トップページlic
1002コメント251KB

二級ボイラー技士 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:29:07.64ID:nb3oVXoT
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540995234/
0724名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:29:59.90ID:sp++9N2g
>>723
いやユーキャン読んだから一発合格できたんだが
0725名無し検定1級さん2019/04/23(火) 21:13:53.92ID:t/+gz7l9
いや、ユーキャン読まなくても合格出来たんだがw
こんな資格でマウント取ってもしゃーないが
0726名無し検定1級さん2019/04/23(火) 21:15:38.29ID:t/+gz7l9
ユーキャンは甘え。
過去問の解答を熟読すれば受かる。
0727名無し検定1級さん2019/04/24(水) 06:14:23.17ID:WhDyJDCL
まずユーキャンがそこまで分かりやすいとも思えないんだけど
0728名無し検定1級さん2019/04/24(水) 08:57:57.08ID:ijcCj8T9
>>727
少なくともナツメに比べたら遥かに分かりやすい
0729名無し検定1級さん2019/04/24(水) 09:34:25.73ID:xAjMF8wg
マンガでわかるで充分だったよ
0730名無し検定1級さん2019/04/24(水) 11:01:36.35ID:ivaaFo/I
>>721
応募者476名 合格者242名 合格率50,8%だよ!
難化なんか してないよ。
0731名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:20:19.00ID:fKfLXCVR
毎回毎回難化難化って馬鹿なの?
こんなクソ激簡単資格
0732名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:33:54.49ID:fRXfU0oD
本当に簡単だったら誰も落ちてない
0733名無し検定1級さん2019/04/24(水) 13:21:21.70ID:0VUo6mEy
会社からの指示で仕方なく勉強しないで受ける人も多い
普通に試験対策すれば普通に合格できる
0734名無し検定1級さん2019/04/24(水) 13:55:39.35ID:72j7lCVv
受験条件無い試験だしね
乙4とかも近年の合格率酷い年あるし
0735名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:24:17.74ID:yg2H/lsW
>>733
社命で受験するって相当プレッシャーじゃないかと逆に思うけど、ダメでしたで許される会社もあるんでしょうね。
0736名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:44:10.61ID:c6zzEjEI
合格通知届いたけど得点率書いてないんだね
乙4は書いてあるのにちょっと気になるな
0737名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:47:19.69ID:v40kRDSc
>>735
電工2種だと使い込んだ仕事道具を持ってきたにもかかわらず
欠陥だらけの作品を作っちゃう兄ちゃんとか
時間まで腕組みしたまま動かなかったおっちゃんと居てた。
0738名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:33:01.01ID:uiz7sB+3
>>737
>電工2種だと使い込んだ仕事道具を持ってきたにもかかわらず

凄く大きいツールボックスを足元に置いてるお兄ちゃんがいたけど
終了時に全く形になってなかった
被覆を剥いた長さも異常に長かったし(やり方は色々あるだろうけど)、もしかしたら複線図を書けないレベルだったのかもしれない
0739名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:39:27.17ID:whYmfTTv
電工二種の版は荒れ気味だな、、電工も取りたいんだけど難しいんかな
0740名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:48:20.81ID:tTRZYPH1
>>739
ボイラーもそうだけど、電気と関わりのない自分でも合格できた
ド素人だから実技はYouTubeが非常に参考になったよ
0741名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:51:02.72ID:tTRZYPH1
工具代と材料代がメインで4-5万かかったから費用はボイラー以上だった
0742名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:18:13.38ID:2fzmKW/o
>>739
私立文系ド素人の俺でも自習して取れたぞ
0743名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:18:19.91ID:x6GDjhiq
やはり、ホーザンですか?
0744名無し検定1級さん2019/04/24(水) 23:06:29.30ID:HMkEglNC
>>739
二種電工筆記試験まで1ヶ月ぐらいになってきたからそろそろ有用な書き込みも増えてくるよ
10日で受かる本で基本抑えて過去問回せば文系でも一ヶ月ぐらいでなんとか間に合うと思う。

わいは電工卒業したのでこれからボイラーの勉強や
0745名無し検定1級さん2019/04/25(木) 08:55:58.96ID:Gv3UFXTQ
皆さんどうもです
0746名無し検定1級さん2019/04/26(金) 11:48:39.07ID:HSftFpMp
会社からボイラーと酸欠取って来い言われたわ
面倒だなぁ
0747名無し検定1級さん2019/04/26(金) 14:57:35.18ID:y29y2pbG
ファーwwwwww発行まで2ヶ月かかるのかよwwwww
0748名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:14:15.50ID:r1LzrIZo
ゴミすぎ
遅すぎ
無能すぎ
0749名無し検定1級さん2019/04/26(金) 20:20:53.58ID:4rDhxck1
GW中も働けよ
遅すぎる
0750名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:52:43.59ID:fgJ/8VYZ
>>749
馬鹿かお前は ( ^▽^)
0751名無し検定1級さん2019/04/27(土) 03:16:18.62ID:DWYFF3bZ
>>747
それは免許?
0752名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:52:06.58ID:OkTQ9Py4
>>746
酸欠って技能講習?
0753名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:29:25.66ID:CdEFys8y
>>752
そそ、酸欠は講習
うちは取るならボイラーとセットでらしいわ
出張扱いとは言え面倒だわ
0754名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:43:02.08ID:jSD25MZA
ボイラー自体も講習3日だから6日間の講習か
出勤扱いになるなら喜んでいくけどな
0755名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:03:35.05ID:Wys7fWQt
講習すげぇ辛かったぞ
0756名無し検定1級さん2019/04/29(月) 13:49:52.88ID:6EKUjQlm
3月中旬に申請した免許が届いたわ。
やっぱ約2ヵ月だな。
0757名無し検定1級さん2019/04/29(月) 16:16:16.21ID:r/PZvz1i
>>755
ツライって何が?
0758名無し検定1級さん2019/04/29(月) 16:52:44.57ID:g1dxzJnJ
漸く届いた。26日付発行だったから
あと1日遅く出せば令和だったんだな。
0759名無し検定1級さん2019/04/29(月) 20:50:31.32ID:5cuyMD4f
>>757
眠気
0760名無し検定1級さん2019/04/30(火) 09:31:53.72ID:GToMGYSw
講習はきつかったな
実技も酷いもんだった
やる意味あんのかあんなの
0761名無し検定1級さん2019/04/30(火) 10:23:21.96ID:WoOagd3g
>>760
>やる意味あんのかあんなの

アリバイ作りみたいなものでしょ
3日間かけて実務経験1年分相当の教育をしましたっていう

まあ、人によってはこれが無ければ資格は取れない訳で
0762名無し検定1級さん2019/04/30(火) 11:25:26.61ID:Py+47YGk
曲がりになりも実機に少し触るし、
なんとなくでも見たことないとあるのでは違うからな。
0763名無し検定1級さん2019/05/04(土) 18:49:30.10ID:ce5Jx5MZ
炊き上げ!
0764名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:54:52.90ID:L+Xb5/qU
免許全然届かないけど
漏れてんのかね?
0765名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:49:14.21ID:3j7nwMfJ
ゴールデンウィーク
0766名無し検定1級さん2019/05/06(月) 15:30:28.02ID:OIUmABMK
実技平日三日間連続あるのか
仕事しながらだとスケジュール合わなくねこれ
0767名無し検定1級さん2019/05/06(月) 15:47:36.63ID:FEGjwXyi
>>766
うちは出勤扱いで行かせてくれた
0768名無し検定1級さん2019/05/06(月) 19:14:54.33ID:wzGHMw5z
俺は無理いって休ませて貰ったな
3日は本当に迷惑
0769名無し検定1級さん2019/05/06(月) 20:00:48.07ID:UJuPnLzu
出張扱いだな
飯代迄は出してくれんけど、講習費用と交通費は出してくれる
0770名無し検定1級さん2019/05/06(月) 21:13:59.71ID:Z1eqNYBW
この間受けたけど土日月だったので1日だけの有休で済んだな
0771名無し検定1級さん2019/05/07(火) 12:42:35.86ID:RF4j3C2E
今日は連休明けで疲れてるから免許発効の手続きはお休みかな
0772名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:39:17.90ID:i4Y4Pm12
これって講習だけ先に受けておいてその内筆記を取るって形でも大丈夫だよね?
0773名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:13:54.14ID:eoMVRwNN
>>773
OK
0774名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:04:13.96ID:iMops69g
いよいよ明後日試験
早く終わってほしい
0775名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:28:58.36ID:PWOwx9zw
ハリウッドセレブ達の最新ファッションアイテム、ボイラースーツ 今年はこれを着なければ流行遅れだゾ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557220336/
0776名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:57:32.84ID:YnMoeatA
>>772
むしろ数年前まではそれしかできなかった(実務経験か講習修了証がないと筆記の受験ができない)
0777名無し検定1級さん2019/05/08(水) 12:47:26.07ID:Orwy2+58
3月や4月と同じ問題でしょ?
嫌だなあ
0778名無し検定1級さん2019/05/08(水) 12:48:46.23ID:kXLBhY08
過去問の解説部分を理解してれば落ちない
0779名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:35:37.76ID:QSE0p6X7
難化対策してないやつが落ちてる
0780名無し検定1級さん2019/05/08(水) 21:29:49.89ID:JIHMB0xd
難化対策というか、過去問丸暗記じゃなくて理解してれば問題ないよ。
出題傾向が嫌らしくなっただけよ。
0781名無し検定1級さん2019/05/09(木) 08:19:10.90ID:2Mb0wdJH
まぁ過去問5年分くらい理解して合格点とれてりゃ難化問題なんか関係ない
0782名無し検定1級さん2019/05/09(木) 09:44:47.48ID:PCYstFV0
頑張ろう
0783名無し検定1級さん2019/05/09(木) 14:47:41.72ID:RSlYpx+C
自己採点できないの気持ち悪いわ
0784名無し検定1級さん2019/05/09(木) 14:49:22.22ID:p7fXhlgB
冷凍っぽい選択肢みたいなんはあったけど消去法でよゆよゆー
0785名無し検定1級さん2019/05/09(木) 15:35:56.82ID:fZx3Jw0L
難易度確かに全く違っててワロタ
0786名無し検定1級さん2019/05/09(木) 19:39:46.58ID:r+CLPhOe
よく理解しないと選択肢が絞れなくなってる傾向はあるよね。
0787名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:44:48.50ID:5YQFiauN
やっと自宅についた
田舎者には試験会場が遠すぎる
0788名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:25:10.82ID:1g4/L38n
過去問ここ8年常時9割5分取れてたけど、構造と取扱が多分、足切りギリギリ。
言い回しを変えてわかりにくい表現に変えてたり、テキストに載ってない単語出てたり、テキストのニッチな部分を突いてきたり。

燃焼と法令は来年と変わらないかな。
0789名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:25:31.37ID:1g4/L38n
来年じゃなくて例年。
0790名無し検定1級さん2019/05/09(木) 23:03:02.98ID:8lYXZB14
市販テキストを潰しにかかってるんだよ
0791名無し検定1級さん2019/05/10(金) 06:03:11.30ID:O7Clfzgw
ヤバイレベルのバカをボイラーに近づけない為のテストだからな
勉強して落ちたら素直に諦めろ
0792名無し検定1級さん2019/05/10(金) 16:35:19.23ID:FAF1ZqEc
今年受けようかなって思ってるけどそんなに難しくなってんの?
0793名無し検定1級さん2019/05/10(金) 16:57:22.98ID:OPrRl3t+
問題と答えを丸暗記するような奴を潰そうとしてるだけだから理解しながら勉強していけば大丈夫だよ。
0794名無し検定1級さん2019/05/10(金) 17:11:40.63ID:6j5tlpxV
3月に申し込んだ免状がやっと届いた
交付年月日は令和元年だった
0795名無し検定1級さん2019/05/11(土) 21:26:31.82ID:JLVHNiOq
過去問の回答と解説を丸暗記でいけるよ
過去問のみの勉強しかやってないけど恐らく8割から9割とれた
0796名無し検定1級さん2019/05/11(土) 21:37:50.27ID:aghTdWqR
10月に試験だけどどうなるかな?
ユーキャンのテキスト1周して付属の問題集40問やったけど5.6.3.5で19点だったよ
5周ぐらいしないとダメかな?
1周するのに2ヶ月かかった。
0797名無し検定1級さん2019/05/12(日) 06:48:31.62ID:LS8yC941
三月中旬に申請してやっと昨日やっと免状きた。

今この二級ボイラー技士の免許を取得して
求人サイトで検索したけど求人があまりないのに気づいた。

皆さんは何の目的で二級ボイラー技士の免許を取得したの?

例 会社でこれからボイラー係りに就くから免許の取得を命じられた
   将来この仕事に就けたらいいな的な
   とりあえず資格を持ってればいい
   資格を取るのが趣味 など
                    
0798名無し検定1級さん2019/05/12(日) 08:27:30.97ID:Y8DOW6T4
取りやすい資格ばかり集めてます
使い道はありません
0799名無し検定1級さん2019/05/12(日) 08:49:16.13ID:KOume8Ex
社命
うちだと最低限持っておけな資格だし
0800名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:21:39.02ID:oIGzQ1Mn
手当でるからなぁ
ボイラーなんて取り扱ってないけど
0801名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:21:40.98ID:AiJAr+6J
バイトで入ったレジャー施設の小型温水ボイラーとはいえ先輩が全員無資格な事に不安に駆られて
0802名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:13:21.90ID:4OQV5JLp
>>801
バイトでかよ
お前いいやつすぎるだろ
0803名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:15:30.77ID:oIGzQ1Mn
ボイラーなんて4、5万かかる資格なのに物好きなやつだ
0804名無し検定1級さん2019/05/12(日) 12:13:10.78ID:aEoeuOSG
今回5月9日の合格発表はいつですか?
0805名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:09:31.14ID:Aad+7J1F
資格を取るのが趣味
ホントにこれだけ
電車通勤の事務仕事だから運転免許すら平日は役に立ってない
0806名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:21:48.93ID:b1gS+nOx
手当で投資額がその内回収できる
0807名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:25:43.16ID:iTTWfVCn
>>803
>ボイラーなんて4、5万かかる資格なのに物好きなやつだ

金を払えば取れる資格って資格集めからすれば魅力的なんだよね
大型2種も金で買ったし(一発試験じゃなくて自動車学校)
0808名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:38:20.06ID:FvnXfzCv
金払えば取れるって冷凍機械のことか
0809名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:05:11.59ID:PV3lDL/r
>>804
5/16だよ
0810名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:13:51.62ID:+drATznJ
難しい資格は高卒には厳しいからな
0811名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:16:26.71ID:+drATznJ
簡単な資格は沢山持ってる
ショベルローダーや高所作業車まで持ってるが
使うあてが全く無い
0812名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:22:44.10ID:+drATznJ
大型取ろうと思ったが、60過ぎて深視力検査で落ちたら8トン限定取り上げられて普通だけに成るから、やめた
0813名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:30:40.53ID:+drATznJ
発破技師と潜水士を五井で取りたい、他は主任とかなので無理そう
0814名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:34:55.73ID:bvNZhUl+
>>794
同じく
試験日は3月上旬だったやつ
遅すぎw
卒業だバイバイ
0815名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:41:00.28ID:+drATznJ
資格取るのが好きな身としてはこの陽気の良い時期には自動二輪の限定解除したくなるよね
08167972019/05/12(日) 16:34:30.75ID:jmsSFHA/
↑マジ大型自動二輪 最高です!
0817名無し検定1級さん2019/05/12(日) 17:01:22.20ID:aEoeuOSG
>>809
ありがとう
0818名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:33:07.22ID:AuvSeiHK
ビルメン4点セットに入ってるから仕方なく取った
0819名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:37:39.05ID:achgsS1i
趣味で取るには講習費用とかハードル高いと思ってたけど結構いるんだな
迷ってたけどやってみることにした
0820名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:37:57.42ID:l6bdI8Hq
金でカタがつくならお安いもんだよ
実務経験が要らなくなるんだからさ
0821名無し検定1級さん2019/05/12(日) 23:05:43.22ID:+drATznJ
>>819
講習にお爺さんいたぞ
0822名無し検定1級さん2019/05/13(月) 08:45:49.65ID:TCy6fHFi
一番高いハードルは安全衛生技術センターまで行くことだったりして
趣味での受験だったら、秋の出張試験でいいかな
0823名無し検定1級さん2019/05/13(月) 09:03:28.68ID:xNaNc+td
>>822
それ!遠すぎ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています