トップページlic
1002コメント331KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part14(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:56:51.56ID:v4AqEsuM
前スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part12(*^o^*) ← 修正part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541211710/
0770ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2019/02/13(水) 05:48:19.64ID:wUfD62Wx
もはよう( ^∀^)

さっそく民事執行の過去問に入るよ。
0771名無し検定1級さん2019/02/13(水) 13:18:55.71ID:cjUKmbtB
基準点はどんなに下がっても逃切点は変わらないんだよな

俺は地方住みで近くに学校無いから解らんのだが、この現状、学校の講師どもの見解は何と?
0772名無し検定1級さん2019/02/13(水) 14:18:50.33ID:cvjexSdV
去年の試験についてだけど。
択一は難しく、とりわけ午後科目は選択肢半分も分からないから、自信持って解けた問題はほとんどないのではないか。
そのうえで、残りの分かる選択肢の組み合わせで55問くらいは取りたい。
だそうです。

自分は54問しか取れず、記述は20点も行かずに死亡。
午後時間足りないよ。
0773名無し検定1級さん2019/02/13(水) 14:46:27.24ID:suH2LGCR
>>762
ひどかったな
画鋲かと思ったわ
小道具で作ったにしては雑すぎる
明らかに司法書士の徽章じゃなかったわ
低レベルドラマだな
0774名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:23:15.14ID:Ycv8uf0f
>>771
大藤殿下曰く、国家資格で基準点8割は甘い!司法書士資格を馬鹿にするな!9割にしろ!
0775名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:30:57.08ID:suH2LGCR
近年は本当に長文化したうえに難しいから、基準点7割なんだが

やっぱり講師として近年の試験分析すらできないわけだから、死んでるわこれ
0776名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:48:19.93ID:cjUKmbtB
やっぱそうか

やはり学校は役立たずか
そもそも学校はここ暫くずぅーっと、攻略法を見いだせてないもんな
「コレを使ってこうやれば突破出来る!」
みたいなやつな
ココ暫くずぅーっと、あれもやれこれもやれ
その上でコレも出たからやれのと
本来の役目をまるで果たせてなければ本来やるべき仕事を全然やれてない

それにしても、ガチで資格の学校の司法書士講座を潰しに来てるんかな?
法務省の「お気持ち」を聞きたいところだな
0777名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:59:04.59ID:wOZ38/wL
>>776
2年くらい前?にLECで根本講師が択一六法を使った会社法講座を10回以上でやってたんだが、
恐ろしいくらいに翌年の試験では当たらなくて、半分も解けない会社法問題だったくらいだからな・・・。
0778名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:00:02.80ID:6MFAB4FY
本来本来って、カネを払ったから合格させろって言ってるだけだろw
分量を減らしてお気楽に合格できるものじゃないんだから。

カネに見合う仕事をしていないというなら払わない。
0779名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:01:10.70ID:wOZ38/wL
で、去年はその講座自体が消滅した。
代わりに、今度は最低ラインの知識であとは現場で解けばいいということで、
3300選パクったターゲット択一講座というのをやり出したw
正答率60%以上だけの知識だけ集約して、あとは現場の組み合わせで解く、という感じで。
予備校講師も毎年迷走しているw
0780名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:07:53.05ID:XPXVEyS6
だって試験そのものは、条文判例先例を丹念に積み上げていくしかないのに、

おまえらがカネを払うから簡単に合格させろって言ってるんだから
予備校はそうするしかないだろw
0781名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:17:35.02ID:cjUKmbtB
>>778
まあ当たっているな
最近は見てないが「合格請負人」なんて載っけているパンフもあったからな
つか貴重な金払う以上は独学者とは差別化されて然るべきとは思う
仰るとおり、殆どの場合、分量減らしてお気楽にってわけにはいかないだろう
けど安くない金払うんだから可能な限りやるべきことは「絞って」受講者に出来るだけ「楽」と「効率」を提供するのが彼等の本分だと考える
そこに金を払う意義がある
これがなされずにあれもやれこれもやれでは独学者とどこも変わらずただ受講料をせしめるだけの存在になってしまう

