建設業経理士1級 part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 08:53:02.46ID:oQZOI4tW公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp/
※前スレ
建設業経理士1級 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536065673/
0633名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 10:30:02.90ID:DgRPQNpT無事に3科目合格できました!
ここの皆さんといろいろ共有して
モチベーションを保つことができました!
ありがとうございます。
0634名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 10:46:17.61ID:L/40vV0Q0635名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 12:31:10.43ID:Ye6fuLciまた次回
0636名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 12:39:21.62ID:HvWe+NbN受かってたー!
コンプリート。
地道に一科目づつ一発合格!
勉強地獄から抜け出せました
0637名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 12:47:34.96ID:ErNmaQhTおめでとうございます!
私も一科目ずつ受けて今回の財務諸表でコンプです。
おつかれさまでしたー!
0638名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 12:53:20.14ID:HvWe+NbNおめでとうございます!
0639名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 12:53:23.32ID:4CkSf/HH>>633
>>636
おめでとう!
私は一勝一敗です。
落ちた!と思ったら
同じ番号で
アルファベットが違うやつだった
受かった、とおもったら
やはりアルファベットが違った
0640名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 14:46:29.38ID:vYHsVfNbなんか宝くじみたいで笑ってしまいました。 ゴメン……
第5問で金利スワップの仕訳が出来なくて凹みましたが、
何とか合格しました。 やっとスタート台に立てました。
3科目合格の皆さん、おめでとうございました。
0641名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 16:11:52.80ID:NzjpQ8LM0642名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 19:02:57.41ID:Q+k+aIHy結果は、財務分析と原価計算は合格して、財務諸表だけはだめでした。
次回、財務諸表1科目とってコンプリートできるように頑張ります!
0643名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 19:27:55.69ID:SNTH+VRG今回は第20回以来の低さですね。
受験番号にある1文字のアルファベットは、受験した3科目の組み合わせだったのか。
0644名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 21:34:53.04ID:pAjn+0vz受験当日
座席を探すときも結構分かりにくい、
と思ったこと思い出しました。
管理する側はメリットあるんだろうな
0645名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 21:45:12.46ID:2O4GnXz7ほんそれ。2級のときもだけど、会場のスタッフさんに席探すの手伝って貰った。
そして毎回スタッフさんも一回は別の席を案内するあたり、メリットあるのは本当に事務管理する側だけっぽいわ。
0646名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 22:47:05.47ID:y/H9K07p第1問の論述抜きで66点で、論述は的外れな答え書いたけど部分点もらえたみたいです。
過去スレで論述は分からなくてもとりあえず何か書いとけってのを痛感しました。
次は日商簿記1級頑張るぞ!
0647名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 22:57:51.75ID:DIKvb8cV0648名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:05:03.90ID:cK5KeCCA原価計算(2回目)→ 財務分析(初回)→財務諸表(初回)
1科目ずつ受験しましたが、私には原価計算が一番難しかったです(時間的に余裕がない)。
財務分析が一番簡単(パズル感覚で解ける)、財務諸表は実務で会計監査対応や決算業務の
統括を行っているので割と大丈夫でした。
このスレには、モチベーションの維持という点で大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今後、合格を目指して受験される方へ
建設業経理士1級は、しっかり準備できれば合格できる試験だと思います。
是非、モチベーションを保って頑張ってください!!
0649名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 03:12:42.14ID:3AUBcp1t初受験、三科目同時でしたが全て合格しました。
やはり、過去問は偉大です
0650名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 03:20:17.69ID:3AUBcp1t参考までに学習時間です。
テキスト2周、過去問は直近から10回分を2周
使った教材はTACのよくわかる簿記シリーズです。
覚えにくい論点はPCでカンペを作り通勤時間中に確認していました。
得点源の計算問題を、ほぼ脊髄反射で解けるように仕上げる事が出来たのが良かったと思いますね。
0651名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 04:59:03.27ID:X/SIn5z61級3科目同時合格おめでとうございます。
ご参考まで貴方のスペックを教えて頂きたい。
日商簿記1級合格者の方ですか?
0652名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 09:29:07.84ID:9ZpDegfr諸表は無勉強だったけど、今日から頑張ります!
過去問10年間を完全に解けるくらいまで仕上げたらいけますかね?
過去問だけでは対応できない問題も増えてるようですが…
0653名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 10:33:38.70ID:/0WRnxh0次回で諸表と分析受けるぞ
どっちから始めた方が良いとかある?
感覚的には諸表なんだよね
0654名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 10:52:30.68ID:vzYV6pZxいずれも記述はめちゃくちゃなこと書いてます。
諸表が受かってることに驚きつつ、やはり採点方法は謎ですね。
とりあえず皆さんお疲れ様でした!
0655名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 11:33:02.83ID:hLlnwFh4両方落ちてると思ってたから驚き。9月の上期試験で財務分析合格してコンプリートしたいな。
0656名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 11:58:43.17ID:nMOWd10aありがとうございます。
簿記は2級を持っています。経理歴は3年程度です。
0658sage
2019/05/11(土) 14:52:00.34ID:PbVIURBv9月またよろしくな。
0659名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 17:30:00.42ID:ZuY1+F4cおめでとうございます!
3科目同時に受ける人って、結構いるんだー
0660名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 18:01:11.93ID:F3H9Bvjr前回、原価と分析受けて、前日からの耐久25時間過去問でしんどかった。
今回は諸表のみだったから、余裕もって過去問回せた。
計40時間弱くらいか。
三科目同時なら、技術士、1級施工管理や建築士学科、コンクリ主任技師、診断士より難易度上だわ。
0661名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:44:06.06ID:D8DkJeE9建設会社、中小企業、経理担当
日商2級と建設経理1級
次は何目指そう。
おススメあったら教えて。
0662名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:45:50.42ID:D8DkJeE9分析は試験前短期集中でいける!
0665名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:19:15.51ID:2pnyyWuF発表日だけ
スレ伸びる
受かればサヨナラ
落ちたら見ねーし
0666名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:54:28.16ID:lYaPlJXZ2級建築士
0667名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 21:57:45.05ID:zeryfzlqありがとうこざいます。
とりあえず諸表をゆるゆる始めます。
0668名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 23:30:50.19ID:lfi68qQ4そんなもんお前の好きにしろと言われそうですが、合格されたやさしい方、アドバイスをお願いします。
現時点でテキストや問題集・過去問を、諸表は約100時間、分析は50時間済んでいて、日商簿記2級保持の者です。
0669名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:13:11.04ID:piC6kwsO0670名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:22:36.69ID:42CCuiFe三科目同時一発合格行けたよ
やっぱり過去問だわ
過去問しっかりやればスクールは要らないかも
0671名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:58:53.29ID:piC6kwsOCF読めるし分析できるし正味現在価値の論点も抑えられる
ビジ会1級もこんな感じなんかな
0672名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 07:00:12.87ID:y+5Rn/1J基本書片手にだったらできるが、何もなしだとまず無理たわ。
過去問中心で、試験に受かる最低限のみの勉強しかしてない。
前日のみの勉強だから記憶に定着もしてない。
資格手当狙いの目的として資格を取る人と、会計知識が欲しくて手段として資格を取る人の違いってところか。
0673名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:35:57.13ID:Mo7nxTWXすでに150時間も?すごいなぁ
受験料、大して変わらないので、2科目申し込んでみたら?
財表がメイン、分析はお試し受験=受かればラッキー
くらいな感じで
私はメインが不合格で、お試しが受かったよ
0674名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:16:13.79ID:gpM2dd2l登録講習は行った方がいいかな?
0675名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 20:40:48.50ID:gpM2dd2l遠い上にお盆9連休明けの絶対忙しいって分かりきってる日なんだけど。
0676名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 22:13:58.87ID:Zu9nfN2D0677名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 08:26:54.11ID:mPrBMWw4本当は番号見間違えて不合格だったんじゃないかって不安になってきた。
0678名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:34:18.42ID:X8wYZMtt県外での受験ではないんよね?
