そういえば、このところの田端の台頭で聞かなくなったが辰巳の択一で逃げ切る講座ってどうなんだろうな?
俺自身は田端の方法論は参考にしてないが、あのネエサンが言う「勉強は楽しくやれないとダメなんです」は素晴らしいと思う
俺含めココに居るほぼ全員が無意識にいつのまにか勉強がツマンネになってたんだな
最初は楽しくやってたが勉強が進むほどに単調になる
で、いつのまにか過去問でもテキストでも条文でもどれかを回してるだけ
理由は結局忘れるのを恐れるから
もちろんそれだけでは情報足りてないかもしれずわかったもんじゃない
が、情報入手にはやるべき残余部分(未出論点)は膨大に過ぎる
それに自分がそこから選んだ情報は当たらないリスクのほうがむしろ大きい
が、最近は未出論点からじゃんじゃん出されてまた次回

こんなんじゃ勉強はツマンネになる一方だ
やっぱどうすりゃ面白く出来るかと方法論考えるのは大事なんだよな
もちろんそれにしたってしっかりと時間を喰わないといけないし、いつまでもそこに浸ってはいけないんだけど

やはりバランスだな
司法書士試験に限らず何だってそうだけどバランス感覚が悪いほど不利なんだよ