.45ID:T43JZLwE
>>485
普通はやらんよ餅は餅屋
単純に手順を覚えただけなんてでやったら遅かれ早かれ死屍累々

全員が手慣れた保安法人や管理技術者をもってしても、感電死や
事故は起きる

豊富な才能に恵まれ人一倍の努力もする丸山さんのところでさえ
外部委託してるんだよ
0504名無し検定1級さん2019/04/05(金) 22:04:26.72ID:NZWzT8dp
変圧器の爆発で山火事のニュースがあったと思ったら韓国か。
0505名無し検定1級さん2019/04/06(土) 00:16:01.29ID:unW3RJEa
>>501
50台後半だが何か?
0506名無し検定1級さん2019/04/06(土) 02:01:34.57ID:T+Wr2s/R
>>498
>>499
>>500
>>503
ありがとうございます。やっぱ地雷開始来ちゃったのかな〜…でも意見聞けて大分気持ちが楽になりました
0507名無し検定1級さん2019/04/06(土) 03:00:41.93ID:lodlMNHb
>>506
俺ならやらせてもらって独立する
0508名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:53:12.93ID:T+Wr2s/R
>>507
そういう考えもありますか。でもそこまで電気主任やりたいってわけでもないんですよねえ…
0509名無し検定1級さん2019/04/06(土) 07:23:18.80ID:SE3vtfub
>>508
まあ例えるなら保安法人はほぼ三種以上持ち
(お互いの受け持ちを補完しあってるから)で
毎日〜毎週のように年次やってる奴らばかり
選任とビルメンの構成と比較すると

野球でいうならプロの1軍選手とシニア草野球チームくらいの違いだと思う

で、一つもエラーするなって話よ
当然プロでもエラーするし、エラー=事故
0510名無し検定1級さん2019/04/06(土) 07:50:36.71ID:HS1ELEZE
年次点検専門店って儲かりそう?
0511名無し検定1級さん2019/04/06(土) 07:52:17.78ID:unW3RJEa
月次って目視点検?
0512名無し検定1級さん2019/04/06(土) 20:03:30.74ID:TPHP2UwZ
さんぱち
0513名無し検定1級さん2019/04/06(土) 20:59:25.23ID:sT1YjaCQ
https://lady-hanamichi.net/?page_id=147
0514名無し検定1級さん2019/04/07(日) 08:45:13.56ID:W/525d+P
検電第一(#・ω・)
0515名無し検定1級さん2019/04/07(日) 09:32:11.63ID:SbzNqBj9
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと50日!
試験まで、あと146日!
0516名無し検定1級さん2019/04/07(日) 09:32:29.33ID:SbzNqBj9
あ、誤爆失礼w
0517名無し検定1級さん2019/04/07(日) 16:04:52.41ID:RTtO9Hk5
特殊かご型誘導電動機って、等価回路どんな感じで、どう試験すればもとまるん?
0518名無し検定1級さん2019/04/08(月) 18:04:59.51ID:EyUDJ/Vn
早く独立して社長号に乗りたいです
0519名無し検定1級さん2019/04/08(月) 20:25:26.60ID:4/9bk7Vq
検電し終わった後、人差し指と親指で検知部を清め、その指先を懐紙で清め、検電器を手前から向こうへ2度もどします。
0520名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:37:41.53ID:sKuNc2Lr
よんにじゅう
0521名無し検定1級さん2019/04/09(火) 11:50:26.28ID:KuXsZT5B
>>298
僻地メガ 2種選任中ですモニター監視でトラブルはメールですよ
定期点検でメンテやるのでほとんどトラブルなんてない
0522名無し検定1級さん2019/04/09(火) 11:56:41.84ID:KuXsZT5B
>>298
0523名無し検定1級さん2019/04/09(火) 13:02:55.12ID:hNq85cwz
上位種にうかった人って下位種の免状を返納する人が多いって聞いたけど本当?
義務ではないと思うけど
0524名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:11:54.26ID:5OdD6rVa
2種餅を隠して3種資格で就職したい場合もあるんじゃないの。
カルメンとか
0525名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:48:39.26ID:81tPPyTB
2種取ったばかりのE免状とか
いかにもって感じで出しにくい
これを印籠にして転職してきたのかとか思われる
10年前に3種取ってますのほうが自然だったりする
0526名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:55:28.94ID:hNq85cwz
>>525
ワロタw
いかにも電験業界の悲喜こもごもを感じる。
0527名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:27:56.58ID:Nv/bQtLr
三種筆記合格は資格無しや電認に、
二種持ちは三種以下に

持っててこんなことも知らないの?って
嫌味言われるのが常。
だから待遇に違いが出たり業務上
必須じゃないなら出さないのも手。
0528名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:35:44.21ID:hNq85cwz
しかし転職とかだとこれを持ってるか持ってないかで採用確率がだいぶ
ちがうのだろうし。履歴書には書いとくけど同じ職場の人には言わないなんて
こともできんだろう?
0529名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:43:55.07ID:HeTHpPSn
>>527
それは畑違いの電工が言うセリフ
0530名無し検定1級さん2019/04/10(水) 07:13:17.34ID:NKPB7wRt
>カルメンとか
踊りですか?
0531名無し検定1級さん2019/04/10(水) 07:14:21.17ID:hHKweSyc
ビルメンでしょ
0532名無し検定1級さん2019/04/10(水) 08:51:03.56ID:NKPB7wRt
カルメンとビルメンとの違いは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています