トップページlic
1002コメント251KB

二級ボイラー技士 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:29:07.64ID:nb3oVXoT
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540995234/
0798名無し検定1級さん2019/05/12(日) 08:27:30.97ID:Y8DOW6T4
取りやすい資格ばかり集めてます
使い道はありません
0799名無し検定1級さん2019/05/12(日) 08:49:16.13ID:KOume8Ex
社命
うちだと最低限持っておけな資格だし
0800名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:21:39.02ID:oIGzQ1Mn
手当でるからなぁ
ボイラーなんて取り扱ってないけど
0801名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:21:40.98ID:AiJAr+6J
バイトで入ったレジャー施設の小型温水ボイラーとはいえ先輩が全員無資格な事に不安に駆られて
0802名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:13:21.90ID:4OQV5JLp
>>801
バイトでかよ
お前いいやつすぎるだろ
0803名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:15:30.77ID:oIGzQ1Mn
ボイラーなんて4、5万かかる資格なのに物好きなやつだ
0804名無し検定1級さん2019/05/12(日) 12:13:10.78ID:aEoeuOSG
今回5月9日の合格発表はいつですか?
0805名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:09:31.14ID:Aad+7J1F
資格を取るのが趣味
ホントにこれだけ
電車通勤の事務仕事だから運転免許すら平日は役に立ってない
0806名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:21:48.93ID:b1gS+nOx
手当で投資額がその内回収できる
0807名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:25:43.16ID:iTTWfVCn
>>803
>ボイラーなんて4、5万かかる資格なのに物好きなやつだ

金を払えば取れる資格って資格集めからすれば魅力的なんだよね
大型2種も金で買ったし(一発試験じゃなくて自動車学校)
0808名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:38:20.06ID:FvnXfzCv
金払えば取れるって冷凍機械のことか
0809名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:05:11.59ID:PV3lDL/r
>>804
5/16だよ
0810名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:13:51.62ID:+drATznJ
難しい資格は高卒には厳しいからな
0811名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:16:26.71ID:+drATznJ
簡単な資格は沢山持ってる
ショベルローダーや高所作業車まで持ってるが
使うあてが全く無い
0812名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:22:44.10ID:+drATznJ
大型取ろうと思ったが、60過ぎて深視力検査で落ちたら8トン限定取り上げられて普通だけに成るから、やめた
0813名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:30:40.53ID:+drATznJ
発破技師と潜水士を五井で取りたい、他は主任とかなので無理そう
0814名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:34:55.73ID:bvNZhUl+
>>794
同じく
試験日は3月上旬だったやつ
遅すぎw
卒業だバイバイ
0815名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:41:00.28ID:+drATznJ
資格取るのが好きな身としてはこの陽気の良い時期には自動二輪の限定解除したくなるよね
08167972019/05/12(日) 16:34:30.75ID:jmsSFHA/
↑マジ大型自動二輪 最高です!
0817名無し検定1級さん2019/05/12(日) 17:01:22.20ID:aEoeuOSG
>>809
ありがとう
0818名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:33:07.22ID:AuvSeiHK
ビルメン4点セットに入ってるから仕方なく取った
0819名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:37:39.05ID:achgsS1i
趣味で取るには講習費用とかハードル高いと思ってたけど結構いるんだな
迷ってたけどやってみることにした
0820名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:37:57.42ID:l6bdI8Hq
金でカタがつくならお安いもんだよ
実務経験が要らなくなるんだからさ
0821名無し検定1級さん2019/05/12(日) 23:05:43.22ID:+drATznJ
>>819
講習にお爺さんいたぞ
0822名無し検定1級さん2019/05/13(月) 08:45:49.65ID:TCy6fHFi
一番高いハードルは安全衛生技術センターまで行くことだったりして
趣味での受験だったら、秋の出張試験でいいかな
0823名無し検定1級さん2019/05/13(月) 09:03:28.68ID:xNaNc+td
>>822
それ!遠すぎ!
0824名無し検定1級さん2019/05/13(月) 16:02:27.57ID:EGR+S+JB
>>822
交通費と受験料がかわらん
0825名無し検定1級さん2019/05/13(月) 16:29:20.69ID:CLnazYcJ
この前広島で受けたけど
駅から離れてて、必然的に移動手段がバスなんだけど
行きはまあまあ数あるのに帰りの便が凄く少なくて、2時間待たないと来ないから徒歩で帰った。
距離調べたら6.1キロだった 笑
0826名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:40:32.19ID:syW2G6Mz
今日のこの事故、五井だったんだな (((((((;゚д゚))))))))
(護送車もといシャトルバスの乗り場と反対側の駅西口)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000096-kyodonews-soci
0827名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:35:39.95ID:nHxZJ2Ik
梨の木公園の丸い砂場ですな
0828名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:41:48.10ID:5tQOqfmj
>>570ですが合格してました!
このスレの人達に感謝!でも、試験は間違いなく難しくなってると思います‥。
0829名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:09:13.93ID:fNyPIF1G
俺も合格しました
この試験、舐めてたら落ちるね
0830名無し検定1級さん2019/05/16(木) 14:56:47.99ID:dVrNrLBC
九州の合格率60%くらいかな
優秀優秀
0831名無し検定1級さん2019/05/16(木) 15:31:54.09ID:HTR+KS55
「試験は間違いなく難しくなってると思います‥。」
→合格率60%
0832名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:24:24.87ID:PQgWY4qN
「今回から試験が難化した」はどの資格試験でもお約束の感想です
0833名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:34:16.37ID:hFEVQGDD
難化かどうかしらんけど、ここ数ヶ月で出題傾向が変わったのは確か
0834名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:44:56.17ID:7fo0PxP5
今回は初見の問題が出た
・・・も定番
初見の問題も毎回でてるのにね
0835名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:51:07.43ID:SyrFNanX
教科書+問題集の2冊で勉強し広島で初受験したが、
序盤の問題辺りから 「えっ...」で固まってしまったが
冷静さを取り戻し合格。
皆が言ってるように確かにムズイ印象!
0836名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:56:50.46ID:3JStPNcn
冷凍みたいな形式の問題が増えたから確実に今年から難化してるぞ
0837名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:31:20.33ID:YQoK/4+k
過去問の解説ちゃんと読めてれば余裕余裕
0838名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:50:52.89ID:NBoLRGul
>>835
私も広島でした!
広島は合格率著しく低いですね‥笑
0839名無し検定1級さん2019/05/17(金) 00:40:02.72ID:gdhZUYmm
ユーキャンのテキスト2周目始めたけど
何周すりゃいいのか?
今日の勉強分も明日になりゃ忘れてるし
0840名無し検定1級さん2019/05/17(金) 08:16:47.62ID:wXGiFE53
↑テキストじゃなくて過去門をやる!!!
これがもっとも効率的で確実!

テキストサラッと読んで過去門やりまくる
そして出来ないところをテキストで理解する


テキストを熟知してから過去門をやる
これ時間がかかるし遠回り
0841名無し検定1級さん2019/05/17(金) 08:21:45.57ID:hSmJL2ML
過去問ならネットに転がってるしな
いちいち印刷したから紙とインクはかかったけどw
0842名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:23:11.25ID:R3FD8V9Y
>>797
資格手当が貰えるからですね

資格がいるボイラーは今後どんどん減ってくので、会社で使うor趣味なら取得するのありだけど 
これ取って就職とかは無理かな…
0843名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:39:41.44ID:lkeEteUd
まだ暖房・給湯がボイラーって古いビルもあることはある
求人もあることはある
0844名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:43:49.53ID:Q3eXeT2J
資格がいらないボイラーでも有資格者を置きたいってのはある
0845名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:19:15.12ID:ANQj7QRc
ボイラー、危険物乙4、電工2種あたりが必須の求人はよくあるな
ボイラー単体だと厳しいんじゃね
0846名無し検定1級さん2019/05/18(土) 00:19:03.72ID:6Qepeg0N
>>840
過去問題集ってどれ買えばいいのかな?
0847名無し検定1級さん2019/05/18(土) 01:19:03.74ID:BVguObRC
資格のいる業務に携わることが無くても関連資格者保有者数が親会社からの評価に関わるから取らされる
0848名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:15:16.83ID:RhQBuZKm
近いうちに仕事辞め帰郷して親父の介護に専念しなければならなくなりそうで介護が終わった後に社会復帰出来るようビルマン4点勉強中
0849名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:42:43.40ID:wyO4ITQI
九州の合格率高いなぁ
ほとんど高校生みたいだったけど
0850名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:51:07.79ID:MXGckjFU
独立系で働いてるけど、よく言う4点セットあっても正社員で就職は厳しいよ
常駐現場って客先指定なければ契約社員とパート
入札負ければ別の現場へ、それも無ければ解雇だよ
0851名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:21:00.90ID:BVguObRC
それはお前がコミュ障すぎて面接で落とされてるだけだよ
0852名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:53:14.92ID:Jn0vVk8E
その通り
0853名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:14:57.20ID:WGUiZiKy
4点持ってたら未経験でも余裕だよなぁ
流石に年とってたら無理だろうけど
0854名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:24:46.87ID:NzrA/fSm
所在地とか(確定は)3月末までとかだから官庁のビルみたい

60歳オーバー・未経験も可
2種電工またはボイラー2級をもってること
夜勤あり、土日祝年末年始休み
「この職場では6人体制で設備の監視運用していますので
未経験でも安心して応募下さい
2020年4月からは職場が変わる可能性があります」
0855名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:53:16.26ID:kgMYD5u1
四点もそうだけど、電検もってりゃ、引く手あまたかな?
0856名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:22:41.46ID:YO5qEO8O
ボイラー冷凍は資格がいらない器機に変わってきてるから要らないところが増えてきたから微妙なんだよね。今引く手あまたなのはビル管電検三種エネ管の3種じゃないかな

まーでも今は人手不足だからうちも支店だけで新規物件入りまくりで20人足りないって言ってたし
0857名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:09:31.10ID:m0v9K0MV
日本人なら知らない人いないだろうってくらいの
大手の子会社だけど人集めに苦労してるっぽいね
当然、ニートや高齢フリーターで資格だけ持ってるようなのは切ってるんだろうけど
0858名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:48:03.87ID:386ufkZQ
過去問集どれを買えば?
こんなのとか!

https://i.imgur.com/mcz41mD.jpg
0859名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:02:27.60ID:Dg3yK25o
>>858
普通に黄色いのどっちか
0860名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:31:14.09ID:/xbBreFd
>>858 買う必要無し
過去門サイト
kako-mon.com
https://kako-mon.com/2-bo/
0861名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:16:15.98ID:TD8Mn+PB
>>860
ありがとう、助かった。
1つ聞きたいのは前期と後期ってどういう事?
基本的な事知らないけど、例えば平成30年の上半期の試験は全部同じ問題なの?
0862名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:00:23.20ID:oqJAMTtw
>>861
二級ボイラー技士試験は毎月1回あります。
関東と近畿の安全衛生技術センターは、ひと月に2回ある月もあります。
あと出張試験もあります。(安全衛生技術センターが無い都道府県で安全衛生技術センターでの試験とは別の日程で)
日程が同じ場合は同じ問題(違っていたら訂正して下さい)

で結論を言うとその年度の問題が何パターンかあってその代表を前期と後期で公開していると思われます
0863名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:00:47.12ID:wZ3ZvECa
>>861
年に二回公表する公表問題って意味だと思う
安衛会の問題は持って帰れないと思う
0864名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:51:16.10ID:54FKkC7p
そもそも過去問と同じ問題が本当に出題されてるの?
同じ問題でも答えが違ったら過去問だけ勉強しても苦しいでしょ?
0865名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:59:08.06ID:bR0Ax4/P
12345の順番が違う可能性はあるけど
同じ問題なら答えは一緒でしょ

そんな番号ともども丸覚えするようなやつ落ちて当然
0866名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:45:58.87ID:Ihi+yQUF
>>860
この過去問全部やれば受かるかな?
一応テキストも勉強はしてる
ユーキャンのやつ。
0867名無し検定1級さん2019/05/20(月) 02:05:19.92ID:0b17iLGt
内容理解してれば余裕
出題方法の難化とか関係なくそれでいける
0868名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:40:02.35ID:mW1hJ5Ll
内容理解しないと厳しいよ
0869名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:13:12.23ID:pQmEoIGR
その内容理解のコツ教えて。
0870名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:55:36.63ID:ZA97Da4R
超簡単に説明すると、例えば空気量が適切なときの炎の色は?って過去問があったとして
答えだけを暗記するんじゃなくて、併せて空気量が多いときの色と少ないときの色を覚える。
そうすれば過去問では空気量が適切なときの色は?って設問だったのに本試験では多い
ときの色っgは?て設問に変わってても対応できる。
0871名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:17:39.24ID:/Z5nEjIj
青い炎→完全燃焼
赤い炎→不完全燃焼 酸素不足 すすが発生
これぐらいも理解しとけよ
0872名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:20:05.66ID:iKQk8HQD
うへえ免許申請書の元号の番号が平成までしかなくて書けない
面倒だけど明日昼休みに労働基準監督署に聞きに行かなくちゃ
勘弁してくれよ
0873名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:56:41.73ID:ZwKCdAPk
>>872
電話して聞いたぞ9だった
東京は繋がらなかったから最寄りに電話した
おれは、もう送っちゃったけど

自分でも確認してね
0874名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:42:26.07ID:CtQaplr6
https://i.imgur.com/v4IJcvF.jpg
0875名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:45:39.94ID:CtQaplr6
ニボは終わりや 次は甲4
0876名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:58:25.84ID:mvofTZHk
なんの甲4だよカス
0877名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:56:16.06ID:dcYdts0O
今日講習受けたけど、真面目にやってるやつもいれば、寝てるやつもいたり、別の資格の勉強してる奴いたりして、玉石混交でワロタ
0878名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:06:44.19ID:L6XBuGkD
他の資格勉強するのが賢いね
合格してたら聴いても意味ないし
0879名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:44:25.97ID:+usm0wmV
寝てるは問題外だけど、他の資格勉強はまあ静かにやってるなら別にいいんじゃないの?
0880名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:05:41.19ID:L6XBuGkD
講習なんて聞かなくて余裕で合格出来るし
0881名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:39:34.32ID:bVcI5Ohl
YouTubeの講座とネットの過去問だけで行けそうな気もする
0882名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:49:55.47ID:She7JRTE
あんな講習まじめに聞くだけ無駄
0883名無し検定1級さん2019/05/22(水) 09:33:08.76ID:yBKChK/O
3日間の講習
試験合格した人は1日だけでよくね?
0884名無し検定1級さん2019/05/22(水) 10:48:13.04ID:GmY1lflh
0885名無し検定1級さん2019/05/22(水) 12:20:46.46ID:6tdfQE4Q
>>864
たまには全く同じのが出てくるってだけで
大抵は言葉を入れ替えたりとかしてある。

年度にもよるけどごっそり問題が変わる時がある。
0886名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:44:24.90ID:Up91liiH
引張応力の強さは、周方向のほうが長手方向に2倍。

長手継手の強さは、周継手の強さの2倍以上必要。

これが理解できない、誰か詳しく!
0887名無し検定1級さん2019/05/23(木) 00:51:37.85ID:pH2qNPKN
つまり周継手は長手より2倍丈夫ってこと
0888名無し検定1級さん2019/05/23(木) 00:57:17.44ID:OMv2PJnA
>>887
ほんまに分からんわ
周方向が2倍
長手継手が2倍
で覚えてる
なんで一緒じゃないの?
0889名無し検定1級さん2019/05/23(木) 03:28:42.40ID:jOE6Q601
四角形の板を丸めて一箇所溶接して円筒を作るだろ
ほんで鏡板を2枚使って円筒の両側を閉じるから2箇所溶接するわけだ
圧力は全体に均等にかかるから溶接箇所にかかる圧力は2箇所溶接していれば半分になる

って俺は理解した
0890名無し検定1級さん2019/05/23(木) 03:29:14.72ID:cTFU4ean
計算式出てるぞ、でも、丸暗記したほうが早いと思う
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0010030030
0891名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:32:40.13ID:HctrX9vg
過去問だけやって済まそうとしてるのかな
導出はネットにもあるし参考書見れば載ってるでしょう
0892名無し検定1級さん2019/05/23(木) 16:14:11.31ID:cTFU4ean
おれも過去問だけで1級まで乗り切っちゃいたい
0893名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:14:02.67ID:wlR2rZrC
講習、思ったよりハードだった‥。
一日だけならともかく、移動とかあっての3日間は地味にしんどかった。
0894名無し検定1級さん2019/05/24(金) 01:34:52.41ID:M24O9Umz
>>893
あれを3日ってのがやばいんだわ
終わった時の開放感はたまらんが
0895名無し検定1級さん2019/05/24(金) 06:09:08.17ID:figtRmop
筆記受かってたら2日は意味ないしな
マジであれで2マンとか金の無駄
実施場所によってはボイラー動かさないと聞いた
マジで意味なし
0896名無し検定1級さん2019/05/24(金) 06:23:37.87ID:Ou/18Ia8
無駄だと思うなら参加しないことだ
0897名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:53:44.12ID:44jaxFoB
どうせ会社が出してくれて出張扱いなんだろう
それで資格手当もらえるなら良いではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています