トップページlic
1002コメント305KB

建設業経理士1級 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:53:02.46ID:oQZOI4tW
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp/

※前スレ
建設業経理士1級 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536065673/
0241名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:53:57.44ID:nTPmKfW8
27748×→29748◯
0242名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:54:13.87ID:8iE4B0ty
偶発債務·····偶発的な債務としか書けなかった(._."U)そして精算書もだめか·····
0243名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:54:44.41ID:X/Ewccoq
>>239
俺は変動がほぼないってことから、消去法で預金系ふたつと公社債投信にした。
0244名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:55:25.01ID:9q/Sa/yH
あーあー。
信用不安なんか
テキストのどこに書いてたんだ泣
0245名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:56:03.14ID:nTPmKfW8
>>240
マジか
色々ダメやな
問2と問3誰か答えよろしく
0246名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:56:24.89ID:/kIfRO0h
>>225
225ですが、丸々300を評価損に入れるのは間違いみたいですね。
なので、当期純利益も間違ってると思います。
0247名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:56:32.20ID:CE2LGW5E
問3は自信あるぞー。BBABBAAAだ。
0248名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:56:39.59ID:na55R1iS
偶発債務に天変地異による〜みたいなこと書いちゃった…つら…問234は多分全部あってる
0249名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:58:48.19ID:QkegP6se
Aセウカスアキオ
BBBABBABA
C−5
未受入6,000,000/完工24,000,000
完未収18,000,000/未支出16,800,000
完原価16,800,000
D29,748
0250名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:00:37.24ID:nTPmKfW8
問3の7はBっぽい
問2の3,4はカ、ソかな
0251名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:03:54.87ID:/kIfRO0h
定期預金、譲渡性預金、公社債投資信託って順不同ですかね?
0252名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:08:38.58ID:CE2LGW5E
問5は益29748だと-6点かな。。。それ以上だときつい。
0253名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:08:39.89ID:nTPmKfW8
>>251
そうですね
0254名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:09:30.20ID:nTPmKfW8
>>252
-9の可能性もあるかも
0255名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:10:12.35ID:WBgsFmZN
またこの緊張を半年後に味わうのか…
0256名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:25:32.13ID:wHnWH2lM
問5でミスったのでゲームセットでございます
また半年後頑張りましょう
0257名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:38:56.32ID:Bn6FqiqP
今日施工現場の検査とかぶって、
財務諸表うけられませんでした。
過去と比べて難易度的にどうでしたか?
それと全く新しい問題ありましたか?
受験出来た皆さん、
半年後の受験の参考にしたいので教えて下さい。
0258名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:42:01.63ID:nTPmKfW8
解答

問2 セウカソアキオ(2,3,4順不同)
問3 B B A B B A B
問4
@
JV イ10,000,000 キ10,000,000
B社 イ 4,000,000 キ 4,000,000
A
JV ク28,000,000 セ28,000,000
A社 ク16,800,000 セ16,800,000
B
JV イ18,000,000 サ10,800,000
シ 7,200,000
A社 コ10,800,000 ア10,800,000
C
JV セ28,000,000 イ28,000,000
B社 セ11,2000,000 コ11,200,000
D
A社 エ16,800,000 ク16,800,000
キ 6,000,000 オ24,000,000
チ18,000,000
問5
同期純利益 299,38円

これだと自己予想71点。
違うところあれば教えてください。
0259名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:50:18.05ID:LAOlIm10
>>257
>>257
ありましたとも。
詳しくはここまでのログをご覧ください。
第1と、精算表の有価証券かなぁ。ヘッジは過去問やってればできたけど、有価証券のほうは…。あと精算表で千円未満切り捨てとかも今までなかったんじゃないかな。
0260名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:50:27.78ID:8iE4B0ty
なんだかほとんど違う·····偶発債務は何も出てこなくて、とりあえずいろいろ書こうおもて保証引き当て金とか書いてしもうた。
0261名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:08:26.18ID:CE2LGW5E
精算表の千円未満切捨は表全体の単位がそもそも千円だから普通に計算結果の小数点以下切り捨てでいいんですよね?
0262名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:17:56.99ID:Pa413Tw6
>>261
あーなるほどそういうことか!
0263名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:18:15.22ID:x+zUGoYM
純利益29748じゃないかんじ?
有価証券の処理間違ったのかな?
0264名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:18:33.66ID:r3dIHAmx
君らホント準備不足だなぁ
0265名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:19:15.95ID:b5CT2gmV
>>261
あーーーーorz
0266名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:31:59.75ID:nTPmKfW8
>>263
ググったら、信用不安による影響はヘッジされてないから、通常どおり純資産に計上するんだと
0267名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:36:17.79ID:TahHk2hj
経審とはたまげた
0268名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:37:42.38ID:EHU2htr9
分析終わり
まさか経営事項審査のことを問われるとは思ってなかった(言い訳)
0269名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:38:46.27ID:xJPG2Hjx
経審やってるけど
中身なんか知らねーよ
おワタ
0270名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:44:07.24ID:7dmpOj9J
>>266
有価証券評価損ではないということですね。
自分も純利益29748にしたから法人税もあわせて一気にマイナス9点。痛いな。
0271名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:45:06.56ID:x+zUGoYM
>>266
そんなの知らなかった。
差額金があまるのおかしいな〜引っかけかな〜とか思ってた。
今回だめっぽい。辛すぎる。
0272名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:48:14.82ID:CE2LGW5E
>>270
法人税は影響ないのでは?確認してないけど。
0273名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:49:08.52ID:bUYUYJ7y
問3の支払利息と受取利息配当金が出せなかった…
0274名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:49:18.04ID:M7wLtA35
分析
最悪論述0点でも70点は行けたと思う
付加価値対固定資産比率の分母は仮勘定抜かずの期中平均固定資産にしました
0275名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:52:15.91ID:8iE4B0ty
>>264
合格確定ですか?
0276名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:53:29.99ID:mOA97nU8
>>273
出せないよ差分は出るからその他は算出できる
0277名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:54:00.07ID:TmDsILbx
>>273
私もです。純支払利息比率しかないんだもん
0278名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:57:22.35ID:TmDsILbx
>>276
だよね。そこで引っかかって時間ロスしたわ
0279名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:59:03.67ID:7dmpOj9J
>>272
法人税13336になりました。。
偶発債務が適当にしか書けなかったので精算表のマイナスは辛いです
0280名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:10:11.75ID:qcRIDgAB
分析の自分の回答↓

2.アオコノハソチスシ
3.24,000
1,300
44,800
7,459
8.11

4.27.30
20,852
83.26
1.35

5.A1.43
B45.72
C218.98
D31.05
E15.90
F56.82B
G2.31
H179.61
I0.30
J38,317

カエイルホアセナチモ

となりましたが、みなさんどうなりましたか?
いくつかは間違っていると思いますが…
0281名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:18:29.14ID:EHU2htr9
得意なのがきてくれりゃあなー
0282名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:24:15.28ID:M7wLtA35
財務分析
第2問
アオコエハウチスシ
第3問
A 24,000
B 1,300
C 44,800
D 259
支払勘定回転率 8.11

第4問
問1 27.30
問2 20,852
問3 83.26
問4 1.35

第5問
問1
A 1.43
B 45.72
C 110.14
D 31.05
E 15.90
F 56.82 B
G 2.31
H 179.61
I 1.88
J 38,317
問2
カエイルホアセナチモ
0283名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:35:37.76ID:qcRIDgAB
>>282
280です。
ちゃんとした回答ありがとうございます!
私は
問2の2つ、問3のD、問4のCとI
が間違っているようですね。
問1がぜんぜん自信がないので配点頼みです…
0284名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:53:38.82ID:AS/utjF9
最小自乗法でノかな
0285名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:01:47.32ID:W7vaW9EI
財務諸表と財務分析受けたけど第1問ぜんぜんわからなかった。
第1問って、どうやって対策したらいいんでしょうか?
0286名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:11:02.94ID:nTPmKfW8
>>272
確かに法人税等は変わらないねΣ(・□・;)
てことは、250の同期純利益もかわってくるね
税引前同期純利益がいくらか覚えてる人いる?
0287名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:17:27.95ID:3DINAUmY
原価計算計算量やばめ
0288名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:18:15.31ID:Ve/qYRwW
原価難化した。。
0289名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:20:52.91ID:Txg4g2eD
財務諸表>分析>原価計算
体感難度だとこんな感じ
0290名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:23:47.72ID:XFZ+H4+y
原価は計算多かったけど単純と思った
0291名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:26:17.79ID:h52R883m
だれか原価計算回答どうなりました…
0292名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:26:47.99ID:nTPmKfW8
財務諸表第5問の同期純利益は29,874かな?
0293名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:26:49.78ID:6npe+uzI
集計能力検定
みたいだな
原計
0294名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:34:10.77ID:eUfR9zRn
原価5問の、材料副費5パーセントのせるのは、引取運賃含めた単価にのせるのかな?
0295名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:34:24.56ID:3lYELlTq
原価計算第3問焦った
そして第2問すごく自信ない
0296名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:35:39.98ID:3lYELlTq
>>294
自分は材料費のみに乗せた
0297名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:37:16.19ID:eUfR9zRn
>>296
引取運賃含めた単価に乗せてしまった…
0298名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:37:26.25ID:ska+hiJU
>>294
材料副費は購入単価にかかるので、運賃は含めたらダメだと思ってましたが、違うんだったかな…
0299名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:42:21.01ID:3DINAUmY
過去に同じのが出た時は、購入単価のみに5%付加してた
0300名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:42:30.91ID:SzDq4oW4
財務諸表:部分点次第。偶発債務は建設業経理士2級の裏書手形が記憶に残っていたので白紙にせずに済んだ。
財務分析:難易度は問1を除けば標準的なんだろう。でも自分は不勉強で問3以降半分以上空欄。
原価計算:もしかしたらイケるかも。
0301名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:42:42.40ID:SkzszYV3
原価第4問どうでしたか?
私はこの金額になりました
1. 50,000不利
2. 100000有利
0302名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:43:20.17ID:3DINAUmY
原価計算は難易度は決して高くないが、計算量多すぎて検算ができなかったから計算ミスしてたら終わりやな
0303名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:44:07.24ID:SzDq4oW4
>>297
ぎゃ。自分もそうしちまった。ダメぽ。
0304名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:44:49.42ID:Txg4g2eD
原価の4問は
50,000と150,000でした。
どちらも自社生産が有利にしました
0305名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:45:49.42ID:ska+hiJU
>>304
僕も同じです
0306名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:48:21.13ID:KXoxtrr/
材料Qは、購入単価×副費配布率×個数+運賃、単価は再度個数で割った
あってるよね?
0307名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:48:43.97ID:3lYELlTq
>>301
250,000円節約効果が無くなるから150,000円不利にしてもうた
色々手を打っても不利という事に多分これ自分の解答間違ってるんだろうなと感じた
そういう問題ではないんだろうけど
0308名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:48:54.25ID:6npe+uzI
>>297
やちまた
0309名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:50:36.41ID:3lYELlTq
>>304
答え的にはBの外部不利だよね
0310名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:53:31.12ID:9i7ap5u8
長期貸付金は経営資本に含まれないの?
0311名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:55:11.22ID:3DINAUmY
原価問4(2)は配点が8〜10くらいやろねえ

痛いなぁ
0312名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:55:16.07ID:J50BRtDP
>>310
投資その他の資産に入ると思って計算に入れました。だからBは800かな?
0313名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:00:15.31ID:hq4gn2MV
>>312
310です。
ここでは1,300と言う回答が見受けられたので書き込みました。
私も800だと思うんですが…
0314名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:04:09.54ID:SkzszYV3
>>307 304
250000円の節約効果消してなかったでした!
理論全然だったのでマズイです!
0315名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:05:28.00ID:wI2ZTw9K
>>294
引取運賃を購入代価に加算して、購入代価に対して副費を配賦するって条件書いてあるんだから引取運賃込みで計算が正解でしょ?
0316名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:06:45.40ID:icx0TJ8f
原価問4(2)はPの検収担当入れそびれてた、15,000の内部製作が有利ですわ
0317名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:06:59.91ID:icx0TJ8f
間違い、150,000や
0318名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:07:28.26ID:ska+hiJU
>>313
長期貸付金は経営資本からは抜きました。
判断迷いましたが問5の資料でその他資本に入ってたので、抜くべきかなと思いまして
0319名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:08:38.67ID:SkzszYV3
>>307 304
250000円の節約効果消してなかったでした!
理論全然だったのでマズイです!
0320名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:14:18.21ID:Txg4g2eD
タックの過去問(10-19回)だけだと対処できない問題が多い気がしますね。
0321名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:16:39.81ID:ska+hiJU
>>315
ホンマですか!
これミスると差異も落とすからキツイなぁ…
問3合ってますように…
0322名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:17:14.47ID:2sxEc9J9
財務分析第1問の問2負債回転期間は書けたんだけど説明ミスった。純支払利息比率も書けたんだけど、3つ指標挙げろって書いてあったのに4つ書いたからそもそもヤバいかも
0323名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:20:46.09ID:eUfR9zRn
>>322
4つ以上書いたらダメなの??
部分点狙いで5つぐらいかいてしまった!!
0324名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:22:06.95ID:AK2qrPVI
だんだん過去問だけでは合格難しい試験になってきてますよね。
第1問が書ければ大丈夫なのでしょうけど…
今回の諸表で最後だったのに。
ダメっぽいです。
0325名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:26:48.86ID:6ihePJx0
>>318
同じ。問5見て抜くべきと判断
0326名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:29:33.10ID:MXF1pvvS
>>324
同感です。
しかもただでさえ点数が取りにくい1問目が今回あぁですし。
せめて部分点見込める説明を求めてくれたら救われるんですけどねぇ…。
今回の精算表は自分の力不足と思うにしても1問目はもう少しなんとかって思っちゃう。知識があればいいと分かっていても!
0327名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:34:05.81ID:zHhRLXAA
あーーーあ
今回、2つとも、上位20%に入る自信ないなー
次回はキチンと準備して臨むわ。
0328名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:34:29.81ID:Ve/qYRwW
分析一問抜いて3点足りず。しかも今回経審だし適当に書いたし無理だろうなあ。前回も一問作文抜きで8点足りずで落ちたし、もうだめな気しかしない。。
0329名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:40:55.53ID:+drbU8SK
>>315
何回か前の試験でも出題されてたけど、運賃に5%は載せない
0330名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:44:12.43ID:27+Vk2jt
原価、体感ではいけた気がするけどここの書き込みみてるとどんどん不安になるなあ。
過去問殺しの問題やめてほしい(T_T)
原価の問3とか見た瞬間はフリーズしてしまったよ。よくよく見て考えたら出来たけど
0331名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:47:19.54ID:hGLX/wp1
分析、第さん
0332名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:48:25.28ID:hGLX/wp1
分析、第3問のBは800になったわ
0333名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:50:36.24ID:Ro2Rg3RQ
原価計算
第3
問1 192,000
問2 500,000
問3 1,251,000

第4
問1 50,000 B
問2 150,000 B

第5
問1
3,144,500
320,100
1,427,000
1,115,670
(668,040)
6,007,270
問2 1,910,280
問3
2,200 A
11,500 A
8,800 B

第2はわからなかったので全部Aにした。。。
0334名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:53:04.59ID:MXF1pvvS
財務諸表の第2問、第3問、第4問みんなどんな回答になりましたか?
0335名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:54:02.14ID:6ihePJx0
ネコ本での経営審査の取り扱い「試験への出題可能性は低いのですが、建設業経理士という資格に深く関係している審査なので、簡単にみてみましょう。」
ここから出るって!騙された、とまでは言わないけど、これはもう改訂が必要だね。
0336名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:56:38.13ID:GGsidjuo
>>334

>>249
>>258
0337名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:59:47.25ID:icx0TJ8f
>>333
問5の材料副費差異は200借方残になったなぁ
0338名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:01:25.07ID:27+Vk2jt
>>337
同じくです
0339名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:03:25.81ID:GGsidjuo
>>
90000-89000を-1000とかいていたorz
200 Bですね。
0340名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:05:06.79ID:SzDq4oW4
>>335
パタ解きは経審についての記述自体がない。
概説ではまるまる1章さいて説明されている。

財務諸表や原価計算も概説を読んでないと第1問は解けないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています