トップページlic
1002コメント331KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part14(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:56:51.56ID:v4AqEsuM
前スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part12(*^o^*) ← 修正part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541211710/
0305名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:47:53.29ID:6Bg8wF1S
>>304
興味ないんでいいや。
0306名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:51:43.11ID:NXoU6xe/
武蔵の切れ端ちゃーしゅうは1パック200gで250円だったから、
意外と量があってお得だったよ。
ツマミで半分食べて、残りの半分でチャーハン作るとうまい。
0307名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:01:47.01ID:6Bg8wF1S
だいたい、大藤って人の事務局は電話も繋がらないし、
司法書士登録も抹消してるし、
とっくに死んでるんじゃねえの?
2015年が最後じゃん。
そもそも問い合わせできないから、論外だな。
0308名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:53:03.14ID:ELhWfhcZ
その大藤という先生に教わってた受験生が、未だにこのスレに普通にいるわけだから、
合格までに何年もみんな苦しんでるんだよね、たぶん。
司法書士検索で見たら、該当者なし、だった。
0309名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:54:54.16ID:oOXnbIDo
>>296
そのとおりだな
忙しいと言いながら息抜きもたっぷりやってるのは事実だ
0310名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:56:43.57ID:ELhWfhcZ
1年9か月での合格は立派ですよ。
0311名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:04:11.27ID:HFzrb2Ea
十分に知識が有って取れてないのはそれまで勉強してなかった所がから出されたからだろ

結局のところ勝負出来るのは確実に身に付けた知識のみ
それ以外が出たらたちどころに運を天に託さざるをえない
0312名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:08:26.30ID:3zpDOVCh
とっとと撤退すればいいのにアホやな
0313名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:09:09.64ID:NXoU6xe/
去年の不動産登記法なんか半分以上わからんかったわ
0314名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:11:12.80ID:NXoU6xe/
2択絞り込みでなんとか解けたけど
不動産登記法は13問だった
しかし半分以上いまだにわからず
テキストにも過去問にもなかったから、運というのはわかるぜ
0315名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:20:01.04ID:ELhWfhcZ
>>312
撤退したの?
合格できたの?
0316名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:56:05.20ID:n7hp4scf
司法書士受験にかけたお金を考えたら風俗で豪遊できるレベルだった
0317名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:18:31.38ID:ELhWfhcZ
>>316
合格できたなら良かったじゃない?
0318名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:21:02.08ID:3zpDOVCh
合格しても食えないので良くない
0319名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:24:51.12ID:ELhWfhcZ
>>318
それは自分の問題では?
合格したなら、教材作成バイトとかあるでしょ?
0320名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:49:02.15ID:ELhWfhcZ
合格していない自分からすれば、合格しているだけでもうらやましいよ。
食える食えないとかどうでもいい。
0321名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:19:46.32ID:n5EzLcw3
合格もできてないし今年は避けて来年に向けて勉強してる
食事も自炊で節約
服も極力買わない
風俗通いも月2回に減らした

司法書士になってなにがしたいのかだんだん分からなくなってきた
0322名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:29:44.35ID:O27F3E1j
なんか、カイジのブレイブメンロードみたいだなwwwww
0323名無し検定1級さん2019/02/07(木) 01:45:26.13ID:W9P1LN8T
2021年合格目標で通信講座をやる場合、一番時間にゆとりを持って始められる通信講座ってLECの来年4月からの15ヶ月コースあたりでしょうか?
0324名無し検定1級さん2019/02/07(木) 01:58:37.59ID:OvA7Mmlg
482名無しさん@1周年2019/02/06(水) 22:08:32.82ID:pIRbY4xy0>>522>>684
>>411
昔は弁護士は皆エリートレベルだったけど、今はエリートと非エリートに分かれてるって感じだもんね。
無論昔も東大在学中に司法試験合格組と私大卒30歳手前に合格じゃ差はあったけど、後者レベルでも十分食えたしエリートだった。
今は後者レベルだと本当に食えない。
0325名無し検定1級さん2019/02/07(木) 02:05:01.29ID:b5/JmM/J
>>323
それだとLECは2020年試験向けになります。
0326名無し検定1級さん2019/02/07(木) 02:08:27.97ID:b5/JmM/J
>>323
すいません。
今年4月と勘違いしました。
来年4月なら2021年試験向けですね。
ちなみに、一番ゆったりしてるのは、LECなら今年10月くらいからの秋クラスが2021年試験向けになります。
0327名無し検定1級さん2019/02/07(木) 02:20:39.36ID:W9P1LN8T
>>325
>>326
どうもありがとうございます
助かりました
0328名無し検定1級さん2019/02/07(木) 03:00:25.50ID:YxNFw64H
この試験すごいよね
インプットだけで1年分あるんだから
0329名無し検定1級さん2019/02/07(木) 03:05:39.23ID:b5/JmM/J
>>328
私はLEC受講生ですが、コースが15ヶ月というだけであって、
実際は1年間ではインプット終わらないんですよ。
過去問は全部やり切れませんし、そのまま2年目突入して、会社法やマイナー科目をやり直しとかです。
0330名無し検定1級さん2019/02/07(木) 06:15:32.26ID:qRPhYhxk
https://portalcm7.com/estilo/amor-sexo/cenas-fortes-mulher-decepa-penis-do-marido-e-cozinha-com-macarrao-apos-flagrar-traicao-com-empregada/
0331名無し検定1級さん2019/02/07(木) 09:45:41.05ID:O27F3E1j
久しぶりに出るトコの会社法・商業登記法の設立の登記やったんだが間違い多発でショックだわ
たぶん正解率80パーギリか切ってるか
6回回した筈なのに脱けてるのな
もちろん自らの頭の良し悪しあろうけど単に回してるだけじゃなかなか頭入らないんじゃなかろうか?
やっぱ商業登記法だけとっても分量膨大過ぎるからな

また勉強法を考えないといけないしその分時間のロスになる
これが最もツライ
0332名無し検定1級さん2019/02/07(木) 11:28:10.10ID:1gZrVDCd
余計な勉強法など考えるまでもなく会社法は料理のレシピを覚えるようにマニュアル的に暗記するのみ。会社法が安定期に入れば模試で全問正解できるようになり、本試験でも7問は獲得できる。
そうなれば午前の足切りくらう可能性もほぼなくなる。
0333名無し検定1級さん2019/02/07(木) 11:38:49.46ID:dsC2agoD
出来ねえくせして(笑)
つか暗記にも手順があるあるからな
ただ読んで全部暗記出来るようならば司法書士に止まらずこの国の試験はもう全部制覇できちゃうよな(笑)
理想言う前に現実の対処からやらなきゃダメよ
0334名無し検定1級さん2019/02/07(木) 11:43:39.15ID:BXwaK8Y3
>>331
会社法はすぐ忘れるからしかたない
商業登記法は択一分量少ないけど、会社法忘れてるとそれだけで商業登記法もすっからかんになる
16問一科目として勉強したほうがいいよな
0335名無し検定1級さん2019/02/07(木) 11:46:31.44ID:BXwaK8Y3
>>321
おう!来年頑張ろうぜ!
0336名無し検定1級さん2019/02/07(木) 11:57:53.20ID:dsC2agoD
と、まあ言い過ぎだったすまないとしても
方法論の検討は不可欠だよ
野球で言えばピッチャーもバッターも絶えずフォームを確認し見直したりするのと一緒
ただ時間は有限なんだからそれだけやっていてはダメだというだけ
暗記して忘れるレシピを暗記というならばそもそもレシピさえわかってない可能性がある
膨大な量回して忘れるというならば先ずはその量の中からレシピを抽出しなくてはいけないな
0337名無し検定1級さん2019/02/07(木) 11:59:35.78ID:plPMEcxB
>>336
その抽出したレシピが出るトコなんだから、それはそれでいいんじゃね?
俺もまとめ本の繰り返し暗記よ。
テキストはほとんど利用してない。
0338名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:04:22.77ID:1gZrVDCd
当然暗記方法は工夫する必要があるな。それをここで教えるはずないが、しいてアドバイスするなら組織再編をみっちりやってみたら?
あれは会社法の様々な論点を同時に勉強できる。特に略式のところなど募集株式の理解に繋がりやすい。
0339名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:10:25.64ID:dsC2agoD
やってることが暗記じゃな
やはり入れて忘れてのエンドレスになるな
出るトコだって膨大だからその中から核を掴まないとエンドレスだや
とはいえ、ことの性質が暗記ならば本番近くにどうやって入れるかになるな
やっぱ方法論は余裕ある内に見直したほうが良い
0340ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/07(木) 12:14:44.30ID:3LZv15eb
せやな
資格試験ゆうのは下りのエスカレーターを上に登って行くようなもんやで
ゆっくり勉強してたらちっとも上に登れへんのやで
知識を忘れる前に下りのエスカレーターを一気に駆け上るんやでーい
0341名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:14:56.92ID:O27F3E1j
よりによって組織再編・・
小玉だって組織再編だけは条文やらなかったと言ってたぞ・・
暗記方法って金払ってんだこら講師が教えろよ
0342名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:23:33.71ID:plPMEcxB
>>341
俺も組織再編だけは条文やってねえわ。
組織再編はまとめ本3回読んで無理やり暗記してテキスト読めば、失点まったくなくなるぜ。
会社法の中では、正直、組織再編が一番楽に取れる。
9問中1問しか出ないけどさ。
森山の組織再編本良かったぞ。
0343名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:47:48.92ID:plPMEcxB
>>35
webのほうで見た。
元補助者さんで、司法書士試験の受験を断念してたから、元司法書士受験生みたいだな。
単行本の背面が登記六法ってのはシャレてたわ。
0344名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:51:32.46ID:O27F3E1j
>>342
その状態も1ヶ月も放置してごらんよ
跡形も無くとはいかなくとも随分とズタボロになってるよ
結局考えるのはどのタイミングで復習をとか暗記よりケアの問題
本番に向けて日数が減る中で再度覚えることはなるたけ避けないといけない
覚えるよりも残すためにと考える
0345名無し検定1級さん2019/02/07(木) 13:02:42.66ID:plPMEcxB
>>344
そのとおりで、実際にズタボロになるのよ。
頭から見事に会社法は抜けるわけ。
テキストで繰り返し暗記できればいいんだけど、テキストの分量は何度も回せないんだわ。
本試験前、2週間ほど前くらいにまた会社法と商業登記法をまとめ本で見返すと、
本試験まではなんとかまた記憶が復帰されるのよ。
落ちると、また忘れて繰り返し、って感じ。

実際に全科目頭にある程度記憶が残ってるのって、5月下旬とか6月くらいから必死に暗記したものがほとんどなんだよね。
そのために、まとめ本に書き込んだり、そこまで必死に暗記しなくてもなんとなく覚えているものと、
暗記してもすぐ忘れるものを分けたり、いろいろと下作業をしなきゃならないわけで。
その過程でも何度も繰り返して暗記作業はしているけど、結局は放置すればすぐ忘れる。
会社法やってれば、民事執行法や民法の親族編あたりはすぐ忘れてるしね。

テキストを何度も回せればいいんだが、2年前にそれやったら、結局試験までに3回転もできなかったわ。
0346名無し検定1級さん2019/02/07(木) 13:28:01.05ID:4tBY/nOa
来年初受験予定なんだけどここ見てると合格できそうにないな
そんな分量あるのか
0347名無し検定1級さん2019/02/07(木) 13:33:18.40ID:b5/JmM/J
>>346
分量は尋常じゃないですね。
とにかく、予備校受講しても1年間ではインプットすら消化できない分量で、過去問も手付かずになってしまうんです。
不動産登記法の途中あたりから、講義ペースについていけなくなったり、
会社法はほぼ全部が試験範囲だったり、嫌になりますね。
とにかく、分量だけはすごいです。
0348名無し検定1級さん2019/02/07(木) 15:44:13.86ID:gVHOXBiI
自分の知り合いの司法書士の出身校別の数

・明治 2
・中央 2
・二松学舎 2
・早稲田 1
・慶応 1
・法政 1
・立教 1
・専修 1
・獨協 1
・横国 1
・工業高校 1
0349ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/07(木) 16:18:31.95ID:3LZv15eb
>>348
ワイは地方旧帝大理系卒やで!
0350名無し検定1級さん2019/02/07(木) 16:56:58.66ID:cXqUMOii
>>348
何気に二松学舎の2てすごいな
俺も二松だけど
0351名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:06:29.72ID:2MJVOThS
小泉司法書士予備校ってオススメですか?
0352名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:23:35.79ID:qRPhYhxk
>>346
分量はおよそ国家試験で一番
難易度は兎も角
0353名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:30:39.12ID:UZwe5zgF
テキストとか読みながらこれは直前期に暗記しようって戦略あるみたいだが
その場で1度は徹底的に頭に入れておかないと直前期に見直しても頭に入らんだろ
0354名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:48:21.41ID:XuGBckHB
>>351
大藤司法書士事務所がおススメ
0355名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:53:16.94ID:yYiI9b7m
>>352
コストパフォーマンス、リターン最悪
だから5ちゃんでマウントをし続ける合格者や荒らし続けるヴェテが多数誕生する
0356名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:11:01.16ID:sioFekuu
今だけ カネだけ 自分だけ
保険工夫すれば億稼げるって最高です
稼げないでモンクいってる奴らはなんなんだ?
0357名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:13:51.08ID:xwnI8YvF
なんとまあ忘却の問題は司法書士試験のみならず世のあらゆる方面に共通する問題と言えようけど
思うにやっぱタイミングと、それと心の問題じゃね?
覚える気無くとも繰り返せば覚えるなんてのは実はマイノリティー
多数派は覚える気でやらないと覚えられない
だがその覚えたことを忘れる恐怖が付く
そこで復習をするがブランクが空くとそのまんまの形では残らない
とはいえこの試験のキチガイな分量ゆえにどんどん先に行かないといけないが
先に行くためには自分を納得させる必要がある
この納得にかける時間がどんだけかという話
時間がかかればかかるほど当然に他科目およびその為の時間も圧迫される
もちろん以前やったのの復習のための時間もである

ん、で、時間切れで全部終われずに本番に間に合わないと
0358名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:14:36.81ID:BXwaK8Y3
>>353
そうなんだよ
暗記作業はテキスト読むたびに毎回やるんだよ
それでも忘れるから直前にまた暗記作業

テキスト分量あるから、まとめ本だけでも10回転とかして重要なところだけでも記憶は鮮明にしとかないと
石動先生みたいにオートマプレミア20回以上とかは理想なんだろうけど、
ま、俺は真似できない
0359名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:16:10.96ID:BXwaK8Y3
>>350
北海学園はかなり司法書士が多い気がする
俺が北海道のせいかな
0360名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:32:27.95ID:UZwe5zgF
司法書士試験の勉強範囲は膨大だと言われているがそうでもないだろ
オートマシリーズくるくる回せば基本は自然に身に付くし
プラスαやれば逃げ切り点近くにも行く
0361名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:35:20.86ID:xwnI8YvF
いつまでも夢みてえなこと言ってんなよ
理解した覚えたってのと本番まで残ってるというのはイコールじゃねんだよ
オートマ回して合格したとしたらたまたまオートマから出た年だろが
0362名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:37:29.31ID:xwnI8YvF
それとそのプラスαがなかなか出来ねえから皆苦労してんのに
0363名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:55:52.17ID:UZwe5zgF
そのプラスαの極意を教えてあげよう
ちなみに去年の合格者だ
ただし俺流だから参考程度にしてくれ
0364名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:58:21.52ID:aJiOvYa6
>>354
大藤殿下wwww
0365名無し検定1級さん2019/02/07(木) 19:43:27.50ID:O27F3E1j
またホラ吹きか
ほんとしつこいな
0366名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:04:11.90ID:UZwe5zgF
ハゲが言ってたけど組織再編は司法書士が受任することは殆んどない
司法書士のお得意先の中小零細企業は設立(現物出資)で済ませるそうだ
自分でやったことがない組織再編を講釈することはできないってことだろ
0367ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/07(木) 20:08:27.13ID:b+vdril9
せやな
ワイは司法書士+税理士のダブルで
組織再編成や事業承継やM&Aもできる男を目指しておるからやな
そのためには法務・登記や会計・税務だけでのうて
企業価値評価や不動産鑑定理論や経済学・経営学も勉強するでーい
0368名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:14:03.55ID:8wgwtuJU
司法書士受験生って頭悪そ・・・
0369名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:30:52.07ID:6S7kU/gg
>>364
皇族を馬鹿にするな!
0370名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:41:07.36ID:plPMEcxB
>>366
実務でやらなくても、会社法では毎年必ず組織再編で1問出てるし、
記述式でも出題されているんだから、やらないわけにはいかないだろ?
0371名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:52:16.81ID:UZwe5zgF
組織再編とか解散とか意外に簡単だ
辰巳の記述答練と記述予想答練がお勧め
過去問研究して今後こんな問題が出そうだってとこ教えてくれる
ただし今年出るとは限らない
数年かけてじっくりやるしかない
0372名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:59:42.06ID:plPMEcxB
辰巳なんか一度も使ったことないわ。
0373ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/07(木) 22:03:20.44ID:b+vdril9
辰巳は超速解がいいね
伊藤塾は答案構成法がいいね
LECは答練模試がいいね
TACは教材がいいね
0374名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:58:09.71ID:BXwaK8Y3
辰巳の某教材作成の人は、合格まで16000時間かかったと言ってたわ
たしか司法試験撤退組
0375名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:09:53.40ID:scIbbqRv
そんなに時間かけられる人はいいな。でも仕事しながらならいいか。肝心なのは中身だけど
0376名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:11:45.69ID:2MJVOThS
海野さんと佐々木さんってどっちが良いんですか?
てか同じ予備校で講師の違うクラスを作る意図って何ですか?
0377名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:13:00.23ID:BXwaK8Y3
>>374
仕事はしてたのかな?
司法書士試験に転向してから16000時間だ
たしか9回目だったか10回目だったかで合格
0378名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:13:40.13ID:plPMEcxB
>>376
どっちも受けたことないからわからん。
佐々木講師の評判はすごくいいと聞くけど。
0379名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:14:15.16ID:plPMEcxB
>>377
16000時間はすごいな。
まだ6000時間しか勉強していねえや。
6回目ッス。
0380名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:24:03.21ID:W9P1LN8T
よほど効率が悪いんだろうな
0381名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:47:55.39ID:plPMEcxB
>>380
勉強開始してみなよ。
大変なんだわ。
0382名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:54:09.30ID:b5/JmM/J
>>378
すいません。
二人とも受けてないのでわからないです。
0383名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:54:46.51ID:b5/JmM/J
アンカー間違えました。
>>376さん宛てです。
0384名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:56:32.29ID:b5/JmM/J
>>380
とりあえずLECで受講してみてください。
効率よくいかないんですよ、ほんと。
勉強嫌になります。
0385カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/08(金) 00:09:17.18ID:8eSGpU2c
コンビニの時給、いきなり50円アップ。頑張ってくれるからこれからも頼むと
0386名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:09:34.16ID:m8PbMQdS
本試験日の午後は頭がまわらなくなる恐怖
0387名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:17:45.62ID:1oh6KOJD
>>381
>>384
本当にきっちり勉強しての16000時間ならさすがに時間がもったいない気がしてしまいます
0388名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:18:05.91ID:volWvDkK
講義が三時間てつらくない?
通学なんだけど平日仕事終わりに三時間は持たない
田端先生の細切れでひとこま一時間で終わるのにすりゃよかったのかな
0389名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:36:33.45ID:+Y7U90zr
>>385
たった3か月くらいで?
優秀なバイト要員だな、おい。
0390名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:37:08.96ID:+Y7U90zr
>>388
通信だからわからんw
0391名無し検定1級さん2019/02/08(金) 01:04:06.66ID:XC+xcMAI
>>387
宅建試験で5000時間の人もいるからな。
年間1000時間勉強でも10年間9回目なら10000時間になっちまうよ。
0392名無し検定1級さん2019/02/08(金) 02:26:04.55ID:1oh6KOJD
試験に受かるためだけに10000時間も使うのって時間の無駄じゃないですか?
途中で効率の悪さに気付いてやり方を見直さないといけないというか
もし平均と言われる2000〜3000時間で合格していれば7000時間を仕事のスキルアップや遊びや他の資格の勉強に使えるわけだし
0393名無し検定1級さん2019/02/08(金) 02:45:52.12ID:2LgLesI+
>>388
大藤先生にしなよ
0394名無し検定1級さん2019/02/08(金) 02:48:10.00ID:usuPaUq9
正直、一番楽に儲かるのが宅建(士)
独立でも雇われでもそう
特に雇われだと中小企業でも月30万はある
方や司法書士事務所は
0395名無し検定1級さん2019/02/08(金) 02:57:16.31ID:XC+xcMAI
>>392
理屈じゃないんだよなあ。
なかなか合格できないんだよ。
合格できないと、自動的に累積勉強時間が増えてしまうんだな。

とにかく、2021年試験に向けて勉強開始してみな!
今から勉強スタートして、2021年試験に合格出来れば、まちがいなく優秀だよ!
0396名無し検定1級さん2019/02/08(金) 03:38:37.00ID:cJipeJrP
インプットだけで何時間くらいかかるもんなの
0397名無し検定1級さん2019/02/08(金) 04:17:15.67ID:gNZrxhaI
講義だけなら400時間くらい
あくまでもインプット講義だけね
講義だけで覚えられる人はいねーべ(笑)
0398名無し検定1級さん2019/02/08(金) 05:39:50.84ID:khm9qLxi
根本的な話をするが、覚える気有るか無いかとよく言われるが
やはり覚えようとしないとなかなか覚えられないんだわ
「覚えようとしなきゃ良いんですねw」
などと山本などは言うが、額面通りに考えないほうが良いわけなんだな
「覚える」には「忘れる」が付いて回る
前者によって後者を怖れるな

真意はそういうことだな
0399カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/08(金) 06:42:32.42ID:8eSGpU2c
>>389
そうなんだよ。
びっくりしたんだよ。俺は、他の人に申し訳ないからいいですよと言ったんだが。

馬力あるから動き回ってるけどな。
一出勤で2リットルの天然水飲んでるよ。他の仕事やっていても
、5秒に一回はレジ見るしな。

客いねーと思っても、いつの間にかいるんだよな、コンビニは。

全部覚えてないんだがな。シフトリーダー研修、春頃な、なんていわれるしよ。


配達終わって、あっちで毎日問題だしてるよ。
0400名無し検定1級さん2019/02/08(金) 07:41:11.74ID:jkqu/kBm
>>348
田端女史 高卒
あさなぎ 高卒(通信)
0401名無し検定1級さん2019/02/08(金) 07:54:56.54ID:tDuO8Hu+
ワイと同期合格の京大法学部卒
高卒と同じ職業って正直どういう気持ちなんだろうな
0402名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:49:52.79ID:Wk++T4Y4
学歴でマウントとっても仕方ないって気持ちだろうなw

客は明らかに差別化してくるって経験してるだろうし。
0403名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:40:03.15ID:ptylWzs5
カミパックってすげーな、
コンビニアルバイトでもう昇給して研修役かよ
たいしたもんだ
0404名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:09:51.93ID:2LgLesI+
>>348
大藤天皇陛下 慶應義塾大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています