トップページlic
1002コメント305KB

建設業経理士1級 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:53:02.46ID:oQZOI4tW
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp/

※前スレ
建設業経理士1級 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536065673/
0305名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:45:49.42ID:ska+hiJU
>>304
僕も同じです
0306名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:48:21.13ID:KXoxtrr/
材料Qは、購入単価×副費配布率×個数+運賃、単価は再度個数で割った
あってるよね?
0307名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:48:43.97ID:3lYELlTq
>>301
250,000円節約効果が無くなるから150,000円不利にしてもうた
色々手を打っても不利という事に多分これ自分の解答間違ってるんだろうなと感じた
そういう問題ではないんだろうけど
0308名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:48:54.25ID:6npe+uzI
>>297
やちまた
0309名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:50:36.41ID:3lYELlTq
>>304
答え的にはBの外部不利だよね
0310名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:53:31.12ID:9i7ap5u8
長期貸付金は経営資本に含まれないの?
0311名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:55:11.22ID:3DINAUmY
原価問4(2)は配点が8〜10くらいやろねえ

痛いなぁ
0312名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:55:16.07ID:J50BRtDP
>>310
投資その他の資産に入ると思って計算に入れました。だからBは800かな?
0313名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:00:15.31ID:hq4gn2MV
>>312
310です。
ここでは1,300と言う回答が見受けられたので書き込みました。
私も800だと思うんですが…
0314名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:04:09.54ID:SkzszYV3
>>307 304
250000円の節約効果消してなかったでした!
理論全然だったのでマズイです!
0315名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:05:28.00ID:wI2ZTw9K
>>294
引取運賃を購入代価に加算して、購入代価に対して副費を配賦するって条件書いてあるんだから引取運賃込みで計算が正解でしょ?
0316名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:06:45.40ID:icx0TJ8f
原価問4(2)はPの検収担当入れそびれてた、15,000の内部製作が有利ですわ
0317名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:06:59.91ID:icx0TJ8f
間違い、150,000や
0318名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:07:28.26ID:ska+hiJU
>>313
長期貸付金は経営資本からは抜きました。
判断迷いましたが問5の資料でその他資本に入ってたので、抜くべきかなと思いまして
0319名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:08:38.67ID:SkzszYV3
>>307 304
250000円の節約効果消してなかったでした!
理論全然だったのでマズイです!
0320名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:14:18.21ID:Txg4g2eD
タックの過去問(10-19回)だけだと対処できない問題が多い気がしますね。
0321名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:16:39.81ID:ska+hiJU
>>315
ホンマですか!
これミスると差異も落とすからキツイなぁ…
問3合ってますように…
0322名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:17:14.47ID:2sxEc9J9
財務分析第1問の問2負債回転期間は書けたんだけど説明ミスった。純支払利息比率も書けたんだけど、3つ指標挙げろって書いてあったのに4つ書いたからそもそもヤバいかも
0323名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:20:46.09ID:eUfR9zRn
>>322
4つ以上書いたらダメなの??
部分点狙いで5つぐらいかいてしまった!!
0324名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:22:06.95ID:AK2qrPVI
だんだん過去問だけでは合格難しい試験になってきてますよね。
第1問が書ければ大丈夫なのでしょうけど…
今回の諸表で最後だったのに。
ダメっぽいです。
0325名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:26:48.86ID:6ihePJx0
>>318
同じ。問5見て抜くべきと判断
0326名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:29:33.10ID:MXF1pvvS
>>324
同感です。
しかもただでさえ点数が取りにくい1問目が今回あぁですし。
せめて部分点見込める説明を求めてくれたら救われるんですけどねぇ…。
今回の精算表は自分の力不足と思うにしても1問目はもう少しなんとかって思っちゃう。知識があればいいと分かっていても!
0327名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:34:05.81ID:zHhRLXAA
あーーーあ
今回、2つとも、上位20%に入る自信ないなー
次回はキチンと準備して臨むわ。
0328名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:34:29.81ID:Ve/qYRwW
分析一問抜いて3点足りず。しかも今回経審だし適当に書いたし無理だろうなあ。前回も一問作文抜きで8点足りずで落ちたし、もうだめな気しかしない。。
0329名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:40:55.53ID:+drbU8SK
>>315
何回か前の試験でも出題されてたけど、運賃に5%は載せない
0330名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:44:12.43ID:27+Vk2jt
原価、体感ではいけた気がするけどここの書き込みみてるとどんどん不安になるなあ。
過去問殺しの問題やめてほしい(T_T)
原価の問3とか見た瞬間はフリーズしてしまったよ。よくよく見て考えたら出来たけど
0331名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:47:19.54ID:hGLX/wp1
分析、第さん
0332名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:48:25.28ID:hGLX/wp1
分析、第3問のBは800になったわ
0333名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:50:36.24ID:Ro2Rg3RQ
原価計算
第3
問1 192,000
問2 500,000
問3 1,251,000

第4
問1 50,000 B
問2 150,000 B

第5
問1
3,144,500
320,100
1,427,000
1,115,670
(668,040)
6,007,270
問2 1,910,280
問3
2,200 A
11,500 A
8,800 B

第2はわからなかったので全部Aにした。。。
0334名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:53:04.59ID:MXF1pvvS
財務諸表の第2問、第3問、第4問みんなどんな回答になりましたか?
0335名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:54:02.14ID:6ihePJx0
ネコ本での経営審査の取り扱い「試験への出題可能性は低いのですが、建設業経理士という資格に深く関係している審査なので、簡単にみてみましょう。」
ここから出るって!騙された、とまでは言わないけど、これはもう改訂が必要だね。
0336名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:56:38.13ID:GGsidjuo
>>334

>>249
>>258
0337名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:59:47.25ID:icx0TJ8f
>>333
問5の材料副費差異は200借方残になったなぁ
0338名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:01:25.07ID:27+Vk2jt
>>337
同じくです
0339名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:03:25.81ID:GGsidjuo
>>
90000-89000を-1000とかいていたorz
200 Bですね。
0340名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:05:06.79ID:SzDq4oW4
>>335
パタ解きは経審についての記述自体がない。
概説ではまるまる1章さいて説明されている。

財務諸表や原価計算も概説を読んでないと第1問は解けないと思う。
0341名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:07:35.14ID:MXF1pvvS
>>336
ありがとうございます。
他に「自分はこう書いた」というのがなかったので改めて伺ってみたのですが、ほぼこれで正解なんですね。
0342名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:10:27.14ID:Ve/qYRwW
ネコ本てなんですか?
0343名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:13:28.43ID:Me4gxrvA
>>342
TAC出版の参考書のこと。
猫のキャラクター使ってるので通称ネコ本と呼ばれてます
0344名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:16:21.80ID:3DINAUmY
問5の材料費差異以外は>>333が正解な気がするな
0345名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:16:43.73ID:1BMh1RGQ
財務分析修正版解答速報

第2問
アオコノハウチスシ
第3問
A 24,000
B 1,300
C 44,800
D 259
支払勘定回転率 8.11

第4問
問1 27.30
問2 20,852
問3 83.26
問4 1.35

第5問
問1
A 1.43
B 45.72
C 110.14
D 31.05
E 15.90
F 56.82 B
G 2.31
H 179.61
I 1.88
J 38,317
問2
カエイルホアセナチモ
0346名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:18:50.19ID:J50BRtDP
問1の採点基準てどうなんだろ。
何も書かなければ当然0点でしょうが、例えば今回の分析でいう経審の指標3つが全部間違えてたらやっぱり0点なんだろか。
0347名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:51:23.54ID:hq4gn2MV
>>345
第3B
長期貸付金含めないから800でしょ
0348名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:55:05.69ID:j1xxsm+u
原価の第2問皆さん何にされましたか…?
私わからず全てAに…泣
0349名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:07:57.11ID:chhTTawG
財務分析問一除いて62
問1は、純支払利息比率と負債回転期間はかけたが、営業キャッシュフローは絶対値なのに、営業キャッシュフロー営業負債比率と書いてしまった。

次頑張る
0350名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:16:05.33ID:jG4Im9VU
今回の第1問ほんとはもちょっと文句言いたいけど、この前の日商さんの第3問事件もあるし、あそこまでではないからあんまり言えない·····自分の力不足でしかないということですね。。


今日は弥生カレッジの講評?お疲れさん会やるのかな?
0351名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:21:52.53ID:IBWdCM5+
>>319
俺も250,000円の扱いで迷って、結局、100,000円 Aにしちまった。
ストーリー的に、こちらは有利差異にさせたいのかと深く考えすぎた。
額面通りに素直にやればよかったわ
>>333
材料副費差異以外はそれで合ってると思う。

あとは理論次第だけど、第1問の問1を空欄にしちまった。
問2はまあまあ書けてると思う。
合格点って70点以上?
0352名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:25:31.77ID:6ihePJx0
>>342
通称ですみません。TAC出版の、スッキリわかるシリーズです。こんな風に書かれたら、まあ出ても問2でちょこっと出るくらいかな?と思ってしまいます。20点まるまる経営審査出るならこれはまずいと思う。
0353名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:39:16.11ID:Me4gxrvA
>>351
合格点は70点だけど、各問題ごとの配点が不明
0354名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:39:24.88ID:Ve/qYRwW
>>352
そうなんですね、ありがとうございます!
0355名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:40:08.91ID:QB/vkkb9
分析も諸表も68点くらい。
第1問は白紙です。後回しにしたら時間切れでかけなかった。
0356名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:44:50.14ID:UybQ63wO
>>333
問3どやってだしました?
0357名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:46:52.92ID:j1xxsm+u
>>319
同じく私も250,000円は機械Qを使用しても節約できるのかなぁと勘違いしてしまいました…この8点?かなり痛いです…次頑張ります…
0358名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:53:29.26ID:aPQRxE0F
分析は試験問題見て初めて経審が出題範囲としりました
ぱたとき記載なし。
可能性だけでも知ってれば対応変わったのだけども。
0359名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:59:28.65ID:GkV1UTr6
分析68点くらい。理論は全く的外れな事書いてしまった。何か書いてあれば点数つけてくれませんかね?
0360名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:00:27.03ID:/GqIbPQN
分析の問1
指標3つ書くだけで20点?鬼やな
0361名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:06:55.33ID:9c2pGjvc
前回の財務諸表の時も思ったけど、実質第2〜4の80点をいかにミスなく解答できるかの試験になってんな
最近の第1を外してくるのは何かに強いられているのか
0362名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:07:25.95ID:WWIQi7Wt
財表の解答教えて下さい。
0363名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:08:03.72ID:9c2pGjvc
あ、第2〜5だな
二科目受験で頭がふらふらだわ
0364名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:09:42.57ID:hq4gn2MV
前々回に財務諸表合格済みで、今回分析と原価受けました。
分析はおそらく合格かと思いますが、原価は微妙なラインです。

次回の検定までに少し時間があるので、6月9日に日商2級を受験しようか迷っています。
現在、全商3級と建設経理2級を持っているのですが、少し無謀でしょうか?
勉強時間は週4日2時間〜3時間はとれるかなといったとこです。
アドバイスお願いいたします。
0365名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:20:06.13ID:nTPmKfW8
>>362
財務諸表

問2 セウカソアキオ(2,3,4順不同)
問3 B B A B B A B
問4
@
JV イ10,000,000 キ10,000,000
B社 イ 4,000,000 キ 4,000,000
A
JV ク28,000,000 セ28,000,000
A社 ク16,800,000 セ16,800,000
B
JV イ18,000,000 サ10,800,000
シ 7,200,000
A社 コ10,800,000 ア10,800,000
C
JV セ28,000,000 イ28,000,000
B社 セ11,2000,000 コ11,200,000
D
A社 エ16,800,000 ク16,800,000
キ 6,000,000 オ24,000,000
チ18,000,000
問5
同期純利益 29,874
0366名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:20:36.62ID:nTPmKfW8
>>362
財務諸表

問2 セウカソアキオ(2,3,4順不同)
問3 B B A B B A B A
問4
@
JV イ10,000,000 キ10,000,000
B社 イ 4,000,000 キ 4,000,000
A
JV ク28,000,000 セ28,000,000
A社 ク16,800,000 セ16,800,000
B
JV イ18,000,000 サ10,800,000
シ 7,200,000
A社 コ10,800,000 ア10,800,000
C
JV セ28,000,000 イ28,000,000
B社 セ11,2000,000 コ11,200,000
D
A社 エ16,800,000 ク16,800,000
キ 6,000,000 オ24,000,000
チ18,000,000
問5
同期純利益 29,874
0367名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:27:20.21ID:buzbHQSp
>>364
本スレで聞け
0368名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:30:47.59ID:6ihePJx0
>>364
一昨年9月建設業経理士2級取って11月に日商2級とりました。1級財務諸表とっていれば日商2級いけるよ!と言いたい所だけど、ここ3回くらいの日商は鬼だから。
次回救済の意味合いで簡単にするのか、このままの路線でいくのか。とにかく連結は難しいですね。
あと、2級の工業簿記やると原価計算の基礎は身につくと思う。
0369名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:31:55.57ID:Me4gxrvA
>>366
4-1、分配されてないのにB社の借方がイになるのはおかしくない?
0370名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:32:38.94ID:2sxEc9J9
財務分析、問1抜いて68点。問2の配点次第かな〜。どこが2点の部分によって変わる。問1は純支払利息と負債回転期間は書けたけど説明してないし何点もらえるか…。
0371名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:35:55.70ID:7dmpOj9J
>>369
コ JV出資金かな?
0372名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:37:09.65ID:nTPmKfW8
>>369
こうですかね?

財務諸表

問2 セウカソアキオ(2,3,4順不同)
問3 B B A B B A B A
問4
@
JV イ10,000,000 キ10,000,000
B社 コ 4,000,000 キ 4,000,000
A
JV ク28,000,000 セ28,000,000
A社 ク16,800,000 セ16,800,000
B
JV イ18,000,000 サ10,800,000
シ 7,200,000
A社 コ10,800,000 ア10,800,000
C
JV セ28,000,000 イ28,000,000
B社 セ11,2000,000 コ11,200,000
D
A社 エ16,800,000 ク16,800,000
キ 6,000,000 オ24,000,000
チ18,000,000
問5
同期純利益 29,874
0373名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:43:23.26ID:1BMh1RGQ
財務分析再修正版 解答速報

第2問
アオコエハウチスシ
第3問
A 24,000
B 800
C 44,800
D 259
支払勘定回転率 8.11

第4問
問1 27.30
問2 20,852
問3 83.26
問4 1.35

第5問
問1
A 1.43
B 45.72
C 110.14
D 31.05
E 15.90
F 56.82 B
G 2.31
H 179.61
I 1.88
J 38,317
問2
カエイルホアセナチモ
0374名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:47:25.85ID:1BMh1RGQ
>>373
間違った・・・

財務分析再々修正版 解答速報

第2問
アオコノハウチスシ
第3問
A 24,000
B 800
C 44,800
D 259
支払勘定回転率 8.11

第4問
問1 27.30
問2 20,852
問3 83.26
問4 1.35

第5問
問1
A 1.43
B 45.72
C 110.14
D 31.05
E 15.90
F 56.82 B
G 2.31
H 179.61
I 1.88
J 38,317
問2
カエイルホアセナチモ
0375名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:51:15.01ID:ImgOX8zj
財務諸表、今回落ちたら通信やるわ…
ちゃんと理解してないから捻られるとさっぱりわからない
精算表は1つ間違えるとあちこちひっぱられて間違うのがネック
0376名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:59:28.64ID:PC0F0ULr
>>375
そうなんですよね。
精算表はそれがネック。
理解してないと解けなければいけないのはわかってるんですが、だんだん難しくなってきてますね。
0377名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:06:01.28ID:zHhRLXAA
>>364
受けるといいですよ。
勉強癖がつくし、知識ふえるし。

ただ、合格できるかは別。
合格圏内の実力ついてからも
合格までは、遠い。いまの日商2級は。
想像以上でした
0378名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:07:11.81ID:hq4gn2MV
>>368
ありがとうございます。ぜひ、受けてみようかなと思います。
0379名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:24:04.07ID:b8yPNfuO
>>366
お手数ですが、問5の仕訳を教えて下さい。
0380名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:20:25.77ID:EzrMxyFI
日商2級は楽に取れたからあんまり印象にないや こっちの方がずっとずっと苦労してる
0381名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:32:33.08ID:dPr2XdXr
財務分析
第1問0点、第2問11点、第3問20点、第4問15点、第5問26点の合計72点で書き間違えてなければ合格できそうです。
残り財務諸表だけなのですが、財務諸表今回合格率どのくらいだったのでしょうか?
0382名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:53:05.46ID:EdURJ3G6
>>381
さすがに現時点では、今回の合格率はわからないのでは…
0383名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:58:50.42ID:5Vb4r1eZ
俺が合格してる確率は0%!!!
クソオオ!
次回こそ受かる。
0384名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:28:55.97ID:IBWdCM5+
今回の合否が微妙な人は、次の科目の勉強に進む?
0385名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:59:47.99ID:iqErDpIE
>>364
原価計算が微妙なレベルで簿記二級は多分きついぞー
範囲広いし過去問の傾向も全く別物
0386名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:11:00.91ID:lCKINHXH
問5
@
未成工事支出金 4,800 機械装置減価償却累計額 4,800
減損損失 1,113 機械装置 1,113
A
有価証券評価損 120 その他有価証券 300
その他有価証券評価差額金 126
繰延税金資産 90 法人税等調整額 36

金利スワップ資産 140 金利スワップ評価益 140
法人税等調整額 42 繰延税金負債 42
B
未成工事支出金 160 退職給付引当金460
販売費及び一般管理費 300
C
未成工事受入金 10,600 完成工事高 386,100
完成工事未収入金 375,500

完成工事原価 315,500 未成工事支出金 315,500
D
貸倒引当金繰入額 ◯◯◯ 貸倒引当金 ◯◯◯
繰延税金資産 540 法人税等調整額 540
E
その他諸費用 80 未払利息 80
F
未成工事支出金 ◯◯◯ 完成工事保証引当金 ◯◯◯
G
法人税等 13,336 未払法人税等 13,336
H
同期純利益 29,874

財務諸表の問5はこんな感じでしょうか?
ミスもあると思うので、御指摘ください。
0387名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:28:35.29ID:2hnFKIID
>>384
私は財務諸表まだ受けてないので、せっかく勉強の習慣が整ってたので、今日からネコ読むとかだけでも始めます。
今回受けた分析と原価は解答速報出てから判断します。
0388名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:58:30.60ID:CqHA7wBG
昨日は皆様お疲れ様でした!
財務分析‥受けた方どうでしたか?
問1??何を書けばよいのかすらわからなかった‥穴埋め問題‥はて?あってる?と悩みに悩み‥
夕方に出る解説はやくでないかなぁ
0389名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:05:36.23ID:2hnFKIID
>>388
私は配当金率を資本金でなくて総資本で割る凡ミス以外は、上に書いていただいた解答速報と一致したので、問1が0点でも突破できたと思ってます。(問1も純支払利息だけ覚えてて書けた)

先ほども話が出ましたが、もう問2〜5でほぼ満点取るレベルまで仕上げないと合格は覚束なくなってますね。
0390名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:15:42.99ID:1T44LzeE
一番早く解答出るのはネットスクールかな?
0391名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:42:21.75ID:kbsmX/ny
財務分析
第1問0点、第2問11点、第3問20点、第4問15点、第5問26点の合計72点で書き間違えてなければ合格できそうです。
残り財務諸表だけなのですが、財務諸表今回合格率どのくらいだったのでしょうか?
0392名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:43:28.44ID:kbsmX/ny
財務分析
第1問0点、第2問11点、第3問20点、第4問15点、第5問26点の合計72点で書き間違えてなければ合格できそうです。
残り財務諸表だけなのですが、財務諸表今回合格率どのくらいだったのでしょうか?
0393名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:45:48.69ID:kbsmX/ny
すみません。戻って更新したら何度も再投稿してしまいました。
0394名無し検定1級さん2019/03/11(月) 08:26:33.18ID:oFQR4HML
>>374
分析の問3 B は1300じゃなくて800?
0395名無し検定1級さん2019/03/11(月) 08:50:24.54ID:ZdHNgpzT
>>394
長期貸付金は科目区分でいうと固定資産の中の投資その他資産に区分されます。過去問等みてますと、経営資本は投資その他資産すべて控除してましたので、1300ではなく800だと思います!
0396名無し検定1級さん2019/03/11(月) 09:16:34.09ID:BGa+2BhN
>>395
やっぱり800ですよね。よかった
0397名無し検定1級さん2019/03/11(月) 09:46:37.95ID:wxCLav2p
みなさん試験お疲れさまでした。
自分の受けた会場は半分以上が欠席だった…申し込んでから実際にほんとに受ける人がそもそも少ないのってこの試験の特徴なのかね。
毎回そうだけど、試験会場行って果敢に挑んでるだけでもかなりの精神力削られてくんだよなw
しかも今回は初めて財務諸表・財務分析2科目受験だったから、3科目受ける人とかほんと尊敬するわ。

そして、解放感はあるけど張りつめてたものとか試験で燃え尽きて虚無…w
ひとまず解答速報出るまで待機っすね…
0398名無し検定1級さん2019/03/11(月) 10:41:46.00ID:dmNPO4Ug
皆さん市販テキストでしたらどこの使ってます?
財務諸表絶対落ちたので、次はテキスト二刀流にしようかと。意味ありますかね?今回はネットスクール一冊でいきました。
0399名無し検定1級さん2019/03/11(月) 11:12:12.34ID:2yVP0ryr
>>386
Eの支払利息って未払分だから160になると思ったんだけど私の間違いかな?
0400名無し検定1級さん2019/03/11(月) 11:17:29.04ID:2yVP0ryr
あ、返済日に一括で支払いの未払分だから、当期分を計上なのか。精算表ボロボロだなあ
0401名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:06:30.89ID:TA16cJRu
>>398
建設業会計概説(主に問1対策)
0402名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:07:46.64ID:R7QwY8OP
>>397
三科目受けたけど全部中途半端になってしまった
次は諸表と原価の二科目にするわ
0403名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:09:41.67ID:dQ2MOuUh
>>398
1つずつやさしくやっていくならネコ。
そこから肉付けというか補足でパタとき?
でも今回の諸表の第1で大きく失点したなら話が変わってくる。
0404名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:20:44.88ID:Z203LpLA
原価は概説使って合格したけど労力半端ない
パタ解き網羅して神回待ちが理想だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています