トップページlic
1002コメント251KB

二級ボイラー技士 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:29:07.64ID:nb3oVXoT
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540995234/
0442名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:38:19.59ID:RKIKXW7r
若いならプラントでも2級でいけるよ
入ってから取れば問題ないしね

年齢いってるなら一級やその他諸々持ってないと厳しいだろうけど
0443名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:20:34.12ID:T2PW6Te0
>>441
1級とか実務経験ないと取れないし
ボイラーの資格なんて設備管理の片手間に必要なだけでしょ
ボイラー専用の技師おくほどの大きい工場なんて、何の経験もない中年とるわけない
0444名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:30:32.63ID:Nl2mFhYu
就職のために取るというなら、履歴書の資格欄が白紙でなくなるくらいの効果しかない
が、資格欄白紙よりは桁違いに上
(最低限の知能はあると思ってもらえる)
0445名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:36:44.93ID:RKIKXW7r
ビルメンセットを普通の資格と考えてはいけない
ビルメンやプラントに入るならビルメンセットから
少なくとも2つは持ってる必要あるし、その他についても
取るという意欲は必須

人足りてなくて誰でもウェルカムな中小零細はしらん
0446名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:50:45.88ID:O+aNq0SA
ここの住人って電力会社いないのか?!
オレだけ?
0447名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:31:00.11ID:T1iCPxWI
東京で講習受けたけど、講習受けてる人の4割くらいは既に合格済みって言ってたわ

机に突っ伏して寝てると流石に協会のオバハンが声かけてくるみたいだけど、あからさまな寝方じゃなければ寝てても何も言われない
講師の爺さんは淡々と進めるだけで何も言わない

他の資格の勉強してても何も言われない
0448名無し検定1級さん2019/03/19(火) 13:05:56.05ID:4EjAj5QQ
東京は人数が多いから目立たなくていいな
田舎じゃキツそう
0449名無し検定1級さん2019/03/19(火) 15:58:56.42ID:0bSTQq36
やっと今日免許証来た
このスレ卒業すんわ
4/16受ける人Good luck.
0450名無し検定1級さん2019/03/19(火) 16:33:22.47ID:kP/Km57p
2月までの申請組は平成の内に届くだろうが、3/6組は平成のうちに届かないだろうな
0451名無し検定1級さん2019/03/19(火) 17:15:58.65ID:7k5v50Bm
講習の締め切りっていつまでなん?
講習の1ヶ月前?二週間前?
0452名無し検定1級さん2019/03/19(火) 17:17:02.15ID:VCyABp/P
定員になったらじゃない
0453名無し検定1級さん2019/03/19(火) 18:38:22.27ID:tACoGQRY
建前上は定員埋まり次第受付締切だか、
職業訓練校からの団体申し込みの枠を確保するから実態としての
締切は前月末日
0454名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:03:21.05ID:nsk0zrDh
二月末に郵送したから免許くるのは五月超えそうだな
どれだけ仕事遅いの
腹立つわ
0455名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:26:56.04ID:98BTb7Vf
お役所仕事ですから残業して、増員してなんとかするという発想は無い
それなら合格証で一級受けさせろや
0456名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:29:55.64ID:0BYU5y64
丸ドラムボイラーみたいなのやめて、水管ボイラー的に素早く行動してほしいものだね
0457名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:48:27.17ID:7xxiRrNC
センターに直接言ってあげて
0458名無し検定1級さん2019/03/20(水) 06:15:49.74ID:A8ZLE2Tv
うちの会社も免許不要の貫流ボイラーだけになった
0459名無し検定1級さん2019/03/20(水) 07:45:49.92ID:Hel/jtnv
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html

まだ1月分の処理かよー
04604312019/03/22(金) 00:07:57.58ID:XOFo7TKm
ユーキャンのって1日ずつ進めればいいのかな?
1日ずつでも1時間はかかる
みんなはどれだけ勉強してる?
地元の試験までは半年以上ある。
0461名無し検定1級さん2019/03/23(土) 14:01:27.86ID:PCUbgVLB
なぜ免状交付が東京だけで処理する?
昔は各都道府県でやってたことを!
各都道府県で処理して東京にデータをオンラインで送ればすむことなのに
0462名無し検定1級さん2019/03/24(日) 00:20:33.95ID:3Tv3UaNh
免許申請からほぼ2か月で届いた。噂通り遅すぎ
0463名無し検定1級さん2019/03/24(日) 00:30:31.37ID:3Tv3UaNh
最新の過去問5回分も暗記すれば受かると思うが、
問題が持ち出せないので、受験生は最新の過去問が手に入らないという地雷がある資格だ。
0464名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:27:09.84ID:AIWxLnkL
無能すぎ
早くしろ
土日祝日も働けよ
毎年混雑って対策しろよ
アホすぎw
二度と関わりたくない協会だわ
冷凍もクソだったなあ
0465名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:50:03.56ID:SoEy9hnI
正しいの全部とか過去問ないんだが。
0466名無し検定1級さん2019/03/25(月) 00:23:33.27ID:BbabSWpB
既得権益にしがみついてる天下りのゴミ団体だから仕方ない。
残業してまで処理しないだろう。
0467名無し検定1級さん2019/03/25(月) 01:35:43.12ID:U3nHqRbL
免許証の発行局は協会でも団体でもない
そして残業をすると割増賃金になる
だとしても、もっと上手く時間内に処理してほしいものだ
0468名無し検定1級さん2019/03/25(月) 05:12:14.63ID:hSg2wAUo
まず3月13日現在を更新してほしい
0469名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:55:11.61ID:mAQkPFAm
>>464
今年の冷凍のお姉さんは少なくとも19時30までは働いてたぞ。
書類の不備について連絡してきたからな。
0470名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:32:52.14ID:pzbHOf6X
1月21日からすすまないw
ため息しか出ないなぁ
0471名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:17:35.42ID:DbC1Ylq2
●免許証の発行に要する期間について
平成31年3月29日現在

2月5日
0472名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:19:35.38ID:g512WqRp
忠告
ボイラー二級取得して、ボイラーのある現場に就職したが
「資格あるんだから分かってるよね?」と言って全然教えてもらえない

と、いうのも、2日間で取れるボイラー取扱技能講習(ほぼ合格率100%らしい)というのがあって、
みんなそれを取得していて、それで小型ボイラーは取り扱えるので、ボイラー二級持ちは異端者扱い
なんてことだ・・・お前らも気をつけろ
0473名無し検定1級さん2019/03/30(土) 10:04:25.84ID:Abbq2Rky
>>472
実際、試験合格して、実技講習受けて取得してるんだから、教えてくれなくてもわかるでしょう
今の小型ボイラーて、最新技術使ってあって、独特なの?
たぶん、普通の貫流ボイラーでしょ
0474名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:01:41.54ID:N7TpeBgK
貫流ボイラーなら法的には特別教育で足りるのが殆どのはず
0475名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:47:33.60ID:nzlL4unF
今のボイラーって起動も停止もボタン押すだけだろ。
スパナ持って油まみれとかジブリアニメの世界だよ。
0476名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:56:54.37ID:cj3o6Ftz
では、ボイラー技士の存在意義は、プラントくらいかな?
0477名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:04:12.87ID:cScHaRHZ
結構離職率が高い職業なのですか?
0478名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:13:57.95ID:yZ2WbSwH
>>477
系列ビルメンは離職率低い
0479名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:25:36.81ID:ZVlZUpZn
ビルメンやりたいなら面接時に転勤の有無は聞いとけよ
県外に行く可能性あるかとかな
知り合いは辞めさせるために地方に飛ばされてたわ
0480名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:10:12.92ID:mOOpYKHC
>>478
>>479
ありがとう
辞めさせるために転勤とか
結構エグイいんですね
0481名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:44:28.86ID:K2obfgdj
ビルメンは給料安いよね
手取り13万くらいもあるし
家族持ちには厳しい職
0482名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:19:35.93ID:pq6Cksde
ビルメンは電検3種取ったら引く手あまただよ給料も悪くない

ボイラーなんて必要な物件なんてなくなってきてるしみんな簡単にとれるから飽和状態。ボイラーの勉強するぐらいなら電検とるべき
0483名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:43:42.61ID:MCWPD1fj
それじゃ間を取ってボイラー、電験、応用はどう?
今後、IoTで情報系の知識は益々必須になるし、そもそも現時点でも必須では?
0484名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:00:58.41ID:csZd0tFM
免許証職人は素材にこだわるからな
納得いかない日は一日に10枚くらいしか作らない
0485名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:37:23.22ID:w1sP48bY
(´・ω・`)労働局様だからね
(´・ω・`)しかたないね
0486名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:58:33.17ID:6ij+D+Zp
>>483
応用持ってるけどビルメン会社の面接じゃ何の反応も無かったぞ
4点持っててそっちは高評価だったが
0487名無し検定1級さん2019/04/01(月) 06:49:52.77ID:ovaqPxB0
現状じゃそんなもんでは?
それか面接者があまりそこのところは見えていないか、別に敢えて反応する必要がなかったか
0488名無し検定1級さん2019/04/01(月) 09:22:51.81ID:Zt8iKe6S
ビルメンいるけど応用の話なんて一度も聞いたことがないな

どこの支店も電検が足りなすぎて阿鼻叫喚だけど
0489名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:57:08.96ID:kdhoBim6
平成がおわるまでに免状とどくかな?
0490名無し検定1級さん2019/04/01(月) 17:53:31.90ID:ovaqPxB0
今から申請じゃ明らかに無理でしょ
0491名無し検定1級さん2019/04/02(火) 13:05:32.94ID:UiAsBSlm
ボイラー扱うことがなければ一生2級止まりなの?
0492名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:33:10.88ID:HQNhy5np
>>491
非常に残念だがそういうことに。
0493名無し検定1級さん2019/04/03(水) 14:01:32.16ID:8YDvKgHR
乙4、電工2、ボイ2の3点持ってて
未経験49歳でも雇ってくれるのか
0494名無し検定1級さん2019/04/03(水) 14:16:52.35ID:vBiR2ZEt
未経験でも60才オーバーでも求人はあるよ
企業や官公庁の業務委託を受けてる会社
規模の大きい施設・建物だと複数の人員が常駐してるから未経験者についても募集してる
0495名無し検定1級さん2019/04/03(水) 14:30:38.64ID:2i2ZbaaZ
委託とかだと客先要求事項の中に〇〇の資格を持つものが最低〇名以上常駐することみたいなの
あったりするし、年齢関係なしに有資格者はつよい。

給料はお察しだけど
0496名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:41:06.36ID:R3UsVATu
>>493
さらに、冷凍や消防設備資格があれば、可能性がぐんと上がる
0497名無し検定1級さん2019/04/04(木) 21:36:25.15ID:cjtGQjBy
俺も冷凍以外の3点そろった
早く今のところ辞めたいわぁ
0498名無し検定1級さん2019/04/06(土) 05:18:56.44ID:GA7XvSOX
>>497
辞めたい嫌な仕事って、どんな仕事しているんですか?大変ですね。
0499名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:25:06.41ID:f+UhLQyI
>>497
嫌な奴にいびられていじめられてやめるならどこに行っても同じような目に会う確率が高いよ。
0500名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:27:01.65ID:f+UhLQyI
>>495
派遣でも面談があって直接は関係ないけど業務に関連した資格を持ってるのは強いな。
私の場合は一級電気施工管理技士を持ってたのが決め手になったよ。
0501名無し検定1級さん2019/04/06(土) 09:58:28.87ID:Z11U5g7t
>>500
電験3種と、どう違うの?
0502名無し検定1級さん2019/04/06(土) 11:21:05.39ID:mnFXtXQF
電検は知識しか問われないけど施工管理は実務経験の作文とか書かないとじゃないっけ
0503名無し検定1級さん2019/04/06(土) 11:32:57.59ID:Z11U5g7t
>>502
そうなんだね
大変そう
電気技術主任もあるし、電工もある
やはり、電気は重要視されてるね
0504名無し検定1級さん2019/04/06(土) 20:25:14.28ID:5tzyHCdV
本当に免許くるの遅いなぁ
さっさと手当貰って今のとこ辞めたいのに
0505名無し検定1級さん2019/04/06(土) 23:11:19.51ID:vWsikdEc
免状届くのってそんなに時間かかるの?
0506名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:01:09.49ID:SB9lVVGV
俺は2月中旬頃におくったがまだこないよ
0507名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:16:41.26ID:brQl0Y3s
電工は毎年現場のダクトの中で何人も無言で死んでいるのを発見される。
0508名無し検定1級さん2019/04/07(日) 21:59:16.75ID:vm5D63cf
最近の公表問題に解答ついてるYO!
https://kako-mon.com/2-bo/
0509名無し検定1級さん2019/04/08(月) 15:48:55.79ID:TxDGcohY
いつまで2ヶ月前の申請書類処理してんだろw
0510名無し検定1級さん2019/04/08(月) 18:33:31.93ID:AwdPAqZ1
定期あげ
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html
0511名無し検定1級さん2019/04/08(月) 21:14:05.90ID:v/AyZWky
>>508
16日に受ける者だが、感謝。
本音を言えば31年度の欲しいがw
どんだけ難化してんだろ…とりあえず10年分3週してテキスト読んでるけど
0512名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:01:41.50ID:4dFlQRoN
最新の公表問題って3月までのやつ?
0513名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:09:04.02ID:L8rsi2Y1
手続きが遅すぎて新元号で貰えるかもな
0514名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:15:00.17ID:mSkihay8
遅いってレベルじゃねぇ
0515名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:43:52.53ID:hhnHvU3j
問題用紙回収されるってことは自己採点も出来ないの?
0516名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:12:48.10ID:4FFIsuNS
>>515
できないよ
0517名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:24:31.85ID:mpPvLXZS
>>516
じゃあ合格結果が出るまで待つしかないってこと?
0518名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:37:19.61ID:4FFIsuNS
>>517
そうだけど?
0519名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:44:03.18ID:mpPvLXZS
>>518
そんなに待てないよお
0520名無し検定1級さん2019/04/10(水) 01:13:44.75ID:TVXbFK1p
一週間くらいやんけ
0521名無し検定1級さん2019/04/10(水) 01:16:29.16ID:T51PF2Hr
危険物は問題用紙回収される上に試験結果一ヶ月後だぞ
0522名無し検定1級さん2019/04/10(水) 07:11:59.98ID:3Tbz6H0K
危険物乙4、東京なら即日発表。
0523名無し検定1級さん2019/04/10(水) 13:19:50.68ID:OSf7oaMI
2月頭に申請した二級、今日届きましたわ。
こんな遅いんならもう一ヶ月遅くして新元号狙えばよかったわ。
0524名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:06:19.58ID:syEqovKw
>>523
平成最後の〜って下りもあるで
0525名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:16:02.29ID:agvFPI3m
20日までかよ
ぎりぎり対象外で憤死しそう
こりゃ平成中旬 にはもらえないか
0526名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:20:26.77ID:Wh06PGYd
>>500
電気施工管理技士 すごいね!
あまり反応がないけど、うちの会社じゃ電験3と同評価ですよ
0527名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:21:42.42ID:Wh06PGYd
>>500
電気施工管理技士 すごいね!
あまり反応がないけど、うちの会社じゃ電験3と同評価ですよ
0528名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:21:46.65ID:Wh06PGYd
>>500
電気施工管理技士 すごいね!
あまり反応がないけど、うちの会社じゃ電験3と同評価ですよ
0529名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:23:58.33ID:syEqovKw
どんだえ持上げれば気がすんたむよ
0530名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:57:07.47ID:tLdshiQl
大事なことなので
0531名無し検定1級さん2019/04/10(水) 21:22:19.59ID:oekJj65/
エネ管でも、熱より電のほうが偉いんだよ
そこは、譲れんのだろう
まあ文系で、ビルメン関係に定年後入りたい自分みたいなオッサンにはどうでもいいけど
0532名無し検定1級さん2019/04/10(水) 21:46:27.83ID:tLdshiQl
定年後ビルメンとか給料18万もいかないくらいだぞ?
どんな資格もっててもな
0533名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:01:08.12ID:7WKTGe/k
薄給でも巡回という名の散歩と監視室での待機なら
家でテレビ見てるよりよっぽど健康的だろ
0534名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:14:21.69ID:nz+M+u/Y
教本なんて読むだけ無駄だぞ
過去問暗記すれば受かる間違い探しのクイズみたいな試験なんだから
0535名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:16:04.56ID:tLdshiQl
>>533
夢みすぎ
0536名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:24:08.97ID:oekJj65/
>>532
給料は、そこそこでいいんですよ
定年後は
そのうち、わかりますよ
0537名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:38:52.38ID:7WKTGe/k
>>535
定年後のジーサンに重い業務振るわけないだろ
有資格者だけを安価で取り敢えず置いておきたい求人とか現実に存在するし

楽したいだけの無職フリーターにはまず回ってこない仕事だから
認めたくないのは分かるけど
0538名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:19:40.73ID:ZyPqAQrT
仕事内容に見合った収入やろ
激務で18万なら辞めろ
0539名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:22:02.46ID:tLdshiQl
>>537
そんな楽な所に入れるといいね
応援しとくよ^ ^
0540名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:39:49.97ID:7WKTGe/k
>>539
このレスでどうやったら入れるといいねという
思考回路になるのかは謎だけど、
悔しかったからって無理に返信しなくていいよ。

夢とかそんなんじゃなくて現実なんだよって
ことを教えてあげたい親切心で書いただけだから
0541名無し検定1級さん2019/04/11(木) 00:02:44.91ID:AuQDoNXe
>>540
忠告ありがとう
でも楽な所に入れて当然みたいな考えは危ないゾ
がんばれよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています