トップページlic
1002コメント251KB

二級ボイラー技士 part33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:29:07.64ID:nb3oVXoT
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540995234/
0002名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:52:51.13ID:Jc/VMMQQ
2ゲットォ!
0003名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:32:40.50ID:xxnMRKPj
>>1
スレたて乙
0004名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:31:20.68ID:WRzYRlFh
(財)安全衛生技術試験協会http://www.exam.or.jp/index.htm
出張試験の日程http://www.exam.or.jp/exmn/H_syucho.htm
(10)添付書類について
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0010.pdf
(12)実務経験等を証明する書類について(1級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0012.pdf
(13)実務経験等を証明する書類について(2級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0013.pdf
(14)実務経験等を証明する書類について(ボイラー整備士免許)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/090626-1a_0015.pdf
0005名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:31:47.18ID:WRzYRlFh
二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/archives.html
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]2級ボイラー技士試験標準問題集」定価 2,570円(本体2,380円+税)
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
「最短合格 2級ボイラー技士試験」定価 2,700円(本体2,500円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成27年版(H23後期〜H26前期)
定価2,160円(本体2,000円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成26年版(H23前期〜H25後期)
定価 2,160円(本体2,000円+税
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6727
平成25年後期 申込コードNo.6726
平成25年前期 申込コードNo.6725
平成24年後期 申込コードNo.6724
平成24年前期 申込コードNo.6723
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
A5判 平均40頁 定価(税込)500円
0006名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:32:17.19ID:WRzYRlFh
◆解答有り◆
【2級ボイラー技士試験過去問題集】(H16前期〜H28前期)(★推奨★)
http://kako-mon.com/2-bo/
【inmyao.com | 二級ボイラー技士】(H17前期〜H28前期)(※H28前期が「平成28年下期」という具合に、一つズレた表記になっている)
http://goo.gl/u7aQg2.info
http://goo.gl/R53r3m
【ビルメン転職マニュアル】(H23前期〜H28前期)
http://biruten.com/2016/08/08/post-653/
【366日の2級ボイラー】(H16前期〜H24前期)(※自動採点方式)
http://366niti.web.fc2.com/
【テーマ「2級ボイラー技士」のブログ記事一覧 資格+岡村孝子+あみん NEW /ウェブリブログ】(H14前後期,H16前期〜H27後期)
http://shimahi55.at.webry.info/theme/18d2f5661f.html

◆解答無し(問題のみ)◆
【大阪特殊自動車学校】(H14前期〜H28前期)
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/mondai.html
【ボイラー技士集会所】(H14前期〜H25後期)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
【ボイラー技士資格にチャレンジ!】(H14前期〜H20前期)
http://sikaku.ninja-x.jp/sub4.html (※最初に表示されるページはスキップする)
0007名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:32:48.21ID:WRzYRlFh
テンプレ用データ

2級ボイラー技士 ボイラー整備士 関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20

3.千葉県より遠方から受験する方は
JR五井駅周辺、JR千葉駅周辺、JR船橋駅周辺、
JR海浜幕張周辺、JR新浦安駅周辺のホテルを事前予約するとよい。
また、安い宿として舞浜ユーラシア等がある。
宿泊後五井駅迄の時間を駅スパート等で確認すること。
0008名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:33:27.25ID:WRzYRlFh
ボイラー動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/40065089
http://www.nicovideo.jp/mylist/40388693
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9-jZi_xflvZH3JamyirGgV60a7Xphzwi

■ボイラー語呂合わせ■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1492349727/11-14
0009名無し検定1級さん2019/02/16(土) 12:39:10.24ID:9kvT/Jzw
>>1
いちおつ
0010名無し検定1級さん2019/02/16(土) 17:00:04.77ID:rlzi+B5c
いちおつ
0011名無し検定1級さん2019/02/16(土) 19:11:43.32ID:sU2Blm9P
保守
0012名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:51:32.62ID:fI4UYucN
>>4
出題傾向が変わっていることはテンプレに入れないの?
0013名無し検定1級さん2019/02/17(日) 16:23:34.34ID:Mkp22yd/
>>12
過去問丸暗記でダイジョブなのに?!
0014名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:02:29.28ID:qLSQ1he4
>>13
まだそんな悠長なことを言っているの?
去年10月くらいからちょっとずつ3冷みたいな問題の出し方に変わってきたよ。
現に前スレで過去問丸暗記だけの人が不合格だったじゃんw
0015名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:01:31.78ID:WpTJcqbp
>>14
そんなモン捨てても6割余裕だったが
落とすテストじゃない事に気づけよ
無勉強だけふるい落とすテスト
0016名無し検定1級さん2019/02/17(日) 21:04:12.44ID:G6ZmaIkU
過去問丸暗記が爆発させるんだろね
それか大ヤケド
0017名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:16:12.70ID:V7rqtzU6
過去問.comで初見の最新問題やってみたら
9割弱は取れた
もう来月の試験までなんもしなくていいかな?
0018名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:00:37.92ID:WrWF54/s
はよう免許証送ってこいや
いつまでたってもこのスレから卒業できんわ
0019名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:07:28.69ID:qLSQ1he4
>>15
落とすテストではないのは同意。
ただ最近の傾向だと過去問のみでは6割ギリギリだと思う。
合格を目指すならやっぱりある程度知識が必要。
0020名無し検定1級さん2019/02/18(月) 06:54:39.88ID:JQVTvOsS
>>19
>落とすテストではないのは同意。

電工とかこの手の試験は職人に資格を与えるためのものだから
難しくしたら職人がいなくなる
0021名無し検定1級さん2019/02/18(月) 14:43:31.65ID:+PtuR0xj
免状ホント遅いな
そろそろ一年だわ
0022名無し検定1級さん2019/02/18(月) 16:21:28.30ID:KHZhHwk1
問い合わせろよw
0023名無し検定1級さん2019/02/18(月) 19:18:11.28ID:+GCqbFzf
講習辛すぎる
0024名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:44:06.10ID:SP0+TRWl
>>16
× 爆発
○ 破裂
0025名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:02:27.19ID:aGTnUtTy
明日の試験で初めて千葉県に行くことになる
0026名無し検定1級さん2019/02/19(火) 22:04:42.08ID:wfBB3Rkg
千葉の奥地やぞ
0027名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:02:49.16ID:Nq8JXjmX
天気もよくて暖かい
五井駅に着いた
0028名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:08:19.88ID:MBp2Ab23
講習くっそめんどくせぇ
あと5時間地獄すぎんだろ
0029名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:56:24.85ID:rfwshKTi
今日申し込んできた
ちなみに受験場所は千葉だけど当日バイクで行こうか電車で行こうかかなり悩んでる
0030名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:57:01.84ID:rfwshKTi
>>25
低い山ばかりで驚くぞ
ちなみに唯一日本で火山のない県
0031名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:58:25.93ID:MBp2Ab23
どんだけ高い山から降りてくるんだよw
0032名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:01:22.90ID:8LgL8ATg
試験の後に講習受ける予定だから
受かってたら講習は消化試合みたいなもん

別の試験の内職やりたいけどできるかな
0033名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:06:45.34ID:bznvanr5
俺も3月に新橋で消化試合受けるわ
0034名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:13:21.90ID:MBp2Ab23
>>32
余裕でできる
みんな寝てるし
0035名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:54:11.78ID:xU6U+nuO
過去問にある選択肢の言葉を言い換えたものとかあったね
見たこと無い選択肢とか
問題そのものは過去問と変わらない
正しい組み合わせも3問くらいあった
0036名無し検定1級さん2019/02/20(水) 15:17:34.42ID:Ijwh4cxC
ぎりぎり合格かもしれない
0037名無し検定1級さん2019/02/20(水) 15:45:23.25ID:kH3GZBpw
鼻ズルズルいわせてごめんなさい@かんとう
昨日の夜に花粉症発症した
0038名無し検定1級さん2019/02/20(水) 16:57:53.53ID:O8rW1JOp
お前だったのか絶対許さねえ
0039名無し検定1級さん2019/02/20(水) 17:32:36.22ID:EjPcIpAZ
新橋は厳しめ
0040名無し検定1級さん2019/02/20(水) 19:46:14.56ID:CXIlFR2F
免状こねーなー
0041名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:06:58.65ID:VlgNdzhE
かなり激しく貧乏ゆすりしてる奴がいた。キャリオーバしたのかと思った。
0042名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:21:14.11ID:2UULouAD
免状2ヶ月以上かかるのか?
明日だしても4月終わりかよ
0043名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:59:13.20ID:3M9cHamO
>>42
東京でこれだから…
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html
0044名無し検定1級さん2019/02/21(木) 05:10:14.05ID:64Qmuyu0
遅いというレベルじゃない、、、
0045名無し検定1級さん2019/02/21(木) 06:45:46.76ID:yxiMSeMH
昨日は試験受けて今日からは3日の講習
0046名無し検定1級さん2019/02/21(木) 07:06:20.18ID:4AcFDqMv
免状申請で持っている衛生管理者の免状送っちゃったからな
早く会社に再提出したいのに
0047名無し検定1級さん2019/02/21(木) 08:40:20.03ID:v74EMN6J
>>43
受付は各地方労働局でも、結局東京の免許センターでしか発行事務してないんじゃねえ・・・
>>46
「免状」ねえ・・・
0048名無し検定1級さん2019/02/21(木) 11:40:03.57ID:pWTaS+uv
免状申請おわったー
長かった
あとは2ヶ月まつだけだ
電気工事2もとれたし、あとは3月の危険物乙4とれたら会社やめよっと
ラストスパートがんばるかぁ
0049名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:08:30.53ID:wkpor7ge
>>48
免状ねえ・・・
0050名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:14:18.97ID:lOGjETMq
そんなに免状申請する人がいるもんなのかな
二ヵ月は長い
0051名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:16:24.93ID:wkpor7ge
>>50
免状を申請する人はいないと思ふ
0052名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:19:41.76ID:jMF8N7V5
揚げ足取りやめれ
0053名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:27:49.45ID:Gd3IqgDV
講習疲れる
明日は危険物の本持ってきて勉強しよう
0054名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:30:38.47ID:NnejcFHw
>>53
怒られるよ
0055名無し検定1級さん2019/02/21(木) 13:10:19.54ID:h3rBt2P8
>>53
俺のとこは150人くらいいて席後ろの方だったから
ずっとスマホいじってたわ
0056名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:05:21.30ID:Gd3IqgDV
席は後ろだし黄色い本だからボイラーっぽいので大丈夫かなと
というか講習の最中にボイラーの問題集解いてる人も何人かいるな
ノート録ったり赤シート使ったり
0057名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:06:13.75ID:k5hL1sp7
>>43
2年前の同じタイミングで送ったら、正月明けすぐに届いたけどな(要3週間、実質2週間)。
衛生管理者の申請が多くて立て込んでるのかな。
関東と近畿のセンターで追加の試験日程公表されてるぐらいだし。
0058名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:24:35.72ID:uebkVJjr
流石に講習無視してボイラー問題集は講習聞けよって思うな
冷凍の講習では法令の講習無視して保安管理と学識の勉強したことはあるけど
0059名無し検定1級さん2019/02/21(木) 15:25:36.51ID:Gd3IqgDV
問題集解いてる人はやる気あるのか凄いわ
俺はほとんど寝てるし片ひじついて体もうとうと動いてる
明日は危険物の問題集と適当に本でも読んで過ごす
0060名無し検定1級さん2019/02/21(木) 15:48:19.56ID:WanWWSSl
年度末は混んでいるので申請から免状が届くまで2カ月くらいは見といた方が良いよ。
0061名無し検定1級さん2019/02/21(木) 15:50:11.17ID:WanWWSSl
本試験受ける前に受講するなら講義は参考になる。
消化試合の方はほかの資格の勉強でもいいをでね?
0062名無し検定1級さん2019/02/21(木) 17:33:35.16ID:3na5bUao
寝てるとトントンされる
0063名無し検定1級さん2019/02/21(木) 17:39:00.90ID:grv7Pnhp
俺がよく使う技は、いかにも疲れてますふうな感じで目を抑えながら寝る
長時間使うのは難しい技だが
0064名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:42:06.04ID:IPsb7+76
ココで張り付いてずぅーっと免許と免状にこだわってるヤツがキモすぎる
0065名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:47:57.38ID:l9Gl4X6J
ボイラー協会関係者でしょ
協会側にネガティブな意見言うと必ず反論か罵倒レスしてくる人
0066名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:19:41.01ID:QoHclMaB
 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
>>64>>65、きもい!
0067名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:30:01.82ID:JLA178aY
五月に中部で受けます
よろしくお願いいたします
0068名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:37:42.35ID:NjmaAwpf
埼玉が金土日だから申し込んだけど、睡眠学習かな。
遠いしHP見る限り、パイプ椅子っぽいから腰悪くなりそう。
0069名無し検定1級さん2019/02/22(金) 05:13:55.34ID:0UqGYEKg
自分のときは30分早く授業終わったのに時間まで解放してくれなかった
0070名無し検定1級さん2019/02/22(金) 05:45:19.01ID:ULHHXmNx
>>69
法令で時間決まってるから無理なんだろ
0071名無し検定1級さん2019/02/22(金) 05:59:37.40ID:JlxBlozv
>>70
結局解放されたのは時間より遅かった
0072名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:02:34.54ID:c+uI2g7H
去年のテキストと過去問題集があるんだけど、
これで勉強しても問題ないですか?
今年用のテキストと過去問題集買った方がいいですか?
お願いします。
0073名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:22:53.90ID:BRXEcqtJ
>>72
全然オッケーよ〜ん❤️
0074名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:13:59.10ID:5gtSMoB9
実技講習、テキスト丸写しの文字だらけのパワポと
読み上げすらままならない、声が小さくく、「えー、あー」と
息継ぎしながらの説明。般教のおじいちゃん教授思い出したわ。
0075名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:51:53.12ID:Lvr8otD7
>>74
ボイラーに限らず、技能講習とか特別教育の講義ってもう少しどうにかならんかね
当然かも知れないけど、大学とかと比較したら講義形式や講義内容がダメすぎる
講義内容は法律で決まってるけど、そういう意味でなく、もうちょい身近で興味を持たれるような講義はできないのかなぁと
0076名無し検定1級さん2019/02/22(金) 20:17:38.02ID:3J5E/jW4
消化試合の講習なんてテキトーでいいわw
0077名無し検定1級さん2019/02/22(金) 20:34:52.53ID:T+ieqZtQ
講習と試験の順番がどちらからでもいいことになった理由がなぜかは知らんが、やっぱり講習先からって規則にしないと既に合格済みの人はどうしてもダレるよな
俺も注意とかされないんなら、講習の3日後に危険物受けるから勉強するもんよ
0078名無し検定1級さん2019/02/22(金) 20:39:41.30ID:ULHHXmNx
試験より先に講習うける人の方が多いんだな
当然だけどさ
200人講習受けてるのに試験受かってるの十数人しかいなかったみたいだし
0079名無し検定1級さん2019/02/22(金) 21:02:18.13ID:dlUcWWsV
消化試合の講習なんてテキトーでいいって言い分は多少は分かるんだけど、それで仕事やっててやり甲斐とか楽しさ感じる?
もちろん数日後に他の試験があるなら、合格後で消化試合であればそっち注力するのも尤も
てかそう考えると実務経験がないならやっぱ試験前に講習を義務化がいいのかもな
0080名無し検定1級さん2019/02/22(金) 22:15:49.70ID:ULHHXmNx
>>79
意識たけーなw
そんな周りを巻き込む考えやめた方がいいよ
自分が頑張ればいいだけの話だしw
0081名無し検定1級さん2019/02/23(土) 00:18:09.94ID:+iIMevHv
実務に繋がるような講習ならいいけど実際形だけのものだからな
0082名無し検定1級さん2019/02/23(土) 06:38:39.57ID:59FHlqvJ
3日目は実務に繋がると思うけど
0083名無し検定1級さん2019/02/23(土) 07:08:24.14ID:IDPvm1CO
これも修行のうち ( ̄ー ̄)
0084名無し検定1級さん2019/02/23(土) 07:51:33.97ID:8ZqexXZt
>>82
あんなのがかよ
0085名無し検定1級さん2019/02/23(土) 07:54:57.61ID:klPO0Eta
どこで受けるかにもよる
それに人数多いとあまり触れないしな
0086名無し検定1級さん2019/02/23(土) 09:42:14.16ID:FJ1K7/fK
実際にボイラーを扱う仕事に就いている人ならピンと来るだろうがそうでない人は意識は薄いだろうな。
0087名無し検定1級さん2019/02/23(土) 11:09:31.80ID:2omW2VVQ
12/17組、今日免許届きました!
0088名無し検定1級さん2019/02/23(土) 12:20:42.18ID:BlTVR+lR
3月6日に受けるのに燃焼と法令に未だノータッチだわ
0089名無し検定1級さん2019/02/23(土) 12:25:45.02ID:kTyKpoAw
俺はまだ構造しか手を付けてないぞ
0090名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:31:01.69ID:u8NnwwxM
ド素人がゼロから始める場合
平日は働いてるとして2週間は必要だと思う
0091名無し検定1級さん2019/02/23(土) 14:21:59.49ID:0Z+AxvvF
>>81
それね

>>83
効果が低い修行は不要
むかしで言うところの上司が残っているから特に仕事がないけど、ほげーとして待とうという、無意味な付き合い残業みたいなのと同次元

形だけやるなら、そんなの時間の無駄だし、金が掛かるだけでやらない方がマシ、講習廃止のほうがいいと思う
0092名無し検定1級さん2019/02/23(土) 14:26:30.77ID:MNcIBcl4
利権に決まってるだろ
不要とか言っても無駄
0093名無し検定1級さん2019/02/23(土) 14:33:48.85ID:1ldiMz0y
>>91
今も昔も飲食業はトイレ掃除から、芸の世界は師匠の鞄持ちから。
0094名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:07:32.18ID:h2Fqinpe
利権、そりゃそうでしょ
だからそんな形だけで意味のないものは廃止してしまえと
もしくはちゃんと意義があるものにしろってこと

>>93
どんだけ前の話??
バイトしてたとき、飲食業でトイレ掃除とか全部バイト
社員がやってるなんてまずないから
もっと大きくなって超一流だと業者だろ?
0095名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:21:28.84ID:7NYqjMZp
>>48
次、決まってから辞めなよ。
大した資格じゃないし、未経験なら尚更
0096名無し検定1級さん2019/02/24(日) 09:29:43.69ID:Dr9G4n6t
まだ去年のを発送してるのかよ
届くまでしばらくかかるな
0097名無し検定1級さん2019/02/24(日) 17:24:01.81ID:9TG5rcLW
今日でようやく終わった。
5時回ってから言い残しがあるとのことで弁の話し始めたときは
イラついたわ。衛生管理者の申請急増で
発行まで2か月かかるみたい。
0098名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:11:55.44ID:NK/n6M2Y
そんくらいでイラつくとか病気か?
0099名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:22:32.04ID:9TG5rcLW
受講者は時間厳守なのに主催者が守らないとレスしたらこの有り様。
0100名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:41:40.93ID:SwDzysBM
病気だね
0101名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:15:07.18ID:brgYNPdK
ルール的には講習時間が決まってるだけ
予定時間に必ず終わりますとか告知してる訳じゃねぇし
そんな程度も許容できないと組織に適応出来ないと思われ
0102名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:46:22.91ID:MV2hlUJr
はい、>>65の言う通り来ました関係者


> 65 名無し検定1級さん sage 2019/02/21(木) 19:47:57.38 ID:l9Gl4X6J
> ボイラー協会関係者でしょ
> 協会側にネガティブな意見言うと必ず反論か罵倒レスしてくる人
0103名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:20:07.90ID:R5bnZMcc
12月17日組なのにまだ届かないんだけど・・・なんなん?
0104名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:26:28.37ID:FAVwOKFQ
12月17日組とか意味わからん
17日に郵送したってことか?
0105名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:50:31.80ID:G6j3xjst
こんなのに管理されてるボイラー怖すぎだろw
0106名無し検定1級さん2019/02/25(月) 01:29:27.84ID:T5cTXFIK
【アツギ】ストッキング工場爆発1人大怪我 全身火傷両足骨折・むつ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551016121/
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190224/6080003974.html

警察によりますと、24日は工場が休みで稼働しておらず、けがをした男性が
ボイラー室で作業をしようと中に入ったところ、ボイラーの圧力を制御する機械が
突然、爆発したということです。
0107名無し検定1級さん2019/02/25(月) 13:59:26.18ID:zIsdYOC8
1/9の試験組だがまだ免状来ない
申請して1ヶ月たってる
0108名無し検定1級さん2019/02/25(月) 14:19:24.68ID:9texjX7t
>>107

>>97
0109名無し検定1級さん2019/02/25(月) 16:52:04.59ID:HiMtVIyF
2019年に試験受けた方、どんな問題が出ましたか?
0110名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:43:24.19ID:CHtllhF/
去年の年末免許申請してまだ来てないのですが・・・自分だけでしょうか?
0111名無し検定1級さん2019/02/25(月) 20:35:14.41ID:trkT/TXS
少しは遡って読め
0112名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:09:07.75ID:4n9CaSza
オレもまだ届かない
3月中頃だったかな そろそろ一年
0113名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:54:04.15ID:FgKsxKYZ
>>110
チンパン?
0114名無し検定1級さん2019/02/26(火) 22:35:33.33ID:+vPl4cJh
2か月の遅れどころじゃないな。俺も昨年末に出してまだ来ないので
HPの進行報告後に適当にやっているって事だな。
こんなになったら普通は2交代制で作業だと思うけれど、
お役所仕事なんだな。
24時間勤務のボイラーマンをこの時点で馬鹿にしてるわ
0115名無し検定1級さん2019/02/26(火) 22:55:24.25ID:sIq33sID
ぶっちゃけ資格ビジネスですし
土日祝日休みのクソみたいな協会だよ
高圧ガスとかもね
0116名無し検定1級さん2019/02/27(水) 06:06:32.51ID:RNKxlTKT
>>114>>115
ボイラーマンの業務が24時間勤務だからって、何で免許交付を24時間体制でやる必要があるんだ?
馬鹿かお前ら?
そんなことだから底辺と後ろ指さされるんだよ。
0117名無し検定1級さん2019/02/27(水) 07:26:02.18ID:aaUZFUpp
>>116
いいから働けクズお前と一緒にするな
0118名無し検定1級さん2019/02/27(水) 07:36:03.10ID:RvZ1Qhob
底辺だけど働くのって大変
こんなの数十年とか気が狂う
0119名無し検定1級さん2019/02/27(水) 09:25:42.54ID:821RLP99
先週千葉のど田舎で受けた者だが
無事に合格できました

出来が良くなかったから不安だったわ
0120名無し検定1級さん2019/02/27(水) 09:47:10.83ID:821RLP99
1級ボイラー技士って受ける価値ありますかね?
0121名無し検定1級さん2019/02/27(水) 10:04:24.48ID:VK+iLaF8
免許うける事ができる実務経験があるなら価値あるんじゃない
0122名無し検定1級さん2019/02/27(水) 11:45:44.39ID:O0VtK755
20日のやつ受かってた。
東北だけど計算したら合格率60%くらいだ
0123名無し検定1級さん2019/02/27(水) 11:58:14.81ID:VK+iLaF8
>>122
6日に受験予定なのですが、
過去問と傾向が違う問題って結構出ましたか?
0124名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:10:40.17ID:O0VtK755
>>123
傾向違うやつは何問かは出てたよ。
過去問と多分すっかり一緒の問題も2〜3問出てた。
0125名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:17:59.25ID:LmK+r5xu
>>122
計算したら合格率60%ってどういうこと??
ボーダーラインかちょい上くらいで、合否が大体五分五分くらいってこと?
0126名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:32:07.86ID:O0VtK755
>>125
受かってる最後の人を受験者数として受かってる人数えて計算しただけだよ
0127名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:45:38.75ID:LmK+r5xu
>>126
もう合否が出てるってことなのね、そういうことか
まあ普通?の問題の難易度かの
0128名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:46:39.22ID:CxjYGhoC
>>117
無職のお前が何を言う
0129名無し検定1級さん2019/02/28(木) 05:54:10.14ID:GNykZkGH
来ねーなー
まだ混んでるのかなー
0130名無し検定1級さん2019/02/28(木) 13:58:57.25ID:PdbIu5ZT
危険物や消防設備士スレと違ってより民度が低いなここ
0131名無し検定1級さん2019/02/28(木) 14:02:47.92ID:HwfREX1T
安心しろ冷凍スレなら毎日キチ○イが現れる
0132名無し検定1級さん2019/02/28(木) 14:50:27.43ID:CjPh5gIp
>>131
衛生管理者スレなんかワッチョイ付でもw
0133名無し検定1級さん2019/02/28(木) 14:54:05.43ID:LCPDjs3i
>>130-132
(´・ω・`)やれやれかわいそうに
(´・ω・`)本当のキチガイをご存知無いようだ
(´・ω・`)電工スレに来て下さい、本物のキチガイをご覧に入れますよ
0134名無し検定1級さん2019/02/28(木) 16:08:22.02ID:pGoX2723
工担スレなんか誰もいないぞ
0135名無し検定1級さん2019/02/28(木) 16:21:51.99ID:+EqlnNlc
電工スレはどれが現行スレなのか分からなかった
0136名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:05:31.36ID:lPJ/Hp5P
合格!!!過去問3回分(1年半分)、10時間勉強で合格しました〜、、、前回3時間しか勉強してなくて落ちたのでめちゃくちゃ心配だったけど嬉しい、、
0137名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:19:15.63ID:eiolSb9g
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html

まだ1月8日までの分か
0138名無し検定1級さん2019/03/02(土) 12:21:52.68ID:VTC6q5Fd
土日祝休みの平日残業無しで1日〇〇人ぶんまでとか決めてるんだろうな
でなきゃこの遅さは異常
0139名無し検定1級さん2019/03/03(日) 04:18:14.47ID:e2A60BzV
担当者1人で全国の発送手続きをしてるのか?
0140名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:45:07.35ID:6VYe2kKn
今日は疲れたから、怠いから、寒いから等の理由で一日の処理は変わる
0141名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:24:03.36ID:yFETVAgG
>>74
うちもそうだった
全国的にそんな感じでやってんのか?
0142 【東電 78.0 %】 ダメな奴は何をやっても2019/03/03(日) 12:49:46.99ID:J8Jjk54b
>>138
今は「働き方改革」で、不要不急の超勤や休日出勤は抑制するのが世の中の流れだから。
0143名無し検定1級さん2019/03/03(日) 13:12:44.44ID:j3KFrW4P
一年たつけどまだ来ないわw
0144名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:51:01.98ID:79VF9z1d
十年たつけどまだ来ないわw
0145名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:56:36.39ID:R/mxDum4
( ・_ゝ・) ツマンネ
0146名無し検定1級さん2019/03/03(日) 15:56:58.37ID:qg2bu0kK
合格してないけどまだ来ないわ
0147名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:43:36.52ID:e2A60BzV
白紙で出したけど来ないね
0148名無し検定1級さん2019/03/04(月) 10:54:18.91ID:G9jadcxq
まるっきり勉強出来なかったけど
五井まで観光がてら受けにいくか…
0149名無し検定1級さん2019/03/04(月) 11:47:54.30ID:sUIL6ggo
観光(殺風景)
0150名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:27:28.54ID:kg+P9rwC
ついでに木更津まで行って寂れた街並みでも見てこい
0151名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:31:27.09ID:mR/cZyEm
メシ食うのも苦労する
0152名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:47:14.95ID:um4jKJlI
五井駅周辺は都会だろ
コンビニあるしバスもあるし
0153名無し検定1級さん2019/03/04(月) 13:03:52.52ID:cN2U8C85
大都会五井
0154名無し検定1級さん2019/03/04(月) 16:09:12.88ID:Y9+CIFcG
35歳家事手伝いで時間はあるけど受かるかな?
1日何時間でどれくらいの日数勉強すれば良いの?
講習は高2の時に受講したけど、また受講しなくても大丈夫かな?
ユーキャンの通信講座どうかな?それによると半年勉強すれば大丈夫らしいけど。
0155名無し検定1級さん2019/03/04(月) 16:14:32.39ID:pKZUS1ur
今流行りの「子供部屋おじさん(おばさん)」ですか?
試験日までの30日間、毎日2時間勉強すれば問題無いと思います
01561542019/03/04(月) 16:34:38.68ID:xVb0+V2b
>>155
おじさんはきついな 泣
出張試験だけど今年の予定がまだ出てないけど各都道府県で去年と同じ感じなのかな?
仮に自県が10月だとして今からそれまで勉強するか、全国7カ所の最寄りに受けに行くか?
0157名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:25:23.87ID:QKOXZ5D5
俺も出張試験が11月頃だと見込んでて
遠いけど4月5月あたりに地方のセンターまで行く予定
待ってる期間がもったいない
0158名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:32:28.47ID:ZQdXqT1G
>>152
バスは試験の日だけだお!(^ω^)
0159名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:03:46.50ID:hU5DFvlc
さすが千葉有数の大都会五井だな
バスなんて近未来的な乗り物が隔月で乗れるたは!!
0160名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:50:20.41ID:legyzolE
過去問解いてもギリギリ
明日試験なのに無理そう
0161名無し検定1級さん2019/03/05(火) 16:09:13.06ID:yuDhgfAp
>>160
広島で受験です?
0162名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:47:35.86ID:tsd1Ein2
明日試験だけどまだ何もしてないや
一夜漬けで頑張る
0163名無し検定1級さん2019/03/05(火) 18:09:20.82ID:M7qlrXvh
>>154
3,4時間を2週間
0164名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:54:55.59ID:MtWOwcb4
おいこら免許証こねーぞ@関東
勉強期間より免許発行期間のが長いってどーよ?
0165名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:32:46.83ID:pe+10AhR
3月5日現在で1月11日までの分、、、マジかよ
0166名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:33:56.30ID:pe+10AhR
2月28日現在で1月8日までの分だったよな
進んでないw
0167名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:30:48.11ID:K4XJ0GMQ
さて明日は試験だ。
今さらジタバタしても仕方ない、野菜ジュース飲んで寝るわ。
0168名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:33:16.24ID:hena/nuh
>>166
平日1日で1日分しか処理できないのか。このレベルだと派遣の方が仕事早いわw
0169名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:36:47.83ID:eGYSfcez
2月21日くらいにだしたけど夏すぎそうだなw
やばすぎでしょw
0170名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:46:05.71ID:4BrTWVIy
免許職人が一つ一つ作ってるんやで...
0171名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:38:00.08ID:Z2Zhm1ZL
これは...これは!!!
やばすぎ
0172名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:42:12.00ID:Z2Zhm1ZL
免許職人丁寧すぎだろ、原価割れしとるんでない?
免許証に大根おろし器で金粉とか混ぜられてるんか?
0173名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:00:05.00ID:c1CKr1Vv
明日は五井までだが13時半な上埼玉人だからまだ眠れる
8時半勢や群馬栃木民にとっては不公平だわなw
0174名無し検定1級さん2019/03/06(水) 01:14:25.92ID:6W/YTXr4
一夜漬けのはずが寝てた
終わった
0175名無し検定1級さん2019/03/06(水) 01:25:26.44ID:hFf9MOOv
まだ諦めるな
五時間以上あるぞ
0176名無し検定1級さん2019/03/06(水) 02:30:04.23ID:6W/YTXr4
もう寝ます
今って過去問じゃあまり意味ないんですよね?
0177名無し検定1級さん2019/03/06(水) 02:41:01.43ID:6MxdmoVm
>>161
千葉です
0178名無し検定1級さん2019/03/06(水) 03:05:28.19ID:xu2TwETM
>>176
いや過去問10年分もやれば十分だよ
0179名無し検定1級さん2019/03/06(水) 07:11:09.32ID:xnJJcJc1
2ヶ月経って
「書類不備でお返しします」って言われたりなw
0180名無し検定1級さん2019/03/06(水) 07:27:51.83ID:6MxdmoVm
ダメだ今日は諦める
0181名無し検定1級さん2019/03/06(水) 07:35:50.85ID:c/JABiz7
俺も2月初めに出したけど、今月はまだ届かないだろな
0182名無し検定1級さん2019/03/06(水) 09:59:54.02ID:5g6JP70z
もう完全にちょっとした鉄道旅行気分
流石に通算4時間勉強くらいじゃ無理だな
0183名無し検定1級さん2019/03/06(水) 10:32:58.34ID:S6a93n3j
午前中組が昼に終わるから車で行くかな
駐車場100台あるって書いてあるし停めれるだろ
0184名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:30:01.67ID:/GHDghVn
>>166
順調ぢゃねえか!(^ω^)
0185名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:45:47.01ID:JlG9Samu
そろそろ試験会場に向かいます
0186名無し検定1級さん2019/03/06(水) 14:21:35.09ID:P3KU9kua
それでユーキャンってどうなのかな?
すごい興味あるんだけど
0187名無し検定1級さん2019/03/06(水) 14:42:00.34ID:9vdVXgQd
簡単って聞いたから、勉強2週間で受けたけど、過去問と全然違うんですけどw
0188名無し検定1級さん2019/03/06(水) 14:43:10.65ID:Q6Ad4cxm
五井だけどやっぱ多少難化してるわ
燃焼と法令は楽チンだけど構造と取扱いに見たことない問題が多数あった
0189名無し検定1級さん2019/03/06(水) 14:59:42.80ID:LkCVoOog
五井組だけど、めっちゃ難しかった
五分五分だな
0190名無し検定1級さん2019/03/06(水) 15:00:10.83ID:o8mkyPd9
公論本一冊で受験したら構造がやたら難しく感じた。
半分くらい自信がない…
他科目は楽勝だったけど、足切りの可能性が…
0191名無し検定1級さん2019/03/06(水) 15:30:21.39ID:zAUEuku1
今日の解答速報はどこかある?
0192名無し検定1級さん2019/03/06(水) 15:39:30.07ID:MZ7M8LoQ
あまり過去問やってないけど見たことない問題ばかりでした
0193名無し検定1級さん2019/03/06(水) 15:54:51.27ID:TUFvQCHK
過去問以外が多数出てた。
足切りやばいな。
0194名無し検定1級さん2019/03/06(水) 16:07:00.67ID:qubLQvxY
市原だが2018版の過去問6回分やったが十分対応できたよ
満点とる試験じゃないし、解説読み込めばできたはず
過去問やってできないのは読むことをしない人
0195名無し検定1級さん2019/03/06(水) 16:15:16.67ID:zAUEuku1
>>186
市販本はすばらしいよ。
これからも資格の本はユーキャン買うわ!
って思うぐらいわかりやすい、学びやすい。
0196名無し検定1級さん2019/03/06(水) 16:19:03.59ID:6QxT59IN
>>194
公論本はそれなりに読み込んで望んだけど
構造キツかったよ…
乙四のは同じ会社の参考書(通称ピンク本)読み込んで
ほぼ満点合格だったのに
0197名無し検定1級さん2019/03/06(水) 16:20:59.77ID:qRN7+jFP
広島も問われたことない論点で構造が難しかったです

足切りが怖いです
0198名無し検定1級さん2019/03/06(水) 16:46:57.00ID:e2NolOSH
>>189
お疲れさん 同じく五井組だ
おうちまであと1時間半(´;ω;`)

サービス問題のバイメタルの兄貴がいなくてショックだったよ(´;ω;`)
0199名無し検定1級さん2019/03/06(水) 17:10:24.72ID:qubLQvxY
>>196
過去問に載ってない選択肢が出てきても他の選択肢で間違っているのあればそれが答え。
間違っているのなければ見た時ない選択肢が答え。
100%あってることはないにしても合格点は取れるよ。
ちなみに構造に関する知識は冷凍三種みたいに正しいの選べって問題出てきたけど答えは選択肢から必然に出てくる。
0200190、1962019/03/06(水) 17:14:30.75ID:6QxT59IN
>>199
今、悩んだ問題に出てきたワードをググって見たけど
おそらくだいたい取れたと思う
二択まではほぼ絞れたけど
あとは運に近い、相当に運が悪ければ不合格もあり得る
0201名無し検定1級さん2019/03/06(水) 17:34:35.42ID:M3QuHOkg
五井の帰りのバスで会話してるのを聞くとウケるよなw
「今月こそは受かりたかったのに〜また来月かよ!」
(何回受けてるんだよw)
「うわぁ〜俺○○を選んだんだけど!間違えたか!」
(それ点取り問題じゃねぇかw)
0202名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:04:41.68ID:BiJkINX8
単純に行くまで遠い
それにしても平日なのにめちゃ受けに来るのね
実際ボイラーの免許なんて使わないやつが大半だろ?
0203名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:07:26.73ID:sVmTwp9E
何故か数人で一緒に受けに来るケースが多いのな。
0204名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:21:22.81ID:0MNEniF4
>>203
それ思ったやつらどういう連中なんだ?
0205名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:33:36.53ID:BiJkINX8
会社の同じ部署とかで受けに来てるんじゃない?
0206名無し検定1級さん2019/03/06(水) 19:15:59.24ID:YwbBGHwQ
職業訓練生とかじゃね
0207名無し検定1級さん2019/03/06(水) 19:35:48.88ID:9pVDTIVE
職業訓練だよ。
40.50代多かったけど資格とったくらいで就職できるとでもおもっているのか、、、、
0208名無し検定1級さん2019/03/06(水) 19:37:59.87ID:9pVDTIVE
>>198
今回の燃料油用遮断弁の問題、プランジャーとコントロールモーターどっちにした?
0209名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:28:06.52ID:Y5YHQdbK
>>208
プランジャー

プランジャ式圧力噴霧バーナのパーツ
コントロールモーターは過去問で見た記憶があった
0210名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:30:04.74ID:Y5YHQdbK
>>207
50代から位からだけが入れるコースで
ビル管関係のがあるからねぇ
0211名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:30:58.84ID:fqgU4709
>>207
職業訓練校が半強制的に受けさせるんだよ
0212名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:52:22.27ID:JrNE1mgH
問題内容を具体的に書くなよ、アホども。
0213名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:59:43.78ID:eU+45Fbs
電気工事士にしてもボイラーにしても衛生管理者にしても50超えのハゲおっさんがチラホラ受けに来てるよな
40代50代になってから勉強するのは辛そう
0214名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:30:29.97ID:xc6qfl1k
57歳だが勉強新鮮で楽しい。
ちな1級取ったので、次は整備士受ける。
懐かしいので、たまにここ来ます。
0215名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:05:36.33ID:tHzs6W3k
>>214
勉強に年齢は関係ないよね
0216名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:29:12.07ID:siuftj6F
>>215
あるよ
ないわけがない
0217名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:38:53.00ID:xc6qfl1k
>>215
年取ってからの勉強は暗記力のアップにも認知症予防にもなって良いことづくめですよね。
0218名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:42:47.48ID:Y5YHQdbK
今みたいにツイッターだのソシャゲだのしかしてない若者よりは
趣味のレベルでも生活のレベルでも本を読んだり技術磨いたりしないといけなかった40.50.60代の方が土台の差が出そうだよな
昔は家電にしても機械にしても自分で修理してるおっさんら多かったしな
0219名無し検定1級さん2019/03/06(水) 23:20:00.62ID:ApyG1uUu
五井、解答速報とかありませんかね?
0220名無し検定1級さん2019/03/06(水) 23:42:08.11ID:s4Zh2T8/
>>218
若者に限らず、4,50代のおっさん、おばさんでもソシャゲだかよく分からん、あまり面白くなさそうなゲームを電車とかバスでよくしてるけどな
そういう人たちと比較したら、断然こういうのでも、勉強してたり本を読んでたりする人の方がいい
0221190、1962019/03/07(木) 03:21:34.15ID:6bqCL4Ii
ベローズ型蒸気トラップなんて完全にノーマークだったわ
0222名無し検定1級さん2019/03/07(木) 05:43:46.33ID:WSq4fNTe
>>219
https://www.exam.or.jp/lc_h302/LC20182103.pdf
0223名無し検定1級さん2019/03/07(木) 06:50:26.16ID:ODRPBcLX
簡単だなこれは
0224名無し検定1級さん2019/03/07(木) 06:53:53.16ID:1A5NWyj8
>>222
これが本当にこの間の問題なら難化してると思えないが
見たことあるような過去問の内容ばかりじゃん
0225名無し検定1級さん2019/03/07(木) 06:58:08.87ID:/8JSWe8+
職業訓練のおっさん舐めるなよ。
学習意欲も高いし、実際賢い人が多い。
高齢の訓練だと上場企業退職者とか金持ちもいたりする。
0226名無し検定1級さん2019/03/07(木) 07:18:43.57ID:cCb/I32q
>>225
そんな優秀な人がでも無職になるのか
世も末だな
0227名無し検定1級さん2019/03/07(木) 08:12:42.41ID:KQ9gjRu9
優秀かは知らんけど、うちのところは公務員から定年後に外郭団体へ行って、そこで初めて取るって人はいたかな
0228名無し検定1級さん2019/03/07(木) 08:17:29.76ID:sp+fweGN
これ正しい選択肢を選べがないから昔の問題だよ
0229名無し検定1級さん2019/03/07(木) 08:19:52.66ID:+swuwSj3
>>224
これは30年上期の問題だよ。難化したのは31年上期以降。

解答速報が出るのはかなり後。
0230名無し検定1級さん2019/03/07(木) 08:21:41.27ID:UnB9Abk4
6日組は13日合格発表だっけ?
0231名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:41:05.07ID:FMfjdWo5
速度エネルギーと圧力エネルギーとか
0232名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:27:28.33ID:x9kSep42
俺が2月に受けたときは
正しいものはどれか
1、イロ 2、イハ 3、ロハニ 4、イハニ
みたいのが結構出てた。
設問的にはたいして変わってないが
選ばせ方が冷凍機械的な出し方で難化させてきてる印象。
0233名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:47:35.35ID:XP5J1RT8
問題用紙持ち帰れないのに「解答速報」もねーべや (^^)
0234名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:06:39.34ID:nxQ3fClg
資格学校は解答速報やってるで
0235名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:41:57.80ID:3cZpopKp
集団できてるじじい、試験直前までバカ話とか、自慢とかうるさくてたまらん。
あんな感じじゃほとんど落ちてるんだろうけど。
職業訓練組
0236名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:01:26.11ID:i8CGiX0h
ボイラーの免許全然来ねえと思ったけどこのスレ見る感じ2ヶ月は平気で待たされるのね…
0237名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:05:04.92ID:sp+fweGN
昨日の速報ってどこかだした?
0238名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:41:08.79ID:1A5NWyj8
んで結局今回は難しかったの?
どうせ例年並み合格率45%くらいだろうけど
0239名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:51:47.48ID:h1aVxDsC
試験行ったけど意地悪な問題ばっかりだったな
0240名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:57:24.97ID:C4qVkdcD
やっとけば受かる試験だけど
受験人数年々減少してるから合格率徐々に下げて試験料金回収する方針なんだろうな
今まで通りでよかったら出題方式変える必要ないしな
0241名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:22:08.15ID:bLznOADp
>>235
すまんな、来月俺のクラスから20人行くからよろしくな
0242名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:44:15.96ID:lrs/L48z
>>241まじかよ
今回の試験で
電車に喧しい集団がいたんだけど
乗り換えしたらいなくなったんだが
センターの駅で降りたらその集団が
同じ電車にいたようで、
しかも同じ駅で降りた。
そのままセンターまでついて来やがった
と思ったら、自分と同じボイラー受験だった。
0243名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:09:59.72ID:29PffWAD
お友達の居ないゴミが便所の落書きでネチネチうざいな。
0244名無し検定1級さん2019/03/08(金) 09:37:19.90ID:UPkeHsex
雑談されただけでいきり立つなって。冗談も言えるくらいリラックスしてるからああいう連中はさくっと受かり、なかには一級まで受かる猛者もいる。うちの時は21人受けて20人受かったよ。訓練校で。普段から勉強して休み時間にわからないところの問題をデイスカッションしてた。
0245名無し検定1級さん2019/03/08(金) 13:25:14.35ID:rSm76Bwh
実際40〜50代が職業訓練から就職できる割合ってどのくらいなの?
0246名無し検定1級さん2019/03/08(金) 13:27:36.41ID:KXCTTFFh
ビルメン中途なんて40代余裕で入ってくるぞ…
0247名無し検定1級さん2019/03/08(金) 13:34:46.19ID:KXCTTFFh
もちろんそれなりの経歴と資格を持ってる人のみだけど
0248名無し検定1級さん2019/03/08(金) 13:39:34.48ID:NGONvuvS
シニア応援とかで60歳以上も結構募集してるよ
給料は安いけど
0249名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:40:25.33ID:aiUoXA+C
実技講習会ようやくオワタ
0250名無し検定1級さん2019/03/08(金) 19:38:24.64ID:yvJRRVw8
今日の実技講習 田村ってヒゲの爺さん講師クソ過ぎる
0251名無し検定1級さん2019/03/09(土) 06:52:23.88ID:YxRVo/4c
>>245
だいたい7割くらいだなうちのところだと。
0252名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:41:36.93ID:JtnkrU5E
>>244
会話聞いてるとそんな優秀なやつらとはちがうね
お前勉強してきた?俺昨日の2時間だけ、俺なんて今日はじめて参考書開いたよ、やべーよまた落ちるぜガッハッハ
とか、アホな会話でうるさすぎ
そりゃおちるわ
0253名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:08:46.06ID:0YZO7odT
ちゃんと勉強した人だけが受験したら、合格率95%くらいだろうな
0254名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:34:10.60ID:mfyJn7uQ
一夜漬けくんと運任せくんはどの試験でもいっぱいいるもんなぁ
0255名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:35:24.63ID:iG3LTSME
>>252
訓練校なら、それとは別に座学で50時間くらい試験対策の授業受けてるで
0256名無し検定1級さん2019/03/09(土) 13:45:54.47ID:DW2fxoyE
試験前に他人の会話なんか気になる小物なら小物らしく時間ギリに行くとか工夫しろや
0257名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:25:44.96ID:HXj6c3xn
試験前に騒ぐと迷惑ってことくらい判らないなんて日本人じゃないかたたちなんだろ
0258名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:29:12.95ID:HXj6c3xn
>>256
本人乙
次はいつ受けるの?
あんまり騒いでると晒されちゃうよ
0259名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:33:53.37ID:JtnkrU5E
俺が受けたとき騒いでたやつらは何度も受けてる常連ぽかったから優秀とはとても思えんけど、
まあもう少し声のトーン落として欲しかった。
もう五井行くことないからどうでもいいけど
0260名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:55:22.19ID:DW2fxoyE
>>258
こんなもんで落ちるわけねぇだろ
去年手当目当てで1級まで1発で合格しとるわ
0261名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:59:31.98ID:HXj6c3xn
>>260
エアー1級乙
0262名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:18:00.26ID:rlj3QZEm
迷惑ならその場で注意すればいいのに。
0263名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:21:56.71ID:DW2fxoyE
>>261
小物も証拠張るなら1級の合格証ID付でアップするけどな
陰口しかできない小物はどうせ逃げそうだ
0264名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:20:30.90ID:/E2meTK3
集まって騒いでるジジイたちは、顔が子供みたいで
人間的な成熟がみられない感じだし、
人の迷惑もわからないし、自分勝手に
それぞれ人の話を聴かずに自分勝手に
喋ってて、どういう人生を歩んできたか
想像できたよ。
普通の人は、かれらには関わろうとしないだろう。
0265名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:52:12.72ID:HXj6c3xn
>>263
1級とかなんとか言ってるのはお前さんだけ
しょせんエアーだろうけど
0266名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:02:22.26ID:HXj6c3xn
>>263
あ、別にエアーかどうか証拠とかアップしたりしないでいいから。
変に半端に情報消してアップすると個人情報復元特定されたりするから。
いやまじでアップすんなよ、煽って悪かったよ
0267名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:45:00.34ID:DW2fxoyE
ほれ、小物
俺の会社は試験合格だけで手当くれるから免許にはならんけどな
偉そうな態度なんだからオマエも2級免許くらい見せてみろよ小物
もちろんIDつけろよ
煽っておいて逃げんなよw

ttps://imgur.com/YHZr5DA
0268名無し検定1級さん2019/03/09(土) 21:24:34.69ID:7O+lTUS5
直接注意する勇気も無いくせに、匿名掲示板で意気揚々ネチネチ書き込み。
気持ち悪い小物だなw
0269名無し検定1級さん2019/03/09(土) 21:45:24.57ID:iGpVqiFN
>>252
そういうの言ってる人たちは、かえってミッチリ勉強していて、冗談で言ってるもんだよ
リラックスしなきゃ、実力が出せないから、テキトーに言ってるだけ
0270名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:35:14.79ID:jaJEwt6U
>>267
すごいね
0271名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:45:38.08ID:osPH1ukQ
>>269
俺が見たやつらは少なくともちがう
真面目に参考書チェックしてた人に、後から来たアホっぽい先輩ヅラしたやつらが数人で>>252みたいに話しかけだして、参考書チェックしてた人も迷惑そうだったが後輩なのか
そうですか、ヤバイですね
みたいに受け答えしててかわいそうだった

完璧なのかアホなのか色んな人がいると思うけど、ギリギリまで戦ってる人もいるから少し声のトーン落としてしゃべって貰えると有難い
0272名無し検定1級さん2019/03/10(日) 04:45:17.29ID:JBxxCGOB
>>266
ダセー
0273名無し検定1級さん2019/03/10(日) 06:26:51.51ID:vBipbXA1
>>267
まじでアップしたんか、266は本気で言ってたんだがな
ちょっと煽られたくらいでほいほい画像アップとかしない方がいいぞ、そのうち致命的なこと起きる
まあそんな画像なら適当な合格証のせたツイから造ればいくらでも出来る程度のものなんで証明にも何もならないな
でももうアップしないでいいからな、あんたの勝ちでいいよ大将

もうボイラー受けることもないからアレだが
別の試験でもこれからうるせぇやつがいたら直接怒鳴るなり、あまりにガチムチで勝てそうもないなら
そっと撮ってネットに晒すわ
0274名無し検定1級さん2019/03/10(日) 06:33:26.34ID:InwkisRX
>>273
267はあげたんだからオマエも上げろ
しなければ落ちたのを周りのせいにしてる負け犬確定
0275名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:18:48.01ID:vBipbXA1
>>274
あげねぇよ、簡単に個人情報晒すなっていってんじゃん
267程度の画像ならいくらでも捏造できるし、いくら受かってるって言っても意味もない

それに273で負けでもなんでもいいといってる。273の大勝利でいいよ、
くだらねぇ
0276名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:21:30.99ID:chinW0Oc
地域冷暖房行きたくてボイラー受けてみようと思ってるんですが、二種電工の筆記より
勉強時間確保した方がいいでしょうか?

また電工の場合、赤本のようなそれだけやってれば誰でも受かるような本ありましたが
二級ボイラーの場合、そういった参考書あるでしょうか?
0277名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:39:36.91ID:ML7PVKjU
267だが予想通りの小物らしい逃げっぷり
知恵があるなら情報流出しないように偽造でもなんでもしてみろよw
落ちて腹立つのはわかるが落ちたのは自分の勉強不足
周りのせいにしちゃ駄目だぞ小物ちゃんw
0278名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:57:39.86ID:HynVPxPM
合格通知の一部で情報流出とかw
しかも弱ければ注意して、強そうだったらネットにアップww
もう陰険チキン野郎の典型過ぎて哀れだわ。
0279名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:02:34.57ID:ZCePt/mD
>>276
確実に1回で受かりたいなら受かりたいならボイラー協会の「最短合格」熟読してからネットの過去問5年分くらいやって平均7-8割以上とれればまず落ちない
電工の筆記は合格したいだけなら簡単な問題やるのみでいけるからそれよりはかかる
正攻法なら最大で約3倍はかかると思った方がいい

頭に自信があるなら過去問のみでも受かるかもしれないがお勧めはしない
0280名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:21:40.83ID:t2MG4XBj
そもそも何で267は試験前に大声で話したいの?回りに迷惑じゃない程度に声のトーン押さえて話すのがそんなに嫌な理由は?
大声で話すやつが絶対優秀なやつだけであるとと断定する理由は?

俺はこないだギリギリ受かったタイプだけど、最後まで勉強したかったから正直煩かった。危険物とか電工とか底辺資格で多い気がする。電験とか宅建にはあまりみかけないし
0281名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:46:58.04ID:9Ts3stDf
>>280
勉強不足を周りのせいにするなとかいてるだけじゃん

一部を底辺資格と見下しておいて自分はギリギリまで粘りたいとかその底辺思考の頭大丈夫か?
0282名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:54:07.53ID:kARyH6rH
>>275
ますますダサい(笑)
0283名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:08:56.39ID:t2MG4XBj
>>281
勉強不足とかじゃなく最後の最後まで悔いなく頑張りたいんだよ
どんなに万全の準備ができてても油断したくないから

底辺って見下してないだろ、俺もその底辺資格受けてる側だし

どうしても騒ぎたい理由と、優秀なやつと断定する理由は?
0284名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:16:37.74ID:t2MG4XBj
まあ俺が見たやつらは優秀な1級対策万全の267とは別人だろうし
バスとかレストランとかで大騒ぎするバカと同じで今度騒いでたらキレてけとばしてやるわ
0285名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:32:06.01ID:lpm9w0Q7
267だけど281がバカ過ぎて怖い

万全を尽くしたいなら当日状況に左右されない前日までに完了させような
交通機関の遅れとかもあるだろ
あと万全を尽くしてギリギリなオマエが底辺とか言うな
最後に俺は騒いでる奴を擁護も優秀とも書いてないからソイツらに聞け
0286名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:38:11.01ID:lpm9w0Q7
280宛だった、失礼
0287名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:34:32.70ID:VRBaA9ms
画像上げてバレたところでどうなるわけ?合格の取り消しだの返上の申請のイタズラでもするのか?
そんな事そもそもできるのか?
0288名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:59:55.69ID:/wBb+F4w
>>285
もう恥ずかしいからやめれ。
書き込む程に馬鹿を露呈してるぞ。
0289名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:42:12.04ID:fFk0xM0p
なんだここは
癇癪おこしたご高齢のかたでもおるんか
0290名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:11:29.92ID:3IP0VqjA
面白いからもっとやれー
バカとか指摘するヤツはちゃんバカじゃない証明あぷして自爆しろw
0291名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:33:00.83ID:YEWavsdm
ギリギリまで勉強して1点でも上積みできるものだろうか?
かくいうワイ、6日の試験、説明始まるまでスマホでゲームしてた
0292名無し検定1級さん2019/03/10(日) 15:41:51.57ID:4RAh/noq

わいは受験してないけど、他の資格試験では始まる直前までスマホいじって書き込みしたりしてリラックスしてる
あといつものルーティン
他にも会場までも早く着きすぎないように、でも遅れないように、待つのがイヤなのでなるべくいいタイミングで行くようにしてる
0293名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:17:37.80ID:chinW0Oc
>>279
詳しくありがとうございます!

ビル管取った時に薄くボイラーやっただけでほぼ知識なしからなので教えていただいた最短合格
読んでから過去問やってみようと思います!
0294名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:56:51.72ID:/Hhs9FBK
>>43
1ヶ月たっても免状こないと思ったらマジかよ……
0295名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:01:22.72ID:/aqohQh2
マジで受からないorz
過去問6回を1回こなしたが法規しか通らなかったぜ…
0296190、1962019/03/10(日) 20:05:10.87ID:Koco0XlX
最近の傾向変化だと過去問丸覚えしてるだけだと
受からないかもね
0297名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:15:27.00ID:dY11zw/X
法規はひねりようがないからそこで点数稼ぐのも手
0298名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:17:56.86ID:L+JkCDRe
1回は少なすぎる
0299名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:09:18.14ID:8JnvXYEW
やはり4,50代未経験で資格のみ所持だと採用無理そうですかね
募集は結構あるんだけどな・・・
0300名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:12:32.21ID:/aqohQh2
いや全然いけるでしょ今人手不足だよ?
0301名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:34:56.25ID:exeOk6Io
つか 最近は免許いらんボイラーや冷凍機増えてるからなぁ
無いよりマシだが 持ち腐れになってる傾向有るわ
0302名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:44:07.12ID:8JnvXYEW
>>300
ありがとう 頑張ってみます
0303名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:52:22.08ID:f6cIij0F
資格は使うかどうかじゃなくて、努力してるかどうかを計るステータス
0304名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:36:39.55ID:xBX9vT2S
>>299
>やはり4,50代未経験で資格のみ所持だと採用無理そうですかね

60代のペーパー未経験でも募集してるよ
資格が必要なところだと24時間稼働が多いしボイラーは止めても
他の機器の監視業務があったりして、常時2人以上が勤務してたりする
経験者とペアを組むようになるから未経験OK
0305190、1962019/03/11(月) 06:40:32.98ID:lewvfaH6
ホームページでの合格発表って何時に更新されます?
0306名無し検定1級さん2019/03/11(月) 08:26:28.32ID:GP9pfIw0
正午って書いてあんだろ
0307名無し検定1級さん2019/03/11(月) 10:23:00.54ID:NYgixrA8
ボイラーよりも衛生管理者の方がよほど使える
0308名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:06:03.82ID:wxCLav2p
受かってたら今度、衛生管理者受ける
0309名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:11:00.50ID:ZWrIlFCR
二級ボイラー技士免許証もうらまでの費用(受験回数1回で合格)
合計56000円位
受験料6800円
申請代等2300円位 
実技講習代(テキスト代込み)24836円
試験場と実技受講会場までの交通費費等 11300円位
市販テキストとweb受講代10000円位
写真代800円以下

思ったよりかかった。少なく見積もって市販テキスト等を買わないでネットだけにしても
46000円位かぁ〜高い
実技講習の1日目と2日目の学科はまったくもって不要

3日目のボイラー室での講習3時間半位だけで十二分にたりる。
0310名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:52:47.06ID:Pbcd+YLn
俺も会社が金出してくれて実技講習の日も出勤扱いにしてくれるんじゃなかったらこんなん取ってなかったわ
0311名無し検定1級さん2019/03/11(月) 15:07:20.78ID:7/GhhZNv
会社が衛生管理者の実務経験に判押してくれない
0312名無し検定1級さん2019/03/11(月) 18:39:14.28ID:V8c3MlVs
>>311
会社に必要(推奨)なくて、判押してくれないなら
警戒されたかもね
推奨も支援もしてない資格をとりたいから証明くれ
なんていったら転職準備してると思われる
0313名無し検定1級さん2019/03/11(月) 19:21:33.12ID:z6ngmTc4
衛生管理者取った割に役に立ってない
職場に一人いれば間に合うからなあ
0314名無し検定1級さん2019/03/11(月) 20:27:07.95ID:VXnDoirp
必要な規模の事業所なのに
いなくても気づかれない
それが衛生管理者
0315名無し検定1級さん2019/03/11(月) 20:58:48.90ID:4+2ohwdv
素朴な疑問だけど1級ボイラーまで取った人がなんでこのスレに常駐しとるん?
おれは逆に2級の免許証(申請中)来たらさっさとこのスレ卒業したいんだが
0316名無し検定1級さん2019/03/11(月) 21:58:20.28ID:NYgixrA8
特級ボイラーになるとまったく別次元で受ける人種も変わるからここに来たりね
1.2級なんてほとんど差がないし
0317名無し検定1級さん2019/03/12(火) 00:56:31.10ID:jhu1Y9rq
いい参考書ありますか
0318名無し検定1級さん2019/03/12(火) 05:30:24.40ID:UN7FDIeO
>>317
日本ボイラ協会から出してる
[新版]最新合格2級ボイラー技士試験が無難です
あとはネットで過去門7年分くらいやれば合格出来る
https://kako-mon.com/2-bo/
0319名無し検定1級さん2019/03/12(火) 07:55:14.98ID:2rcyKss3
>>293
ビル管とれる記憶力と勤勉さがあるなら余裕かと
0320名無し検定1級さん2019/03/12(火) 15:58:40.03ID:bqkfZTIu
過去問は問題集詳解 2級ボイラー技士 過去6回問題集 ’19年版買おうと思ってるんですけど
テキストはU-CANの2級ボイラー技士 合格テキストってどうなんでしょうか?
0321名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:09:24.39ID:UN7FDIeO
↑pcあるなら過去問題集は買わなくて良い!ネットに沢山解説付きのがのってる
テキストは両方買ったがU-CANの2級ボイラーよりも
(新版)最短合格!! 2級ボイラー技士試験が見やすい
0322名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:24:36.47ID:xMA052FK
>>320
U CANおすすめ。テスト対策のテキストになってる。
こういうひっかけでるよ、とか。
0323名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:09:30.46ID:/stHfF3N
>>322
各章冒頭の、お姉さんと工員兄さんの掛け合いも、なにげに要所をついていて、いいね
各章ごとに、小テストみたいな確認欄があるのもグッド
0324名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:31:36.19ID:k0rifhYW
>>323
教材作りがうまいよね。
たくさんの蓄積とノウハウを持ってるユーキャン。
0325ドサンピン ◆OMEKOpVYk6 2019/03/12(火) 21:42:45.45ID:DJa0t5uh
>>133
なんだとぅーーーーす!
レンチパイセンなめとったらあかんぜよ!
0326名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:52:04.38ID:bqkfZTIu
>>321-324
ユーキャン良さそうなんですね…。
(新版)最短合格!! 2級ボイラー技士試験と見比べてみて自分が気に入った方購入し
ネットで勉強すると誘惑多く集中できないタイプなので笑、過去問はお金出して
問題集詳解 2級ボイラー技士 過去6回問題集 ’19年版一応購入しようと思います!
0327名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:36:53.26ID:k0rifhYW
>>323
あの小テスト、直前に何回もやって全部できれば合格できるよね。

>>326
法令だけ何年分かまとめてやるとかできるし、本がおすすめ。
解説も濃厚だし勉強はかどるよ。
0328名無し検定1級さん2019/03/12(火) 23:56:01.00ID:zR2cCnhf
パンダの本買ったわ
0329名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:19:33.24ID:9ulVtdG/
>>325
オメコメン?
0330名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:22:09.82ID:83Zi+C97
今日発表だな
0331名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:05:08.82ID:DZT73+vm
衛生管理持っててボイラー2級必要とかあるんだな
資格マニアかね
0332名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:24:22.44ID:GKcOS1y5
ボイラー自体減ってるし、かなりの人は資格を持ってても使わない人も多いでしょう
・4点セットの1つだから
・資格マニア
って人も相当な割合いるのでは?
0333名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:40:27.01ID:KLKIOACk
俺は資格マニアの部類だな
いろいろ取ってるけど電車通勤の事務仕事だから運転免許すら使ってないw
0334名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:56:45.34ID:NNJwpSmC
単純に手当つくからだろ
それ以外でこんなの取る必要性を感じない
0335名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:03:52.84ID:bKhsItR6
講習はあの無能テキスト廃止してパワポ資料と3日目のシミュレーターだけのほうがよっぽど分かりやすいな
パワポは方針上配布できないらしいが
0336名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:57:04.66ID:BVtugCNU
【3/6の試験合格しました】
お疲れ様です。結果出ましたね。
全く知識なし(ボイラーって何?状態からスタート)、勉強期間3週間でも一発合格できました!
自分の勉強方法や感じたことです、これから受ける人の参考になれば幸いです。
・総勉強時間:30時間(月〜金で5時間、週末で5時間)
・勉強期間:3週間
・H31年から問題が難化(過去問に無い問題、出題形式の変化)
・難化したが、過去問5年分(上・下期合わせて計10回分)を最低5週(できれば10週)すればまず受かる。
・テキストを読み込む必要はない(最初にほんとサラッと目を通すだけでいい)、とにかく過去問を繰り返す。繰り返すと問題を見た瞬間に脊髄反射で答えが浮かぶようになります。
・満点は目指さなくていい。6割取れば合格なので頻度が少ない問題や、苦手な問題は後回しにしましょう。
・問題に見たこと無い単語でてきたら、明らかに答えがわかるものを潰していく(問題難化により増えました)
・乗り合いタクシーは楽だが、高いのでバスが吉。
・11:47分に五井についたが、既に50人以上いて11:50のバスには乗れなかった。(試験には余裕で間に合います)
・神奈川方面の人は横浜駅⇔五井駅で高速バス出てるのでそちらのほうが圧倒的に楽(電車より高いけど、苦痛なので快適さを取りました。)
・試験終わって合格できる自信がない人は帰りのバス乗る前に、次回試験の申込用紙を持ち帰りましょう。郵送だとお金かかります。

以上です、確実に難しくなってます、試験問題見た瞬間胃がキューッとなりました。
しかし、決して満点を取る必要はなく過去問を完璧にすれば及第点の24点は取れます!
知識なしの自分でもいけましたので、みなさんも頑張ってください!
今回の合格率も50%以上でしたね!
0337名無し検定1級さん2019/03/13(水) 09:29:41.70ID:QmRZ1xCI
五井3/6合格!!
市販されてるユーキャンのテキストと、
過去問の本のみ。
ユーキャンの本は28日が標準スケジュールだけど、
仕事の都合で時間がとれず、二ヶ月勉強した。
ユーキャンの章ごとの小テストで合格できるよ!

参考になれば!
0338名無し検定1級さん2019/03/13(水) 09:32:38.12ID:QmRZ1xCI
新宿から五井駅まで高速バスがでてる。
これに乗ればバス内でものんびりと最終チェックできる。
乗り換えもないし。マナー悪い他の受験生もいないし。
おすすめ。
0339名無し検定1級さん2019/03/13(水) 09:36:04.29ID:hLLp2lir
東北ですが、合格してました。
難化と言う声が多かったですが、結局合格率は50%前後?
0340名無し検定1級さん2019/03/13(水) 10:16:12.52ID:hLLp2lir
>>332
ビルメンなら例え扱ってなくても
取れと言われるでしょうし、手当も出ます。
それと工業高校生
0341名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:25:10.10ID:T/Ac3+78
今回関東の合格率高めのような
ま〜た難化マンがあらわれたか
0342名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:30:17.41ID:hLLp2lir
出題傾向が大きく変わったのは事実です
それでも過去問やテキストやってれば
各4割全体6割は問題ないレベルの内容でした。
0343名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:31:43.43ID://kiMLRj
合格しました!
2月の試験は過去問の繰り返しのみの
勉強で落ちたので
この1ヶ月はユーキャンのテキスト使って
勉強して、合格できました。
過去問の繰り返しはやったので、
この1ヶ月はユーキャンのテキストを読み込みました。
上の方にも書いてあるけど
ユーキャンのテキストはおすすめです。
0344名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:34:11.51ID:AdwuNqy8
>>341
実際難化傾向にはあると思うよ。過去の試験と比べても明らかに違うし。
ただ、きっちり勉強してれば他の問題で充分に合格点稼げるから合格率はそんなに差がないのかなぁと。他でリカバリー出来ないくらいの勉強しかしてない人は取りこぼしちゃう。
0345名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:37:46.44ID:7rqG/sPY
試験2日前から
ボイラーおじさん×ユーキャン×成美堂過去問のコンボで受かったわ


想像自己採点ギリだったけど
0346名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:49:23.37ID:QmRZ1xCI
>>331
実際にボイラーを操作しなくも、ポンプやら弁やらの基礎知識があるという証明になるから、評価される資格だよ。
0347名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:51:42.52ID:QmRZ1xCI
ユーキャンのはAランクからCランクまで各カテゴリーがランク分けされてるから、AとBだけやってCランクパスしてもも合格できる。
0348ドサンピン ◆OMEKOpVYk6 2019/03/13(水) 11:51:59.75ID:SS67Sghv
>>329
誰がオメコメンや!!
0349名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:54:59.33ID:WeREJOKx
>>342,344
否定厨は受験していない自宅警備員だからスルーしとけ。
>>219のレスみたいに平気で嘘をつく輩だからw
0350名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:56:01.23ID:WeREJOKx
間違った>>222ね。
0351名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:02:40.31ID:d2B4U/fa
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html

まだかなー
0352名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:28:43.64ID:4mpnItBr
>>347
そんなのあったっけ

ユーキャン一冊と黒黄色表紙の過去問で合格
過去問は必須でもない
ユーキャンの各章についてる正誤最強
あれ頭に入れてたら合格
0353名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:33:05.63ID:4mpnItBr
見返したらABCあった
知らなかったわ
0354名無し検定1級さん2019/03/13(水) 13:41:01.05ID:c0w9wcTi
落ちたorz
やはり過去問一週じゃ甘かった
0355名無し検定1級さん2019/03/13(水) 13:51:53.41ID:c0w9wcTi
あ、やっぱり受かってたw
スマホだから三行しか見えなかったせいでよく見たら五行だった
0356名無し検定1級さん2019/03/13(水) 14:12:02.99ID:4u9gnDWj
一緒に受けに行った人みんな合格してたマンモスウレP!v^^
0357名無し検定1級さん2019/03/13(水) 16:19:39.47ID:TzvX6z6U
五井って車で行って止める所あるんでしょうか?
0358名無し検定1級さん2019/03/13(水) 16:33:29.38ID:/JJJu5ir
>>357
数十台なら停められるけど停められなかったときが悲惨
0359名無し検定1級さん2019/03/13(水) 16:52:15.54ID:+rLNVYMl
>>357
11時くらいに行ったが余裕であいてた
帰りみたら半分くらいしか止まってなかったよ
大部分はバスかと思われる
0360名無し検定1級さん2019/03/13(水) 16:54:20.54ID:cvDEw5bW
二級ボイラー技士の資格取ったら燃料発電とかできるんでぃすか?
0361名無し検定1級さん2019/03/13(水) 17:16:59.19ID:VuuFvS/f
五井受験で合格だった。
とりあえずあの僻地に行かなくて済むのが嬉しい。
0362ドサンピン ◆OMEKOpVYk6 2019/03/13(水) 17:34:36.69ID:cvDEw5bW
おいらはボイラー三浦のボイラー!
0363名無し検定1級さん2019/03/13(水) 17:45:09.41ID:6LlKqTE2
受かってたー!
過去問回せば受かるってことはないかもしれない。
でもちゃんと勉強してれば合格できる。
0364名無し検定1級さん2019/03/13(水) 17:45:52.59ID:b6kb9NX/
免許証来るのに2ヵ月後位って労働局の人言っていた。
昔は各都道府県で発行してたが今は東京なのだ。
なぜ東京に集中させる意味ある?不思議でならぬ。
0365名無し検定1級さん2019/03/13(水) 18:08:53.71ID:hLLp2lir
合格したけど、今度は講習受けなきゃならん。
センターの人は免許発行が遅れてるのは
時期的なものだって言ってたから、申請できる頃には落ち着いてるかな?
0366名無し検定1級さん2019/03/13(水) 18:53:20.98ID:/7vTpHf2
試験当日まで鋳鉄製ボイラーをジュテツセイボイラーと思ってた俺でも受かる位簡単だった。
喫煙所でチュウテツボイラーの話してる人がいて初めて知った。
ちなみに水管をミズカンだと思っているし合ってるかも知らないし、正直ボイラー自体よくわからない。
0367名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:07:41.41ID:UxjBTgAh
煙管

これ何て読む?
0368名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:09:03.11ID:b0bqX+MO
二週間でなんとか合格しました!
構造が鬼門でした
0369名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:23:14.04ID:+rLNVYMl
>>367
えんくだ
0370名無し検定1級さん2019/03/13(水) 21:09:25.99ID:Jan1tSpJ
受かってた
テキストしっかり理解してたら受かるね
過去問だけじゃ今の問題は厳しい
0371名無し検定1級さん2019/03/13(水) 22:20:52.64ID:CbPGxG9b
受かってたけどもう殆ど内容忘れてしまった
特に法令
0372名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:13:43.00ID:ROG35a6u
>>352
ユーキャン1冊ってどういう事?
テキストは4冊でしょ?
今案内資料見てます。
0373名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:19:46.69ID:ROG35a6u
これだよね?

https://i.imgur.com/OnSXt8W.jpg
0374名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:51:11.04ID:h4adKvjP
それそれ
0375名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:21:24.37ID:tr4BGscM
>>372
それ違うし高くて勿体ない
アマゾンで検索してみ
0376名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:59:10.90ID:eXZUWqL4
>>375
これかな?

https://i.imgur.com/cSon4OZ.jpg

これと通信講座のとどう違うの?
0377名無し検定1級さん2019/03/14(木) 07:01:50.15ID:wlNp0NgZ
結局、協会の教本が一番良いよ。
問題はこれの中から出題されるだろうから、これを3週くらい読んで、
ネットの過去問を繰り返す。
0378名無し検定1級さん2019/03/14(木) 07:06:15.42ID:Hsdr0vNN
>>377
普通の頭ならそれが正解
ユーキャン連呼は金もらってるの?
0379名無し検定1級さん2019/03/14(木) 12:28:52.79ID:uCcXC1uk
五井合格してたわ
明らかに難化してたが勉強した甲斐があった
勉強時間は2週間一日2〜3時間やれば合格できます
0380名無し検定1級さん2019/03/14(木) 12:36:08.99ID:4XQXMQ3W
>>376
これを誰かお願い
違いが無いなら尼で買うよ
通信講座受けるつもりだったんだけどね
0381名無し検定1級さん2019/03/14(木) 15:21:21.35ID:YiyNLeTY
ナツメ社のテキストとネットの過去問やれば合格できますか?
0382名無し検定1級さん2019/03/14(木) 15:45:22.90ID:c2J4NF5D
>>381
自分はナツメ社だけで行けた
過去問暗記苦手だから理解して挑んだ方だけど
0383名無し検定1級さん2019/03/14(木) 16:20:18.03ID:MziG6/Gz
試験合格してから講習受ける人どれくらいいる?
0384名無し検定1級さん2019/03/14(木) 16:46:13.47ID:a7/15Euw
>>383
すげー少ないと思う
講習受けた時に合格者が15人いていつもより多いって言ってた
講習は150人くらい受けてた
0385名無し検定1級さん2019/03/14(木) 16:50:22.79ID:MziG6/Gz
>>384
ありがとう。
申し込み用紙に合格してるかどうか書かされるし、講習でも確認されるようだけど
合格者は講師からマークされたりするかな?
可能ならば別試験の勉強してたいんだけど。
0386名無し検定1級さん2019/03/14(木) 17:08:28.26ID:c2J4NF5D
>>384
地方だと試験が年1だったりするから、合格済みの人の数も多いかもしれないね
自分もそうだった。
0387名無し検定1級さん2019/03/14(木) 17:41:08.35ID:SwO7KIbK
1月18日に書類送ってやっと今日免許証が届いたw
0388名無し検定1級さん2019/03/14(木) 17:57:10.80ID:ZkFQqciu
ユーキャンの市販本。
やればわかるけどすごくこなれてる。
よくこれだけわかりやすい、ポイント押さえたテキスト作ったなーと感動。
当然、一発で合格しました。
テキストが丁寧だから、通信教育は必要ないんじゃないの?
0389名無し検定1級さん2019/03/14(木) 18:30:33.60ID:c2J4NF5D
あと>>8のヘルメットおじさん動画は絶対見るべし
これなかったら勉強時間倍かかってたわ
0390ミタザルピン2019/03/14(木) 18:41:44.28ID:zE/zvhKN
>>366
ボイラーの次は漢検だなw
0391名無し検定1級さん2019/03/14(木) 19:35:08.90ID:Z4IsrLUz
>>388
市販本買うのがベストなのかな?
通信講座申し込む直前で市販本の存在を知った。
ユーキャンの市販本って1種類しかないよね?
>>376のやつ?
0392名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:38:55.04ID:FYEi/9eJ
>>391
それだぞ
受けたことないけど通信講座とかぼったくりだろ
市販のやつで十分
0393名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:43:50.43ID:ZkFQqciu
>>391
そー。その本。28日で学習完了のやつ。
丁寧に説明してるし、索引とか、前にでた単語への参照とかしっかりしてるし、テキスト独学で進められるよ。
0394名無し検定1級さん2019/03/14(木) 22:10:57.17ID:C/lRZ4qj
>>391
ユーキャンいいよ
これと、一ツ橋書店から出てる、二級ボイラー技士試験ていう問題集をやれば、余裕で受かる
0395名無し検定1級さん2019/03/15(金) 06:14:25.57ID:SswBk1pv
>>351
ついに更新もしなくなった
0396名無し検定1級さん2019/03/15(金) 07:56:46.45ID:vBnOzWwb
ボイラー技士ごときに通信講座なんかするのはお金の無駄
0397名無し検定1級さん2019/03/15(金) 08:52:53.04ID:5xf4/IFT
たの資格と違って法改正も無いんだから
中古・古本の教本とYouTube、ネットの過去問で十分すぎる
0398名無し検定1級さん2019/03/15(金) 10:54:25.07ID:cjwm18cU
わーわー言っとるがハッキリ言おう。スマホ1つあれば受かるぞ。過去問ひたすら繰り返すだけで満点は無理だが合格点はいける。
他には何も要らん、過去問だけキッチリやれば受かる、ソースは俺。より安心を得たいのならテキスト買うべし。
0399名無し検定1級さん2019/03/15(金) 11:05:59.50ID:c6KMB7F5
>>398
最近は過去になかった設問もあるから、そういうわけにはいかないかもね。
0400名無し検定1級さん2019/03/15(金) 11:20:02.16ID:T/zgmArs
>>398
この前の受けに行った職場の若い子がソレだったわ
空き時間ポツポツやってて受かってた
0401名無し検定1級さん2019/03/15(金) 11:48:15.46ID:IuUbrkJx
過去問だけでも受かるよ
ただ、30年度末辺りから多少難化してきたのと、
複数の枝の回答求められる(冷凍機試験タイプ)のが3〜4問あるから要点のみ丸暗記は危険

あと点を稼げるのは法令だな
法令は要点丸暗記でも8割は取れる
0402名無し検定1級さん2019/03/15(金) 12:17:35.96ID:Y8oQ+Kke
>>399
>最近は過去になかった設問もあるから、そういうわけにはいかないかもね。

最近は・・・って言うか、過去問を何年分かやれば分かるけど
毎回のように「(今までにやった)過去問になかった問題」が出てくる
だから、何年分も過去問をやるわけです
0403名無し検定1級さん2019/03/15(金) 12:22:02.55ID:AVen9vsF
過去問に無い問題は毎回出る
だから毎回毎回の試験の度に「今回は過去問に無い問題が出た」って書き込みがある

“最近”に限った事では無い
0404名無し検定1級さん2019/03/15(金) 12:24:32.25ID:cZypmM+R
冷凍みたいな形式の問題は過去出てねえだろ
0405名無し検定1級さん2019/03/15(金) 12:29:22.59ID:PvMakb6y
免許申請終わったわ
お前らじゃあな
0406名無し検定1級さん2019/03/15(金) 13:33:02.44ID:c6KMB7F5
過去問だけやるのは反対だね。
理解していたほうがよい。

電工2、乙4と苦労せず勉強して合格したけど取、
ボイラーは、ある程度のベースの知識がないと、問題が理解できない。
煙管とかいわれても、暗記してもなんのことかわからない。
過去問だけで始めてみたが、ボイラーは別、過去問だけでは大変だ。
回り道かもしれないけど、テキストでじっくり理解したほうが、合格レベルに早く近づくと思うね。
これからの人たちの参考になれば。
テキストはユーキャンですよ!!!

まあ、なんにせよ合格通知来たし、ここからは卒業。バイバイ。
0407名無し検定1級さん2019/03/15(金) 14:27:15.03ID:NIHfEjqY
>>406
次は、冷凍かな?
お元気で
さよなら
0408名無し検定1級さん2019/03/15(金) 17:03:25.81ID:qJhn5MLC
受かったは良いけど、免許交付の申請がまた面倒くさい。
やれ写真だ講習修了証だ切手392円分だの。
0409名無し検定1級さん2019/03/15(金) 17:12:56.50ID:bBP15tM6
試験申し込みも講習会もみんなうぜえよ
0410名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:32:29.04ID:tkQvR/OW
ボイラーは他と比べものにならんほど手間かかる
0411名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:09:22.06ID:3MsjbTrL
みんながそこまで言うならユーキャンのテキスト買うよ!
通信講座めっちゃ興味あったけど
ちなみに講座受講者の合格率は8割ぐらいらしい
0412名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:12:17.04ID:KeQxaeUJ
>>406
さようなら 色々情報ありがとねー!
0413名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:08:17.37ID:E9mM4TVG
免許証届いた
文面もなにもないんだな
お祝いに語呂合わせでも公開しようか
語呂合わせとか真面目な人はイヤかな
0414名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:11:34.92ID:TY4qS8E2
合格したけど、講習が最短で2ヶ月以上先だから
しばらくここに居座ります
0415名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:33:25.79ID:CmZ/bbez
>>414
免状もらえるまで半年近くかかりそうだなw
0416名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:41:45.42ID:FaKetVce
二月の頭に出したのにまだ来ない
0417名無し検定1級さん2019/03/16(土) 02:42:44.74ID:GYaJvxyc
>>416
4月半ばくらいまで覚悟した方が良いよ。
0418名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:09:18.31ID:QR8W7Clt
もはや合格したことすら忘れかけとる
0419名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:35:51.42ID:CbyxFctB
免許申請に往復の簡易書留と収入印紙1500円と写真。
取得するまでトータルいくらかかるんだよ。
わずかに給料アップしても足出るわw
0420名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:29:25.74ID:KBUZ16nU
>>419
交通費とかいれたら4万以上かかったな
講習3日は働きながらだと本当にきつかった
0421名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:58:09.09ID:zGjav2/u
普通に受ける場合関東なら市原のあんなど田舎まで行かなきゃならんのかよ
0422名無し検定1級さん2019/03/17(日) 09:12:06.40ID:fHhFMbhT
秋の東京か神奈川の出張試験を受けるつもりだったが、
横浜駅から五位駅まで高速バスがあるとの書き込みを見て行ってみようかと思い始めた
0423名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:59:20.02ID:Y4PnOLy4
>>387
俺も似た時期に送ったが未だに届かん
待ってみるわ
0424名無し検定1級さん2019/03/17(日) 16:06:03.13ID:8UQduwib
免許申請ていつまでやればいいん?
0425名無し検定1級さん2019/03/17(日) 16:07:23.93ID:K3MU1j9C
今二十代後半でボイラーの資格取ろうと思うんだが、この資格あるとどんな仕事につけるの?
0426名無し検定1級さん2019/03/17(日) 16:19:38.76ID:wIqITIpO
>>425
お湯を沸かせるよ
0427名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:59:12.46ID:S8/A7cs9
仕事してて必要な資格じゃなくて資格とって仕事に就くなんて人いるのかよ
こんなゴミ資格で・・・
0428名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:02:47.52ID:K3MU1j9C
>>427
そんなゴミ資格のスレにいる君、、、
0429名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:11:19.92ID:bLuoFOaq
いちおう、ビルメンだかビル管理だかの四資格の一つだから、取りたい
定年後に、ビルメンの仕事していけたらいいなと
まあ、そのころには、AI化が進んで資格要らなくなってるかもだけど
まあ、分からないから
0430名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:15:26.75ID:bLuoFOaq
あっ、わたしは>>425さんではないよ
若くしてこの資格取ったら、どんな職場で生かせるんだろう?
やはり、ビルや、病院関係になるんかな
0431名無し検定1級さん2019/03/17(日) 20:06:17.62ID:GECYZ7fJ
ユーキャンのテキスト届いたよ
2000円のやつ
必死で勉強してみるわ
落ちたらぽまえらの責任だぞ!
35才ニート!人生の再スタート!
0432名無し検定1級さん2019/03/17(日) 20:28:35.74ID:XQ8AvpPf
俺の責任だわ、ごめん
0433名無し検定1級さん2019/03/17(日) 21:20:56.07ID:SV9U8C2c
ユーキャンの工作員ウザいな。
0434名無し検定1級さん2019/03/17(日) 22:30:55.71ID:Hh8XNtSN
この資格取ったら銭湯で三助さんになれるお ( ^ω^)
0435名無し検定1級さん2019/03/17(日) 22:44:30.10ID:m4EeSPA+
>>431
こんな試験、そんなに熱くなることではない
1ヶ月くらい真面目に勉強すれば合格する試験だぞ
0436名無し検定1級さん2019/03/18(月) 00:48:00.12ID:pFt1/WGw
銭湯でも二級いらんだろ
0437名無し検定1級さん2019/03/18(月) 11:24:50.03ID:84AzKWps
>>431
資格の勉強より、まずはバイトでもした方がいい
0438名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:30:59.68ID:Klqc46MI
弁とかポンプとかボイラー使わなくても設備系ではふつうにでてくるし、ボイラー技師の試験合格は、設備系の基礎知識持ってます、という証明かな。
ボイラー実際に操作することにならなくても、燃焼やら設備の知識は役に立つよ。
受かってないバカの、否定的な書き込みに惑わされず、がんばって合格してね。
>>431とか。
04394312019/03/18(月) 19:17:52.46ID:trBtn8NE
>>431です。
資格取ったとしてこの歳で採用もらえるのかな?
乙4も取りたい
調理師免許持ってる!
0440名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:28:06.71ID:PthJ5xWB
>>439
この業界人手不足だから余裕ではいれるよ
資格なんてなくてもね
本当に30後半なら何も期待するなよ
0441名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:12:34.32ID:DBZNdIj0
>>440
業界て、ビルや病院のボイラー管理かな?
大手のプラントとかは、無理でしょう
一級あれば、入れるのかな?
0442名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:38:19.59ID:RKIKXW7r
若いならプラントでも2級でいけるよ
入ってから取れば問題ないしね

年齢いってるなら一級やその他諸々持ってないと厳しいだろうけど
0443名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:20:34.12ID:T2PW6Te0
>>441
1級とか実務経験ないと取れないし
ボイラーの資格なんて設備管理の片手間に必要なだけでしょ
ボイラー専用の技師おくほどの大きい工場なんて、何の経験もない中年とるわけない
0444名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:30:32.63ID:Nl2mFhYu
就職のために取るというなら、履歴書の資格欄が白紙でなくなるくらいの効果しかない
が、資格欄白紙よりは桁違いに上
(最低限の知能はあると思ってもらえる)
0445名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:36:44.93ID:RKIKXW7r
ビルメンセットを普通の資格と考えてはいけない
ビルメンやプラントに入るならビルメンセットから
少なくとも2つは持ってる必要あるし、その他についても
取るという意欲は必須

人足りてなくて誰でもウェルカムな中小零細はしらん
0446名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:50:45.88ID:O+aNq0SA
ここの住人って電力会社いないのか?!
オレだけ?
0447名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:31:00.11ID:T1iCPxWI
東京で講習受けたけど、講習受けてる人の4割くらいは既に合格済みって言ってたわ

机に突っ伏して寝てると流石に協会のオバハンが声かけてくるみたいだけど、あからさまな寝方じゃなければ寝てても何も言われない
講師の爺さんは淡々と進めるだけで何も言わない

他の資格の勉強してても何も言われない
0448名無し検定1級さん2019/03/19(火) 13:05:56.05ID:4EjAj5QQ
東京は人数が多いから目立たなくていいな
田舎じゃキツそう
0449名無し検定1級さん2019/03/19(火) 15:58:56.42ID:0bSTQq36
やっと今日免許証来た
このスレ卒業すんわ
4/16受ける人Good luck.
0450名無し検定1級さん2019/03/19(火) 16:33:22.47ID:kP/Km57p
2月までの申請組は平成の内に届くだろうが、3/6組は平成のうちに届かないだろうな
0451名無し検定1級さん2019/03/19(火) 17:15:58.65ID:7k5v50Bm
講習の締め切りっていつまでなん?
講習の1ヶ月前?二週間前?
0452名無し検定1級さん2019/03/19(火) 17:17:02.15ID:VCyABp/P
定員になったらじゃない
0453名無し検定1級さん2019/03/19(火) 18:38:22.27ID:tACoGQRY
建前上は定員埋まり次第受付締切だか、
職業訓練校からの団体申し込みの枠を確保するから実態としての
締切は前月末日
0454名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:03:21.05ID:nsk0zrDh
二月末に郵送したから免許くるのは五月超えそうだな
どれだけ仕事遅いの
腹立つわ
0455名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:26:56.04ID:98BTb7Vf
お役所仕事ですから残業して、増員してなんとかするという発想は無い
それなら合格証で一級受けさせろや
0456名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:29:55.64ID:0BYU5y64
丸ドラムボイラーみたいなのやめて、水管ボイラー的に素早く行動してほしいものだね
0457名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:48:27.17ID:7xxiRrNC
センターに直接言ってあげて
0458名無し検定1級さん2019/03/20(水) 06:15:49.74ID:A8ZLE2Tv
うちの会社も免許不要の貫流ボイラーだけになった
0459名無し検定1級さん2019/03/20(水) 07:45:49.92ID:Hel/jtnv
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html

まだ1月分の処理かよー
04604312019/03/22(金) 00:07:57.58ID:XOFo7TKm
ユーキャンのって1日ずつ進めればいいのかな?
1日ずつでも1時間はかかる
みんなはどれだけ勉強してる?
地元の試験までは半年以上ある。
0461名無し検定1級さん2019/03/23(土) 14:01:27.86ID:PCUbgVLB
なぜ免状交付が東京だけで処理する?
昔は各都道府県でやってたことを!
各都道府県で処理して東京にデータをオンラインで送ればすむことなのに
0462名無し検定1級さん2019/03/24(日) 00:20:33.95ID:3Tv3UaNh
免許申請からほぼ2か月で届いた。噂通り遅すぎ
0463名無し検定1級さん2019/03/24(日) 00:30:31.37ID:3Tv3UaNh
最新の過去問5回分も暗記すれば受かると思うが、
問題が持ち出せないので、受験生は最新の過去問が手に入らないという地雷がある資格だ。
0464名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:27:09.84ID:AIWxLnkL
無能すぎ
早くしろ
土日祝日も働けよ
毎年混雑って対策しろよ
アホすぎw
二度と関わりたくない協会だわ
冷凍もクソだったなあ
0465名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:50:03.56ID:SoEy9hnI
正しいの全部とか過去問ないんだが。
0466名無し検定1級さん2019/03/25(月) 00:23:33.27ID:BbabSWpB
既得権益にしがみついてる天下りのゴミ団体だから仕方ない。
残業してまで処理しないだろう。
0467名無し検定1級さん2019/03/25(月) 01:35:43.12ID:U3nHqRbL
免許証の発行局は協会でも団体でもない
そして残業をすると割増賃金になる
だとしても、もっと上手く時間内に処理してほしいものだ
0468名無し検定1級さん2019/03/25(月) 05:12:14.63ID:hSg2wAUo
まず3月13日現在を更新してほしい
0469名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:55:11.61ID:mAQkPFAm
>>464
今年の冷凍のお姉さんは少なくとも19時30までは働いてたぞ。
書類の不備について連絡してきたからな。
0470名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:32:52.14ID:pzbHOf6X
1月21日からすすまないw
ため息しか出ないなぁ
0471名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:17:35.42ID:DbC1Ylq2
●免許証の発行に要する期間について
平成31年3月29日現在

2月5日
0472名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:19:35.38ID:g512WqRp
忠告
ボイラー二級取得して、ボイラーのある現場に就職したが
「資格あるんだから分かってるよね?」と言って全然教えてもらえない

と、いうのも、2日間で取れるボイラー取扱技能講習(ほぼ合格率100%らしい)というのがあって、
みんなそれを取得していて、それで小型ボイラーは取り扱えるので、ボイラー二級持ちは異端者扱い
なんてことだ・・・お前らも気をつけろ
0473名無し検定1級さん2019/03/30(土) 10:04:25.84ID:Abbq2Rky
>>472
実際、試験合格して、実技講習受けて取得してるんだから、教えてくれなくてもわかるでしょう
今の小型ボイラーて、最新技術使ってあって、独特なの?
たぶん、普通の貫流ボイラーでしょ
0474名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:01:41.54ID:N7TpeBgK
貫流ボイラーなら法的には特別教育で足りるのが殆どのはず
0475名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:47:33.60ID:nzlL4unF
今のボイラーって起動も停止もボタン押すだけだろ。
スパナ持って油まみれとかジブリアニメの世界だよ。
0476名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:56:54.37ID:cj3o6Ftz
では、ボイラー技士の存在意義は、プラントくらいかな?
0477名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:04:12.87ID:cScHaRHZ
結構離職率が高い職業なのですか?
0478名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:13:57.95ID:yZ2WbSwH
>>477
系列ビルメンは離職率低い
0479名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:25:36.81ID:ZVlZUpZn
ビルメンやりたいなら面接時に転勤の有無は聞いとけよ
県外に行く可能性あるかとかな
知り合いは辞めさせるために地方に飛ばされてたわ
0480名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:10:12.92ID:mOOpYKHC
>>478
>>479
ありがとう
辞めさせるために転勤とか
結構エグイいんですね
0481名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:44:28.86ID:K2obfgdj
ビルメンは給料安いよね
手取り13万くらいもあるし
家族持ちには厳しい職
0482名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:19:35.93ID:pq6Cksde
ビルメンは電検3種取ったら引く手あまただよ給料も悪くない

ボイラーなんて必要な物件なんてなくなってきてるしみんな簡単にとれるから飽和状態。ボイラーの勉強するぐらいなら電検とるべき
0483名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:43:42.61ID:MCWPD1fj
それじゃ間を取ってボイラー、電験、応用はどう?
今後、IoTで情報系の知識は益々必須になるし、そもそも現時点でも必須では?
0484名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:00:58.41ID:csZd0tFM
免許証職人は素材にこだわるからな
納得いかない日は一日に10枚くらいしか作らない
0485名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:37:23.22ID:w1sP48bY
(´・ω・`)労働局様だからね
(´・ω・`)しかたないね
0486名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:58:33.17ID:6ij+D+Zp
>>483
応用持ってるけどビルメン会社の面接じゃ何の反応も無かったぞ
4点持っててそっちは高評価だったが
0487名無し検定1級さん2019/04/01(月) 06:49:52.77ID:ovaqPxB0
現状じゃそんなもんでは?
それか面接者があまりそこのところは見えていないか、別に敢えて反応する必要がなかったか
0488名無し検定1級さん2019/04/01(月) 09:22:51.81ID:Zt8iKe6S
ビルメンいるけど応用の話なんて一度も聞いたことがないな

どこの支店も電検が足りなすぎて阿鼻叫喚だけど
0489名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:57:08.96ID:kdhoBim6
平成がおわるまでに免状とどくかな?
0490名無し検定1級さん2019/04/01(月) 17:53:31.90ID:ovaqPxB0
今から申請じゃ明らかに無理でしょ
0491名無し検定1級さん2019/04/02(火) 13:05:32.94ID:UiAsBSlm
ボイラー扱うことがなければ一生2級止まりなの?
0492名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:33:10.88ID:HQNhy5np
>>491
非常に残念だがそういうことに。
0493名無し検定1級さん2019/04/03(水) 14:01:32.16ID:8YDvKgHR
乙4、電工2、ボイ2の3点持ってて
未経験49歳でも雇ってくれるのか
0494名無し検定1級さん2019/04/03(水) 14:16:52.35ID:vBiR2ZEt
未経験でも60才オーバーでも求人はあるよ
企業や官公庁の業務委託を受けてる会社
規模の大きい施設・建物だと複数の人員が常駐してるから未経験者についても募集してる
0495名無し検定1級さん2019/04/03(水) 14:30:38.64ID:2i2ZbaaZ
委託とかだと客先要求事項の中に〇〇の資格を持つものが最低〇名以上常駐することみたいなの
あったりするし、年齢関係なしに有資格者はつよい。

給料はお察しだけど
0496名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:41:06.36ID:R3UsVATu
>>493
さらに、冷凍や消防設備資格があれば、可能性がぐんと上がる
0497名無し検定1級さん2019/04/04(木) 21:36:25.15ID:cjtGQjBy
俺も冷凍以外の3点そろった
早く今のところ辞めたいわぁ
0498名無し検定1級さん2019/04/06(土) 05:18:56.44ID:GA7XvSOX
>>497
辞めたい嫌な仕事って、どんな仕事しているんですか?大変ですね。
0499名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:25:06.41ID:f+UhLQyI
>>497
嫌な奴にいびられていじめられてやめるならどこに行っても同じような目に会う確率が高いよ。
0500名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:27:01.65ID:f+UhLQyI
>>495
派遣でも面談があって直接は関係ないけど業務に関連した資格を持ってるのは強いな。
私の場合は一級電気施工管理技士を持ってたのが決め手になったよ。
0501名無し検定1級さん2019/04/06(土) 09:58:28.87ID:Z11U5g7t
>>500
電験3種と、どう違うの?
0502名無し検定1級さん2019/04/06(土) 11:21:05.39ID:mnFXtXQF
電検は知識しか問われないけど施工管理は実務経験の作文とか書かないとじゃないっけ
0503名無し検定1級さん2019/04/06(土) 11:32:57.59ID:Z11U5g7t
>>502
そうなんだね
大変そう
電気技術主任もあるし、電工もある
やはり、電気は重要視されてるね
0504名無し検定1級さん2019/04/06(土) 20:25:14.28ID:5tzyHCdV
本当に免許くるの遅いなぁ
さっさと手当貰って今のとこ辞めたいのに
0505名無し検定1級さん2019/04/06(土) 23:11:19.51ID:vWsikdEc
免状届くのってそんなに時間かかるの?
0506名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:01:09.49ID:SB9lVVGV
俺は2月中旬頃におくったがまだこないよ
0507名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:16:41.26ID:brQl0Y3s
電工は毎年現場のダクトの中で何人も無言で死んでいるのを発見される。
0508名無し検定1級さん2019/04/07(日) 21:59:16.75ID:vm5D63cf
最近の公表問題に解答ついてるYO!
https://kako-mon.com/2-bo/
0509名無し検定1級さん2019/04/08(月) 15:48:55.79ID:TxDGcohY
いつまで2ヶ月前の申請書類処理してんだろw
0510名無し検定1級さん2019/04/08(月) 18:33:31.93ID:AwdPAqZ1
定期あげ
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html
0511名無し検定1級さん2019/04/08(月) 21:14:05.90ID:v/AyZWky
>>508
16日に受ける者だが、感謝。
本音を言えば31年度の欲しいがw
どんだけ難化してんだろ…とりあえず10年分3週してテキスト読んでるけど
0512名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:01:41.50ID:4dFlQRoN
最新の公表問題って3月までのやつ?
0513名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:09:04.02ID:L8rsi2Y1
手続きが遅すぎて新元号で貰えるかもな
0514名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:15:00.17ID:mSkihay8
遅いってレベルじゃねぇ
0515名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:43:52.53ID:hhnHvU3j
問題用紙回収されるってことは自己採点も出来ないの?
0516名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:12:48.10ID:4FFIsuNS
>>515
できないよ
0517名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:24:31.85ID:mpPvLXZS
>>516
じゃあ合格結果が出るまで待つしかないってこと?
0518名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:37:19.61ID:4FFIsuNS
>>517
そうだけど?
0519名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:44:03.18ID:mpPvLXZS
>>518
そんなに待てないよお
0520名無し検定1級さん2019/04/10(水) 01:13:44.75ID:TVXbFK1p
一週間くらいやんけ
0521名無し検定1級さん2019/04/10(水) 01:16:29.16ID:T51PF2Hr
危険物は問題用紙回収される上に試験結果一ヶ月後だぞ
0522名無し検定1級さん2019/04/10(水) 07:11:59.98ID:3Tbz6H0K
危険物乙4、東京なら即日発表。
0523名無し検定1級さん2019/04/10(水) 13:19:50.68ID:OSf7oaMI
2月頭に申請した二級、今日届きましたわ。
こんな遅いんならもう一ヶ月遅くして新元号狙えばよかったわ。
0524名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:06:19.58ID:syEqovKw
>>523
平成最後の〜って下りもあるで
0525名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:16:02.29ID:agvFPI3m
20日までかよ
ぎりぎり対象外で憤死しそう
こりゃ平成中旬 にはもらえないか
0526名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:20:26.77ID:Wh06PGYd
>>500
電気施工管理技士 すごいね!
あまり反応がないけど、うちの会社じゃ電験3と同評価ですよ
0527名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:21:42.42ID:Wh06PGYd
>>500
電気施工管理技士 すごいね!
あまり反応がないけど、うちの会社じゃ電験3と同評価ですよ
0528名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:21:46.65ID:Wh06PGYd
>>500
電気施工管理技士 すごいね!
あまり反応がないけど、うちの会社じゃ電験3と同評価ですよ
0529名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:23:58.33ID:syEqovKw
どんだえ持上げれば気がすんたむよ
0530名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:57:07.47ID:tLdshiQl
大事なことなので
0531名無し検定1級さん2019/04/10(水) 21:22:19.59ID:oekJj65/
エネ管でも、熱より電のほうが偉いんだよ
そこは、譲れんのだろう
まあ文系で、ビルメン関係に定年後入りたい自分みたいなオッサンにはどうでもいいけど
0532名無し検定1級さん2019/04/10(水) 21:46:27.83ID:tLdshiQl
定年後ビルメンとか給料18万もいかないくらいだぞ?
どんな資格もっててもな
0533名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:01:08.12ID:7WKTGe/k
薄給でも巡回という名の散歩と監視室での待機なら
家でテレビ見てるよりよっぽど健康的だろ
0534名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:14:21.69ID:nz+M+u/Y
教本なんて読むだけ無駄だぞ
過去問暗記すれば受かる間違い探しのクイズみたいな試験なんだから
0535名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:16:04.56ID:tLdshiQl
>>533
夢みすぎ
0536名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:24:08.97ID:oekJj65/
>>532
給料は、そこそこでいいんですよ
定年後は
そのうち、わかりますよ
0537名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:38:52.38ID:7WKTGe/k
>>535
定年後のジーサンに重い業務振るわけないだろ
有資格者だけを安価で取り敢えず置いておきたい求人とか現実に存在するし

楽したいだけの無職フリーターにはまず回ってこない仕事だから
認めたくないのは分かるけど
0538名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:19:40.73ID:ZyPqAQrT
仕事内容に見合った収入やろ
激務で18万なら辞めろ
0539名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:22:02.46ID:tLdshiQl
>>537
そんな楽な所に入れるといいね
応援しとくよ^ ^
0540名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:39:49.97ID:7WKTGe/k
>>539
このレスでどうやったら入れるといいねという
思考回路になるのかは謎だけど、
悔しかったからって無理に返信しなくていいよ。

夢とかそんなんじゃなくて現実なんだよって
ことを教えてあげたい親切心で書いただけだから
0541名無し検定1級さん2019/04/11(木) 00:02:44.91ID:AuQDoNXe
>>540
忠告ありがとう
でも楽な所に入れて当然みたいな考えは危ないゾ
がんばれよー
0542名無し検定1級さん2019/04/11(木) 06:29:08.81ID:W6CWItty
やっぱりageってクソだわ
0543名無し検定1級さん2019/04/11(木) 07:01:44.81ID:7WWSt4G1
まじか最低だな
0544名無し検定1級さん2019/04/11(木) 07:46:48.64ID:49rhqra9
みんな暇なんだから許してくれ
0545名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:45:50.75ID:dsfWo3YU
ここまで遅いのなら令和元年発行でよろしく
0546名無し検定1級さん2019/04/13(土) 11:43:01.36ID:/WPYkJfF
5月9日に受験するんだけど、合格したとしても講習受けたりなどで令和元年もの免状は
もらえそうにないな
残念だ;;
0547名無し検定1級さん2019/04/13(土) 19:20:29.35ID:0xpQcDlY
>>534
出題傾向や形式が以前と変わってるから過去問だけというのはリスク多すぎ
0548名無し検定1級さん2019/04/13(土) 19:27:35.00ID:2dGskOa9
実際どれくらい変わってるんだろ
最新の過去問テキストでも難化前の問題なの?
0549名無し検定1級さん2019/04/13(土) 19:29:48.98ID:PNWcfA/o
>>547
落ちても数千円の損失だけで済むのでリスクもクソもない
0550名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:11:31.40ID:0xpQcDlY
>>549
試験受からないリスクのことなんだが
0551名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:19:17.02ID:3ueYW2Fv
自分も気になる

難化ってどれくらい難化してるんだ?
0552名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:45:07.54ID:V/L9kECQ
出題形式が大分変わった。
過去問だけやってこの問題きたら、この回答だっていう丸暗記は危ない。
0553名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:58:36.58ID:3ueYW2Fv
>>552
なんか不安だなーそれ聞くと

一応ユーキャンのテキスト読んでるけど
0554名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:03:07.97ID:wkG8Bjta
新しい出題形式って

「正しい答えの組み合わせはどれか」
@A B
AA C
BB C
CB D
DC D


みたいなやつのこと?
0555名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:43:08.74ID:Y1zj371g
>>553
あれは横の方に、落とし穴とかポイントとか書いてある小さい文字のところもよく読めば、たぶん合格するよ
05564312019/04/14(日) 01:07:54.51ID:t5VeEHMC
>>553
俺もユーキャンのテキスト見てる
まだ初歩だけど5周ぐらいはするつもりだよ
高校時代は学年成績トップだったけど
思ったより難しいわ
0557名無し検定1級さん2019/04/14(日) 09:29:54.91ID:53mHi/ix
ユーキャン推しのやつ多いけど
ユーキャンって文系資格とか女相手の
資格っぽい何かを勉強するイメージが強くて
手を出しにくいな
0558名無し検定1級さん2019/04/14(日) 11:16:05.44ID:GcvVBXyV
>>557
ユーキャンて言っても、別に通信教育受けるんではないよ
ユーキャンが出してるテキストを買って読むだけ
0559名無し検定1級さん2019/04/14(日) 13:19:50.86ID:okO8wTJB
>>557
いやテキストの話だぞ

ユーキャンが販売してるテキスト
0560名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:01:02.25ID:/SUBQ8Bj
ユーキャンの参考書は乙4で使ったけど全てを網羅しすぎな感があったな
100点目指したい人向けって感じ
付録の要点まとめ冊子は良かったけど
0561名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:15:46.50ID:f574PoVs
>>554
答えが2種類と3種類が混ざってたりする。
確実に解ってないと選択肢を絞れないから難しい。
0562名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:25:06.41ID:7+T8mL2c
>>561
全部がそれじゃなくて旧形式の問題もあるんでしょ?
0563名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:32:24.40ID:wNp5kVtA
>>562
怖じけついてどうする?(`Δ´)!
0564名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:40:38.44ID:g6ye38uH
>>558,559
もちろんテキストの話だけど
ユーキャンそのもののイメージの話
0565名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:11:19.31ID:TTqzsgMm
>>564
乙4の問題集はこのユーキャンのイラストが気に入って買ったよ。
https://i.imgur.com/kGurVcB.jpg
0566名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:21:30.67ID:+YjMRjkH
>>565
その先生と弟子の掛け合い、ボイラーのテキストと同じだね(笑)
0567名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:09:07.70ID:IgYhgfCP
おそすぎ
いつまで待たせんだよボケカス
金かかる資格のくせしてゴミ対応すぎ
休まず働け
0568名無し検定1級さん2019/04/15(月) 02:08:18.09ID:AuN/rWjJ
>>561
選択肢の文章をよく読んで理解出来ていればそんなには難しくはない。勉強が甘いと絞りきれないからいやらしいけどね。
0569名無し検定1級さん2019/04/15(月) 04:31:00.81ID:Im48Vzlm
>>567
金かかるよなこの資格
まさか電気工事士より金かかるとは思わなかった
0570名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:32:59.69ID:wrkqJsyI
今日から勉強して5月9日の試験に間に合いますか?
無職なので時間は山ほどあります。地頭は普通です。
0571名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:41:05.42ID:tzFLOv4m
>>570
なら余裕でしょ
時間たっぷりあるし
0572名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:57:46.00ID:kWUy4eWV
>>570
余裕すぎる
0573名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:02:02.73ID:AFVW1Z/x
>>570
おや、似たような状況だね
お互い頑張ろう
0574名無し検定1級さん2019/04/15(月) 16:45:06.47ID:wrkqJsyI
皆さん回答ありがとうございました!
頑張ります!
0575名無し検定1級さん2019/04/16(火) 08:13:22.46ID:4ZvC79mL
ついに今日だ震えてきた五井駅から直通のバスあんだっけか
0576名無し検定1級さん2019/04/16(火) 08:23:38.71ID:bLrcdkcU
自信がない
0577名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:03:55.77ID:enbExDh/
>>575
タクシーもある
0578名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:35:07.73ID:enbExDh/
なんかものすごい辺鄙な場所に連れてこられたんだが・・・
0579名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:47:37.10ID:PDVjkfTC
この時間まだ駐車場ガラガラでよかった
0580名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:45:05.47ID:0VnZsNlQ
なんか過去問より難しくなってね?
0581名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:55:31.29ID:Zgf4uXbt
試験終わり
まじで過去問より難しいタイプの問題形式でワロタよ
0582名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:56:00.16ID:Zgf4uXbt
全部じゃなくて5、6問だったかな
0583名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:59:43.42ID:0iXNsPeT
難化してるね

特にボイラー取扱い

過去問だけだと落ちるぞ
0584名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:00:55.19ID:Zgf4uXbt
過去問をきっちりやり込めば合格ラインぎりぎりってイメージ
0585名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:04:31.85ID:vJvvxSQt
多分落ちたわ
0586名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:18:28.05ID:8z05dUZl
正解の選択の組み合わせとか多くする嫌がらせやめてくれ最悪だわ
0587名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:23:41.95ID:3SjMW7Nw
去年の1月ぐらいに受けたときは過去問ばっかりだったけど、
今そんなに出題傾向変わってるのか・・・
俺は良い時に受けたんだな
0588名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:27:30.41ID:0iXNsPeT
ユーキャンのテキストちゃんと読んどけば受かる

だから過去問だけは危険だとあれほど
0589名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:15:58.58ID:3EbbEWWm
出た難化厨www
難化してねーよw過去スレ嫁
毎回毎回難化だって騒いでるからww
簡単だよwwwプッw
0590名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:32:34.24ID:nK18Ks8C
取り扱うボイラーの伝熱面積の合計
ボイラー取扱作業主任者の資格
貫流ボイラー以外のボイラー(貫流ボイラー又は廃熱ボイラーを混用する場合を含む。)

電気ボイラーは、電力設備容量20kWを1m2とみなしてその最大電力設備容量を換算した面積を求める。

600kw → 30m2

廃熱ボイラーについては、その伝熱面積に1/2を乗じて得た値をその廃熱ボイラーの伝熱面積とする。

40m2 → 20m2
0591名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:43:23.18ID:nK18Ks8C
あとはこれか
http://get.secret.jp/pt/file/1555400569.png
0592名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:48:27.45ID:+DpVkxc5
>>591
やはりあの、ようつべ無料講座役立つんだね
0593名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:00:39.23ID:QEjCU99c
解答速報ありますか
0594名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:00:52.93ID:nK18Ks8C
>>592
かなり役にたつね 見てた人は
メカニカルパッキン(だっけ?)とかも取れたと思う
ちなみに画像の問題は最高より〜 上、上言ってたのが頭に残ってたせいで間違えたけど
0595名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:05:03.22ID:MtSE6DlL
>>594
メカニカルシール?
0596名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:10:43.75ID:nK18Ks8C
>>595
多分それ…かな?
0597名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:22:39.16ID:nK18Ks8C
あと霧化媒体のバーナーは
蒸気噴霧式バーナか低圧気流噴霧式油バーナー
って書いてあるね
0598名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:31:04.12ID:QEjCU99c
ユーキャンのテキストも全部網羅してると思う
0599名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:39:32.57ID:nK18Ks8C
>>598
逆に過去問の答えはヒントにはなっても
答えにはならない傾向がやたら強いね…
なんか過去問と比較すると 難化というよりは
勉強の仕方に対する露骨な傾向変更をして
対策をされている印象が強かった
0600名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:41:06.41ID:KCedNH5I
お前らが散々過去問の解答暗記するだけで理論も何も覚えなくていいとか言ってたせいやろなあ
0601名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:58:33.68ID:wvGJua60
バーナーが横に並んでる時は?
外側から?
0602名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:04:23.48ID:wvGJua60
自己解決、中心から。
0603名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:12:50.39ID:+DpVkxc5
>>600
まあ、いいんじゃないかな
理論身につけずに受かっても
、付け焼き刃で力にならないし
自分のためにならないわ
資格マニアとか、数取りたい人には、キツイだろうけど
0604名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:25:59.45ID:GdwrSLNp
満点狙いのつもりがボロボロ
まあ受かるけど
0605名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:25:59.92ID:Lx6QW+U5
>>595
グランドパッキンかな
0606名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:26:43.34ID:Lx6QW+U5
スートブローは最大負荷から若干少ないとき
0607名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:27:17.37ID:Lx6QW+U5
まあ落ちたな
0608名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:30:38.02ID:GdwrSLNp
固定炭素のやつとかサービス問題だったのに、新しい問題形式になった上に、初耳の横文字が出てきやがった
0609名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:35:17.51ID:wvGJua60
>>608
クリンカ?
あれは灰由来
0610名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:40:22.09ID:GdwrSLNp
>>609
それそれ
よう知っとるのう
0611名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:27:31.52ID:lcHHPb0d
ボイラーの試験問題って上半期は同じ問題が出続けるのかな?過去問集買ったら年単位の上半期、下半期でまとめられてたからね
0612名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:46:57.60ID:nQ4+qTdj
試験前に大声でしゃべってるやつなんなの
0613名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:05:01.81ID:9PQt6GbV
>>602
マジかよ間違えた
0614名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:47:31.14ID:fxC0fgZ4
>>589
確かに試験そのものは難化してないな
過去問回答の丸暗記が通用しなくなっただけ
0615名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:08:16.71ID:EdJ+dHi2
過去問丸暗記が通用した層はボイラー界のゆとり世代
0616名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:18:49.26ID:nK18Ks8C
というより 協会の出してるテキストがわかりづらくてクソ使いづらいのに出題範囲や問題の捻り方がクソすぎるから 過去問丸暗記じゃないとやってられん
ってだけな気もするけどなぁ…

今回のテストも重箱の隅祭りな訳で解答を調べるのも細かいとこまでみないとわからんのばっかだし
0617名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:40:19.06ID:I2/lgObK
市販テキストを潰しに来てるね
0618名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:49:39.54ID:U2YedAWI
過去問暗記したけれど、試験傾向が変わってたw
清缶剤問題。水酸化ナトリウムだっけ?何で一歩突っ込んだ問題になっているんや。

5択、ボイラー水の酸素減少?結晶の成長を妨げる?
あと何だっけ?ってか正解は何や?

・・・過去問暗記するだけでは、ダメなんやね。たぶん落ちたわ( ^ω^;)
0619名無し検定1級さん2019/04/17(水) 00:26:21.27ID:mYXlKJN9
リン酸ナトリウムだね。
硬度成分を不溶性化合物(スラッジ)に変えて、とかいうやつ
0620名無し検定1級さん2019/04/17(水) 01:06:27.25ID:mdb6D+hq
教本の隅に載ってるような物まで出してきてるから、
清缶劑くらいメジャーな項目は当然全て暗記だわな。
0621名無し検定1級さん2019/04/17(水) 03:45:03.33ID:/EVcsEPc
(´・ω・`)過去問の解答だけ丸暗記、「1つだけ選択肢見た時ねーぞ」→教本に載ってる文章まんま
(´・ω・`)これで勢いで一級まで取った完走したゆとり世代です
0622名無し検定1級さん2019/04/17(水) 04:39:08.18ID:Pc/g2y9e
マンホールは短径を軸方向(横手方向)だよね?周方向と横手方向で覚えてたから焦った…
0623名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:14:02.27ID:Mv1uXzeU
>>618
水酸化ナトリウムも出てたね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1823971.jpg

りん酸ナトリウム(na3po4)
優れた軟化剤として広く用いられている。これには、りん酸三ナトリウム、りん酸水素二ナトリウム等があり、ボイラー水中ではPO4 3−となってカルシウムと反応して不溶性のりん酸塩となり、スラッジを生成し吹き出しによる排出を用意にする。

とのことらしい
0624名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:50:55.76ID:qo5L8+3J
ユーキャンのテキストみれば分かる
0625名無し検定1級さん2019/04/17(水) 09:02:15.42ID:uWmcIP9A
過去問通じないのは痛かった次は真面目に勉強せんとなああめんどくせ
0626名無し検定1級さん2019/04/17(水) 09:37:24.44ID:qo5L8+3J
過去問だけじゃ危険だってこのスレで散々言われてたのに
0627名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:15:32.32ID:FMw5dI9N
日本死ねのユーキャンなんか絶対買わねーわ
0628名無し検定1級さん2019/04/17(水) 12:37:41.43ID:b3z2l2d4
早く取っておいて本当によかった・・・・・
0629名無し検定1級さん2019/04/17(水) 23:18:42.46ID:WcYkH6M3
3月の試験から難化したのにまだ過去問だけの奴いたのか
0630名無し検定1級さん2019/04/17(水) 23:50:27.91ID:8yS4qNyz
>>556
だけど
どれが高圧とか低圧とか覚えらんねぇわ
試験は10月だから時間はあるけど
0631名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:23:18.89ID:clnExUIl
過去問だけでも不可能じゃないぞ
マージンがなくなったから過去問ほぼ完璧じゃないと合格点取れなくなったというだけ
0632名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:29:57.44ID:75m4cwmC
丸暗記が通用しないってだけで過去問テキストを理解して解いてりゃ受かる
0633名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:27:45.34ID:2l72msGd
>>627
しまった。それを忘れて買ってしまった。
0634名無し検定1級さん2019/04/18(木) 10:21:00.79ID:N8ZF1nXJ
お前ら変に身構えてるけど参考書を普通に読んで7割くらい理解してたら普通に受かるぞ
少なくとも2級試験の選択肢は間違いがハッキリしてる

免許発行遅すぎる
0635名無し検定1級さん2019/04/18(木) 10:23:10.90ID:3fYdrtrX
>>634
本当に頭おかしいレベルで遅い
0636名無し検定1級さん2019/04/18(木) 11:22:05.47ID:wdyGxjMX
>>634
だからユーキャンのテキスト読んでれば受かる


過去問オンリーだと落ちる
0637名無し検定1級さん2019/04/18(木) 15:13:54.40ID:c3PHnS5T
ユーキャンは死んでも買いません
0638名無し検定1級さん2019/04/18(木) 17:18:18.60ID:pagrTGIt
まだユーキャン工作員いるのか。
消えろよ反日企業の犬。
0639名無し検定1級さん2019/04/18(木) 19:21:19.72ID:y/5ENRvS
ユーキャンじゃなくてナツメじゃダメ?
0640名無し検定1級さん2019/04/18(木) 19:34:54.13ID:lUSw2LNq
>>639
俺はナツメの緑本とヘルメットおじさんの動画で勉強して受かったよ
0641名無し検定1級さん2019/04/18(木) 22:05:19.85ID:e9Zghd7s
>>639
ユーキャンの方が分かりやすい
0642名無し検定1級さん2019/04/18(木) 22:13:37.49ID:vQ31IDJI
>>641
言える
てゆーか、ユーキャンて例のを流行語大賞にしただけで、叩かれ過ぎだろう
資格で日本に多大な貢献してるのをないがしろにして、一時的なことをあげつらって叩くて、ひどいもんだな
0643名無し検定1級さん2019/04/19(金) 06:05:19.15ID:tN4FJbAc
協会本で十分だから
ステマに聞こえるんだよ
0644名無し検定1級さん2019/04/19(金) 07:15:08.99ID:JIo6d8JQ
協会の教本から問題出るんだから、それ読んで過去問2周くらいすれば受かるよ。
しょうもない参考書あれこれ言っても似たり寄ったり。
0645名無し検定1級さん2019/04/19(金) 09:20:05.39ID:bsyex+LG
協会の教本ってどこで買えるのかな、過去問だけやってたから今回のテスト半分くらいしか自信ないわ
0646名無し検定1級さん2019/04/19(金) 13:09:14.99ID:M5RXtMjp
この資格、貧乏人は取れない資格だよな。
0647名無し検定1級さん2019/04/19(金) 14:05:43.79ID:vzxZiehS
>>645
メルカリやヤフオクにも、出品してる人いる
中古だけど、安いよ
0648名無し検定1級さん2019/04/19(金) 14:06:27.11ID:JIo6d8JQ
>>645
ボイラ協会で買えるよ、各都道府県にある。
遠い人は通販も可。
0649名無し検定1級さん2019/04/19(金) 14:52:20.82ID:bsyex+LG
ありがとうございます
0650名無し検定1級さん2019/04/19(金) 15:19:37.27ID:GrczIFUI
実技講習のときにテキスト・問題集類を並べて販売してた
0651名無し検定1級さん2019/04/19(金) 15:52:23.74ID:JIo6d8JQ
法令は別冊だから気を付けてね。
0652名無し検定1級さん2019/04/19(金) 16:56:59.21ID:eCdZkuVm
>>646
受験料と移動費が高すぎだからな…
1回とったらもう金が入らない上に受講者が減ってるから金稼ぎのために落とし始めたって感じもするな
0653名無し検定1級さん2019/04/19(金) 17:55:13.86ID:MigIh9Cu
>>652
そんな事したら余計に受講者減るだけじゃね?
0654名無し検定1級さん2019/04/19(金) 18:12:22.97ID:CQijSxkV
おそいな
2月中旬にだして未だに届かないとかありえんわ
はぁイライラする
0655名無し検定1級さん2019/04/19(金) 20:11:09.59ID:Csrc6SHr
免状、1カ月と10日で来たぞ
思ってたほど遅くはなかった
0656名無し検定1級さん2019/04/19(金) 20:30:41.99ID:oL5QGXvV
発行はきっと成績の良かった順なんだろ
0657名無し検定1級さん2019/04/19(金) 20:37:13.99ID:s3mkfNyh
9割以上はとって合格した自信あるけど
講習まだだから申請できない
0658名無し検定1級さん2019/04/19(金) 21:32:30.59ID:MigIh9Cu
試験に合格したのがわかった後じゃないと講習受けたくないんだけど
0659名無し検定1級さん2019/04/19(金) 22:15:54.48ID:fK8Mrs5p
試験に合格した後だと講習で試験合格者だからということでいろいろ問題に回答させられる
これがかなりウザい
0660名無し検定1級さん2019/04/19(金) 22:24:33.19ID:2IzO1LuQ
>>659
どんだけ盛ってるんだよw
お前みたいなのってすげー嫌われてそうw
0661名無し検定1級さん2019/04/19(金) 22:24:49.72ID:oL5QGXvV
そんなん講師によるだろ
0662名無し検定1級さん2019/04/19(金) 22:33:02.85ID:AHX2RB0e
盛り過ぎ
受かってるかなんて講習の最後に挙手して答えただけ
0663名無し検定1級さん2019/04/19(金) 23:56:18.77ID:mVct71aX
>>660
意味不明なんだけど
講習受ければ試験合格者の方が面倒なのが分かる
0664名無し検定1級さん2019/04/19(金) 23:59:42.05ID:HUqp93yg
>>663
ならそれでいいよ
めんどくさい奴だなぁ
0665名無し検定1級さん2019/04/20(土) 00:06:07.05ID:1AqYFoxV
講習受けたけど面倒なことなんてないぞ
「ちなみに受かってる人、手を挙げて!」
「3分の1ぐらいですねー」
ってだけ
0666名無し検定1級さん2019/04/20(土) 00:07:45.22ID:4JmkMzFD
>>664
この程度で面倒だと思うなら講習はもっと面倒
0667名無し検定1級さん2019/04/20(土) 01:54:24.54ID:SBzlD4pv
>>666
ちょっと何言ってるかわかんないです
0668名無し検定1級さん2019/04/20(土) 13:29:15.92ID:lsx5xGMY
熱でやられたんか?
0669名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:00:08.84ID:38IPOJ5a
ユーキャンのテキストで勉強した人!
何周した?
0670名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:05:03.51ID:x7xlGeDJ
1周で覚える人もいれば、10周してもぱっぱらぱーの人もいる
0671名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:10:42.83ID:jgkU7gmg
一周で覚えるような人は医学部でも受けたら
0672名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:11:20.14ID:ScGdYedb
1周目は適当に読んで
過去問やりまくって、わからなかったところをテキストで調べて理解するという超王道。
0673名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:18:35.00ID:Jz7mfqxZ
ボイラー1周読んで医学部を受ける意味がわからない
0674名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:25:43.74ID:0W9JAJxb
>>669
テキスト読んで過去問をやる

問題で出た箇所をテキストでまた見る
0675名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:57:53.06ID:5GECy150
ボイラー関係に長く勤めていた人なら、一周くらいで十分合格するでしょ
0676名無し検定1級さん2019/04/21(日) 09:02:59.94ID:U0n9YjGG
足切り4割トータル6割とか、そもそも落ちる試験じゃねーよ、知識の確認。
0677名無し検定1級さん2019/04/21(日) 11:08:02.39ID:WCfXUt5X
ボイラー関係の仕事でもなかったが
夜勤中の休憩時間に二冊のテキストを
一通り目を通しただけで合格したが。
もちろん一日だけ
0678名無し検定1級さん2019/04/21(日) 11:10:58.16ID:gGP6Yfny
すげえな
0679名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:40:05.57ID:oWZFh0fO
5chには一夜漬けで電験一発とかもいるからな
0680名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:57:50.60ID:N8+BgFOv
はいユーキャンユーキャン
0681名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:15:56.19ID:wHnXtgH8
ユーキャンは冷凍三種の参考書がなかなか役に立ったのは事実だからなあ。
あんな感じでボイラーもやってるのならいいと思うが。
0682名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:10:35.94ID:J5u+GeZV
>>679
2ボとか乙4とかレベルの低い試験は勉強しなかった自慢するバカがよく湧くが、
電験レベルでは珍しいな
0683名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:41:13.71ID:FeLYAF+l
電験も資格界の中では普通にレベル低いからな
偏差値50くらい
0684名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:20:40.08ID:EpZemGFF
多分イチローの2打数5安打みたいな話だと思うw
0685名無し検定1級さん2019/04/22(月) 06:01:19.01ID:MwlTHgh0
>>682
君も僕と同じで何度も落ちてるんだよね?だからこのスレ見てるんだよね?
仲間だよ^^
0686名無し検定1級さん2019/04/22(月) 15:11:06.95ID:BcHSdDZk
加古川の4月試験結果いつ?
0687名無し検定1級さん2019/04/22(月) 20:35:38.85ID:R1ld1LFh
定期あげ
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html
0688名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:23:53.81ID:G7ZZC85F
>>685
俺は一発で受かったよ
受験の時このスレには世話になったので、質問とかたまに答えてる
0689名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:44:07.47ID:bMkU6FFr
3/6組なので令和でもらえそうだ
平成じゃなくてよかった
0690名無し検定1級さん2019/04/22(月) 22:04:27.58ID:5VDv3eUv
>>689
元号なんてどうでもよくね?
0691名無し検定1級さん2019/04/22(月) 22:13:05.50ID:I9TlUvFl
レーワとかいうわけわからん元号の方が嫌だろ
0692名無し検定1級さん2019/04/22(月) 22:20:37.83ID:bhUZoD+b
明日何時から合否確認できるの?
0693名無し検定1級さん2019/04/22(月) 22:42:44.21ID:bMkU6FFr
平成とか最悪だろ
0694名無し検定1級さん2019/04/23(火) 04:41:44.00ID:9wNG5QoQ
>>692
9:30だよ
0695名無し検定1級さん2019/04/23(火) 06:47:32.31ID:Jx9K77RL
今日合格したらこのスレも卒業だ
0696名無し検定1級さん2019/04/23(火) 08:44:39.82ID:betngRVU
もう公開されてるやん
合格できました
0697名無し検定1級さん2019/04/23(火) 08:58:01.02ID:rwR4mc4p
うおおおおおおお
受かってた!!!!!
0698名無し検定1級さん2019/04/23(火) 09:19:54.19ID:y5PRo/sR
受かってたね

ユーキャンのテキスト読み込んでたから一発で合格できた
0699名無し検定1級さん2019/04/23(火) 09:23:16.77ID:unonvEGo
受かってな…受かってたー
番号縦に見てた。ヒヤヒヤさせんなよ。
受けた場所の合格率 101/208 49%
0700名無し検定1級さん2019/04/23(火) 09:39:09.35ID:aOcft3vN
これスマホでは見れないの?
0701名無し検定1級さん2019/04/23(火) 09:40:36.20ID:t6UcCPCy
受かってた〜!!過去問だけで一発合格うれし〜
けど、講習も受けなきゃいけないのがだるい
0702名無し検定1級さん2019/04/23(火) 09:45:08.28ID:y5PRo/sR
>>700
スマホからも見れるぞ
0703名無し検定1級さん2019/04/23(火) 09:56:43.55ID:aOcft3vN
センキュー!!!
0704名無し検定1級さん2019/04/23(火) 10:01:25.23ID:x/+YxRiq
過去問と緑本で行けました。
ユーキャン要らない
0705名無し検定1級さん2019/04/23(火) 10:23:33.11ID:r5mrR7gI
受かってた
俺受けた所は47/170で27%くらい
過去問丸暗記で行って全然解けなかったからラッキーだった
これから受ける人は丸暗記しないで、テキスト読んで理解して行ったほうがいいよ
0706名無し検定1級さん2019/04/23(火) 10:55:18.29ID:yHvUEPYF
試験落ちた、ユーキャン死ね。
0707名無し検定1級さん2019/04/23(火) 10:57:11.96ID:sp++9N2g
>>706
過去問だけ暗記してたから落ちたんだろ

ユーキャンのテキスト読んで過去問やったら一発で合格できたぞ
0708名無し検定1級さん2019/04/23(火) 10:57:53.19ID:aOcft3vN
受験者数とかって出てるの?
0709名無し検定1級さん2019/04/23(火) 11:01:04.08ID:unonvEGo
>>708
受験者の最後の番号を覚えてた
0710名無し検定1級さん2019/04/23(火) 11:04:38.07ID:mNXIgWIV
受かってたー
1発合格本と過去問サイトのみでいける
0711名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:05:48.80ID:x/+YxRiq
東北の合格率低すぎだろ
0712名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:37:17.01ID:bpifSx4y
二級受かったら続けて一級も取ったほうがいいのかな
問題が似通ってるてって言うし取れんなら忘れないうちに取っておきたい
0713名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:58:03.62ID:iucN6IuU
1級もとっておいた方がいいよ
2級とあまり変わらないし
0714名無し検定1級さん2019/04/23(火) 14:09:50.84ID:xtcFyrVr
実務経験書いてもらえるあてがあるなら取ったほうがいいでしよ
0715名無し検定1級さん2019/04/23(火) 14:55:31.58ID:bpifSx4y
>>713>>714ありです目指す所が資格多ければ良いってとこなので一級も受けてみます
0716名無し検定1級さん2019/04/23(火) 18:19:30.66ID:zN0twHoQ
合格発表ってもう見れないのね…
今日1日?っていうか17時までなの?
0717名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:14:05.11ID:aOcft3vN
>>709
センキューー
0718名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:53:32.94ID:aKUDPFzc
ハイ ユーキャン
0719名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:00:39.29ID:BDyjxsL9
大体、合格率50%か
落としてきてんね
0720名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:01:55.90ID:ibWYb/tV
お前らユーキャンからお金もらってんのかよwwwwww


もらってんだろうな……
0721名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:03:44.33ID:iWK0vr+M
>>719
関東だと50%切ってね?

明らかに難化してると思う
0722名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:04:10.44ID:8H1NdPcD
>>716
見れるよ
0723名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:17:20.48ID:t/+gz7l9
ユーキャンは甘え
0724名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:29:59.90ID:sp++9N2g
>>723
いやユーキャン読んだから一発合格できたんだが
0725名無し検定1級さん2019/04/23(火) 21:13:53.92ID:t/+gz7l9
いや、ユーキャン読まなくても合格出来たんだがw
こんな資格でマウント取ってもしゃーないが
0726名無し検定1級さん2019/04/23(火) 21:15:38.29ID:t/+gz7l9
ユーキャンは甘え。
過去問の解答を熟読すれば受かる。
0727名無し検定1級さん2019/04/24(水) 06:14:23.17ID:WhDyJDCL
まずユーキャンがそこまで分かりやすいとも思えないんだけど
0728名無し検定1級さん2019/04/24(水) 08:57:57.08ID:ijcCj8T9
>>727
少なくともナツメに比べたら遥かに分かりやすい
0729名無し検定1級さん2019/04/24(水) 09:34:25.73ID:xAjMF8wg
マンガでわかるで充分だったよ
0730名無し検定1級さん2019/04/24(水) 11:01:36.35ID:ivaaFo/I
>>721
応募者476名 合格者242名 合格率50,8%だよ!
難化なんか してないよ。
0731名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:20:19.00ID:fKfLXCVR
毎回毎回難化難化って馬鹿なの?
こんなクソ激簡単資格
0732名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:33:54.49ID:fRXfU0oD
本当に簡単だったら誰も落ちてない
0733名無し検定1級さん2019/04/24(水) 13:21:21.70ID:0VUo6mEy
会社からの指示で仕方なく勉強しないで受ける人も多い
普通に試験対策すれば普通に合格できる
0734名無し検定1級さん2019/04/24(水) 13:55:39.35ID:72j7lCVv
受験条件無い試験だしね
乙4とかも近年の合格率酷い年あるし
0735名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:24:17.74ID:yg2H/lsW
>>733
社命で受験するって相当プレッシャーじゃないかと逆に思うけど、ダメでしたで許される会社もあるんでしょうね。
0736名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:44:10.61ID:c6zzEjEI
合格通知届いたけど得点率書いてないんだね
乙4は書いてあるのにちょっと気になるな
0737名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:47:19.69ID:v40kRDSc
>>735
電工2種だと使い込んだ仕事道具を持ってきたにもかかわらず
欠陥だらけの作品を作っちゃう兄ちゃんとか
時間まで腕組みしたまま動かなかったおっちゃんと居てた。
0738名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:33:01.01ID:uiz7sB+3
>>737
>電工2種だと使い込んだ仕事道具を持ってきたにもかかわらず

凄く大きいツールボックスを足元に置いてるお兄ちゃんがいたけど
終了時に全く形になってなかった
被覆を剥いた長さも異常に長かったし(やり方は色々あるだろうけど)、もしかしたら複線図を書けないレベルだったのかもしれない
0739名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:39:27.17ID:whYmfTTv
電工二種の版は荒れ気味だな、、電工も取りたいんだけど難しいんかな
0740名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:48:20.81ID:tTRZYPH1
>>739
ボイラーもそうだけど、電気と関わりのない自分でも合格できた
ド素人だから実技はYouTubeが非常に参考になったよ
0741名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:51:02.72ID:tTRZYPH1
工具代と材料代がメインで4-5万かかったから費用はボイラー以上だった
0742名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:18:13.38ID:2fzmKW/o
>>739
私立文系ド素人の俺でも自習して取れたぞ
0743名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:18:19.91ID:x6GDjhiq
やはり、ホーザンですか?
0744名無し検定1級さん2019/04/24(水) 23:06:29.30ID:HMkEglNC
>>739
二種電工筆記試験まで1ヶ月ぐらいになってきたからそろそろ有用な書き込みも増えてくるよ
10日で受かる本で基本抑えて過去問回せば文系でも一ヶ月ぐらいでなんとか間に合うと思う。

わいは電工卒業したのでこれからボイラーの勉強や
0745名無し検定1級さん2019/04/25(木) 08:55:58.96ID:Gv3UFXTQ
皆さんどうもです
0746名無し検定1級さん2019/04/26(金) 11:48:39.07ID:HSftFpMp
会社からボイラーと酸欠取って来い言われたわ
面倒だなぁ
0747名無し検定1級さん2019/04/26(金) 14:57:35.18ID:y29y2pbG
ファーwwwwww発行まで2ヶ月かかるのかよwwwww
0748名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:14:15.50ID:r1LzrIZo
ゴミすぎ
遅すぎ
無能すぎ
0749名無し検定1級さん2019/04/26(金) 20:20:53.58ID:4rDhxck1
GW中も働けよ
遅すぎる
0750名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:52:43.59ID:fgJ/8VYZ
>>749
馬鹿かお前は ( ^▽^)
0751名無し検定1級さん2019/04/27(土) 03:16:18.62ID:DWYFF3bZ
>>747
それは免許?
0752名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:52:06.58ID:OkTQ9Py4
>>746
酸欠って技能講習?
0753名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:29:25.66ID:CdEFys8y
>>752
そそ、酸欠は講習
うちは取るならボイラーとセットでらしいわ
出張扱いとは言え面倒だわ
0754名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:43:02.08ID:jSD25MZA
ボイラー自体も講習3日だから6日間の講習か
出勤扱いになるなら喜んでいくけどな
0755名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:03:35.05ID:Wys7fWQt
講習すげぇ辛かったぞ
0756名無し検定1級さん2019/04/29(月) 13:49:52.88ID:6EKUjQlm
3月中旬に申請した免許が届いたわ。
やっぱ約2ヵ月だな。
0757名無し検定1級さん2019/04/29(月) 16:16:16.21ID:r/PZvz1i
>>755
ツライって何が?
0758名無し検定1級さん2019/04/29(月) 16:52:44.57ID:g1dxzJnJ
漸く届いた。26日付発行だったから
あと1日遅く出せば令和だったんだな。
0759名無し検定1級さん2019/04/29(月) 20:50:31.32ID:5cuyMD4f
>>757
眠気
0760名無し検定1級さん2019/04/30(火) 09:31:53.72ID:GToMGYSw
講習はきつかったな
実技も酷いもんだった
やる意味あんのかあんなの
0761名無し検定1級さん2019/04/30(火) 10:23:21.96ID:WoOagd3g
>>760
>やる意味あんのかあんなの

アリバイ作りみたいなものでしょ
3日間かけて実務経験1年分相当の教育をしましたっていう

まあ、人によってはこれが無ければ資格は取れない訳で
0762名無し検定1級さん2019/04/30(火) 11:25:26.61ID:Py+47YGk
曲がりになりも実機に少し触るし、
なんとなくでも見たことないとあるのでは違うからな。
0763名無し検定1級さん2019/05/04(土) 18:49:30.10ID:ce5Jx5MZ
炊き上げ!
0764名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:54:52.90ID:L+Xb5/qU
免許全然届かないけど
漏れてんのかね?
0765名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:49:14.21ID:3j7nwMfJ
ゴールデンウィーク
0766名無し検定1級さん2019/05/06(月) 15:30:28.02ID:OIUmABMK
実技平日三日間連続あるのか
仕事しながらだとスケジュール合わなくねこれ
0767名無し検定1級さん2019/05/06(月) 15:47:36.63ID:FEGjwXyi
>>766
うちは出勤扱いで行かせてくれた
0768名無し検定1級さん2019/05/06(月) 19:14:54.33ID:wzGHMw5z
俺は無理いって休ませて貰ったな
3日は本当に迷惑
0769名無し検定1級さん2019/05/06(月) 20:00:48.07ID:UJuPnLzu
出張扱いだな
飯代迄は出してくれんけど、講習費用と交通費は出してくれる
0770名無し検定1級さん2019/05/06(月) 21:13:59.71ID:Z1eqNYBW
この間受けたけど土日月だったので1日だけの有休で済んだな
0771名無し検定1級さん2019/05/07(火) 12:42:35.86ID:RF4j3C2E
今日は連休明けで疲れてるから免許発効の手続きはお休みかな
0772名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:39:17.90ID:i4Y4Pm12
これって講習だけ先に受けておいてその内筆記を取るって形でも大丈夫だよね?
0773名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:13:54.14ID:eoMVRwNN
>>773
OK
0774名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:04:13.96ID:iMops69g
いよいよ明後日試験
早く終わってほしい
0775名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:28:58.36ID:PWOwx9zw
ハリウッドセレブ達の最新ファッションアイテム、ボイラースーツ 今年はこれを着なければ流行遅れだゾ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557220336/
0776名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:57:32.84ID:YnMoeatA
>>772
むしろ数年前まではそれしかできなかった(実務経験か講習修了証がないと筆記の受験ができない)
0777名無し検定1級さん2019/05/08(水) 12:47:26.07ID:Orwy2+58
3月や4月と同じ問題でしょ?
嫌だなあ
0778名無し検定1級さん2019/05/08(水) 12:48:46.23ID:kXLBhY08
過去問の解説部分を理解してれば落ちない
0779名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:35:37.76ID:QSE0p6X7
難化対策してないやつが落ちてる
0780名無し検定1級さん2019/05/08(水) 21:29:49.89ID:JIHMB0xd
難化対策というか、過去問丸暗記じゃなくて理解してれば問題ないよ。
出題傾向が嫌らしくなっただけよ。
0781名無し検定1級さん2019/05/09(木) 08:19:10.90ID:2Mb0wdJH
まぁ過去問5年分くらい理解して合格点とれてりゃ難化問題なんか関係ない
0782名無し検定1級さん2019/05/09(木) 09:44:47.48ID:PCYstFV0
頑張ろう
0783名無し検定1級さん2019/05/09(木) 14:47:41.72ID:RSlYpx+C
自己採点できないの気持ち悪いわ
0784名無し検定1級さん2019/05/09(木) 14:49:22.22ID:p7fXhlgB
冷凍っぽい選択肢みたいなんはあったけど消去法でよゆよゆー
0785名無し検定1級さん2019/05/09(木) 15:35:56.82ID:fZx3Jw0L
難易度確かに全く違っててワロタ
0786名無し検定1級さん2019/05/09(木) 19:39:46.58ID:r+CLPhOe
よく理解しないと選択肢が絞れなくなってる傾向はあるよね。
0787名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:44:48.50ID:5YQFiauN
やっと自宅についた
田舎者には試験会場が遠すぎる
0788名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:25:10.82ID:1g4/L38n
過去問ここ8年常時9割5分取れてたけど、構造と取扱が多分、足切りギリギリ。
言い回しを変えてわかりにくい表現に変えてたり、テキストに載ってない単語出てたり、テキストのニッチな部分を突いてきたり。

燃焼と法令は来年と変わらないかな。
0789名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:25:31.37ID:1g4/L38n
来年じゃなくて例年。
0790名無し検定1級さん2019/05/09(木) 23:03:02.98ID:8lYXZB14
市販テキストを潰しにかかってるんだよ
0791名無し検定1級さん2019/05/10(金) 06:03:11.30ID:O7Clfzgw
ヤバイレベルのバカをボイラーに近づけない為のテストだからな
勉強して落ちたら素直に諦めろ
0792名無し検定1級さん2019/05/10(金) 16:35:19.23ID:FAF1ZqEc
今年受けようかなって思ってるけどそんなに難しくなってんの?
0793名無し検定1級さん2019/05/10(金) 16:57:22.98ID:OPrRl3t+
問題と答えを丸暗記するような奴を潰そうとしてるだけだから理解しながら勉強していけば大丈夫だよ。
0794名無し検定1級さん2019/05/10(金) 17:11:40.63ID:6j5tlpxV
3月に申し込んだ免状がやっと届いた
交付年月日は令和元年だった
0795名無し検定1級さん2019/05/11(土) 21:26:31.82ID:JLVHNiOq
過去問の回答と解説を丸暗記でいけるよ
過去問のみの勉強しかやってないけど恐らく8割から9割とれた
0796名無し検定1級さん2019/05/11(土) 21:37:50.27ID:aghTdWqR
10月に試験だけどどうなるかな?
ユーキャンのテキスト1周して付属の問題集40問やったけど5.6.3.5で19点だったよ
5周ぐらいしないとダメかな?
1周するのに2ヶ月かかった。
0797名無し検定1級さん2019/05/12(日) 06:48:31.62ID:LS8yC941
三月中旬に申請してやっと昨日やっと免状きた。

今この二級ボイラー技士の免許を取得して
求人サイトで検索したけど求人があまりないのに気づいた。

皆さんは何の目的で二級ボイラー技士の免許を取得したの?

例 会社でこれからボイラー係りに就くから免許の取得を命じられた
   将来この仕事に就けたらいいな的な
   とりあえず資格を持ってればいい
   資格を取るのが趣味 など
                    
0798名無し検定1級さん2019/05/12(日) 08:27:30.97ID:Y8DOW6T4
取りやすい資格ばかり集めてます
使い道はありません
0799名無し検定1級さん2019/05/12(日) 08:49:16.13ID:KOume8Ex
社命
うちだと最低限持っておけな資格だし
0800名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:21:39.02ID:oIGzQ1Mn
手当でるからなぁ
ボイラーなんて取り扱ってないけど
0801名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:21:40.98ID:AiJAr+6J
バイトで入ったレジャー施設の小型温水ボイラーとはいえ先輩が全員無資格な事に不安に駆られて
0802名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:13:21.90ID:4OQV5JLp
>>801
バイトでかよ
お前いいやつすぎるだろ
0803名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:15:30.77ID:oIGzQ1Mn
ボイラーなんて4、5万かかる資格なのに物好きなやつだ
0804名無し検定1級さん2019/05/12(日) 12:13:10.78ID:aEoeuOSG
今回5月9日の合格発表はいつですか?
0805名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:09:31.14ID:Aad+7J1F
資格を取るのが趣味
ホントにこれだけ
電車通勤の事務仕事だから運転免許すら平日は役に立ってない
0806名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:21:48.93ID:b1gS+nOx
手当で投資額がその内回収できる
0807名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:25:43.16ID:iTTWfVCn
>>803
>ボイラーなんて4、5万かかる資格なのに物好きなやつだ

金を払えば取れる資格って資格集めからすれば魅力的なんだよね
大型2種も金で買ったし(一発試験じゃなくて自動車学校)
0808名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:38:20.06ID:FvnXfzCv
金払えば取れるって冷凍機械のことか
0809名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:05:11.59ID:PV3lDL/r
>>804
5/16だよ
0810名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:13:51.62ID:+drATznJ
難しい資格は高卒には厳しいからな
0811名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:16:26.71ID:+drATznJ
簡単な資格は沢山持ってる
ショベルローダーや高所作業車まで持ってるが
使うあてが全く無い
0812名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:22:44.10ID:+drATznJ
大型取ろうと思ったが、60過ぎて深視力検査で落ちたら8トン限定取り上げられて普通だけに成るから、やめた
0813名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:30:40.53ID:+drATznJ
発破技師と潜水士を五井で取りたい、他は主任とかなので無理そう
0814名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:34:55.73ID:bvNZhUl+
>>794
同じく
試験日は3月上旬だったやつ
遅すぎw
卒業だバイバイ
0815名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:41:00.28ID:+drATznJ
資格取るのが好きな身としてはこの陽気の良い時期には自動二輪の限定解除したくなるよね
08167972019/05/12(日) 16:34:30.75ID:jmsSFHA/
↑マジ大型自動二輪 最高です!
0817名無し検定1級さん2019/05/12(日) 17:01:22.20ID:aEoeuOSG
>>809
ありがとう
0818名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:33:07.22ID:AuvSeiHK
ビルメン4点セットに入ってるから仕方なく取った
0819名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:37:39.05ID:achgsS1i
趣味で取るには講習費用とかハードル高いと思ってたけど結構いるんだな
迷ってたけどやってみることにした
0820名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:37:57.42ID:l6bdI8Hq
金でカタがつくならお安いもんだよ
実務経験が要らなくなるんだからさ
0821名無し検定1級さん2019/05/12(日) 23:05:43.22ID:+drATznJ
>>819
講習にお爺さんいたぞ
0822名無し検定1級さん2019/05/13(月) 08:45:49.65ID:TCy6fHFi
一番高いハードルは安全衛生技術センターまで行くことだったりして
趣味での受験だったら、秋の出張試験でいいかな
0823名無し検定1級さん2019/05/13(月) 09:03:28.68ID:xNaNc+td
>>822
それ!遠すぎ!
0824名無し検定1級さん2019/05/13(月) 16:02:27.57ID:EGR+S+JB
>>822
交通費と受験料がかわらん
0825名無し検定1級さん2019/05/13(月) 16:29:20.69ID:CLnazYcJ
この前広島で受けたけど
駅から離れてて、必然的に移動手段がバスなんだけど
行きはまあまあ数あるのに帰りの便が凄く少なくて、2時間待たないと来ないから徒歩で帰った。
距離調べたら6.1キロだった 笑
0826名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:40:32.19ID:syW2G6Mz
今日のこの事故、五井だったんだな (((((((;゚д゚))))))))
(護送車もといシャトルバスの乗り場と反対側の駅西口)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000096-kyodonews-soci
0827名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:35:39.95ID:nHxZJ2Ik
梨の木公園の丸い砂場ですな
0828名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:41:48.10ID:5tQOqfmj
>>570ですが合格してました!
このスレの人達に感謝!でも、試験は間違いなく難しくなってると思います‥。
0829名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:09:13.93ID:fNyPIF1G
俺も合格しました
この試験、舐めてたら落ちるね
0830名無し検定1級さん2019/05/16(木) 14:56:47.99ID:dVrNrLBC
九州の合格率60%くらいかな
優秀優秀
0831名無し検定1級さん2019/05/16(木) 15:31:54.09ID:HTR+KS55
「試験は間違いなく難しくなってると思います‥。」
→合格率60%
0832名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:24:24.87ID:PQgWY4qN
「今回から試験が難化した」はどの資格試験でもお約束の感想です
0833名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:34:16.37ID:hFEVQGDD
難化かどうかしらんけど、ここ数ヶ月で出題傾向が変わったのは確か
0834名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:44:56.17ID:7fo0PxP5
今回は初見の問題が出た
・・・も定番
初見の問題も毎回でてるのにね
0835名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:51:07.43ID:SyrFNanX
教科書+問題集の2冊で勉強し広島で初受験したが、
序盤の問題辺りから 「えっ...」で固まってしまったが
冷静さを取り戻し合格。
皆が言ってるように確かにムズイ印象!
0836名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:56:50.46ID:3JStPNcn
冷凍みたいな形式の問題が増えたから確実に今年から難化してるぞ
0837名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:31:20.33ID:YQoK/4+k
過去問の解説ちゃんと読めてれば余裕余裕
0838名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:50:52.89ID:NBoLRGul
>>835
私も広島でした!
広島は合格率著しく低いですね‥笑
0839名無し検定1級さん2019/05/17(金) 00:40:02.72ID:gdhZUYmm
ユーキャンのテキスト2周目始めたけど
何周すりゃいいのか?
今日の勉強分も明日になりゃ忘れてるし
0840名無し検定1級さん2019/05/17(金) 08:16:47.62ID:wXGiFE53
↑テキストじゃなくて過去門をやる!!!
これがもっとも効率的で確実!

テキストサラッと読んで過去門やりまくる
そして出来ないところをテキストで理解する


テキストを熟知してから過去門をやる
これ時間がかかるし遠回り
0841名無し検定1級さん2019/05/17(金) 08:21:45.57ID:hSmJL2ML
過去問ならネットに転がってるしな
いちいち印刷したから紙とインクはかかったけどw
0842名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:23:11.25ID:R3FD8V9Y
>>797
資格手当が貰えるからですね

資格がいるボイラーは今後どんどん減ってくので、会社で使うor趣味なら取得するのありだけど 
これ取って就職とかは無理かな…
0843名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:39:41.44ID:lkeEteUd
まだ暖房・給湯がボイラーって古いビルもあることはある
求人もあることはある
0844名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:43:49.53ID:Q3eXeT2J
資格がいらないボイラーでも有資格者を置きたいってのはある
0845名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:19:15.12ID:ANQj7QRc
ボイラー、危険物乙4、電工2種あたりが必須の求人はよくあるな
ボイラー単体だと厳しいんじゃね
0846名無し検定1級さん2019/05/18(土) 00:19:03.72ID:6Qepeg0N
>>840
過去問題集ってどれ買えばいいのかな?
0847名無し検定1級さん2019/05/18(土) 01:19:03.74ID:BVguObRC
資格のいる業務に携わることが無くても関連資格者保有者数が親会社からの評価に関わるから取らされる
0848名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:15:16.83ID:RhQBuZKm
近いうちに仕事辞め帰郷して親父の介護に専念しなければならなくなりそうで介護が終わった後に社会復帰出来るようビルマン4点勉強中
0849名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:42:43.40ID:wyO4ITQI
九州の合格率高いなぁ
ほとんど高校生みたいだったけど
0850名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:51:07.79ID:MXGckjFU
独立系で働いてるけど、よく言う4点セットあっても正社員で就職は厳しいよ
常駐現場って客先指定なければ契約社員とパート
入札負ければ別の現場へ、それも無ければ解雇だよ
0851名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:21:00.90ID:BVguObRC
それはお前がコミュ障すぎて面接で落とされてるだけだよ
0852名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:53:14.92ID:Jn0vVk8E
その通り
0853名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:14:57.20ID:WGUiZiKy
4点持ってたら未経験でも余裕だよなぁ
流石に年とってたら無理だろうけど
0854名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:24:46.87ID:NzrA/fSm
所在地とか(確定は)3月末までとかだから官庁のビルみたい

60歳オーバー・未経験も可
2種電工またはボイラー2級をもってること
夜勤あり、土日祝年末年始休み
「この職場では6人体制で設備の監視運用していますので
未経験でも安心して応募下さい
2020年4月からは職場が変わる可能性があります」
0855名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:53:16.26ID:kgMYD5u1
四点もそうだけど、電検もってりゃ、引く手あまたかな?
0856名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:22:41.46ID:YO5qEO8O
ボイラー冷凍は資格がいらない器機に変わってきてるから要らないところが増えてきたから微妙なんだよね。今引く手あまたなのはビル管電検三種エネ管の3種じゃないかな

まーでも今は人手不足だからうちも支店だけで新規物件入りまくりで20人足りないって言ってたし
0857名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:09:31.10ID:m0v9K0MV
日本人なら知らない人いないだろうってくらいの
大手の子会社だけど人集めに苦労してるっぽいね
当然、ニートや高齢フリーターで資格だけ持ってるようなのは切ってるんだろうけど
0858名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:48:03.87ID:386ufkZQ
過去問集どれを買えば?
こんなのとか!

https://i.imgur.com/mcz41mD.jpg
0859名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:02:27.60ID:Dg3yK25o
>>858
普通に黄色いのどっちか
0860名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:31:14.09ID:/xbBreFd
>>858 買う必要無し
過去門サイト
kako-mon.com
https://kako-mon.com/2-bo/
0861名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:16:15.98ID:TD8Mn+PB
>>860
ありがとう、助かった。
1つ聞きたいのは前期と後期ってどういう事?
基本的な事知らないけど、例えば平成30年の上半期の試験は全部同じ問題なの?
0862名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:00:23.20ID:oqJAMTtw
>>861
二級ボイラー技士試験は毎月1回あります。
関東と近畿の安全衛生技術センターは、ひと月に2回ある月もあります。
あと出張試験もあります。(安全衛生技術センターが無い都道府県で安全衛生技術センターでの試験とは別の日程で)
日程が同じ場合は同じ問題(違っていたら訂正して下さい)

で結論を言うとその年度の問題が何パターンかあってその代表を前期と後期で公開していると思われます
0863名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:00:47.12ID:wZ3ZvECa
>>861
年に二回公表する公表問題って意味だと思う
安衛会の問題は持って帰れないと思う
0864名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:51:16.10ID:54FKkC7p
そもそも過去問と同じ問題が本当に出題されてるの?
同じ問題でも答えが違ったら過去問だけ勉強しても苦しいでしょ?
0865名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:59:08.06ID:bR0Ax4/P
12345の順番が違う可能性はあるけど
同じ問題なら答えは一緒でしょ

そんな番号ともども丸覚えするようなやつ落ちて当然
0866名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:45:58.87ID:Ihi+yQUF
>>860
この過去問全部やれば受かるかな?
一応テキストも勉強はしてる
ユーキャンのやつ。
0867名無し検定1級さん2019/05/20(月) 02:05:19.92ID:0b17iLGt
内容理解してれば余裕
出題方法の難化とか関係なくそれでいける
0868名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:40:02.35ID:mW1hJ5Ll
内容理解しないと厳しいよ
0869名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:13:12.23ID:pQmEoIGR
その内容理解のコツ教えて。
0870名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:55:36.63ID:ZA97Da4R
超簡単に説明すると、例えば空気量が適切なときの炎の色は?って過去問があったとして
答えだけを暗記するんじゃなくて、併せて空気量が多いときの色と少ないときの色を覚える。
そうすれば過去問では空気量が適切なときの色は?って設問だったのに本試験では多い
ときの色っgは?て設問に変わってても対応できる。
0871名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:17:39.24ID:/Z5nEjIj
青い炎→完全燃焼
赤い炎→不完全燃焼 酸素不足 すすが発生
これぐらいも理解しとけよ
0872名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:20:05.66ID:iKQk8HQD
うへえ免許申請書の元号の番号が平成までしかなくて書けない
面倒だけど明日昼休みに労働基準監督署に聞きに行かなくちゃ
勘弁してくれよ
0873名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:56:41.73ID:ZwKCdAPk
>>872
電話して聞いたぞ9だった
東京は繋がらなかったから最寄りに電話した
おれは、もう送っちゃったけど

自分でも確認してね
0874名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:42:26.07ID:CtQaplr6
https://i.imgur.com/v4IJcvF.jpg
0875名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:45:39.94ID:CtQaplr6
ニボは終わりや 次は甲4
0876名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:58:25.84ID:mvofTZHk
なんの甲4だよカス
0877名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:56:16.06ID:dcYdts0O
今日講習受けたけど、真面目にやってるやつもいれば、寝てるやつもいたり、別の資格の勉強してる奴いたりして、玉石混交でワロタ
0878名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:06:44.19ID:L6XBuGkD
他の資格勉強するのが賢いね
合格してたら聴いても意味ないし
0879名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:44:25.97ID:+usm0wmV
寝てるは問題外だけど、他の資格勉強はまあ静かにやってるなら別にいいんじゃないの?
0880名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:05:41.19ID:L6XBuGkD
講習なんて聞かなくて余裕で合格出来るし
0881名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:39:34.32ID:bVcI5Ohl
YouTubeの講座とネットの過去問だけで行けそうな気もする
0882名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:49:55.47ID:She7JRTE
あんな講習まじめに聞くだけ無駄
0883名無し検定1級さん2019/05/22(水) 09:33:08.76ID:yBKChK/O
3日間の講習
試験合格した人は1日だけでよくね?
0884名無し検定1級さん2019/05/22(水) 10:48:13.04ID:GmY1lflh
0885名無し検定1級さん2019/05/22(水) 12:20:46.46ID:6tdfQE4Q
>>864
たまには全く同じのが出てくるってだけで
大抵は言葉を入れ替えたりとかしてある。

年度にもよるけどごっそり問題が変わる時がある。
0886名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:44:24.90ID:Up91liiH
引張応力の強さは、周方向のほうが長手方向に2倍。

長手継手の強さは、周継手の強さの2倍以上必要。

これが理解できない、誰か詳しく!
0887名無し検定1級さん2019/05/23(木) 00:51:37.85ID:pH2qNPKN
つまり周継手は長手より2倍丈夫ってこと
0888名無し検定1級さん2019/05/23(木) 00:57:17.44ID:OMv2PJnA
>>887
ほんまに分からんわ
周方向が2倍
長手継手が2倍
で覚えてる
なんで一緒じゃないの?
0889名無し検定1級さん2019/05/23(木) 03:28:42.40ID:jOE6Q601
四角形の板を丸めて一箇所溶接して円筒を作るだろ
ほんで鏡板を2枚使って円筒の両側を閉じるから2箇所溶接するわけだ
圧力は全体に均等にかかるから溶接箇所にかかる圧力は2箇所溶接していれば半分になる

って俺は理解した
0890名無し検定1級さん2019/05/23(木) 03:29:14.72ID:cTFU4ean
計算式出てるぞ、でも、丸暗記したほうが早いと思う
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0010030030
0891名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:32:40.13ID:HctrX9vg
過去問だけやって済まそうとしてるのかな
導出はネットにもあるし参考書見れば載ってるでしょう
0892名無し検定1級さん2019/05/23(木) 16:14:11.31ID:cTFU4ean
おれも過去問だけで1級まで乗り切っちゃいたい
0893名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:14:02.67ID:wlR2rZrC
講習、思ったよりハードだった‥。
一日だけならともかく、移動とかあっての3日間は地味にしんどかった。
0894名無し検定1級さん2019/05/24(金) 01:34:52.41ID:M24O9Umz
>>893
あれを3日ってのがやばいんだわ
終わった時の開放感はたまらんが
0895名無し検定1級さん2019/05/24(金) 06:09:08.17ID:figtRmop
筆記受かってたら2日は意味ないしな
マジであれで2マンとか金の無駄
実施場所によってはボイラー動かさないと聞いた
マジで意味なし
0896名無し検定1級さん2019/05/24(金) 06:23:37.87ID:Ou/18Ia8
無駄だと思うなら参加しないことだ
0897名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:53:44.12ID:44jaxFoB
どうせ会社が出してくれて出張扱いなんだろう
それで資格手当もらえるなら良いではないか
0898名無し検定1級さん2019/05/24(金) 17:01:36.19ID:GpDo07W5
会社負担ってどの位の人がいるのかね?

いい会社 全額負担(資格代+出張代+出勤扱い)
普通位な会社 資格代は自分負担 会社負担(出張代と出勤扱い)
悪い会社 全額個人負担(もちろん出勤扱いにはならない)で資格取らないと会社クビ
0899名無し検定1級さん2019/05/24(金) 17:12:19.14ID:sCGaewk/
ボイラー2級は10000円の報奨金は出るが
受験費用、講習費、交通費等は自腹
独立だから報奨金が出るだけマシかな
0900名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:35:34.87ID:nWWoUxZJ
とってすぐ会社辞めたら金返せって言われたんだけど返さなくていいよね?
0901名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:00:34.35ID:LOT5oc/i
>>900
返さなくていいよ。
0902名無し検定1級さん2019/05/25(土) 07:02:00.78ID:UgU3FyDL
会社の負担で資格を取得したら
大型自動車免許や2種免許だと「免許取得後、2年未満で退社した場合は・・・」とか会社の規定で定めてる事が多い

ボイラーは費用がゴミみたいなもんだからそんな規定もないだろうな
0903名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:14:38.69ID:C3Z3vLua
うちはどんな資格だろうが1年以内だと返さないかんな
まあその代り試験・講習費用、交通費出してくれて、出勤扱いだけど
あとショボいけど資格手当か
0904名無し検定1級さん2019/05/25(土) 15:34:03.39ID:3BATBiXW
実技講習受けようと思ってるんだが
既に日程が掲示してある場合いちいち今募集してるか確認してから申し込まなきゃいけないのか?
ちなみに宮城県で7月受けようと思っています

http://www.jbanet.or.jp/training/schedule/skill.html
0905名無し検定1級さん2019/05/25(土) 15:48:13.73ID:4pSYNj6V
>>904
>いちいち今募集してるか確認してから申し込まなきゃいけないのか?

そうだよ
しかも電話で予約とかもできなくて、お金を持参するか振込確認できて初めて「予約成立」となるところもあるから要注意
7月ならもう満席かもしれないな
0906名無し検定1級さん2019/05/25(土) 16:43:41.51ID:3BATBiXW
>>905
サンクス
未だに前時代的なシステムなのな
0907名無し検定1級さん2019/05/25(土) 17:35:56.63ID:Z4E/u1dy
講習申込受付の初日の昼前にお金を持参して協会に突撃したら
受付番号が1番になって講習の3日間は何もかもトップバッター扱いで
もちろん席順も先頭最前列だったから寝れないし携帯もいじれなかったな。
0908名無し検定1級さん2019/05/25(土) 18:15:55.01ID:yOBV2/7c
>>907
有益な情報サンクス
まだ先だけど東京で平日なんで即締め切りはなさそうだし電工筆記試験日近くて内職したいから開始日からある程度経ってから申し込むわ
0909名無し検定1級さん2019/05/25(土) 18:48:17.45ID:icBb+UKR
>>904
宮城は、仙台市の宮交北仙台ビルで学科講習(1日目と2日目)
JCHO仙台病院で実技講習(3日目)あります。(3日目も学科講習あります)
3日目の実技講習は、二班に別れてやります。
A班(前半学科講習して後半実技講習) B班(前半実技講習して後半学科講習)

すべての講習が終わった直後に「ボイラー実技講習修了証」をもらった人から帰れます。

メイン講師は、たぶん気難しいヒゲの爺さんだと思う

俺が今年の3月受講したときは、
ヒゲの爺さん講師3日間
60代前後の大人しい男性講師2日目だけ
40代の気さくな男性講師が3日目だけ
0910名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:02:23.23ID:Gdk09JEP
熊本の3日目は味噌工場だったのでお土産に醤油もらったばい
0911名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:07:02.67ID:3BATBiXW
>>909
丁寧にありがとう
ちなみに3月の講習はいつ頃どのように応募しましたか?
09129092019/05/25(土) 20:36:54.20ID:icBb+UKR
>>911
12月20日に銀行振り込みした(電話で問い合わせしたのが振り込み5日前位で、1月いっぱいだから3月になった。)
定員は、40人だから
上記にあったけど7月はもう埋まっているかも。
まずは、日本ボイラ協会宮城支部(ホームページ無し)に電話して確認
受講したい月と住所と名前を言って資料を郵送してもらう。
受講料とテキスト二冊代を銀行振り込みする。(24620円)
0913名無し検定1級さん2019/05/25(土) 21:23:56.84ID:3BATBiXW
>>912
ありがとうございます
とりあえず募集中か電話で確認してみます
0914名無し検定1級さん2019/05/25(土) 22:09:06.89ID:CWIoyR8W
>>910
>味噌工場
ヤマウチ?
東京人だけど、ちょうど今アンテナショップで買ったくまモンラベルの甘い九州醤油でカシオのタタキ食ってるわ。
0915名無し検定1級さん2019/05/26(日) 07:23:45.68ID:BSsVDx/5
高知で食べた「カツオのたたき」は甘かったなあ
本場はこうなんだろうと思って食べたけど^_^

九州の醤油は砂糖が入ってるからね
(決して麹の甘さとかではない)
九州の寿司屋で初めて食べたときは驚いた
察知した寿司職人さんが砂糖の入ってない醤油を出してくれた
0916名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:39:57.50ID:LOmwjR1b
6月の受験票届いた、講習から数ヶ月経ってるので、勉強しなくては受かりそうにないわ
1級とか凄いな、どうやってモチベーションを保ったんだ
0917名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:45:12.39ID:7Y34c8Jt
過去問ずっとやってるけど
過去何年分やればいいの?
0918名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:47:09.00ID:p2jUmKth
合格点をコンスタントにとれるまで
0919名無し検定1級さん2019/05/27(月) 06:40:45.74ID:HtcXk75n
九州では当時高級品の砂糖を入れたらしい

江戸時代、醤油は長崎の出島から海外に輸出されていました。
当時、醤油と酒は花形の輸出品。
醤油は今でこそ値段が下がっているけど、その頃は酒と同じくらい値段の高いものでした。
一方、砂糖が輸入品として出島から日本に入ってきて、長崎から佐賀、福岡を通って、大阪や江戸へと運ばれた。
ですから、九州では砂糖が比較的手に入りやすかったのでしょう。
高級な醤油に貴重な砂糖をブレンドして、人をもてなそうという文化があったのかもしれません。
0920名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:33:43.76ID:jbusniHb
今年に入って傾向変わったから過去問だけやるのは危険
0921名無し検定1級さん2019/05/28(火) 23:01:53.23ID:ErbegxB9
協会本読んで過去問やったら傾向が代わっても対応できた
0922名無し検定1級さん2019/05/29(水) 07:14:15.28ID:G/sSrISw
乙4落ちたぜ。
0923名無し検定1級さん2019/05/29(水) 07:34:16.48ID:zWL9UNi+
どんまい〜
0924名無し検定1級さん2019/05/29(水) 07:45:38.69ID:p8hpwIgR
俺の資格の難易度
 
二級ボイラ>>乙4>>第二種電気工事士

二級ボイラー技士は、イメージで覚えられない
二級ボイラは、身近に物がない
 乙4だったらガソリンスタンドなど 第二電気だったらスイッチ類など

覚えるのは丸暗記 だから合格してもすぐスッカラカンに忘れる
0925名無し検定1級さん2019/05/29(水) 07:50:05.77ID:HETj+Jp2
丸暗記するしかない資格類だからしょうがないだろ
科学性質や仕組みは法律などと違って理由があってそうなってるんでは無いから
0926名無し検定1級さん2019/05/29(水) 08:01:42.97ID:qDLHW3r0
だーかーらー
もう丸暗記は通用しーなーいーのーにー
0927名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:29:14.83ID:YnNGp5+P
電気工事は実技が大変だけど時間かければいけるからな
筆記も丸暗記で余裕だったし
一番時間はかかるが一番楽かもしれんな
0928名無し検定1級さん2019/05/29(水) 11:05:00.82ID:x7TecA0q
俺はボイラー試験のあとに電工2の勉強だったからボイラーの勉強をしている間は
なんだこの「可とう」とかいうやつは?状態だったな。良く受かったものだ。
チャンネル変えて欲しい。
0929名無し検定1級さん2019/05/29(水) 11:48:26.63ID:TnZOaCEs
電工は参考書が微妙なのしかなくて時間かかる
0930名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:19:37.40ID:lQUphVtF
電工は小学校の理科の知識が計算問題に役に立つ
だけど、ボイラーと一緒で普通は知らない名詞とか結構出てくるし
門外漢には実技が難関

ボイラーは3日寝てれば実技(実務経験)は免除されるようなものだし

手間で考えると
電工 >> ボイラー > 乙4
かな
0931名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:48:27.21ID:+IO2jjXl
ユーキャンのテキスト1周したけど
ほとんど頭に入ってないよ
昨日勉強した分も今日になったら忘れてるし
過去問もまだまだこれからだけど、大体5割ぐらいしか取れない
どうすりゃいいの?
0932名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:56:22.90ID:U/IXXW46
何回もやるしかなくね?興味ないから仕方ないよ
0933名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:58:40.88ID:UDWmlR7u
>>932
試験日は10月。
間に合うかな?
テキスト通り毎日1日分やってる
0934名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:55:09.91ID:U/IXXW46
>>933
興味ないけど毎日負担にならない1時間ぐらいやれば余裕じゃない?
俺もそのぐらい目処にするわ
0935名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:02:07.64ID:D2b9HZXy
>>934
興味もって2時間やってる
でも全然だわ
読むの遅いから時間かかる
0936名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:53:41.13ID:V7zYaj5j
テキスト2周して
過去問3周やればいけるやろ

足りなければ両方もう1周
0937名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:01:02.84ID:FRDqLpcE
この問題の別の選択肢を答えに変えるなら、文章のどこの部分を変えてくるか?
って考えながら、過去問3周で合格したけど、去年の夏前だから難化前なのかな?
頑張ってください
0938名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:25:46.22ID:d6dwOGW5
同じように過去問解いて暗記しただけのつもりでもちゃんと内容理解して応用きく人とただ表面しか覚えてなくて選択肢弄られただけでも対応出来なくなる人いるからな
頭の出来と言ってしまえばそこまでだがどうかを見定めた上で他人のやり方は参考程度に留め自分自身が合格するためにやっていくしかない
○○何周すれば受かる!?とか聞くのは殆ど参考にならない
0939名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:31:34.93ID:HETj+Jp2
選択肢や穴埋め箇所を弄られた程度なら問題文もろとも丸暗記で事足りる
何も問題ない
0940名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:43:59.98ID:U/IXXW46
>>935
興味があるならいいんでない
負担にならない時間で毎日取り組めばそのうち理解も進んでくると思う
インプットはしんどいけど数こなしてアウトプットに切り替われば少しは楽になるよ
勉強全体の法則かw
0941名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:29:42.54ID:VR78QMza
丸暗記丸暗記って言うけど、大人は意味のないことや興味ないことは覚えられない
仮に覚えても記憶が定着化しない
過去問を通して頻出用語や頻出数値を理解して覚えて下さい
0942名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:31:40.11ID:lQax81Js
なぜ750mmx1300mmなんだ?
教えてくれよ
0943名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:32:57.34ID:aGnfDZlE
知らねーよ
0944名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:03:03.16ID:XZR5bpre
理解できないと覚えられない人がいるらしいぞ
0945名無し検定1級さん2019/05/31(金) 02:36:30.52ID:go7IG3DO
理解したほうが関連付けられるから覚えやすいだろ
0946名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:21:32.59ID:W7jmMsXS
理解すると忘れるほうが大変だろ
0947名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:26:50.52ID:F865tzjW
理解するためというか、YouTubeは参考になったな
ただの資格集めだからビジュアルな知識が何もなかったし
0948名無し検定1級さん2019/05/31(金) 17:51:02.63ID:RB7TxpXA
結論はヘルメットおじさんの動画見ろということだ
0949名無し検定1級さん2019/06/02(日) 18:09:56.92ID:RhlZPZbo
今日第二種電気工事士の筆記試験だった。
電二の方が簡単 イメージし易い

二級ボイラ今年の1月試験で一発で合格したけど難しいと思う
なぜならイメージし難い!

ボイラー何て見る機会が全く無い
0950名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:30:52.70ID:WLHYArDm
固体燃料はゴミ焼却炉
液体燃料は火力発電所を思い浮かべてる

どっちにしろ見たことないけどな
0951名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:23:36.96ID:f3HQjlwc
>>949
電工の方が簡単って人もいるんだ
0952名無し検定1級さん2019/06/03(月) 07:11:06.38ID:6PWR6vL4
>>951
電二は、50問中30問以上正解で合格
二級ボイラみたいに各項目4割以上全体で6割り以上は無い

そりに選択肢は四択だし捨て問がはっきりしてる。

計算問題9問位出るけど全部捨てても(鉛筆転がしても)
他暗記問題で30問以上は確実に点取れる。
その暗記問題が身近にある物(スイッチやケーブルや工具や分電盤などなど)を普段目にしてるから覚え易い
0953名無し検定1級さん2019/06/03(月) 14:45:57.20ID:VKsVbx5+
>>952
講習先に受ければ良いが、試験受かってからじゃないと
講習受けさせてくれない会社多いのだろう
0954名無し検定1級さん2019/06/03(月) 18:54:12.37ID:vHSaU4C0
ふと思った
実技講習→2級ボイラー技士筆記試験合格→申請→10日位で免許証届く→1級ボイラー技士試験受験
って事が出来て効率いい(2ボ受験後の次の月に1ボ受験)

二級ボイラー筆記試験から何ヶ月以上経って1級ボイラー技士試験受験をすると2級ボイラーの事がほとんど忘れてて非効率だ。

結論 申請して2ヶ月位かかるのは腹立たしい!!!
0955名無し検定1級さん2019/06/03(月) 19:20:16.59ID:NIjBMm9+
さすがに3ヶ月では忘れないんじゃ
一級の過去問見てみたけど本当に2級の問題に計算問題がちょこっと加わってるだけで笑える
0956名無し検定1級さん2019/06/03(月) 19:31:05.61ID:GIda19nv
四月下旬に申請して、まだ来ない!どうなってんの!
09579542019/06/04(火) 01:00:47.55ID:Wsf/gO9e
>>955 受験して合格して五ヶ月経つとこうなります。
過去問やりました。
各項目ごとに正解した数 
1問正解
5問正解
3問正解
5問正解
合計14問正解
不合格

>>956
4月下旬は、まだ処理してないよ
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/ae-menkyo.html

なぜ?全国の申請を東京労働局だけでやる必要がある?
昔は、各都道府県の労働局に申請してたのに!!

電車に例えるならば地方で乗るきっぷを東京駅でしか買えませんになっちまうべ!

結論 どう考えてもおかしい!
0958名無し検定1級さん2019/06/08(土) 21:46:13.29ID:0iHB+1zl
ようやく免状届いた
4月初めくらいに申請して今届くとか仕事怠け過ぎでしょ
0959名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:02:07.44ID:S0b2i8bN
文系にはしんどい
0960名無し検定1級さん2019/06/08(土) 23:08:01.94ID:E3GLBuKl
ナツメの緑2周して黄色い過去問2週目で9割取れるようになったけど
過去ログ見てると不安しかねえな

ナツメの緑本に乗ってないところ出てるとか
黄色い過去問9割取れてたけど受かってる自信ないとか
軟化するなら2級じゃなくて1,5級とか作ってくれよ
0961名無し検定1級さん2019/06/09(日) 00:32:11.96ID:2o0VaCCb
>>959
別に、計算問題ないし
得意の暗記でいける
ボイラー見たこともないとかなら、動画の講座を受けるのもいいよ
0962名無し検定1級さん2019/06/09(日) 00:34:30.27ID:HZxcZ/i/
まぁ何とかなるでしょ
4割全体6割だからゆるゆるだし
0963名無し検定1級さん2019/06/09(日) 09:54:21.66ID:3ZBiDEe4
合格して五ヶ月経って初めて知った。

二級ボイラーで全てのボイラーが取扱い可能だって事を!

特級・1級の違いは取扱作業主任者になれるかなれないかの違いだって事を
その取扱作業主任者も免許取得してすぐになれるって事も!
0964名無し検定1級さん2019/06/10(月) 06:59:33.14ID:0YPia+rt
8月の出張試験受けることを決意した
0965名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:52:17.29ID:hOcF37dv
9日後だ
0966名無し検定1級さん2019/06/10(月) 15:42:04.20ID:BlXs8643
俺も9日後だけどまだ勉強してない
0967名無し検定1級さん2019/06/10(月) 16:13:53.53ID:zZHnhQwp
同じく9日後だわ
関東なんだが、どうやって五井まで行こうかな
0968名無し検定1級さん2019/06/11(火) 07:49:45.80ID:yAfmrJYj
4月に合格してまだ免許申請してないな
0969名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:43:10.78ID:oHOwfYdD
ラスト一週間は黄黒本を頑張る
0970名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:46:51.48ID:oHOwfYdD
次スレ
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/l50
0971名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:43:33.34ID:XwVwKnGE
4月末に申請して、まだ来ない!
頼むから仕事して下さい!
0972名無し検定1級さん2019/06/13(木) 17:44:19.65ID:raXPCF20
こんなん小学生でも受かるやろ
知識なくても解ける間違い探しゲームなんだから
0973名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:34:07.05ID:E6nviFLO
↑皆、あなたみたいな天才じゃないんですよ。
四割位の人が不合格になりますから。
0974名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:11:43.87ID:+WOZOCPX
とりあえずテキスト丸暗記は無理
過去問丸暗記は何とかなりそう
今年の過去問はいつ上がるのかな?
0975名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:16:39.79ID:VlWtTftz
受験に資格もいらんのに6割も受かってる現実を見ろ
こんなに落ちてるとかいってる奴は自分に甘いから落ちる
0976名無し検定1級さん2019/06/15(土) 04:09:32.58ID:JZCHc4Bj
5割後半の合格率
欠席者もそれなりにいるとか
0977名無し検定1級さん2019/06/16(日) 01:23:34.84ID:x84+Vbjk
おすすめのテキストありますか?
0978名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:53:37.70ID:CIGmuJAK
黄黒本の問題集じゃない?
0979名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:50:47.77ID:B+nMehu6
テキストじゃなくて過去問ならネットで十分
0980名無し検定1級さん2019/06/16(日) 13:06:36.68ID:xOKyRR2n
協会本買っとけ
重点項目8割暗記で並の頭なら受かる
0981名無し検定1級さん2019/06/17(月) 00:21:39.35ID:7T+uff3z
総復習完了
0982名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:14:18.31ID:XRDpspmE
過去問満点取れるようにしておけばほぼ合格出来るから試験としては簡単簡単
0983名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:35:21.32ID:+btwWNYa
明後日試験でまだ勉強してないけど、過去問だけでok?
0984名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:40:09.39ID:MdAN4so+
5月に受けた感触だと過去問と全く同じ問題や類題で8割くらい占める
過去問部分に自信があれば6割は余裕だと思ふ
0985名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:46:57.66ID:D0jcE/jI
過去問だけでも時間が余ったよ
まあ、考えても分からないものは分からないって事だけどね

試験の退出可能時間になると半分は手を挙げて退出を希望する
希望者が多いから席が悪いと退出まで時間がかかるので早く帰りたい場合は要注意
0986名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:54:55.92ID:EeCf0YVf
千葉の奥まで行くのめんどくさいなぁ
0987名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:27:50.67ID:7T+uff3z
新問が出ないことを祈りたい
0988名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:54:44.36ID:/aq9qOMH
今日のボイラー整備士できたー?

結構むずかったよね?
0989名無し検定1級さん2019/06/18(火) 19:31:05.48ID:iraFyDd7
次スレ
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/l50
0990名無し検定1級さん2019/06/18(火) 19:32:57.83ID:sLXkwxUF
明日試験なのに今年の1月の過去ログなんて読むもんじゃねえな・・・
0991名無し検定1級さん2019/06/18(火) 19:40:11.48ID:HRWSKDTa
>>988
免除科目以外は比較的易しかったと思います。免除科目は難しめでしたね。
0992名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:18:32.82ID:UMR077mE
>>988
免除科目以外は比較的易しかったと思います。免除科目は難しめでしたね。
0993名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:57:59.89ID:otdAdHtl
私は再来月
0994名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:44:32.01ID:yZItd8Pb
テストどうでしたか?
0995名無し検定1級さん2019/06/19(水) 16:00:55.66ID:QjD05Kfl
19日五井、それっぽく埋めたけど手応え無い
0996名無し検定1級さん2019/06/19(水) 16:34:01.02ID:yZItd8Pb
お疲れ様です 19日の加古川でしたが、二択まで絞れるものの分からない問題が非常に多かった…
問題用紙欲しいですほんと
0997名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:36:33.74ID:otdAdHtl
難したったみたいですね
再来月にむけてちゃんと勉強シた方がよさそうだ
0998名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:49:12.12ID:/4uimA7C
19日広島、多分合格してると思う
公開問題だと水側連絡管しか出てこないのに、蒸気側連絡管が出題されてたね
過去問だけやるなら全部の選択肢の正誤を理解してないと、スートブローはスケールを除去するとか酸洗浄は油がどうのとかに引っ掛かるかも
0999名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:23:09.16ID:POXz+HVN
蒸気側連結管もちゃんと過去問で出てるよ
どこまで過去に遡るかにもよるけど
1000名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:19:07.77ID:/4uimA7C
平成26年10月〜平成31年4月の公開問題には水側連絡管しか出てなかったね
ある程度過去問をこなすとカギになる選択肢が絞れて簡単に思えるけど、本番で裏をかいて来るから幅広く覚えるしかないね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 1時間 50分 0秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。