因みに地方の田舎在住の俺はどの講座も受講したことはない
通学と通信だとだいぶ違うと思うし、解答提出の期限を把握して、いろいろと段取りを、なんてのは俺には向いてないから

それと、認めたくないけど、分量減らして、例えば出るトコだけ回して3300だけ回して合格したなんてのもな
かなりのマイノリティーだろけどあると思います

言いたくないけど博打そのものじゃないかと・・
0782名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:21:39.73ID:wOZ38/wL
俺も地方だけど、俺は通信で講座受講したわ。
講義ないと会社法わからんわ。
0783名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:23:57.65ID:cvjexSdV
石動先生は、オートマプレミア18回くらいやっただけで、あとは過去問と模試だけで合格したぞ。
0784名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:32:37.06ID:VlbqKFU3
オートマシリーズ全部やれば受かるやん
0785名無し検定1級さん2019/02/13(水) 17:21:50.23ID:kT/MaN5k
>>779
多分その講座もその講座で扱った論点に準拠しない未出論点の部分から出題されてあっさりと破綻するなw
0786名無し検定1級さん2019/02/13(水) 17:24:57.33ID:wOZ38/wL
>>785
ターゲット択一講座に出てない知識 → パーフェクトローラー講座
パーフェクトローラー講座に出てない知識 → ターゲット択一講座講座
どちらにも出てこない知識 → 来年講座

こんな感じみたいだがw
0787ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/13(水) 17:26:18.59ID:X+TzNPId
予備校の授業を受ければ合格できるとゆう考えはあまいで
それならその授業を受けた受験生みんな受かるやんけ
結局は合格者は自分で勉強して独学で受かっていくんやで〜い
0788名無し検定1級さん2019/02/13(水) 17:28:34.07ID:wOZ38/wL
>>787
ワイさんは独学で合格したと?
0789名無し検定1級さん2019/02/13(水) 17:44:44.98ID:UEYZWNDP
昔だって予備校や講師には何の攻略法も無かった
過去問知識だけ教えてれば基準点は超えたし
司法書士試験受験の目標は基準点突破だと煽ってれば良かったからね
そして逃げ切り点はとれず記述にも失敗した不合格者はまた予備校に戻ってくる
0790名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:13:49.29ID:sxN02RdU
>>787
ワイは独学で司法書士試験合格なのか?
0791名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:27:35.29ID:sxN02RdU
根本はまた変な講座やってるな。
今度は、出題予想論点ローラー大作戦(全14回)だそうだ。
通信は4月で全14回の講義消化だが、択一ターゲット講座とテキスト重複ってのが笑える。
7万円ねえ。
0792名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:33:53.70ID:BmbwUNFp
新規受験生減少で頭抱えてるから予備校依存の万年受験生だけが頼りになる存在ということ
0793名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:33:55.86ID:suH2LGCR
伊藤塾3300選講座を5万円で申し込んだから、
いまさらLECに払えないな
もっと早く告知してくれれば
しかし4月講座は間に合わないかもしれんから、いずれにしても受講は無理か
0794ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/13(水) 18:36:35.30ID:X+TzNPId
せやな
ワイは地方旧帝大理系卒で法律知識全くゼロからの完全独学スタートやで
1年目2年目はあっさり足切りで不合格やで
3回目の1月から予備校の答練・模試だけ受講して
他は直チェを中心に独学継続して合格やで
独学やから毎日10時間勉強を3年間続けて合計1万時間も費やしてもうたわ
予備校の在籍記録には6ヶ月しか残ってないから
ワイも実質的には6ヶ月合格法の本を出しても誰も文句はゆわへんやろ
0795名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:54:18.70ID:QLAt0HrJ
別に、学校で受講すれば合格や!!

なんて思ってませんよ

但、金を払うならばその対価
つまり、効率と可能な限り負担の軽減
それと、それに対する学校側の責任は貰えるべきだとは言いたいですね

やるべきことが100あるところ80になったり70になったりした場合、そのマイナス20〜30がどんだけ威力があるかと

竹下も昔は直前期や直前期に入る間際に質問に来た受講生に「そんな出ない所を気にしても仕方ないですよ!」などとカマしてくれたそうじゃないか

山本はじめ、教えるの上手い講師は他にいっぱいいる
でもそうやってバッサバッサ行けたことが竹下が長きに渡って「短期合格のカリスマ」たりえた要因だろう

もちろん最近のケケは知らないけども、講師一本化したのは最近の本試験の現状に本腰入れて攻略法を見出そうと気合い入ってんのかも知れんな

「短期合格のカリスマ」の名にかけてww
0796名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:58:19.12ID:UEYZWNDP
根本氏やらにしがみついているベテの気が知れんな
オートマシリーズと辰巳記述をやるだけで毎年数多くのベテが卒業している
辰巳答練の択一はやれば越したことはないが丁寧に復習してるとこれだけで一週間の大半が消費される
まー辰巳答練の受講者の毎年15%が合格してるから択一の復習方法を工夫して是非受講するべきだね
0797名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:59:08.72ID:ekqJClh4
確かに辰巳で記述を本気でやれば合格答案を書ける
本気でやればが前提だが
0798名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:07:44.08ID:JGmjuPde
田端先生と一問一答したい
0799名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:30:17.37ID:sxN02RdU
ワイは独学ではなくて、答練と模試は受講しているのかよ。
0800名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:30:35.45ID:o/p1DtJ0
択一過去問を八割方、記述過去問はほぼ正解程の実力を備えていても合格は難しいでしょうか?
0801名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:32:01.32ID:sxN02RdU
>>800
いやそこまで仕上げてるなら合格じゃないのか?
0802名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:39:29.11ID:JGmjuPde
あとは運だろう
0803名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:40:48.28ID:Wqbmb5ap
>>800
択一過去問は100パーセントに仕上げろよ。
記述は、模試を数社きちんと受けて論点潰せ。
0804名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:51:53.06ID:h4Sekvqm
やかましわ
0805名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:18:26.41ID:xHnn6di0
記述を完璧にしたつもりでも必ずどこかで間違える
合格には運もあることは確かだ
0806名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:26:11.37ID:UEYZWNDP
>>800
過去問は100%仕上げること
過去問と同じ条文で角度を変えて問われることもあるから条文もしっかり確認すること
そして周辺知識としてその条文の引用条文とかその条文がある編とか章も繰り返し読み直すこと
このくらいのことは合格者はやっていて絶対に落とさない
合格者がアタリマエにやってること出来なかったら合格は不可能だ
0807名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:29:10.39ID:UEYZWNDP
>>800
数年前までの記述過去問は超易しいからね
記述は辰巳の答練受けてトラップに引っ掛かりまくりつつ解説を丁寧に読んで地道に実力応用力を身に付ける必要がある
0808名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:30:03.35ID:suH2LGCR
>>712
附帯控訴も被保佐人は単独でできるんだな
知らんかった
間違えるわ
0809名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:31:14.59ID:suH2LGCR
つーかこんな民法13条件あたりで間違えるとか、まじで萎えるわ
頭から知識抜けすぎ
0810名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:45:20.64ID:WkcsvHQP
登記所がオンライン化する前に債権者代位で所有権保存登記されてる土地を移転する場合

「登記識別情報を提供できない理由 不通知」
「登記済証を提供できない理由 不通知」

どっちが正解?
0811名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:57:24.24ID:UEYZWNDP
登記所がオンライン指定庁になった日付はキチンと確認しないとな
0812名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:06:03.64ID:sxN02RdU
>>810
問題文注釈に登記識別情報か登記済証か書いてあるよ。
0813名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:12:46.85ID:o/p1DtJ0
過去は過去なんだから最後まで力をつけなきゃいけませんね。ご意見ありがとうございました
0814名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:58:25.75ID:cvjexSdV
過去問100%できても、最近の午後択一なんて半分もわからんのでは?
テキストの未出知識も暗記しないと。
0815名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:59:24.76ID:sxN02RdU
そういや、午前22問午後17問の人は、「未来問」って言葉が好きだったね。
0816名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:20:39.52ID:h29oc3oT
答えはIQ250で察してやれ
特徴のある長文や予備校批判はヤツのお決まりトークだからな
で、どうやら田舎者(おそらく東日本)らしいから模試受けるのも厳しいみたいだな
0817名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:51:09.64ID:m7jdcRel
IQ250=午前22問午後17問であることは本人が言ってたからわかるんだが
その本人は最近雑談スレにいないから、受験断念したのかと
3300選を使ってるからいろいろ聞きたかった
0818名無し検定1級さん2019/02/14(木) 01:37:57.23ID:cVFKSP91
ワイ、美人先生の動画で輩呼ばわりされてんじゃんw
0819名無し検定1級さん2019/02/14(木) 02:26:23.66ID:l5J2wdzH
>>818
ワイのやつ
とうとう美人先生にも嫌われて
輩呼ばわりされてるのかw
0820名無し検定1級さん2019/02/14(木) 03:04:06.65ID:x0Ai3vhW
0821名無し検定1級さん2019/02/14(木) 07:37:39.91ID:Dc7Z6qZF
>>781
博打ならリスクがあるのは当然

張るかどうかはおまえ次第
0822名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:11:29.51ID:PgXCzk6g
>>802
そういうこと軽く言わねえほう良いぞ
近年の傾向上その「運」はかなりの高確率で「不運」に転がる

やることをしっかりとやった筈だからこその不運という概念になる
0823名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:26:45.70ID:vyJqPH9C
>>796
大藤殿下に変えたらワンチャンあるのにな。
0824名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:47:26.50ID:3V2erTo6
あさなぎのユーチューブで社労士が対談してた。登記のA I化で業界の先行きは暗い。私も何かしなくちゃ!って言ってた。俺と結婚すればいいのに
0825名無し検定1級さん2019/02/14(木) 11:08:24.72ID:icOSjk5c
>>432
完全にオワコンです
ほんとうにどうもありがとうございました
0826名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:52:27.27ID:0/qoETnH
>>435
正解
0827名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:52:34.04ID:TQtXjP6X
なんだ、やっぱギャンブルか

命懸けてやるもんじゃねえぞ
せいぜい過去問だけ、出るトコだけ、3300だけ回してパーフェクトは難しいだろうから9割超仕上げて受けに行けばよ?
趣味で競馬、淋しいからパチスロ、夏冬のルーティーンの宝くじ

もしかしたら当たるかも知れない!

むしろギャンブルだからこそ良いんじゃないのw
0828名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:57:02.25ID:W3Jk1BNr
司法書士の女てなんかいいよね
0829名無し検定1級さん2019/02/14(木) 13:00:51.49ID:frFkgffM
たしかに女性だけはな
勤務男はオワコン臭がやばいけど
0830名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:04:03.53ID:emPEcivI
撤退がオワコン、負け犬
0831名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:29:34.64ID:fDUZdUXg
撤退して人生オワコン、負け犬
0832名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:31:57.00ID:R1i3wVUA
撤退して人生オワコン、廃人
0833ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/14(木) 14:35:07.23ID:geNGmeN/
ぽまいら
美人先生のバレンタインチョコ動画来たぞ
急げ!
0834名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:38:25.71ID:m7jdcRel
>>824
その司法書士は、ワイがコメントしてる奴か?
複数懲戒請求されて、ワイのコメントした動画を慌てて削除したりしてるが間に合わなかったみたいだな
0835名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:41:34.98ID:m7jdcRel
ツイッターの退職代行のほうも全部削除して証拠隠滅逃亡してるな
登録半年で複数懲戒請求とかやばすぎ
0836名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:11:05.38ID:gbCnQfHg
青汁王子が青汁色のフェラーリを持っていたようですが、みなさんは合格後、そんな人生を望みますか?
0837名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:19:46.05ID:gbCnQfHg
事実関係としては青汁色のランボルギーニが正しい。訂正してお詫びします
0838名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:21:14.30ID:/nW0aR+9
>>836
豪華なランチにフェラーリ、タワマン、別荘ぐらいは当然、まずは月商300万かな
0839ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/14(木) 15:21:18.00ID:geNGmeN/
せやな
ワイは司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberになったら
資格で稼いでランボルギーニ買って
それを撮影してYouTube動画でうpするでーい
0840名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:30:33.09ID:jBGgOHZp
>>759
41歳で19歳の娘さんがいるけど、0歳(!)のお子さんもいるんだよな〜
今またお子さん産んでてすごいと思った
学生時代に出産するってのは、相当勇気いると思うけどえらいなあ
しかも2人目産んで、今41歳なのに、すごくスリムで美人で、ああいう豪華ランチを嗜む司法書士所長
憧れるわ〜
0841名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:34:22.58ID:jBGgOHZp
>>837
知り合いの元モデル女性司法書士先生は、赤いフェラーリテスタロッサに乗ってるよ〜
すんごい稼いでる
0842名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:35:09.19ID:kPtXlg6l
なぜなら司法書士は高収入業種だから
地方で羽振りの良い職業は司法書士くらいで
銀行員や不動産屋より数段上の生活レベルな
0843名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:37:20.84ID:gbCnQfHg
巨人のかたおかコーチの座右の銘は、やるときめたことは必ずやるですが、未婚の受験生の方、ベッキー似の人から合格したら結婚する旨の不法な条件付きの婚姻承諾があった場合、個人としてはノッかりますか?
0844名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:37:56.52ID:OVwyP20q
地方では高級キャバの常連にも若い司法書士は多いぞ
0845名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:39:54.43ID:jBGgOHZp
キャバクラ司法書士の先生は、六本木で毎日豪遊してらっしゃるけど、さすがにあのレベルまで儲かったらすごいよね
0846名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:52:56.36ID:Uxw3Hc9O
>>845
合格すればすぐなれるって去年の合格者が言ってたよ
0847名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:56:16.50ID:jBGgOHZp
>>846
六本木で毎日豪遊して、あれだけ毎日キャバ嬢うpしてドンペリ入れまくるレベルになるのは、
さすがに合格して即は無理じゃないかなあ
勤務司法書士じゃ絶対無理だろうし
0848ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/14(木) 16:02:14.44ID:geNGmeN/
凄いなー
どうやったらそんなに稼げるんやろ
ワイなんて合格しても就職すらできひんくて
いまだに税理士受験生やってんのにやな
0849名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:04:23.16ID:TQtXjP6X
青汁w
ギャンブルの象徴だなw

青汁で1発当てた
それだけ
0850名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:09:16.47ID:m2IE8YDS
駒沢大学法学研究所で一般・社会人会員募集してるよ。
年会費3万円也。
司法書士試験基礎力養成講座は、まる覚え司法書士シリーズの元司法書士試験委員・山田猛司講師が担当。
0851名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:13:28.14ID:jBGgOHZp
>>848
アプリ開発とかで金持ってるんでしょ〜?
就職じゃなくて合格者なら登録して稼げばいいじゃない?
登録費用くらいの金は余裕で持ってるんだからさぁ
0852名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:28:57.76ID:gbCnQfHg
ベッキーの人気はここでも確実に下がってるようで、虚ろな気分です。業務上知っておく必要があり、手っ取り早く伊藤塾長の民事訴訟法入門をめくりましたが、確かにわかりやすい。かつて学校で民事訴訟法概論なんて読んだことが時間の無駄だったとこれまた虚ろに思いました
0853名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:45:05.23ID:3WcphEqt
ワイはアラフォーで職なしって今までどうやって食うてたんや
親や親戚は何も言わないのか?まさか親に食わしてもろとんとちゃうやろな
0854ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/14(木) 16:51:27.73ID:geNGmeN/
ワイッターのスペックに書いてあるやろ
アプリ開発とWeb開発とアフィと株式投資で食ってるんやで
田舎の実家暮らしで生活費ゼロ円ならなんとか食えるやろ

今は税理士国税3法5科目官報合格を目指して勉強しつつ
行政書士で月5,000円払って自宅で独立開業する準備をしてるところやで
司法書士は会費が月3万円かかるから今はまだ払えんから司法書士で開業はまだ後やで
0855名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:54:36.05ID:icOSjk5c
またポジキャン始まったか
受験生減り杉で危機感半端ないね
0856名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:11:34.11ID:gtGP2Nk4
合格講座がフリマ市場でプレミア価格で販売されてるな。
大藤殿下のUSB音源付きで市価の5倍以上でポンポン売れてるぞ。
0857名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:17:31.87ID:gtGP2Nk4
ここまで食い付きが良いと在庫がある限り、錬金術化するかも知れない・・・。
0858名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:37:07.13ID:5/yopBdC
>>854
実家ってw
いくつなんですか
0859名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:42:57.86ID:w0nuDmBx
実家の何が悪い
0860名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:45:15.77ID:icOSjk5c
たいていの司法書士は独身・実家暮らしだぞ
0861名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:51:58.78ID:Gfees/QJ
なぜか実家暮らしを見下す奴っているよな
こういう奴ってまず間違いなく実家にいた頃に何も家のことやらなかったんだろうと思う
生活費も払っていなかったんだろう
0862名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:07:17.38ID:m2IE8YDS
>>858
2011年に38歳だったから、今年で46歳かな。
0863名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:14:41.73ID:Gfees/QJ
46歳ならもう親どっちか死んでたり、
平均寿命くらいの年だろう
0864名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:22:59.57ID:m2IE8YDS
他の人が書いてたけど、ワイは親の年金で生活してるっぽいね。
0865名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:34:46.65ID:EG/EHoYO
親の年金で受験生活しても合格すれば月商300、フェラーリ、タワマン、キャバ豪遊の司法書士になれるんやでーい
ワイは税理士もつくからもっとすごいんやで
0866名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:39:33.23ID:7DvGG6Vp
ググってたら社労士試験は量、質ともに司法書士試験の20分の1だとか書いてあったんだけどマジ?
社労士ってそんなに簡単なの?
0867名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:41:29.85ID:Y2cgfEoW
だってテキスト1冊本だし…
0868ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/14(木) 18:45:40.29ID:geNGmeN/
>>866
ワイは認定司法書士+行政書士資格持ちで
今は税理士国税3法5科目官報合格目指して勉強してんねんけど
税理士受験生の間ではよくゆわれてることとして
社労士試験は税理士試験の5科目のうち1科目合格に相当するらしいで
せやからワイも税理士試験に受かったら次は社労士目指そうおもうてんねん
社労士なら税理士みたいに顧問報酬ゲットできるらしいからやな
司法書士の仕事って単発らしいから顧問報酬あるとええらしいで
0869名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:45:56.05ID:tLWzlup8
>>866
合格すればフェラーリ、タワマン、別荘をすぐ持てるエリート法律専門家司法書士試験からみれば当たり前だろ
0870名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:48:20.56ID:sahazPP1
>>847
キャバクラってのは貧乏人が僅かの金を一時的に稼いだ時に衝動的に行く風俗最低限のエリアだぞ
だから過激度もほどほどである意味健全な風俗ではあるが
いかにも司法書士が好みそうなところだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています