トップページlic
1002コメント305KB

建設業経理士1級 part11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:53:02.46ID:oQZOI4tW
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp/

※前スレ
建設業経理士1級 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536065673/
0884名無し検定1級さん2019/09/07(土) 22:48:19.16ID:KzMzvkc2
>>883
当座資産
(受取手形+完成工事未収入金−それらを対象とする貸倒引当金)+有価証券
受取手形は割引分、裏書分を除く
0885名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:39:02.19ID:kk94bMZ8
>>884
ありがとうございます。
試験前に解って助かりました。
0886名無し検定1級さん2019/09/08(日) 08:43:01.01ID:YOL7KUmm
教室の机傾斜あるじゃん最悪
筆記用具転がりやすくて気になるから嫌なんだよなぁ
0887名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:04:57.05ID:m5sVhVTF
半期に一度の祭りの日


Here we go!
0888名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:23:52.84ID:EWycZlRM
09:30から阿鼻叫喚
0889名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:44:44.92ID:jMAahqKG
今起きたが、諸表何時からだっけ?
0890名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:53:46.97ID:uV5CtAeT
>>889
30分までなら遅刻大丈夫だけど、間に合ったかな...?
0891名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:06:51.98ID:+8D5yJ/d
諸表ダメだった…資本剰余金と利益剰余金の混合の例外とかそんなんあるの…
あと第5問の社債のとこ意味不明…半年後またがんばる…
0892名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:08:19.84ID:18YxD0cI
例外は資本剰余金の欠損だと思うよ
期末時に資本剰余金がマイナス残高だと資本剰余金が0になるまで利益剰余金から補填できる
0893名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:08:20.43ID:pe12t3qK
社債とかしるかよ!
清算表一カ所駄目だと絶望的なんだよなぁ
0894名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:11:13.54ID:+8D5yJ/d
欠損かぁ…盲点だったわ…一つ目も バッチリとは言い難いから、第1問は部分点5点もらえればいい方だな
>>892 さん、ありがとうございます。
精算表で社債以外完璧でも12点マイナスだし、これは厳しい…
0895名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:15:47.06ID:7oimKlcl
社債やべー。取り崩しがあったせいでよく分からんくなった
0896名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:17:17.85ID:18YxD0cI
減債積立金の取り崩しは利益剰余金に振り返るだけじゃないかな
そこわからなくても無視して社債だけ計算したならある程度点取れると思う
0897名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:19:34.59ID:/uNuw9Qx
減債積立金は繰越利益剰余金じゃないの?
0898名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:20:57.65ID:xmAm/K0q
出来たと思う方第5問の社債のところの仕分けのやり方教えてください
0899名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:22:29.98ID:RTvK9BQL
>>896
その振替は>>804-805, >>813-814のやりとりが頭に残っていたおかげで書けた。
ただ、肝心な社債買入償還の修正処理で手も足も出ず。確か2級の範囲なのに。
0900名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:26:02.89ID:xmAm/K0q
第1問の2番目、配当金のことしか思い浮かばなかった。配当金はだめかな?
0901名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:27:44.96ID:/uNuw9Qx
>>900
俺も配当金書いた
0902名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:31:54.66ID:18YxD0cI
配当金はたしかに資本剰余金と利益剰余金のどっちからもできるけど資本取引損益取引区分の原則とは違う話な気がする
配当側でも受け取り側でも資本の払い戻しと利益の分配は区別されてるから両者を混同するなっていう原則からは外れてないんじゃないかな
0903名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:33:27.27ID:FK3Ee39N
結局資本剰余金の繰越利益剰余金への振替が正解だろ。具体例もあるし。
https://www.axas-hd.jp/cms/hd/pdf/ir/20161012-02.pdf
0904名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:47:15.68ID:rvLkO/Ce
財務諸表は社債に殺された
0905名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:49:37.00ID:IBijECD7
第5問
当期純利益いくつ?
16302?
ちがうよねー。
0906名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:50:30.76ID:xmAm/K0q
第1問と第5問の社債でやられた
微妙だな
0907名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:52:01.32ID:xmAm/K0q
16432?
絶対間違ってるけど笑
0908名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:56:02.13ID:IBijECD7
違うな。
次回頑張ろう。
0909名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:56:15.97ID:QAMVJNsW
16301…
0910名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:01:10.27ID:IBijECD7
1違って落ちるなんて。。
悔やみきれない。。
0911名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:01:48.99ID:+8D5yJ/d
>>903
お?僕も特損絡みを書きました!2点でもいいから部分点くれー!
0912名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:08:30.84ID:R5BmsFN4
自分も16302なんだけど。どこで間違ったの。
0913名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:14:57.95ID:9dHH2+6I
私も16302です。
0914名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:19:38.76ID:IBijECD7
税引前当期純利益から、30%の税率をかけて法人税を計算した。
で、小数点以下端数切り捨てて、法人税を確定。
その後、税引前から確定法人税を引いたら、税引後利益は16301になったけど‥。

でも、焦ってたから計算間違えしてそう。

こんな気持ちで解答速報待ちなんて死んだ。。
0915名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:22:44.25ID:+8D5yJ/d
諸表は2級のおさらいから始めないとダメだな、これは。だいぶ忘れてしまってるわ…
0916名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:38:28.69ID:YsW5VaLh
財務分析の問四の答えお願いします。
0917名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:39:57.66ID:OVYROCH9
分析、満点の自信はないけど簡単だったよね
0918名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:43:37.04ID:rBWiUlGA
問4の固定費年額なの引っかかった人いそう
0919名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:45:29.32ID:Mspq9yKw
回収直前に答え変えたから非常に気持ちが悪い…
0920名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:54:04.58ID:JgF43nhZ
分析かなり簡単な気がしましたが
問4上から
580
3100000
13500000
11.18%
16875000

でした、みなさんどうでしたか!
0921名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:57:39.58ID:rBWiUlGA
>>920
2つ目って販管費含めないんじゃない?
0922名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:58:56.28ID:DLzlEFHz
>>921
工事原価の固定費だよね
0923名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:59:10.39ID:JgF43nhZ
やっぱりですかw
みなさんの答えが聞きたいです!!
特に自信あるかた晒していただけると!
0924名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:59:20.15ID:Mspq9yKw
>>920
2問目以外は同じ
自分の2問目は1452000になった
0925名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:01:50.29ID:9Z/W0FNt
分析とりあえず書きます。指摘よろ。

第2問
クカチネキオソイ

第3問
A:97,075
B:10,924
C:33,274
D:96,633
固定長期適合比率:79.24

第4問
問1:580
問2:2,260,500
問3:8,220,000
問4:45.92
問5:10,275,000

第5問
問1
A:6.43
B:74.92
C:2.17
D:0.96
E:4.23
F:8.23 B
G:8.23
H:10,324
I:41.45
J:42.26

問2
シオチスハウコナホヤ
0926名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:02:09.37ID:JgF43nhZ
問3
97075
10924
33274
96633
79.24%
0927名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:02:21.38ID:cFXq7Ic6
財務分析、自分の回答です。
2度落ちてるので間違いあると思いますが
参考にどうぞ。
特に記号問題自信ないです…

第2問
クキタカネオソイ

第3問
A 97,075
B 10,924
C 33,274
D 96,633

第4問
問1 580
問2 121,000
問3 8,220,000
問4 45.92%
問5 10,275,000

第5問
問1
A 6.21
B 81.34
C 2.17
D 0.96
E 4.23
F 8.23 B
G 8.23
H 10,324
I 41.45
J 42.26

問2 オシチスハウコナホヤ
0928名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:04:23.84ID:0pL1n+NT
うわー固定費年額完全に見てなかった
問4やらかした
0929名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:07:11.07ID:0pL1n+NT
問4キリの悪い数字になって変だなーとは思ったんだよな。見直す時間あったのに全然気がつかなかった、、
0930名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:08:18.67ID:Mspq9yKw
問3の未成受入の転記ミスってた…
もったいねぇ…!
0931名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:10:26.72ID:JgF43nhZ
>>925
問5のA〜Jまで
B以外全て同じでした!

Bは未成工事受入を引くの忘れてたw
0932名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:15:00.75ID:JgF43nhZ
問4不安w
問1が比較的簡単だった気がするからそこで稼げてるといいが…)^o^(
0933名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:18:26.46ID:cFXq7Ic6
927です。
925さんが正しいのを載せてくれていますね。
やはり記号問題ががたがたでした。
第4問問2は年額なので1,452,000ですね。
第5問ABは計算ミスしたようです。
0934名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:32:42.51ID:JgF43nhZ
>>933
925さんの問4が自分のと違ってるんですが、どうでしょうか
580
3100000 ←ここは間違い
↓下3つどうでしょうか
支払利息は固定費なので
121000×12=1452000(年額)
1648000(年額)
支払利息612500
=分子の固定費は3712500
3712500÷0.275
=13500000になったのですが…
13500000
11.18%
16875000
0935名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:36:44.44ID:OVYROCH9
>>934
私もこれです。
0936名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:39:55.98ID:JgF43nhZ
同じ人がいてくれると安心します!w
問4の(2)が芋づるじゃなくて本当に良かった…cvpは芋づるがあるから本当に恐ろしいw
0937名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:40:17.22ID:cFXq7Ic6
927です。
934さんの言う通りですね…
今回もダメか…
0938名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:44:44.25ID:ChJlbu7X
問4は間違え確定なので抜きでそれ以外載せます

第2問
クカチネキオソイ

第3問
A 97,075
B 10,924
C 33,274
D 96,633
固定長期適合比率 79.24%

第5問
A. 6.43%
B. 78.90%
C. 2.17月
D 0.96回
E 4.23%
F 8.23%. B
G 8.58月
H 10,324
I 41.45%
J 42.26%

シオチスハウコナホヤ

Gは何を思ったのか見直しの時に期中平均にしてしまった...
Bが自信ない

第4の1以外全滅として、第1問抜きで64点
論述は両方しっかりめに書いたから10点くらいあるとしたらいけるかなあ
今回合格率高そうだから落とされるかなあ
0939名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:47:58.80ID:A1YDDuHE
支払利息は当期(1年分)での金額だから、×12ヶ月はしないのでは?
0940名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:48:32.99ID:uOF7aY0O
>>925
問5のBなのですが、私は74.99になってしまいました。
計算過程を教えていただけないでしょうか…(;_;)
問4で芋づる式に間違えて立ち直れそうにありません…
0941名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:49:23.16ID:ChJlbu7X
問4に関しては経常利益段階をフル無視してた。笑
営業外損益使ってないの気づけよ自分!
09429252019/09/08(日) 14:50:35.67ID:9Z/W0FNt
>>940
74.99だった。書き込みミス。
0943名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:55:19.06ID:uOF7aY0O
>>925
問5のBなのですが、私は74.99になってしまいました。
計算過程を教えていただけないでしょうか…(;_;)
問4で芋づる式に間違えて立ち直れそうにありません…
0944名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:55:21.64ID:uOF7aY0O
>>925
問5のBなのですが、私は74.99になってしまいました。
計算過程を教えていただけないでしょうか…(;_;)
問4で芋づる式に間違えて立ち直れそうにありません…
0945名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:59:24.55ID:JgF43nhZ
>>939
934です
支払利息は年額だと思ったので
612500にしていて×12にはしてません(゚∀゚)
(あってるゥ!?)
0946名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:02:36.17ID:DLzlEFHz
分析問4
1 580
2 1452000
3 13500000
4 11.18
5 16875000
0947名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:09:05.54ID:9Z/W0FNt
問4で原価の固定費無視して-12点だと思うけど、問1がなんか書ける内容だったのが救い。。。
0948名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:09:14.99ID:nUrIERIk
>>946
ありがとう…ありがとう…
0949名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:11:25.60ID:72/Idok9
問5のBの答えがみんなとかけ離れててなんでだろうと思ったら、流動比率で計算してた…まあ問4全滅だからもういいけどね。3月頑張ろうー
0950名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:15:14.58ID:9Z/W0FNt
分析、正しいと思われる解答まとめました。

第2問
クカチネキオソイ

第3問
A:97,075
B:10,924
C:33,274
D:96,633
固定長期適合比率:79.24

第4問
問1:580
問2:1,452,000
問3:13,500,000
問4:11.18
問5:16,875,000

第5問
問1
A:6.43
B:74.99
C:2.17
D:0.96
E:4.23
F:8.23 B
G:8.23
H:10,324
I:41.45
J:42.26

問2
シオチスハウコナホヤ
0951名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:03:38.34ID:CXpIbSK9
労務管理費は人件費?
0952名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:07:26.39ID:vW88dxgK
財務分析 問2 クカチネキオソ「エ」
っぽいな

基本的に易しかったね
0953名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:18:12.79ID:B9zZGPHV
原価受けました
大問5はいつも通りだけど
234、配点箇所が倍増
買い替えの意思決定は穴埋めに助けられて
0954名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:21:11.43ID:4qPoExb3
諸表の問234の解答どなたかわかりますか?
0955名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:26:28.80ID:o2Vpz1RB
問4の解き方、教えてください
0956名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:26:44.30ID:o2Vpz1RB
>>955
財務分析です
0957名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:27:18.58ID:jPtX3FQI
丸一日おつかれさまでした
原価計算最後の大問の計算ミスが怖すぎる…
0958名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:31:20.77ID:IMbJOh1E
自分も16302なんだけど。どこで間違ったの。
0959名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:34:47.42ID:Z7Pty+rJ
原価計算の第3問

当期予定配布額って、全て実際運転時間の15500時間を掛けるのが正解?

それとも予定運転時間を掛けるのが正解?
0960名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:41:11.17ID:B9zZGPHV
15,500だと思います
配賦なので、、、
そうしないと差異が出ないし
0961名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:47:16.31ID:Z7Pty+rJ
>>960
ですよね。
終了前10分で気付いてダッシュで計算し直し‥。。

合っているかどうか超不安。

自信ある方、解答アップして頂きたい。。
0962名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:25:46.29ID:2qiFToMW
電卓、人さし指て打ってるわ。もともと経理じゃないのに定年退職者の欠員で異動。
そういう私も来年定年なんだけど。この試験を受ける意義はボケ防止よ。
0963名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:37:42.93ID:8DK86qUO
完全にサービス回だった今回の分析で落とすのは厳しいなあ。今日ここの書き込みを見て一喜一憂して、明日の解答速報を見て一喜一憂して、2ヶ月後まで忘れたりたまにふと思い出したりして過ごすんだよね(笑)
どの科目受けた皆さんもお疲れ様でした。
0964名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:39:41.36ID:qw8vyuY0
諸表の第5問、自分も当期純利益は16,302になりました。
法人税等は7,376で合ってますよね?端数切捨てですし。
あと社債償還損は20でOK?
0965名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:03:37.05ID:54Zlaxn5
原価計算受けた方どうでしたか?
問3.4はいつもと過去問あてにならない出題で焦りました〜
0966名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:30:37.43ID:ySTkI3zM
>>962 理由は人それぞれ。
合格した奴が正義よ。
0967名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:38:05.50ID:zqhU00Xi
原価計算の答案みんなと同じか教えて
特に最後の大問が全体的に自信ない
[2]オイカキエスシセ
[3]@上から 12,750,000 175,000B 1,125,000B
A上から 13,680,000 755,000A 270,000A
B上から 13,331,250 406,250A 253,125B
[4]@ア 5,000,000 イ 18,000,000 ウ 1,500,000 エ 5,400,000 オ 3,000,000 カ 900,000
A7,388,000 A
[5]@上から 1,358,150 1,049,300 324,080 250,370 571,200 343,070 3,229,020
A1,183,940
B(1)3,070A (2)5,600B
0968名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:39:02.94ID:2qiFToMW
>>966
では原価計算だけ合格してるから貴方に差し上げるわ
0969名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:47:05.27ID:7dlHklyn
>>967
大門5の予算差異、間違ってると思われる
0970名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:54:40.91ID:uOF7aY0O
財務分析2回目の受験、問1抜きで56点でした、、問1は最後の行まで埋めたので、あとは神に祈るのみ。問4を後悔してもしきれない。
0971名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:56:44.48ID:zqhU00Xi
>>969
いくつになった?
0972名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:09:56.32ID:DyNmP/8l
財分
問1ぬかして62
問1で何点もらえるか不安だ
0973名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:10:14.73ID:J53itgFM
前回やや難しいと言われた2級受かって、今回易しいと言われてる分析落とした。世間のいう難易度とか合格率とか気にしてたけど、なんかわからなくなっちゃった。
要は勉強すりゃ受かるってことで、また半年間頑張る。
0974名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:14:45.62ID:ySTkI3zM
>>967
問3のソレは、予定配賦額やないと思うで?操業度差異を引いたら予定配賦額になるんやないかと。
0975名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:20:34.39ID:zqhU00Xi
これ間違えて予算許容額書いたっぽいな
0976名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:39:15.77ID:7dlHklyn
>>967
大門2,3 全然違うのでは?
0977名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:18:42.96ID:jPtX3FQI
>>976
2は3つ目が違うだけじゃね?
0978名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:22:31.77ID:DyNmP/8l
>>966
0979名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:24:42.38ID:DyNmP/8l
定年ねえ
定年後にこの資格をとる意味あるのかね
0980名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:41:03.86ID:7dlHklyn
>>977
正直、私もあまり自信がない💦
0981名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:43:31.03ID:ZsIKfpAS
>>979
962さんにはボケ防止と云う意味がある。
0982名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:50:46.65ID:jPtX3FQI
>>980
https://ja.m.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%90%E6%96%99%E8%B2%BB%E8%A8%88%E7%AE%97
0983名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:24:55.46ID:UmTL4WRU
16301…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。