0679名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:40:38.83ID:BhkAUEZr万が一不合格でも通知は来るから。大丈夫!
週明けに発送だったとか。
0680名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 23:50:13.74ID:gPE2BhMj答えてくださった方々、どうもありがとうございました。
0682名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 08:23:51.54ID:l5TWyjOk名古屋で受けて名古屋に住んでる!
昨日届いてた!よかった〜安心した!
>>679
無事に昨日届いてました〜!!!
不合格通知ではなくちゃんと合格の賞状が届きました(笑
0683名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 18:12:43.19ID:Ty+WNYVYじゃあな
0684名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 19:34:41.86ID:GM2ZFQ7lよかった!
自分も愛知だけど講習迷う。日程的に。
0685名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 23:43:23.18ID:LK8RP5jgTの答練だけしかやらなかったけど、意外といけるな。
0686名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:34:48.55ID:ZMgSprwx0687名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 10:26:03.66ID:ihdExlR29/8
まだまだとか思ってるとすぐ来るから今日からやるぞー!
0688名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 14:11:16.32ID:GMi7DXRQテキスト&問題集はパタ解きだけで十分なのかな?
0689名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 20:03:27.15ID:pljfYQsG0690名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 12:41:07.69ID:q286aKVC今回、諸表と分析同時に受けて、1級に受かった者です。
三科目同時もコンスタントに勉強できれば可能だとは思います。
テキストについては論述以外であれば、パタ解き+ネコを使えば大丈夫かと思います。
ただ論述は対策が難しいため、皆さんが言ってる概説を使った方がいいかもしれません。
後、過去問を繰り返し解くのは必須です。
0691名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 15:54:55.47ID:A5m1WTXR買わなかった。
読まない自信しかなかった
受験生が読むものではないかと。講師や教材編入者向け
0692名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 22:09:58.49ID:Z0sCZhdB0693名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 01:21:05.74ID:Ok901/cTさすがに一級は無料じゃないんだな
そしてテキストは概説使うようだ
1.4万は安いけどどうだろうね
0694名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 01:49:24.80ID:dXZLFYTB過去問演習が必須なことを考えると、パタ解きやってればスッキリは必要ないんじゃない?
0695名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:15:59.68ID:Mz2InxTYすっきりを一度読んだ方がいいって話
0696名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 22:48:09.78ID:u6cGOVuQ諸表合格した人もパタときと過去問だけ勉強した人が多いんでしょうか?
0697名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 10:08:52.36ID:w+AR7l48パタ解きはテキストと過去問が一緒になったオールインワンというのがウリだったはず
0698名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 11:22:05.08ID:fhfEE1Zdまた、パタとき勉強したことある方だとなおさら助かります。
0699名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 11:25:01.77ID:fhfEE1Zd0700名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 12:39:05.54ID:6+ASlxjl「財表の市販のテキストはどれも未成熟。勉強していく中で
テキストを育てていく感覚で自分なりに書き加えていった」
みたいなのがあって、なるほどなと思いました。
歴史の浅いマイナー資格なのでテキストも相応かも
私は日商1級があり、財表は前回受かりました
0701名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 09:37:22.05ID:1ioZetgu過去問と同じ問1が出たら確実に正解できるようにすることと(まれに同じ問題が出る)
問2の文章を選択肢を見なくてもすらすら書けるようになれば自信が付くと思います。
あと、全く違う事書いても点数貰える1〜5点くらいはもらえてる気がした。。。
0702名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:09:27.14ID:boLxAf8Q0703名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:39:01.16ID:/zlegQ0p精算表で金利スワップとかでちゃうとねえ
0704名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:34:55.20ID:M5zVeoCQ現在、パタときさらっと読んで過去問24〜13回までやってみました!第1問、第2問がほぼわからないことが多いです。第3問は過去問で同じ問題が出たりして7.8割当たるようになってきましたが…
0705名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:37:32.65ID:M5zVeoCQ概説は評判悪いので…笑
おすすめの日商1級の諸表の問題集なんですかねー?アマゾンのランキング1位とかにしようかな
0706名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:42:19.78ID:M5zVeoCQ第6回以下は必要ないですかね?
ほかの解説載ってるサイトないですよね?
あと、最新の25回の解説ってどこか出してないですかね?噂の金利スワップも解説見て勉強したいです…
0707名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 14:48:54.60ID:Gz/SpfdXおれは買わずに取ったけど
0708名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:14:05.40ID:tBefXFgl0709名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:24:48.10ID:p/LYj1TKTACのは解説といえるものは載ってないわね第五門は仕訳程度だったわ
0710名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:24:12.60ID:Lu7w7XKz0711名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 10:48:16.80ID:AeX6sM15ん?と、思ったところはKKSさんのも見てます!財務諸表でもありましたが分析でも間違ってるところあったと思います。
0712名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 10:53:43.27ID:AeX6sM15出し方が変わったのか、法律が変わったのか…
なんで変わったか知ってる方いますか?
0713名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:35:58.21ID:1jCNGdbi欲しい人いる?
0714名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:54:39.29ID:gEU8p0w90715名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:42:35.53ID:Rjj2u9K4変わってないよ。 問題文の指示にしたがって計上する。 ちなみに一番新しい模試(29年度版)の四回に、そこが引っかけで出てくる。 問題文はしっかり読んだ方が良いってことだね。
0716名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:18:01.76ID:O1aw6s5C0717名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 17:16:05.42ID:QbCwWFWl法律なんかは変わってなくて、問題文によって変わったんですね!
最近は新しいやり方で固定されてるからもう昔のやり方は出ないんですかね?
一応昔のも覚えておこうと思いますが…
0718名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 12:24:07.03ID:gA8Fd+k4論述以外は、最近の傾向で勉強した方が良い
あまり遡ると圧縮会計とか覚えないといけないし…
さすがに圧縮会計は、ノーマークで良いと思う
論述や二択で出題された次の回は要注意だろうけど…
0719名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:53:49.39ID:+kZi1Jnhパタ解きも歯が立たないからスッキリ読んでるけど
この時期まだテキスト読んでていいもの?
0720名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 19:46:10.31ID:WfFX0Ejf0722名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:29:33.87ID:elO/WPo50723名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:40:36.48ID:bNKs5oWc0724名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 17:33:41.10ID:pM1fd/LB0725名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 21:03:35.75ID:CNS1b8Xy0726名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:47:23.80ID:M1bdtDu3テキストは、論述対策に直前に読み込んだ方が良い
自分は、パタ解きの解答部分を切り取って問題文と並べて一問ずつ刷り込んでいった
無理して自力で解いて飽きてしまうよりは、自分にとっては効率的だったと思う
0727名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:48:07.65ID:GSsOoNde受験料高いかな?記述式の採点で人手いるし、科目合格者の期間管理とか事務手数かかる。
トーイックなんて、マークシート&一回完結で
1万くらいだった
0728名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 13:01:29.09ID:6Rlcbb2z面倒くせー
0729名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:39:03.41ID:HWIlcXc+悩むわ
0730名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:48:33.22ID:svsVn4I7式の暗記がツライ みたいなコメント見て後ずさりしてたが
結構面白いね
0731つづき
2019/06/16(日) 10:29:25.26ID:Q2gHBzg+NSも候補だったけど、解答速報で講師のクセが気になったのでやめた。
基本10回+まとめ講義で4万円。
講義中にトレーニングを解くよゆうがあり、詰め込まれてる感はないです。
ただ、テキストの使い勝手はわるい。トレーニングの模範解答の見にくいこと。センスなさすぎ。
1.2倍速から2倍速まで変えられるので、時短も多少できる。
自分で本を読みこむのに比べて、人が説明してくれるのは、なんて楽なんだろう。というのが今の感想です
これで受かるか試してみる。
以上
0732名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:43:15.96ID:+xHV9Nom■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています