土地家屋調査士試験 part155
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:23:25.97ID:XpM+uWwQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part154
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548294718/
0525名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:30:49.32ID:LUC9pW0Qあっそ。あんな無駄の多いゴミ講座を金を払って受けるほど俺はマゾじゃないからゴメンね。
0526名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:32:06.47ID:LUC9pW0Qだよね。あれで講義時間稼ぐって詐欺でしょ?
0527名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:34:16.71ID:LUC9pW0Qありがとうございます。
余裕があれば複素数覚えるって感じで大丈夫かな?
0528名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:35:35.87ID:LUC9pW0Qありがとうございます。
ちょっと、体験あるか探してみます。
0529名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:44:46.10ID:DnZG4hoTうわこれ結構いいな…
0531名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:15:09.14ID:sdIc+jAG0532名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:45:48.19ID:FP5Qa1GMたぶん、スーツで行くのか?
0533名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:59:48.11ID:fx4yUyGq俺が学生の頃は司法書士は、レックと早稲田セミナーの2強で、辰巳なんて司法試験専門って感じだったのに
今では辰巳一択とまで言われてるのかw
0534名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 22:04:17.69ID:sdIc+jAG基本スーツだと思うよ。
調査士会の会長も来るみたいだし。
0535名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 23:06:59.80ID:XpFz33aW元気だな
0536名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 23:26:57.66ID:kIyRxhK8読めない日本人なんていないでしょ
0537名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 01:11:58.67ID:MsM9AS55合格は合格だよね
0538名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 06:39:04.67ID:UqnaA+at多分、普通に連絡くるんじゃないかな
0539名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:10:38.59ID:5tyJdcZZ/ ___/ヽ \
/ /
`| / =≡ ≡= ヽ|
>| <・>∧<・> |< >>524
ヒ( / ||ヽ )ノ うるせーぞ糞虫
| (_) | ネ申とゴミの区別もできねーから受からねえんだよおめーは
\ 〈――〉 /
/⌒\  ̄ /⌒ヽ
0540名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:49:23.35ID:7IaKSQrg0541名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:59:44.54ID:2je2mmvi0542名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 16:28:12.50ID:bZEFu8xm0543名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:04:55.79ID:y4sZygzV答案練習は生講義あるみたいだけど。
大都市じゃない限り基礎講座はどこも通信だね。
0544名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:36:09.83ID:I+IFTHns妬みしかねーわなコイツ 一生合格無理だろーけどなw 口述落ちるって煽ってたのおめーだろ
0545名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:40:48.20ID:LvIEzwHy附属建物が複数ある建物の主と符合?を壊し、後地に新築を建てた場合、新築を主としたい時にする登記は?
表題変更、表題登記、合併登記ですか?
0546名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:44:19.07ID:y4sZygzV0547名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:44:22.94ID:jRftTxv1そう、口述みんなのために煽ってたYO!
0548名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:47:15.89ID:jRftTxv10549名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:51:12.81ID:xv2gmFfd作業着で面接受けたとか?
0550名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:54:46.37ID:jRftTxv10551名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:02:27.37ID:erW6So4l圧迫面接という話を聞いたけど、別にキョドってしどろもどろでも受かるし
もしかして逆なのかな
試験官を圧迫したのだろうか
0552名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:14:32.32ID:3LVJy7Ms仮に俺が何らかの事情で今年の口述を受けられなく、欠席した場合、
来年は口述だけでいいのだけれど、再来年の保険のために、今年の筆記も受験すると思う。
0553名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:41:58.10ID:/wAJrzgQTHGの埼玉会場が無くなったのは、(個人的に)痛かった
450 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 10:38:33.08
なんでいきなり松山会場とか作って、長野会場無くすんだよ(゚Д゚)包茎ワケワカンネーよ
451 :名無し検定1級:2014/06/27(金) 15:45:59.33
ほんと関東甲信越は東京会場だけで、四国に2会場とは
それと北海道に無いんだね!今日、気がついたよ(苦笑)
452 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 16:07:25.07
>>451
四国に2会場なのは整備新幹線みたいな大人の事情だろw
包茎のHPを見ればなんとなく察しがつく
ttp://www.thg.co.jp/tyosa/okada/
北海道で開催するには調査士界のムネオが必要だなw
453 :名無し検定1級:2014/06/27(金) 16:22:03.29
↑HP見ました。大人に事情、よく分かりました(苦笑)
454 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 18:08:51.94
んなわけないだろ
単純に人数の問題
香川会場は模試が多くて午前午後制にしたりと四国は希望者多いんだよ
愛媛に10数人割り振れればそれでいいみたいな感じだろ
正直10数人本科集まってもほとんど利益ないと思うけど赤字じゃない限りは問題ないだろ
香川会場は模試が多くて午前午後制にしたりと四国は希望者多いんだよ、
赤字じゃない限りは問題ないだろ、
って包茎社員っぽい人が言ってたけど
ついに松山会場なくなったね
関東甲信越は東京会場だけで、四国に2会場とは
やっぱり大人の事情だったのかね
0554名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:54:58.44ID:ljtpn2/90555名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:27:32.99ID:yj7uVNNV答練で出もしない論点ばっかり
0556名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 22:15:39.25ID:xEj60zUb択一のレベルがおかしい
本試験問題で18問以上取れるのに
答練だと12問くらいしか取れないからな
0557名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 01:10:04.64ID:K11xiChy元LEC講師、ジョニー中山がお待ちしおりますよ^^
0558名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 01:12:39.89ID:viUZQMJ10559名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:43:43.68ID:zH8jP0qXギリギリの合格狙うんなら、それでいいんじゃない。
0560名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:49:25.93ID:4iexACLdこんな状態でも余裕もって合格できたから
答練の判定を真に受けず初学者には
頑張ってもらいたい
何年か答練受けてる人が解ける問題だからなあれは
0561名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:50:20.54ID:zH8jP0qX0562名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:52:58.65ID:zH8jP0qX0563名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:00:08.70ID:GssfwzsJ答練の結果悪くてもその問題を
次間違わないようにすればいい
勉強継続すれば受かる試験だから
0564名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:25:29.63ID:ssl8gnPiそのかわり、過去問対策講座をプラスで受講して、そっちを力入れてマスターできるようにしたけど。
初学だと基礎講座プラス答練のコースが通常とりうるルートだと思うけど、答練なしの基礎講座プラス過去問対策講座ってコースも需要あるんじゃないかと思ったわ。
0565名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:28:50.17ID:NWc8olYK0566名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 14:12:22.47ID:EwG3DRwy0567名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 14:55:39.44ID:J2f0jTjl思ったよりちゃんとした式で少し緊張してしまったw
0568名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:19:20.37ID:IcjxlqD1はよ月曜にならんかな
0569名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:19:26.16ID:G6c2bAuJ仕事サボって行ってきます
0570名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:20:19.89ID:IcjxlqD10571名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:36:05.77ID:VkbptPC80572名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:37:54.84ID:rxncaAz+0573名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:47:42.83ID:KOpdKpWy疑問で仕方がない
0574名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 22:03:30.35ID:91orKSl5でも新人研修みたいに全員一括で東京になったりすると地方の人は大変だけど
0575名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 22:22:50.00ID:rxncaAz+伝達式のほうが使命感あってかっこいいな
0576名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 22:25:29.13ID:rxncaAz+0577名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 23:26:51.84ID:TvnW3olH0578名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 00:14:19.73ID:gT8YOoqz0579名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 00:35:37.79ID:rJVS7FAw数年前の答練もらったんだけどそれは難しかった。難易度落として本試験と同じくらいだと思うよ。
ちなみにレックの答練は異次元だ。笑
けど今は本試験簡単だけど今年受かった奴らでも少し捻ってるのが来てたら大ダメージ受ける人は多数だろうね。
0580名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 08:59:39.53ID:rJVS7FAw安泰やな
0581名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 09:45:43.58ID:67ibYQZr確認する必要があるらしい
あと、会長選挙で当選したとき
理事を受けてくれそうな人を物色しておくとか
選挙がらみも多いだろう
0582名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 10:11:39.06ID:gT8YOoqz0583名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 10:37:01.50ID:rJVS7FAw0584名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 12:08:13.33ID:4FUH3Re10586名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 16:38:45.76ID:U741SA62でも若い人は東京で登録すると言っていたから結局オッサンしか残らないw
0587名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 16:59:28.46ID:kggUj3Yjけど求人見ると田舎の求人ほとんどない
東京近郊での法人や合同事務所みたいなところばっかり
待遇も全然違うし
0588名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:45:38.23ID:BWiLIAhi下手すると国家資格から認定資格になるかもね
0589名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:50:14.35ID:U741SA620590名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:07:00.21ID:4FUH3Re10591名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:15:30.71ID:X6hcYtBr5回目で合格 (2)
カテゴリ:カテゴリ未分類
土地家屋調査士試験、4度の失敗、5度目で合格。
今となっては、受験時代が懐かしい。毎日必ず、1時間は勉強しようと計画をたてた。
でも、毎日6時間もやってしまった。四年六ケ月が私の受験時代でした。
調査士試験は本当に難しい。行政書士はたった4時間の勉強で合格できた。
調査士試験はオリンピックの体操競技に似ている。いくら練習しても、着地が決まらなければダメだ。
調査士試験もいくら勉強しても、求積ができなければ、まずダメだ。
宅建、行政書士も1回で合格した。しかし、調査士試験は1流大学でていても、落ちる。
大学を出てなかっても、1回で合格するものもいる。この試験においては、大卒なんて何にもならない。
0592名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:14:35.41ID:FNy2xN6iそれはないね
難易度的に簡単な資格じゃないし
でも真面目に勉強すれば受かるよ
0593名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:57:05.64ID:QsWi6lsgそれ20年前から言われてる
0594名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 22:01:07.47ID:rJVS7FAwてか田舎の人で稼ごうとしてる人をあまり見ない。個人で食っていければいいや。って感じだからさ。都会になると法人あるしガンガン仕事させてる感じ。
そして法人は補助者任せ。根本的なことを学びたいなら個人事務所かなー。
うちの先生すぐ仕事断る。稼ぐ気が全くない。土日は趣味。毎日5時過ぎには帰る。ちなみに出勤は9時。笑
0595名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 22:59:28.69ID:kggUj3Yj泣きつかれて出すのヤメたんだろうな〜
全然出さないじゃんw
ここで暴れてたの告白された時の気持ちはどうだったんだろう
0596名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:43:31.30ID:RACckS07断るほど仕事あるのか
それで食っていけるなら羨ましい
0597名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:35:31.38ID:pgLa/TWAうちの先生もそうだよ
毎日定時で終わりにするし土日祝日は完全に休み
面倒な仕事は全部断る
当然あまり稼いではない
0598名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 17:24:31.72ID:JD+ZSBOR補助者雇ってる時点て結構稼いでると思うぞ笑
0599名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:38:39.13ID:gw44+bTs年齢的に都会はキツい 田舎がいいよなー そこそこ食ってければいーよ
0600名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 23:17:52.31ID:gl8AoVVTめんどい仕事は基本受けない、遠い仕事も受けない、相見積もりは圧倒的高値付けて受けない。
土日は趣味を楽しんでおられる。
そんな姿みてるから即独立してもなんとかなるんじゃないかと思わざるを得ない。笑
0601名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 11:35:42.17ID:fn/itGzt0603名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 17:01:40.69ID:eyLVmOj+バブルの時にガッツリ稼いでて、後は趣味みたいなもんなんじゃない。羨ましいわ〜。
0604名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 06:33:26.55ID:xxvUf47aこの式に参加することをイメージして
頑張ったんだ
0605名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:08:48.33ID:uzeKMQCJおー 胸張って行ってこい!
0606名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:21:31.24ID:zoFi0h9X早いな〜、近畿は最短で3月4日なのに。ある程度は日程を合わせて欲しいわ。
0607名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:07:42.85ID:EwM9Kfr7全員前に出て受けとった
すげー恥ずかしかった
でもサイコーの気分だ
0608名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:12:41.67ID:hE7IgA4N今年度登録の人はまとめて東京って知ってた?北海道や沖縄でも東京。
もちろん旅費は個人負担。
0609名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:29:42.53ID:aDqWGOj3俺のときは新人研修もADR試験も隣県だったから
旅費掛からなくてよかったわ
0610名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:36:30.17ID:86tLL9he0611名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:37:39.63ID:1toYKmd2まだ田舎の方だから良かったわ
登録した人は参加しなければならないみたいだけど、自分は登録しないから参加するか迷うわ
0612名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:52:49.80ID:UkdR6cIHそのかわり後々受けろと言われるから受けたほうがいい。
NTTの研修センタ?多分そこに泊まれるからホテル代はやすくなるかも。
けど飛行機だけでかなりかかる!しかも金土日であるし。ふざけとる。
0613名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:06:14.07ID:HOWAhxGO{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( |
\ ー ノ <司法書士とるならやっぱ東京法経だろおめーら
\___/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14200328049?__ysp=5Y%2B45rOV5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14202746074?__ysp=5Y%2B45rOV5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12200923102?__ysp=5Y%2B45rOV5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
0614名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:09:11.86ID:b9fBZbVj0615名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:09:43.82ID:HOWAhxGO{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( |
\ ー ノ <行政書士とるならやっぱ東京法経だろおめーら
\___/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14200328174?__ysp=6KGM5pS%2F5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10203050545?__ysp=6KGM5pS%2F5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13202746048?__ysp=6KGM5pS%2F5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
0616名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:22:20.19ID:t65l2rpG0617名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:32:22.22ID:HOWAhxGO{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ < ahooゴミ袋で大人気
\___/ This is 東京法経学院だってはっきりわかんだね
0618名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:35:39.46ID:BiUcfImk0619名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:33:08.12ID:kEm51qEn変革を嫌う企業 … 縮小
改革を行う企業 … 存続
進化する企業 … 発展
なにもしない企業… 消滅
0620名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:53:04.66ID:hE7IgA4N県の新人研修とブロックの2回あるんだけど、
県のは今回入院等で受けれない場合は診断書を送るのと、来年必ず受けると誓約書を書かなければならないから、受けないという選択はなかったよ。
0621名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:04:14.96ID:SdoRqS160622名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:45:45.62ID:4skm2LhT独学でやるの?
普通に範囲広いし難しいよ
0623名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:10:43.12ID:IY/2LXSQ司法試験
司法書士試験
土地家屋調査士
の3つしかないでいいんだよね?
0624名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 00:57:53.16ID:rqoyyaSm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています