平成31年度行政書士試験 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:57:21.10ID:QoCmZubN平成31年度行政書士試験 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544287291/
0567名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:29:26.98ID:h4Wv7LUxスタンダードとアドバンスト立ち読みしてきたんだけど、結構内容悪くないと思うんだけど。
0568名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:34:48.82ID:MHEeRR04良い事言うねー。
俺は行政書士だが、まさに便利屋、書類提出代行ちょびっと作成屋として稼いでいるぜw
行政書士程度で法律家を語る(騙る)なんて一億年早いっしょw
0569名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:48:36.07ID:h4Wv7LUx行政書士でも、何かしらの得意専門分野見つけて成功した人は、他の士業からも一目置かれそうなんだけどね。
俺も行政書士はなにをやってのかはっきり分からないけど、単純に行政書士の分野は、弁護士、司法書士、社労士、税理士の独占分野を除いたものだと思っている。
新しい可能性を見いだせて行動に移せる人は、行政書士向いているのかもね。
0570名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:52:26.29ID:h4Wv7LUx出店の為の許認可とか、車庫証明の代行とか?そもそもそれって、個人でも出来る事なのかな?
0571名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:53:25.69ID:bEzpgJEjそれはないな
労働問題は社労士の領域だから
弁護士の畑ではない
例えば、労基法なんかの通達なんかは
断然に社労士の先生のが詳しく
就業規則作成を弁護士が受けても
社労士の先生へ回す
0572名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:07:06.94ID:1TnamLh9各士業の独占業務を除いた範囲でお金になる業務があればいいが、実際はほとんどない。
結局のところ他士業の業際違反をする奴が多い。
不動産屋とか保険とか他士業との兼業でする仕事だよ。
0573名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:08:34.95ID:ouZUD8Uk労働者の味方のフリだけのエセ左翼の弁護士先生たちを叩く日がそこまで来てりゅ笑笑
0574名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:10:47.16ID:bZvyfj2l0576名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:31:46.78ID:P7IB+Vba行政書士許認可業務の中でビジネスとして成り立ってるのは
建設/産廃・入管/帰化・飲食/風俗営業・運輸/自動車関連ぐらいだろうな
0577名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:53:50.61ID:mqkkFIIJ0578名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:55:13.02ID:IlOn7NUI社労士に劣等感は無いだろ
しれっと弁護士と並べてるアホ
あつかましいよw
0579名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:59:13.52ID:mRbOev9h労働法選択のロースクール生にも及ばんだろ
0580名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 19:52:41.64ID:gXMHYT6E俺も9月くらいに法検の問題集を1周したし実際に12月の試験も受けて受かったし行政書士も受かった
その感想としては法検の勉強をして、それが行政書士に生きるというのは無いと思った
0581名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:50:04.17ID:1+hGMglu法的思考力のテストではなく、
保険の決まりごとを暗記しているかのテスト。
しかもオールマークシートだから、
合格率を絞らないと
とんでもない奴が合格しちゃうからな。
0582名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:53:55.20ID:1+hGMglu建設ラッシュ、外国人の激増、高齢問題
行政書士バブルが来たな。
合格者を減らさない積極施策。
さすが、行政書士の市場はデカいな。
0583名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 21:07:10.84ID:bEzpgJEj君が社労士試験を受けた事すらないのが分かった
労基法の判例問題は思考問題だし
近年は、事例問題も出てるし
毎年、奇問、珍問のオンパレード
簡単な試験ではない!
選択式には魔物がすんでるし
合格率1〜6%の狭き門
>>582
これからの外国人労働者算入においては
社労士の先生が潤うよ
外国人の労働問題については
かなりのバブルがあるとみてる
0584名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 21:25:04.87ID:1TnamLh9そんな話聞いたことないw
0585名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:00:10.68ID:tiedsJ7pいつだって不足してるだろ
0586名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:04:33.18ID:1TnamLh9そんな話聞いたことない
0587名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:08:15.37ID:tiedsJ7p0588名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:24:25.72ID:RAC+dnWJ廃業少ないという事はなんとか食べていけてるのか
0589名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:43:29.61ID:eoPDHjICァ ∧_∧ ァ,、 出遅れるんだよ
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` まずは、一芸に秀でることが大切なの
'` ( ⊃ ⊂) '` ハイ!論破
0590名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:04:06.71ID:eoPDHjIC第1章 総 則
(商号)
第1条
(目的)
第2条
1.
(本店の所在地)
第3条
(公告の方法)
第4条
ァ ∧_∧ ァ,、 一口に定款って言っても奥が深いんだぞ
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 会社法を捨て問にするなんてとんでもねぇぞ
'` ( ⊃ ⊂) '` ハイ!論破
0591名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:12:23.16ID:aCSxdgFOもし彼らが大挙して受験したら、現在の平均的な合格者のレベルなんて大半が駆逐されるんじゃね。
0592名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:30:04.85ID:rOveMOMf本人が追認拒絶後に死亡し、無権代理人が本人を単独で相続した場合本人の追認拒絶の効果は主張できるのはわかりました。
でも無権代理人への損害賠償の追求はできないのですか?
0593名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:36:04.72ID:VcbnwAL+0595怒チンコ
2019/02/16(土) 03:28:42.68ID:0rbBDKLD。゚(/□\*)゚。わ〜ん!
。゚(/□\*)゚。わ〜ん!
。゚(/□\*)゚。わ〜ん!
アルバイト・パートは415件あるようですが、バイト求人はないとのこと。私は今回のコレは、障害者差別解消法8条違反かな?と思ってしまいます…。
https://twitter.com/pucchitanutanu/status/1095338138715602945
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0596名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:19:41.70ID:oooP0/x0まずは合格することが優先される
捨て科目つくれば主要科目に集中して学習できる
会社法なんて実務上必要になればイヤでも修得することになる
開業してからだって、捨て業務をつくって専門特化するだろ
なんでもやるとか自殺行為だからな
0597名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:33:59.91ID:oooP0/x0建設業許可関連業務に専門特化してやってる
ありもしない専門性を標榜して活動してるよw
0598名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:11:14.66ID:hdEn6DkU従業員が10人未満でも作成するのは違法
仕事がないからって他士業の畑を荒らすのはよくない
0599名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:03:34.62ID:wPAM8Mmzダメじゃん
0602名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:15:05.09ID:6S0YEIqRラーメン屋と同じだよね。
ラーメン屋なんて腐るほどある。
でも、また来たい、人にも是非勧めたいと思わせるほど、本当にうまい店は少ない。
行書も同様。
0603名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:20:34.96ID:hdEn6DkU10人未満の届け出は労基署に行う必要はないが
社労士の業務であり行政書士がやれば違法
弁護士もできるけど実際は
労基法に詳しくないので社労士へ外注する
0604名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:24:54.31ID:6S0YEIqRあんまり、かたいこと言うなよ。
日本社会っていうのは、欧米に比して、曖昧適当、タテマエとホンネ、境界線をうやむやにして、結果的にみんなが幸せならそれでいいという考えでやってきた社会なんだよ。
例えば、法をガチガチに規定して、談合を完璧にすべて摘発してみな。
入札額が激減して、人件費カット、材料費カット、工程手抜きで事故多発を引き起こすのが目に見えている。
パチンコやソープが違法ではないという法解釈から、自衛隊は違憲ではないという憲法解釈に至るまで、「柔軟かつ現実的解釈」によって、日本という「和」の国は、色々問題はあるものの、和の精神で何とかうまくやってきた社会なんだよ。
そういう伝統的社会的価値感を大切にしようじゃないか、これからも。
0605名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:40:26.30ID:hEWBDlnSお前は空耳聞こえるのか?
まず求人全くないじゃないw
行政書士不足なら求人出てくるだろw
行政書士って有資格者が他の資格と比べ桁違いに多いんだよ。
行政書士不足なんて頭沸いているのか?
0606名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:44:48.39ID:hEWBDlnS会社法を修得とか恥ずかしいから言わない方がいいぞw
>>597
誰でもできる建設業許可に専門特化しているんですねw
0607名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:48:18.11ID:fxHSiIIdラーメン屋と同じなら行政書士制度廃止だな。
人によって大幅にブレがあるならば国家資格である必要ないじゃん。
0608名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:51:15.32ID:fxHSiIId結局言いたいことは、行政書士資格なんてなくても行政書士業務すればいいってことだよね?
行政書士法違反で逮捕なんてないからね。あっても家系図裁判みたいに行政書士必敗の歴史だもんな。
0609名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:54:36.91ID:TdeZsLEJ0607 名無し検定1級さん 2019/02/16 09:48:18
>>602
ラーメン屋と同じなら行政書士制度廃止だな。
人によって大幅にブレがあるならば国家資格である必要ないじゃん。
返信 ID:fxHSiIId(1/2)
0608 名無し検定1級さん 2019/02/16 09:51:15
>>604
結局言いたいことは、行政書士資格なんてなくても行政書士業務すればいいってことだよね?
行政書士法違反で逮捕なんてないからね。あっても家系図裁判みたいに行政書士必敗の歴史だもんな。
ID:fxHSiIId(2/2)
0611名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:36:36.18ID:YUEJZJYC0612名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:48:04.82ID:ZU43RgPA昨日、職安で都内の法律事務所の求人情報見てきたけど、大体が弁護士、司法書士、税理士、社労士だったよ。司法書士は特に多かったイメージ。行政書士は一つも無かったw
0613名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:54:00.45ID:op9pxNckえ?10人未満は行政書士でも
可能でなかった?
日行連の見解は
0614名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:00:54.81ID:9WHbAnwT補助者になるんじゃなくて、自分が経営者になるんだよ
0615名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:04:19.64ID:2FDo6XB10616名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:05:38.49ID:59+IPH1X0617名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:11:25.70ID:4Pejsodv調査士事務所で小遣いみたいな賃金で夜遅くまでこき使われて精神病むところだったわ
募集してるのはそんな人がすぐやめるようなとこだけだろ
0618名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:17:41.23ID:6S0YEIqR坊や、そんなに国家資格を信頼してんのか。
医者だって、弁護士だって、国家公務員だって、みんな業務の基準も考え方も、業務に対する姿勢も、てんでバラバラだろうが。
それが「国家資格」だよ。
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士なんてどうなっちまうんだよ。全員バラバラじゃねーかwww
0619名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:28:08.28ID:ZE+bNnTl民法 スー過去
これで受かる
0620名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:30:44.13ID:GlJlI/4f君の価値が低いからだね。素直に受け止めないと稼げるようにならないよ笑
0621名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:05:36.77ID:Rn9E3wfvほう、そうだな。
社会的需要があるか。あるならやってみて社労士会の前で誇らしく掲げてみよう。
社労士会とのバトルに勝ったら、その需要の中で稼ごう。負けたら報酬を返還すると共に知事から懲戒処分を受けよう。
さあ頑張れ。
0622名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:07:17.68ID:oooP0/x0それに社労士さんが就業規則死守するのもいいけど
派遣業の許可申請もやってくれよ 社労士の独占業務なんだからさ
ホントやってくれる社労士探すの苦労したぞ
0623名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:54:53.08ID:fxHSiIIdだから行政書士ごときの業務に国家資格いらないやね。
廃止だ、廃止。
ラーメン屋と同じなら廃止
0624名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:14:13.28ID:hbPeUFng0625名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:16:20.81ID:hbPeUFng社労士会も抗議してない。
0626名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:22:16.34ID:fxHSiIId行政書士は作らない方が社会の為じゃない?
だって詳しい社労士さんがいるんだからさぁ。
0627名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:36:08.45ID:bWhHV5mK「全社連からは平成26年10月 10日付文書により、当該業務は社会保険労 務士の独占業務であり、協議の余地無しとの回答」
これ、知らんの?
適当なことを言わんようにね。
0628名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:48:03.06ID:CES3m4Qm善行廉はむしろ10人以上の場合でも作れる、学者も同じ意見や!
と主張しているのをシランの?
0629名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:55:56.65ID:Up1e634s>>625の「社労士会が抗議してない」と言う適当な主張に対する指摘なんだが。日本語読めんアホが
ほか、>>621を引用するわ
0631名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:58:08.51ID:2FDo6XB10632名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:08:30.40ID:oooP0/x0そんなの社労士にやらせときゃいいじゃん
そのかわり、労働者派遣業の許可申請やりたくない社労士が多いみたいなので
そんなんだったら行政書士にやらせて欲しいわ
0633名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:16:23.02ID:oooP0/x0たしかに
だから俺は、旧・公務員70点で合格シリーズ
(現・公務員出るとこ過去問セレクト)の民法やったわ
これで民法択一6問正解(24年試験)だった
記述は3問で46点 微妙な結果だけどなww
0634名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:21:03.29ID:R0/YNaHq0635名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:24:06.79ID:oooP0/x0まあまあ落ち着けって
24年てそんなに簡単だったんだ?つうか今はそんなに難化してんの?
まあでも合格しちゃえば何年合格だろうが関係なくね
0636名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:28:20.51ID:2FDo6XB10637名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:35:29.43ID:xGzHD9ze合格しても隠しておこう。
0638チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/02/16(土) 15:38:32.38ID:2fj4Om6dコンビニバイト!
d(≧▽≦*)!
って大声で答えます、そういう時は。
(´;ω;`)ウゥゥ
0639名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:38:38.94ID:TdeZsLEJクソ簡単な24年でそんだけしか取れないと今の難化民法だと半分も取れない
返信 1 ID:R0/YNaHq
wwwwwwwwwwwwwww
腹切れ ヴォケ!
16%合格者宣わく難化民法!wwwwwww
0640名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:09:46.13ID:Zor+iBzQコンビニバイトも今はかなり難化してるからリームーwww
0641チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/02/16(土) 16:10:30.92ID:2fj4Om6dΣ(´Д`;)!
この2年間でそんなことが?!
0642名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:19:24.85ID:WjNxeTM3アホなことはするまい、で今後需要が高まったりして・・
0643名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:33:50.60ID:oooP0/x0ここの店員はヤリマンとか態度ワリーとかでクソミソに晒されたりするし
アホらしくてやっとられんわ!
0644名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:40:32.89ID:0KSzcLAYましてやイートインで税率も今後は変わってくるし
0645名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:53:56.09ID:HdXftIJ9行政書士合格者はコンビニバイトに採用されるのか!無職にならずに済みそうだ!
0646名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:15:50.89ID:hbPeUFng0647名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:18:38.50ID:hbPeUFng行政書士会の回答は?
まだ業務一覧に10人以下の就業規則って書いてあるけど(
0649名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:32:55.39ID:hbPeUFng行政書士スレで暴れるのを見ても分かる通り、
社労士(その受験生含む)ってアレなんだよね。
0650名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:40:35.10ID:wJrw2CHx日社連「何言ってんだおまえ。二度と連絡してくんなボケ」
日行連「ふん!できるもーん!勝手にやるもーん!」←これが大人の対応(笑)
0651名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:42:56.88ID:hbPeUFngほんま好きだね、お宅も。
0652名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:46:50.35ID:hbPeUFng0653名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:47:03.97ID:cJ0hWJFsなんで喧嘩してるの
0654名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:47:09.71ID:Kp9zr8J2何で社労士が24時間張り付いてるんだ?
社労士ってそんな暇なのか、、
0655名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:59:14.55ID:xHuAjqBU無勉になって半月たったw
職にありつけるわけでもなく
どうしたらモチベーション保ってるのみんな?
0656名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:01:06.04ID:v6zIJPhr0657名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:07:00.70ID:R+YtjDSz行政書士法違反で逮捕なんてないから行政書士なんていらないぞ。
一般人が許認可しても大丈夫w
0658名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:21:49.08ID:hbPeUFng0659名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:22:33.99ID:v6zIJPhrこれも誰でもできることに最高裁判決でなってしまったからな
他の許認可だって報酬貰わなければ出来るなんてふざけ過ぎ
これで行政書士資格のない調査士や司法書士がサービスの名目で農転、開発許可の申請をしてる
0660名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:25:30.48ID:hbPeUFng受付されるんかねえ。
ま、受け付けてもらえるんならいいんでないの。
0661名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:33:39.23ID:v6zIJPhrまあこう言われたら次からそこでは行政書士経由で提出するようになるが受付拒否にはならない
報酬貰ってないというなら行政書士法違反じゃないから
0662名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:40:40.86ID:TdeZsLEJそんなリスクを負うわけないじゃんて思うけど
ソースある話しなの?
0663名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:45:22.45ID:TdeZsLEJそんなリスキーなことはしないっつーの笑
0664名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:45:40.19ID:PFD7NF9C民法のほうがやっかいな気がするな
0665名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:47:42.73ID:v6zIJPhrソースはオレ(元地方公務員)
0666名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:56:50.09ID:Up1e634s司法書士は農地やるなら行政書士登録すれば良いだけだからほとんど適法。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています