トップページlic
1002コメント307KB

平成31年度行政書士試験 part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:57:21.10ID:QoCmZubN
※前スレ
平成31年度行政書士試験 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544287291/
0952名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:37:46.36ID:krATnUjk
ユーキャンみたら社労士も7ヶ月w
7ヶ月で受かる社労士に何言われても説得力ねえわwwww
0953名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:04:27.13ID:O2SMAM+r
バレンタイン当日アポが全てキャンセルされ、手作りチョコが全て義理と判明した社労hageさん豪快に発狂中www
0954名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:01:55.83ID:Q8LqniFg
>>951
その分会社法やパンチキで帳尻合わせる必要あるぞ
0955名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:05:47.46ID:gOdZBA7R
社労士「なんか」行かないよ! ってw
語るに落ちる
0956名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:50:38.29ID:ljtpn2/9
今時バレンタインで騒ぐ奴がいると聞いて駆けつけました
0957名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:56:50.41ID:SNdXQqKt
>>953
じじい、みっともねえよ
社労士持ちなどの士業は、カフェバーなんかでは
人気なんだよ、社労士持ちの客なんかいないし
特にアンダーとかは給与未払いなどで
お金を貸して欲しいと泣きつかれて
相談に乗ったこともあるし社労士持ちって
人気なんだよ。アンダーから
それを妬み虚偽の情報を流すなよ

>>952
でも、実際の社労士の受験回数は3〜4回が平均
結果、7か月ではなくて
48か月
0958名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:03:09.41ID:v13KUroB
特にアンダーとかは給与未払いなどで
お金を貸して欲しいと泣きつかれて



いくら何でもコレは社労hageさんが可哀想だわ
本人気がついてないんだもんなw
0959名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:24:42.91ID:gOdZBA7R
社労hageそのうち嬢〇しそうw
だましたなとか言ってw
0960名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:05:54.14ID:tV6B28P9
社労士を受ける人いるのは分かったけど司法書士を受けようって人はいないの?
0961名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:19:32.03ID:ciMq2cJ2
>>951
去年は民法が比較的難しめで他が簡単だっただけ
記述もあるから半端な考えで挑むと泣きを見るで
0962名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:37:27.38ID:raSZl5BF
>>893
宅建持っていれば、民法の基礎があるから2時間しっかりやれば合格点に十分達する。大丈夫。難易度は宅建と変わらないが、量が3-4倍ある。5肢択一もポイント。
あの問題量を制限時間内で解くには
正確性と速度がいる。
早く始めて最低3回、できれば5回回すこと。
夏から始めれば良いと言っている輩は毎年受けている常連さんか、足を引っ張ろうとしているだけだから、気にしないこと。
私は幸い一回目で合格しましたが、184点でギリギリでした。今からすぐに開始したほうがよいです。

もうすぐ定年のオッサンより。
0963名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:53:12.67ID:rjfd+Inu
>>960
来年司法書士受けようかと思っている
0964名無し検定1級さん2019/02/21(木) 23:07:24.51ID:XbxH45Kt
>>963
行書と比べてどんな感じ?
司法書士はいつから始めてる?
0965名無し検定1級さん2019/02/22(金) 00:30:41.71ID:pYS7Gl37
やべーな行政法とか抽象的過ぎてテキスト読んでも何言ってるかさっぱりだわ
判例みたいな具体的なケースでようやく少しイメージつかめる感じ
こりゃお経のようなテキスト眺めるより問題解いてくアプローチのほうが早いな
0966名無し検定1級さん2019/02/22(金) 00:33:18.84ID:/s1QKH2E
>>962
ありがとう。為になります。ちなみに、問題集は、何を使いました?
0967名無し検定1級さん2019/02/22(金) 01:26:20.83ID:HfxNhlVe
>>951
ぱんちきが水物なので
法令5択40問中最低30問
120点は欲しい
てことは10問しか間違えられない
民法で4問落としたら
商法で2問、基礎法令1問
憲法2問 、行政法は15問中1問しか間違えられない
0968名無し検定1級さん2019/02/22(金) 04:22:52.07ID:EHz0IsJD
>>964
俺も行書一発で今年合格して司法書士の勉強始めてるけど、憲法は流用効き、刑法は簡単だけど民法ははるかにムズいし、登記法は他の法律とも絡み合って量が膨大だよ
登記法はそれぞれ400ページ以上あるテキストが2冊ずつなので、一通りの知識入れるだけでも凄まじく時間がかかるし、さらに記述の分厚いテキストもまた別にあるから、働きながらなら試験を受けるレベルに達するだけでも2〜3年かかる
完璧に仕上げようと思ったら5年ぐらい平気でかかりそう
0969名無し検定1級さん2019/02/22(金) 04:25:16.22ID:EHz0IsJD
あ、行書の時に会社法ちゃんとやってればかなり分量は減ると思う
俺は「よくわかる会社法」を軽く(しかも半分ぐらいまで)読んだだけだから、ほぼ一からで大変
0970名無し検定1級さん2019/02/22(金) 06:18:08.65ID:+I21TrpL
>>961
29年受験で2か月ちょいで独学で1発合格した者だけど
当時は、受かる気しなかったけど
過去問など見てるものから行政法が鍵ではないかと
去年の30年は分からないが高合格率なのって
行政法が易化してるのもあるんだろう
俺も本試験で解いてて思ったのは
えっ?これって答えに誘導してる?とか
これ類似問題は過去問でやったことあるって思ったし
とにかくすらすら解けた
過去問丸暗記で行政法は7〜8割いける感じ
今後もこの傾向なら合格率は間違いなく高くなるだろう
0971名無し検定1級さん2019/02/22(金) 06:19:52.33ID:enWDdWdm
なるほど、行政書士に受かったまでの状況は俺も似たような感じだ
登記法がかなりエグイのか…
やっぱり話になるのに2、3年かかって合格が見えかかってくるのに5年くらいはかかるか…
0972名無し検定1級さん2019/02/22(金) 06:50:06.91ID:pZbEuMW8
>>951
民法は7問以上の正解目指さないと
記述2問(配点40点)もあるから知識的に厳しいよね
民法はやり込んでいくと確実に伸びるし面白いよ
そして行政法は15問以上は目指す
捨てていいのは商会社法くらいだね
0973名無し検定1級さん2019/02/22(金) 06:57:52.21ID:pZbEuMW8
>>970
それって試験慣れしてる秀才の考え方だね
0974名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:07:05.57ID:pZbEuMW8
>>952
ユーキャンとかの平均学習期間て
ひととおりの学習がその期間で終了出来ますよってだけ
行書6カ月、社労7カ月、司法書士15カ月
これで合格出来るのは相当な人だよ

みんなユーキャンの広告に踊らされすぎ!
広告の仕方もエグいんだよな
0975名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:35:31.98ID:eH11/asM
>>970
おお!さすが社労士!暗記力すげえな
0976名無し検定1級さん2019/02/22(金) 08:30:12.74ID:TJ1vrU2O
>>968
範囲が広く配点が渋い民事訴訟法民事保全法民事執行法も忘れるな
0977名無し検定1級さん2019/02/22(金) 09:28:40.55ID:8VAWYXmd
ここでも合格者体験談でも商法・会社法を捨てて受かった話はよく出るね

暗記科目でやればやった分だけ取れる感じかと思ってたらそうでもないのかな

きっとコスパが超悪い科目だからみんな後回しにするんだろうな
0978名無し検定1級さん2019/02/22(金) 09:54:28.29ID:7JN3tFjp
そうなんだよ
その程度の素養で会社定款を作ると言うのだもの
困ったもんだ
0979名無し検定1級さん2019/02/22(金) 09:56:34.26ID:wsRVbAuQ
荒らしや、なりすまし対策のため次スレはワッチョイ付きスレを使おう

平成31年度行政書士試験 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550718229/
0980名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:09:29.40ID:xPywXl/D
登記法が難しいとか言っても
実際の登記申請書何て素人でも書けるぞw
自分で登記申請する人が増えて司法書士はいらない
0981名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:09:31.87ID:Zl7jb3yZ
>>978
まずは合格最優先だからね
会社法とか業法なんか開業しないとほとんど使わないし
開業してからでも遅くはないんじゃね
業務上、必要に迫られてやるんだからさ
0982名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:10:49.22ID:xPywXl/D
>>960
司法書士スレに逝けよアスペ
0983名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:11:18.65ID:EHz0IsJD
>>976
もちろんそれも書こうと思ったけどまぁかかなくても伝わるだろうと思った
0984名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:12:24.25ID:xPywXl/D
>>978
こういうバカって、
行政書士法が受験科目に無いから行政書士業務できないだろ!
とかいいそう
0985名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:12:54.55ID:xPywXl/D
>>978
こういうバカって、
行政書士法が受験科目に無いから行政書士業務できないだろ!
とかいいそう
0986名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:12:57.69ID:xPywXl/D
>>978
こういうバカって、
行政書士法が受験科目に無いから行政書士業務できないだろ!
とかいいそう
0987名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:22:33.41ID:mWHqYzfy
>>966
このスレの、57歳もうすぐ定年、オッサンで検索してほしいが、2016年度のフォーサイトをヤフオクで落札し使いました。
大きな法改正があったのでこれからなら2017年以降にすること。問題だけだとよく解らない(解けない)と思うので、DVD基礎講座とセットが良いと思います。

問題を機械的に繰り返しても意味はなく、なぜ○か、×かの根拠を肢ごとに理解して進めること。
一問一答の、問題集でも良いと思います。教科書は一式用意するべき。

DVDなどからのインプットは1回でもいいけど、問題を解き、理由を理解し間違ったところを教科書に書き込むサイクルは3回はほしい。
私は3回回したところで時間切れ、ギリギリでした。
フォーサイトの教材は、この辺が一式揃っている。

一番大事なのは、今年で必ず決める覚悟。そうでないと来年も受験することになる。いろんな教材がヤフオクでほぼ新品同様で出ているところを見ると、さいごまでやり切る頑強な意志が、独学では一番大事だと思います。

若い人たちは、これからの努力でなんとでもなるんだから、頑張ってほしいですね。
0988名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:36:47.24ID:CE2g4AsC
平成31年度行政書士試験 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550719279/

こちらは、ワッチョイなしのスレです
0989名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:56:24.67ID:n8bovk+0
まぁ資格試験なんて勉強してるうちが華やね

秋田の弁護士殺害国賠訴訟を観ても実務がグロ過ぎてね

もっともグロい実務が出来ないと廃業するんでしょうが
0990名無し検定1級さん2019/02/22(金) 11:07:11.75ID:cUSCWQoW
>>980
こういうバカって、
抵当権設定登記だって自分でできるだろ!
とかいいそう
0991名無し検定1級さん2019/02/22(金) 11:10:18.86ID:cUSCWQoW
>>981
こういうバカって、
会社法さえ知ってれば、定款が書けるだろ!
とかいいそう
0992名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:00:04.02ID:vChzWXKE
最後までやり切る頑強な意思って言い過ぎ
テキスト、問題集やり切る程度ならそんな大層な話じゃない
0993名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:34:34.66ID:nnRmW6FN
>>992
勉強グセのついてない凡人からすると言い過ぎじゃないよ
行政書士の学習をキッチリやりきるって物凄い事なんだよね〜
0994名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:37:32.16ID:nnRmW6FN
簡単だとか2ヶ月で合格したとか 
このスレは天才秀才ばっかりだなww
大学は卒業したけど、ほとんど勉強なんてしたことがない俺には異次元の世界だわ
0995名無し検定1級さん2019/02/22(金) 13:11:48.43ID:9KRtBwVJ
勉強しないやつは受かんねーよ
0996チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/02/22(金) 13:29:24.92ID:Dn0pjAMl
非正規肉体アニキ...、

「俺達は仲間だ」

染みる名言...!
カコイイ!
(´;ω;`)イイ!
0997名無し検定1級さん2019/02/22(金) 13:52:24.66ID:HAiD+sS9
>>993
事実何年もこのスレにいるのに信じられないような点数取る奴もいるしなぁ…
0998名無し検定1級さん2019/02/22(金) 13:52:33.44ID:SzwQ6V9u
額面通りに受け取るやつがあるかw
変なところでピュアなんだな
0999チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/02/22(金) 13:55:15.81ID:Dn0pjAMl
>>998
こういうセリフの言える人間でありたい...。
1000名無し検定1級さん2019/02/22(金) 14:13:23.04ID:vChzWXKE
>>993
俺勉強癖がなくて、少し勉強してはすぐスマホいじっての繰り返しだったけど、それでも範囲終わらせるぐらいならそんなに苦労しなかったよ
さすがに期間は結構かかったけど
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 14時間 16分 2秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。