土地家屋調査士試験 part155
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:23:25.97ID:XpM+uWwQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part154
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548294718/
0292名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 00:10:27.34ID:LZeOpIWm僕も知りたい
0293名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 00:21:19.31ID:D430SZeE0294名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 00:35:54.83ID:ASnHPV0sありがとうございます。法務局に観に行きます。
0295名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 01:10:15.77ID:e0ASclZ3最終合格発表は最初の筆記の番号だったと思うが・・
あと、マン管、管業はセンターや協会の発表より
官報みたほうが30分くらい早かった
>>282
文書が郵送されてきたと思う
0296名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 06:01:07.20ID:MrYMX5tQ0297名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 06:31:08.13ID:5OcRZoDW0299名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 07:35:41.59ID:19xnrlY+0300名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 08:27:32.87ID:bsOm0VlS0301名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 09:21:32.59ID:2LDS2/NB0302名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:01:55.34ID:q6mtfTNT0303名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:26:23.40ID:KVIYfp2t0304名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:41:06.45ID:kJGui6sX0305名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 11:00:13.39ID:q6mtfTNT0306名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 11:22:50.40ID:CMOwdaWq0307名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 11:46:51.59ID:gckwy5ktありがとう
0308名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:00:02.95ID:q6mtfTNT0309名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:07:31.99ID:7HeOj+zH5人以上落ちてるなら多分ワイ落ちてる
0310名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:13:12.27ID:e0ASclZ3せいぜい2だ
0311名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:29:00.82ID:DDmbIAHR0312名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:37:05.44ID:C2njsiJ+0313名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:00:06.29ID:Q39UY1Hh0314名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:59:59.12ID:q6mtfTNT0315名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:34:09.52ID:oPoxKiMV何故かやたらに気にしてるやついるけど、画像アップなんか違法行為すんなよ
0316名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:48:41.03ID:7HeOj+zHコピペすればよくね
画像貼る必要はないかと
0317名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:49:28.05ID:XBfVQWSsなんでホームページじゃなくて法務局の掲示板みたいの?
0318名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:01:07.90ID:q6mtfTNT0319名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:26:43.78ID:y8ajecLYスピード違反で捕まった
16キロオーバーとかふざけんな
でも一生忘れない日になった
0320名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:28:07.09ID:aJL8m1z5おめでとう!
0322名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:07:17.62ID:N++Li0aT0323名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:08:06.38ID:9l8yfr7y一人除いて全員受かってるね
0324名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:08:13.34ID:D5czpDtO0325名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:12:13.92ID:nx3e8RSU口述試験のみ受けて合格は2人。
0326名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:14:04.83ID:N++Li0aT合格者の皆さんお疲れ様〜
0327名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:15:46.16ID:MplXTHyl0328名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:16:03.65ID:srvQlcpc0329名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:17:45.30ID:Qh+kc0uj0330名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:20:22.70ID:XBfVQWSs0331名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:32:51.14ID:uJ3FFYTn0332名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:44:00.20ID:yl5XecOT0333名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:02:54.88ID:MplXTHyl0334名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:08:46.33ID:5PY7YZB3一瞬違う番号を探していて落ちたと思ったくらいにw
0335名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:33:07.08ID:PzQpD+2J0336名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:58:13.83ID:uJ3FFYTn0338名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:57:33.80ID:uJ3FFYTnそんなに合格率高いのか!
0339名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:58:20.40ID:uJ3FFYTnカネコ塾
0340名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 19:47:32.81ID:N++Li0aT0341名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 19:54:12.67ID:VmZDDeFZ0342名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:14:23.02ID:WnziRTy3もはや誰でも受かる試験だなw
0343名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:31:01.23ID:P5vH/obH地方法務局には出てたよ
0344名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:42:04.42ID:ZO2Uooh60345名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:58:52.51ID:Q+HsUMvX来年は400人切るくらいじゃないかな
0346名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 21:04:02.80ID:5PY7YZB3狭い業界だから一緒に仕事をする事もあるかもしれないので宜しくお願いします
0347名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 21:09:43.27ID:ZO2Uooh6たしかに時期変更したのも影響したのかな
せっかく余裕で受かったのにこの合格率なんかモヤモヤが残るわ笑
まぁ登録してからも新人研修に認定研修とかまだまだ勉強は続くね笑
0348名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 21:17:22.99ID:8BGJQgYaレベル低下が甚だしい
0349名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:12:00.53ID:lKsMZ2nq未経験?
0350名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:31:12.49ID:cAqqNzjl結果的に合格率2%でも余裕だった。
0351名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:32:25.95ID:MrYMX5tQ次の資格にチャレンジします!
0352名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:33:13.02ID:lKsMZ2nq0353名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:33:52.48ID:lKsMZ2nq0354名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:50:24.71ID:8BGJQgYa5年越しの合格か。お疲れ様。
0355名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:52:22.46ID:luqw6HgU0356名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:03:01.57ID:3k4tv3Lm去年今年は8割以上解けないと合格できないんやぞ ちょっとのミスも許されんのや
合格者のレベルは今も昔もそんなに大差ないわ
0357名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:10:20.23ID:luqw6HgU0358名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:13:49.06ID:8c0vuSm1点数や合格率なんて何の意味もない
差がつくとしたら学歴や経歴だろう
0359名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:15:58.93ID:8BGJQgYa合格率10%=誰でも受かる
↑こういう計算が成り立つと考える人でも合格してしまう資格にはなったと思う
0360名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:18:20.12ID:8c0vuSm10361名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:20:34.35ID:8BGJQgYa>>357
君は名刺に
土地家屋調査士(合格率6%の年に合格)
と書いておくことをおすすめする
0362名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:31:47.59ID:lKsMZ2nqそれ思う!7年〜10年くらい前の試験は土地とか2時間半でありえんレベルだった、ナゾ合格者が続出したのもこの時期 いまはガチ基本で完全ノーミス 実力勝負でよい試験になってると思うよ
0363名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:41:25.12ID:9l8yfr7y0364名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:44:44.14ID:3k4tv3Lmあんたはちょっと古過ぎる人間やな 最近の若い奴は優秀なの多いからあっという間に追い抜かれるで 時代に乗り遅れないよう気をつけなはれや
0365名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:14:07.49ID:XDQeXQWY0366名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:44:15.22ID:e0R5FZ8C未経験!受け入れてくれた事務所に感謝です。
0367名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:55:20.58ID:XyBtCJ00100-150人くらいなんかな
合格した人は何回で受かったー?
0368名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:58:40.48ID:ZK9W2Gwx0369名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 01:28:19.22ID:UK4QTWJU宅建と同一受験日になった
測量士補の結果が出てから出願できるようになった
0370名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 01:49:12.57ID:MIk9dDhr0371名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 02:07:58.47ID:Jl3Ls3b9これはどの資格も同じ。
0372名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 02:18:08.65ID:UK4QTWJU合格者平均年齢下がってるが?
0373名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 02:36:41.41ID:ZK9W2Gwxまあ、都内近辺の事務所は大体合同事務所や法人っぽいとこだけど
田舎の個人事務所は待遇物凄く悪いけど、それだけ仕事も楽なのか?
0374名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 04:13:53.41ID:FB8/0MTGだからみんな都会に出ていってしまう
0375名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 04:15:51.36ID:WLNsrrYj書式も法律判断させる問題や文章が長くボリュームも増えている。
昔みたいに求積に難問が出ないけどその分合格点数が高いから結果同じだと思う。
勉強すれば簡単に感じる。素直な問題に
なった。
また結構他の法律系の資格者からの受験生が増えて択一のレベルが上がっている。
0376名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 05:08:54.90ID:Jl3Ls3b90377名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 05:16:43.76ID:Jl3Ls3b9蓄積だから。
合格の難易度と試験問題の難易度は関係ない。
合格難易度は相当ひくくなってる。
これはどの士業もおなじ。
0378名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 06:56:29.02ID:mmPhBh6s変わったのは土地の座標計算の簡易化くらいだけど、電卓早打ち出来たからって調査士のレベルには関係ないしw
むしろあれのせいで民法と座標計算は勉強しなくて良いなんて事になってしまい本末転倒な状態になっていた
数年前に書式で共用部分とか出たけど、あのような共用部分や敷地権といった論点を組み込むのが良い問題だと思うわ
0379名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:01:02.64ID:BlLrtnqQ相対的試験だから関係あるだろw
0380名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:05:11.43ID:/YNaIMQd騒ぐほどのことじゃないだろ
行政書士・社労士なんかの方が
遥かにブレは大きいし
ほぼ横一線に変わらない
今年ギリギリ合格した人はまあ
運は良いとは思うけど
0381名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:58:11.56ID:8KYtekiz相対的な試験だからこそ問題の難易度はあまり関係ないでしょう
0382名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:45:02.74ID:71r0ub6u過去問だけでは全く太刀打ち出来ないし
とるのに5年かかった
0383名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:01:37.11ID:ctSDxP1Rここ数年で卒業していったのは事実
0384名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:22:39.59ID:XDQeXQWY0385名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:39:36.56ID:+XX7KiiU来るらしいぞ。上のほうで誰か教えてくれた
0386名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:40:30.46ID:+XX7KiiU0387名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:44:53.18ID:ctSDxP1R本当かもねw
0388名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:47:02.30ID:QhpWzcrTいくら実務でやる機会が少なくても難問出すにはうってつけなのに
0389名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:48:32.00ID:+XX7KiiU0390名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:49:34.62ID:ctSDxP1R0391名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:53:47.69ID:ctSDxP1R調査士飽和状態で単価暴落、一現場にかける
時間を短縮(手抜き)しないと利益出なくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています