平成31年度行政書士試験 part2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:57:21.10ID:QoCmZubN平成31年度行政書士試験 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544287291/
0824名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 03:30:14.02ID:qEFnP1eP0825チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/02/19(火) 03:31:36.47ID:tFuBfi1+チンタじゃないよ。
0826名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 03:38:10.21ID:qEFnP1eP0827名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:32:22.65ID:U99l977V平林のブログは読んでないってさ
0828名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 09:32:29.98ID:tAPqzRaQ0829名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 09:46:26.83ID:37Ta3eca12%台だったな。
平成最後の年も12%台。
ちなみに社労士も
平成元年は12%台だったな。
0830名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 10:15:18.49ID:XvSjRdSn0831名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 11:59:01.71ID:50SHd3n/できるよ。就労人数に関係なく
就業規則は「約款」だからね
行政書士会の正式な見解でもある
0832名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:01:34.14ID:jKtTYU+L0833名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:02:11.75ID:50SHd3n/>社労士ボス「どうでもいいけど・・・
社労士ボス法律苦手でワロタwwwwwwwwwww
0834名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:20:04.86ID:50SHd3n/違法なら告発してみて!
行政書士が届け出をするのはまずいが、作成は無問題
なぜなら就業規則は届出書じゃなくって約款だからねw
0835名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:41:32.69ID:ukUN5vmq没問大杉
0836名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:05:48.17ID:flCJRu2zところで行政書士が作成することに何のメリットあるんだ?
一般人からしたら専門家として作成してもらえるとの期待があるよね。
でも実際は素人同然。
まともな行政書士なら社労士紹介するよ。それが世の中為、人の為、回り回って自分の為。
それを目先の報酬欲しさに行政書士が作成するのかい?
優良誤認だよ。
0837名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:44:07.23ID:DHbeaQqg0838名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 14:16:08.47ID:1GnQZyGq0839名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:10:22.05ID:5kYfWpL6そうするってぇと許認可業務が他士業から紹介されるってぇ寸法よ
ダブルライセンスじゃねえと食えねえとか騒いでんじゃねえよ
許認可に特化して他士業の先生方にご奉公してりゃ
専業でも食いっぱぐれねぇんだからよ
0840名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:11:01.61ID:FO/vM+9H0841名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:20:47.16ID:5kYfWpL6せっかく合格したのになんか勿体ねえな
宝の持ち腐れ 猫に小判だわ
でも本人が満足なら仕方ねえわな 人それぞれの価値観てあるもんな
0842名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:34:22.69ID:JEweWlLl無職じゃなくなるのはデカい
0843名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:32:09.81ID:tAPqzRaQ0845ばっくれ太郎
2019/02/19(火) 18:21:34.17ID:cXjeqjEd俺のブログに、登録実務講習や宅建や行政書士の勉強必勝法を詳しく公開してますよ。。
「ばっくれ太郎 宅建 ジャンプルーキー」で検索してください。。TwitterやYouTubeやブログをやってるので高評価やフォローよろしく!!!
12月の管理業務試験まで暇だから基本情報処理の中古テキスト買ったけどもう申し込み期限過ぎてたね。。
あーあ、受ければ合格出来たかもしれないのに残念だったなぁー。。
管理業務試験は夏ごろから勉強すれば十分だし暇だなぁ。。
何か他にオススメの資格ある??
0846名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:54:38.20ID:3neMR1hT不倫相手に請求できる?
離婚慰謝料訴訟 19日に最高裁判決
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000001-mai-soci
元配偶者の過去の不倫相手に、離婚時の精神的苦痛に対する慰謝料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は19日、離婚は夫婦間で決めるべき問題であり「特段の事情がない限り、請求することはできない」との初判断を示した。
元妻の不倫相手に198万円の賠償を命じた2審判決を破棄し、原告男性側の請求を棄却。原告側の敗訴が確定した。
0847名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 19:16:30.54ID:9fqX/MgLつまり不貞に対する慰謝料は請求出来るんだろ
0848名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 19:30:08.37ID:1GnQZyGq0850名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:18:00.04ID:3neMR1hT国交省、レオパレスを建築基準法違反と認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000019-mai-soci
0851名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:48:38.52ID:nI3QzcNc最高裁=出来ない
不貞行為による慰謝料請求はできるか?
民法上できるが、今回は消滅時効により不可能
この夫は財産分与で1000万元妻に渡してるようで
かわいそうだな
0852名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:28:57.46ID:1GnQZyGq0853名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 22:02:01.33ID:tOyZMaAP普通に考えたら不法行為で精神的苦痛を与えられたとして損害賠償すれば良かったのに
3年経過していて消滅時効になっちゃったからダメ元で離婚の慰謝料として相手方を
訴えてみるか、ってことだったんじゃない?
まぁこれ認めたら収拾つかないだろ。
0854名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 22:56:29.45ID:ohtFIrc80855チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/02/19(火) 23:15:40.79ID:tFuBfi1+公安審査委員会、公安調査庁
内閣府の外局
国家公安委員会
財務省の外局
国税庁
内閣府の外局
金融庁、消費者庁
ややこしいやで!
整理やで!
0856名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 23:20:30.77ID:3neMR1hT最初は慰謝料も500万だったらしいね
これはもうムキになってとしか
1、2審判決によると、関東地方に住む原告男性は2015年に妻と離婚し、元妻と不倫関係にあった相手に対し「不倫が原因で離婚した」として慰謝料など約500万円を求めて提訴した。元妻には慰謝料を請求していない。
原告男性が不倫を知ってから3年以上たって賠償請求したことから、相手男性は「時効により不貞行為の慰謝料請求権は消滅している」と反論したが、
1審・水戸地裁龍ケ崎支部は「不倫によって離婚を余儀なくされた」と認定した上で、時効が過ぎていない離婚慰謝料など約200万円の支払いを命令。2審も支持した。
0857名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 00:38:19.13ID:ykQZV/xIかわいそ過ぎだろ!
0858おしめとウンコ
2019/02/20(水) 01:32:20.35ID:g700sYET0859名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 03:54:17.86ID:x1K9yYlN2019.02.19
一本化
今年は社会保険労務士試験1本で行ってみたくなった。
夏に勝負。
最終更新日 2019.02.19 04:54:15
0860名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 07:07:20.48ID:BvC/ZE0Aおっかなくて無理なんじゃねw
0861名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 07:16:54.03ID:008wA44J不倫があってもすぐには離婚しなかったんだぞ
以前はとても仲の良い家族だったらしいし割り切れないものがあったんだろう
0862名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 07:38:25.34ID:BvC/ZE0A普通民事は裁判外で解決するしかないんだよな
社会的地位の高い人や企業・病院とかは
たとえ非がなくても社会的制裁は受けてしまうもんな
行政書士もへんな因縁をつけられないよう気を付けないとね
0863名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 08:57:37.78ID:2suv8St5予防法務の専門家である行政書士の存在意義がますます大きくなってしまうわ
0864名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:00:45.47ID:2suv8St50865名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:04:30.61ID:ykQZV/xIすぐ慰謝料請求せずに妻が
出てったあとも子供の生活費等
負担して不倫発覚から5年後に
離婚が成立で財産分与で1000万
渡してんのに、離婚に伴う慰謝料請求は
認めずかよ
男性かわいそ過ぎだよ!
踏んだり蹴ったり判決
最高裁に聞きたい!
あんたに正義はないのか!
0866名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:24:09.87ID:0sUFzYWOいやいや、裁判外の解決も弁護士の範疇だろ
ほとんどの民事案件て紛争性バリバリじゃん
0867名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:37:08.67ID:weV3qqXG予防法務と言うのは紛争を予防するんだよな?
紛争の素養が無い行政書士が何言ってんだ、と言う話になるのが解らんの?
0868名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:01:42.89ID:TmrXRDrA非弁行為でやられるわ
0869名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:27:25.99ID:0bgFhshN1回で合格している人って少なく2回3回下手したら5回〜8回なんているんです。
そんなに合格しにくい試験ですか?
何度も挑戦する資格なんて司法書士とか司法試験だと思っていたので。
0870名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:36:28.26ID:uHs01AAj社会人が片手間に勉強し挑んでるので合格し難い
司法みたいにそれ一本で目指してるのとまたちがうから
0872名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:42:30.38ID:ykQZV/xI離婚させてやるという悪意を持ち
不貞行為をすること
0873名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:53:35.25ID:TmrXRDrA独立開業で喰っていくのは無理と言ってたセンセイがいてな。。。
頭、能力だけの話でなく要領、目的達成力トータルで判断できると
0874名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:58:55.60ID:hgzgiZEU0875名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:59:13.91ID:uHs01AAj過失致死容疑で祖父母を書類送検 孫が飼い犬にかまれ死亡
https://ndjust.in/nxJGMIR-
0878名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 11:44:53.58ID:ggnOE0Ru0879名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:03:29.33ID:SVT1vPh3自由民主党所属の衆議院議員(3期)。
経歴
埼玉県毛呂山町生まれ[4][5]。1991年(平成3年) 3月、埼玉県立川越高等学校卒業。1994年(平成6年)1月、
行政書士試験合格[5]。1995年(平成7年)3月、早稲田大学法学部卒業[5]。同年4月、日本銀行入行[5]。
同期に山本勲(慶應義塾大学商学部教授)がいた[6]。1997年(平成9年)7月から1999年(平成11年)7月まで、
自治省財政局へ出向[7]。2000年(平成12年)から2005年(平成17年)まで、名古屋支店勤務[8][9][10]。
2008年(平成20年)7月に日本銀行を退職し[11]、8月、行政書士登録・開業[5]。
2012年(平成24年)12月の第46回衆議院議員総選挙に比例東京ブロックから、自由民主党単独26位で出馬し、
初当選[12]。
2014年(平成26年)12月の第47回衆議院議員総選挙に比例東京ブロックから自由民主党単独29位で出馬す
るものの、次点で落選。
2016年(平成28年)10月11日、若狭勝が東京10区の補欠選挙に出馬して自動失職(その後に当選)したのに伴い、
10月19日に繰り上げ当選[13](官報では19日付[2])。10月20日、志帥会に入会[14]。2018年(平成30年)12月24日、
フェイスブックで知り合った20代の会社員女性と名古屋市内の飲食店で飲酒を伴う食事をした。その後、女性の自
宅マンションで酔って寝ている女性を乱暴。さらに女性の裸などを撮影した動画や画像をスマートフォンに保存した[20]。
2019年(平成31年)1月9日付で弁護士を通じ示談金を提示した書面を女性に送るも、同年1月15日、中日新聞社の
記者が女性の名前を出した上で田畑に乱暴の事実を確認すると、「知らない」と答えた[20]。
同年2月15日、離党届を提出したことが関係者の証言で明らかとなった[21]。自由民主党内からは議員辞職も取り沙
汰されている[22]。女性は愛知県警に準強制性交容疑の告訴状を提出した。また、田畑のスマートフォンに裸を撮影
した画像が保存されていたことから、軽犯罪法違反容疑でも被害届を提出した[23
0880名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:16:45.98ID:SSI4l1Ka職歴日銀以上に行政書士の肩書って役立つものなのか
0881名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:31:20.19ID:wa66kYjp,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 平成17年以前の行政書士は別物
'` ( ⊃ ⊂) '`
0883名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:49:38.08ID:Cq5B3O2j首を突っ込むのは非弁だし
司法書士が言うように相続やりたいならば
司法書士になればいいんだよ
また、会社設立についても行政書士や税理士に依頼すると
逆に高くつくので司法書士に依頼するのが基本
行政書士は少ない業務の許認可をちんたらやってればいい
0884名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:55:21.29ID:vSChmdcw0886名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 13:24:19.12ID:gfUgRq+60887名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 15:26:30.60ID:x4SLJfM/,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` ひとりで定款作成して設立登記するって
'` ( ⊃ ⊂) '` どんなけ暇な司法書士なんだよ
0888名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 15:31:07.73ID:x4SLJfM/第1章 総 則
(商号)
第1条
(目的)
第2条
1.
(本店の所在地)
第3条
(公告の方法)
第4条
ァ ∧_∧ ァ,、 これを埋めただけで、定款完成とか思ってんの?
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '` ハイ!論破
0889名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 15:44:19.18ID:ggnOE0Ru0890名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 17:14:43.09ID:okfxi9yo沖縄県の申し出を係争委が却下 辺野古移設、再び法廷闘争へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000058-mai-pol
総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」は18日、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、
石井啓一国土交通相が県による埋め立て承認撤回の効力停止を決定したのは違法だとし、
石井氏に取り消しを勧告するよう求めた県の審査申し出を却下した。
(中略)
行政不服審査法に基づく防衛省沖縄防衛局の申し立てを受け、
石井国交相は同10月、撤回の効力を一時停止させることを決めた。
(中略)
係争委の判断に不服がある場合、自治体は国を相手取って30日以内に高裁へ提訴することができる。
0891名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:17:00.70ID:Cq5B3O2j合格率12〜15%じゃ改正なんて無理無理
ゆるゆる試験になった今では
法改正どころか廃止論まで
出てくるのでは?と思うが
2020年以降資格自体をなくさないかの議論とかも
出るかもな
0892名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:21:26.84ID:xxkrOfif現実的な面としては
入管分野を分離→新資格へ
従来分野(産廃相続建設)→新行政書士制度へ
って感じじゃない?
流石に宅建並みの難易度には落とさないだろうけど
0893名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 20:38:28.55ID:/3bFhBvj宅建は、持ってる程度ですが。一日2時間勉強しようと思ってる。
0894名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 20:40:08.59ID:zsDTCTA52時間じゃ無理
0895名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 20:55:50.13ID:u3l1DYIe1日平均三時間で、試験迎えればいけるんじゃない?
0896名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 20:57:02.07ID:/3bFhBvj0897名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 20:59:10.26ID:Cq5B3O2j新資格創設するならば以前上がった案として
行政書士の独占業務を非独占として
一般に開放させる方がいいとは思う
名称独占資格として一度下げて
その後、新資格として創設とか
今の状態で新資格だと意味がないような
0898名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:02:10.18ID:zsDTCTA5ナメ過ぎ
0899名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:18:35.88ID:/3bFhBvj0901名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:40:13.10ID:/3bFhBvj0902名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:41:55.66ID:zsDTCTA50903名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:52:43.45ID:008wA44Jむしろそれで受かるならもっと上の資格やっとけ
0904名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:27:19.32ID:UTSQg62J千問ノックでしょ
0905名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:43:49.43ID:jRftTxv1今年はちゃんと勉強して取ろうと思ってる
ノー勉で150点ってすごいほう?
0906名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:58:21.87ID:8D/hdDMY確かに周りで
適当にやって合格出来た、な人が1人もいない
宅建ならいるのに…
最近は並ばれる資格なのに何故
0908名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:09:42.67ID:kupvOhZY0909名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:10:29.57ID:kupvOhZY0910名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:12:09.57ID:B4hYjUgy0911名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:55:10.79ID:2+2M7CoUそこから合格ライン超えるのが地獄だぞ
50点のテストの成績をを70点に上げるのと70点のテストの成績を90点に上げるの違いみたいなものだ
0912名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 03:22:23.82ID:w3O26YmS横溝先生が司法書士の講座やって欲しい
0913名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 06:51:43.52ID:ECszToEaはやく合格しろ そんなこと考えなくなるからさ
0914名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 06:52:50.87ID:ECszToEa合格率は最近高めだよね?
0915名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 07:28:07.73ID:gMryxhB6実務で稼げない名刺の肩書資格から抜け出せないよな
士業のなかでもAI化で真っ先に淘汰されそうなのが行政書士だし
0917名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:32:32.14ID:ZH4gnWo70918名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:38:14.11ID:ZgMSvCcA0919名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:38:29.70ID:hLMWWRM/0920名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:39:36.55ID:B4hYjUgy0921名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:34:13.81ID:Y22gg21Sそりゃ飽和状態なんてもんじゃない
0922名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:36:16.05ID:XIF/qNErそんなに勉強嫌いなら理屈こねてないでさっさとやめろよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。