これはとっておけってコスパの良い資格 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0002名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 01:17:21.93ID:zcQCtkeo事務系:日商簿記2級
営業・販売系:登録販売者、宅建士
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理系:運行管理者、衛生管理者※要実務経験
0003名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 23:59:24.50ID:Ejwbm5WL0004名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:17:10.16ID:zqRgDyxQこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0005名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:31:03.55ID:SDekg48v0006名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:36:55.67ID:xFcXVs1a頑張ったけど今だに何の役にも立ってない
0007名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:22:13.30ID:ruYnZ2z0いまだにニート
0008名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 01:28:11.66ID:YNxS/dWEそこそこ若ければ不動産屋とかに需要ありそうだけど
取り敢えず働いてみれば?
0009名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 01:32:45.50ID:xWPft95B0010名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:28:29.93ID:PBTQ4rHw1と2をよく読むこと
0011名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:39:06.04ID:XXJKM/wR特別なスキルも頭もいらん。頭と手足があればニートにも勤まる。
まずは職歴をつけろ。
パチ屋の運営会社は普通な名称のところが多いから、転職の際は「アミューズメント関係で働いてました」でいい。
0013名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:08:47.37ID:W7x3Tf7yパチ屋をアミューズメント施設と表現して、夢と希望を提供してお客様に喜んでいただけることにやりがいを感じていましたが、徐々にギャップを感じるようになり、転職を考えました。とか、面接でうまく立ち回れたら、俺なら営業とかの才能あるかもと思うけどな
0014名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:23:39.66ID:G45pl+6A0015名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:40:31.14ID:ZETnTS7V同じ会社内でのキャリアアップだったらその会社で奨励されてる資格とかあるからそれでファイナルアンサーだから議論の余地無いのでは
もしキャリアアップですらないのだとしたら単に資格マニアってわけで趣味だからコスパってのとは違わない?
煽りじゃ無しに転職就職全く考えない派はなんのために資格取ってるのか聞きたい
0016名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:10:03.79ID:W9qg3jXj現時点での在職が前提だから全日制の学校とかはスレ違いだけど、専門実践教育訓練の対象校なら「何かあってから」の選択肢になりうるから話題に挙げてもいいのでは?
0018名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:52:07.38ID:YNxS/dWE会社?内でのキャリアアップで推奨されてる資格は特にないけど、業務上あったら仕事への理解度と業務の幅が広くなるので、自分の知識増強とその確認、技術向上などが目的に当たるかな
もっと根っこのところは知識欲と、知識や技術によってもたらされるリターン、社会的名声など(資格持っているだけという無意味なものでなく、講演や論文発表など)
若干資格マニア的要素があるのは否定できないけど
あとまだアラサーだけど、あわよくば定年後の再就職先として業務経験はもちろん、評価が高い資格を持っていれば、その後の生活も少しは安堵かなと
0019名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:33:51.61ID:/gdDCWZhでも1のテンプレートを読むと、明らかな矛盾が生じてるけどな。
0020名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:56:25.31ID:uLhbYlYS>>7
資格だけで金が入るわけじゃないからな。
どんなすごい資格を取ったところで本人にやる気がなければなんもならねぇよ。
資格マニア乙という評価でなんの生産性的な価値がない事が証明されたわけだな。
0021名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:07:32.01ID:YNxS/dWEじゃあ、これくらいは知っててできるのかなと
その上で期待されることに対して能力を発揮して初めて評価される
業務独占資格とか必置資格はそれに限らないけど
0022名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:13:56.45ID:ZETnTS7V自分も同じ意見なんだけど、すぐにそういうの荒らしにしたがるやつが湧いて会話にならない
なるべく無視しても複数いるのか自演なのかそいつらでスレ潰しされる
前スレではホテルビジネス検定とかのレアな資格情報とか有用だなと思ったけど例によってすぐ潰された
人によって何が有用かなんて違うんだからいちいちケチつけなくて良くないか
ずっと電験か大型の話ばっかじゃん
それこそ専スレ行ってくれ
0023名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:19:46.57ID:W7x3Tf7y看護師のコスパ議論など有意義だと思うがね
0024名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:48:04.71ID:G45pl+6A個人的には、旅行に例えるなら
何年かに1回有給目一杯使って海外旅行より
年に何回か週末に近場で日帰り旅行を楽しみたい的な感じかな
自分の場合、(形だけでも)何かが出来る様になりたい>>>>試験勉強
マグロ漁船に乗り込んで巨大クロマグロを釣り上げるのもアリかもだけど
近場でカレイやアイナメ釣りでもイイじゃん的な?
手頃で美味しい魚もいっぱいいるよ的な感じかな
もしかしたら、10年20年先か、定年後に何かできる資格とっておこうとか
週末にスキマバイトでも出来ないかなってのもあります
0026名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:01:40.43ID:G45pl+6Aなんで?例えがヘタなのは否定しませんが…
趣味で資格取るのにコスパ議論は必要かというお話に
適当な例えで回答出来ないかな〜と書いただけです
難関資格=海外旅行やクロマグロ
コスパ資格=日帰り旅行やカレイやアイナメ
上手くいかんね…
0027名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:27:14.38ID:5IHAv7Oz0028名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:30:19.82ID:ZETnTS7V>>26
>>15なんだけど答えてくれてありがとう
お二人共意図はよく分かったよ
自分としては24の旅行の例ならどちらも良いものなんだからどちらも否定されるものではないんじゃない?ってことが言いたいんだよね
極端な例なら野菜ソムリエとかでも主婦乙wwとか馬鹿にする意見より、店の仕入れのとき役に立ったわとかそういうのが聞きたい
0029名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:04:54.12ID:YNxS/dWEいや、十分理解できるし、対比も分かりやすいと思う
>>28
そうそう、ソムリエの下りとかそう思う
コスパの良さを考えるなら論外かもしれないけど、実際に業務に役立つ知識っていっぱいあるし、それだけ知識があってそれらを上手く有効活用できれば、少なくとも人事評価にプラス査定は入る
結果昇給の幅が大きくなったり、昇進が早まったりする
ただ、ここで論じられているコスパの良い資格よりも不確実な要素が多いからコスパがいいとは必ずしも言えない
0030名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:54:54.04ID:ZETnTS7V不確実さを言い始めたらそれこそきりがないからなあ
弁護士だって30年くらい前だったら医者と並ぶレベルの社会的地位だしコスパだったろうけど、今の悲惨な状況なんて想像できただろうか
ここで散々挙がってる大型2種も自動運転が普通の世の中になればどうなるか分からんし
だから趣味なら趣味で、転職なら転職で、副業とか私生活でも実際に役に立ったわとかこの資格どうって話する場でいいんでは
他の人も言ってるけど正直1の文章は論理がところどころ破綻してるから参考程度ってことにしていただけると助かる
0031名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 01:00:01.93ID:83evIzYo0033名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 08:43:35.69ID:/ulvFkVHあくまでも「結構な待遇をゲット」が目的なんだなw
0035名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:18:56.73ID:3resPDAqそれを一生使わなくて済むならそれに越したことはない
防災グッズに近いんじゃないかい?
0036名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:21:21.29ID:8QnHNHNlその通りやな。
0037名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:22:16.96ID:KEApbFIa取ることが目的ではなく、正確で多様な知識を得ることが目的
待遇をゲットはあったら嬉しいけど期待しない
民間だったら期待するけど
0038名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:56:16.97ID:7ssWt9Or受験資格満たしたら衛生管理者を受験しようかと考えている。
0039名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:06:20.36ID:LyscW+KC0040名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:06:04.15ID:Fky5CE+lコスパって言葉にはあまりとらわれないほうが面白そう
>>38
衛生管理者は人数によって必ずいなきゃいけないから取っておくの良さそう
0041名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:27:15.17ID:hhDuuBpyお前に役立てる気がなかっただけだろ
資格とれば勝手に仕事につける訳じゃないんだよ、
これ以上トシ取る前に本気で就活しろ
0042名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:11:09.45ID:V7rqtzU6合格率高い資格だし、必要になったら
管理者に取ってきてね、で済む資格ではあるんだよね
会社証明必要だから出してもらえるならあるに越したことはないけど
0043名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:49:44.42ID:lVT+RbVWねこ好きって多いから、老若男女関係なく話しやすい。
あとは、男同士の下ネタ用にAV男優検定とかな。
0044名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 12:57:12.72ID:FnlYJFRNてか誰得どういう需要??って考えてしまう
0045名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:28:29.23ID:7tC3832t建築士の下位互換のような仕事ですか?
0046名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:44:19.25ID:S0pEK2Aw必置資格とかでもないし、その業界に興味のある人が取るのはいいかと思いますが、あんまり色んな仕事に般化しそうにないですね。
0047名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 17:32:11.56ID:R4zBGFeL0048名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:07:51.76ID:FnlYJFRNでも仕事で使わない場合は確か受験料が高かったから、それがネックなんだよね
0050名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:16:29.58ID:i8gAEtRP免状申請やら工具やら練習材料やらで+3万くらいかかる
0051名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:16:46.97ID:A5Y2ekMuそれに>>50
とても趣味や蘊蓄などの取得のためだけに出費できる費用を超えてる
0052名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:20:12.69ID:Mzk0RqeK天井に木ネジで直付けしてる蛍光灯器具を引っ掛けシーリングを取り付けてLEDにする時も使える。
0053名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:45:57.58ID:fADBGxig工具や材料はそのまま仕事や趣味に使えるから
消えるわけでもないけどね
0054名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:04:46.59ID:A5Y2ekMu仕事に使えるならいいけど、趣味で使うなら結構ハードに使わないと割に合わなそう
でもこういうDIYっていいよね憧れぇるぅ〜〜!!
0055名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:23:15.90ID:lkpTsetr0057名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 02:15:56.34ID:srr/sq2+建築士が学科免除されるのは
インテリアコーディネーターではなく
インテリアプランナーでは?
資格の有用性なら
圧倒的に
インテリアプランナー>インテリアコーディネーター
かなと
0058名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 01:56:21.52ID:ZOjtZBic30年くらい経ったコンセントをばらして芯線を見たとき黒ずんてたんで、テッシュで擦って磨いて元に戻したら電球(非LED)が明るくなったこと。
これ電工の人しか出来ない隠れた特権だと思う。
電工資格関係無いけど、IoT絡みでスマホやPCでの家電連動を電子工作で自作出来る世の中だし親和性も高い。
0059名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 17:26:08.16ID:nz6EAsUMタダ者でないのがいい感じ
0060名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:35:43.36ID:lvJ2NAkj0061名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:14:45.46ID:/0HzpMkx0062名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:21:57.08ID:h9LeFn080063名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:27:22.50ID:YFUKOv5oエネ管は受験資格は無いけど免状取得には一年の実務経験の証明書が必要。
0064名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:36:58.57ID:zVW6p3Yv独学やと結構ムズい方やけど、昔この資格とってレントゲン車の運転手?に転職してた人いてました。
運転手自体は免許があれば出来るけど、その資格を取って応募してきたことをかわれたって言ってました。
0066名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:48:41.50ID:Ozq3NagL0067名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:59:44.73ID:rGyeX6djそれにエネ管は受験料が高い
0068名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:03:57.10ID:+2ZnmSxo冗談かと思って調べてみたらマジじゃねーかww
まあ出演優先ってだけで、必ずしも出演できるとは限らないけど
0070名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:53:03.16ID:xI3as/iT資格というか男として最低限の教養だと思う
0071名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:25:51.08ID:ZkZWczw4大型二輪(現在進行形)、危険物甲種、あと作業系の資格の何かしら欲しいかなと。
運転免許は大型二輪取れば二種免許以外はこれで全て取れる
0074名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:46:42.92ID:6sWT/iup乙3456取っての受験資格
0075名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:54:57.97ID:+2ZnmSxoなかなかの免許証、資格マニアかな、頑張れ
わいもコスパとかは別に気にしてないけど、年内にいくつかの資格取得予定中
その中に同じく甲種危険物あるけど、他の資格試験との兼ね合いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています