トップページlic
1002コメント253KB

{賃管}賃貸不動産経営管理士 part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:21:57.67ID:gQsinKZZ
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546089986/l50
0412名無し検定1級さん2019/03/31(日) 00:37:01.13ID:YxB2k49z
登録料は良心的
競売なんてエグイぞ
0413名無し検定1級さん2019/03/31(日) 06:37:44.08ID:pz9kZGLV
確かに、中身がないのにイメージ戦略は成功してるよね。カード収納できるファイルで送って来てたり、ステッカー同封してたり、まぁ貼ることはないが頑張ってる感はでてる、一月早けりゃもひとつ好感持てた。登録料はギリ納得だが如何せん試験料が高いな。
0414名無し検定1級さん2019/03/31(日) 06:41:24.90ID:wltNrLAG
>>413
民間資格の受験料はほとんど高いよ。
個人情報保護士も一万超えだし。
0415名無し検定1級さん2019/03/31(日) 07:00:21.49ID:FUdHbIqQ
>>414
あそこもなかなかイメージ戦略上手よね、ゴールドカードにブラックカードはマニア心理を擽る、写真掲載を選択できりゃ、尚goodだが。
0416名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:54:51.60ID:rqAXgBSD
カード届いたけど宅建士証より、クオリティ高いのね
0417名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:09:56.96ID:XPDYoz7G
>>411
そりゃマニアは使えないわな
0418名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:43:57.84ID:Oo6Do5Cp
>>417
粘着協会人乙
0419名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:10:15.37ID:AatRor49
事実を指摘されたらしい
0420名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:04:52.65ID:eOKcZirC
名簿にはいつ載るんだあ?
0421名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:28:38.17ID:okbbgYfX
今年1月から勉強しててテキストやり過ぎて答え覚えるくらいになってしまった
公式テキスト早く買わないといけない
0422名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:03:47.13ID:ixNW/gID
マンション管理士、宅地建物取引士、管理義務主任者、賃貸不動産経営管理士、競売不動産取扱主任者、マンション管理員の6冠を登録手続きまで全て終わった。長い四年間だったぜ。30代前半だけどこれで資格関係は終わりにするかな。本当に最後だから何か質問があれば聞くぜ?
0423名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:30:22.42ID:UBu/STLA
>>422
職業は不動産関係?あとマンション管理員検定はマネージャーいけました?
0424名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:34:48.66ID:UBu/STLA
>>422
追加、鑑定士とって七冠にする気はないですか?
0425名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:05:48.47ID:0ZscAFuU
>>422
調査士が抜けてるぞ
0426名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:15:14.23ID:aRJPBjeQ
今宅建の勉強してるけど宅建の試験終わってから賃貸不動産経営管理士の資格勉強して今年試験受けるのは無謀かな
0427名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:48:56.92ID:fdt6Fz3y
>>425
トカチョーはちょっと毛色が違くない?
0428名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:49:42.07ID:fdt6Fz3y
>>426
ぜんぜんいける。
0429名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:38:25.15ID:CTtl+xdK
>>423
マネージャーバッジなんとか取れた
問題持ち帰れないから得点わかんないけど、
おそらく一問だけ間違えたような気がするね
それ狙いだったからハラハラしながら受けた
0430名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:40:02.99ID:CTtl+xdK
>>424
>>425
鑑定士、調査士までは難しいかな(^_^;)
もう勉強地獄はやりたくないしw
0431名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:40:39.15ID:CTtl+xdK
>>423
不動産賃貸業とマンション管理業の会社だね
0432名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:42:52.28ID:CTtl+xdK
>>426
行けると思うよ。
賃管は二週間程度の勉強で大丈夫。
0433名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:19:46.06ID:lXyP8EU0
>>431
私もこの前、何を血迷ったか管理員検定受けて結果待ちです。とはいってもなんとかバッジが欲しいす。あとほぼかぶりでw世の中似たよな方はたくさんいますね。
0434名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:48:01.70ID:E/CzU2YW
>>433
マンション管理員はバッジ取得前提だと、全部理解してないといけないから、難易度が相当上がるよな。賃管、競売よりも沢山勉強したような気がするわ。
0435名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:28:36.06ID:u7aoTMby
>>426

むしろ宅建と同年受験が一番効率がいいと思うわ
0436名無し検定1級さん2019/04/05(金) 01:47:00.89ID:wzlnpJ9n
>>422
クズの勲章w

訂正
バカの勲章w
0437名無し検定1級さん2019/04/05(金) 08:43:47.51ID:Ua2npuhZ
>>436
全部取得してみてから言えよw
0438名無し検定1級さん2019/04/06(土) 23:04:04.04ID:WetHwuFN
賃管の公式テキスト,Amazonのレビューでボロクソだな。かといって昨年ほかの出版社から出ていた過去問集とかの19年版が今年も出るとは限らないし。
0439名無し検定1級さん2019/04/11(木) 19:56:30.59ID:QpbcWeYy
国交省、賃貸管理の実態調査5月に実施

―サブリース問題を解明、法制化が進展  国土交通省は、賃貸管理業界の実態把握を目的とした
アンケート調査を5月中旬に実施する。賃貸住宅管理業者登録制度の法制化に向けた取り組み
の一環で、昨今トラブルが問題となっているサブリースの実態把握も目的とする。賃貸管理業者の
ほか、賃貸住宅オーナーや入居者を対象にした調査も行う予定で、夏頃をメドに全ての調査結果を
まとめて公表する。  賃貸管理業者向け調査は...
0440名無し検定1級さん2019/04/12(金) 17:36:29.39ID:zRleG3E2
tac情報によれば
来年の試験から50問/120分になるらしい
今年の11月は今まで通りの40問/90分
0441名無し検定1級さん2019/04/13(土) 20:17:28.43ID:jsqMz74K
この試験の関連本は公式以外ではユーキャンなど複数で出ているね。まだ国家資格になっていないのに盛況だな。
0442名無し検定1級さん2019/04/13(土) 20:25:48.84ID:wFjLepXt
難易度はおいといて、受ける人数が他の資格の比ではないからでは。
0443名無し検定1級さん2019/04/13(土) 20:59:12.53ID:NdcLGdEr
今年宅建試験終わってから勉強するつもりだが大丈夫かしら
0444名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:13:02.57ID:WkYiK3Sz
試験11月か。 受験してみたいともおもうがその価値があるのかどうか。。
0445名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:18:52.90ID:Jw84577U
国家資格なるなると登録して2年待ってますが…
0446名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:28:40.13ID:gTOl/5A1
いつかはなる
0447名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:30:40.63ID:wFjLepXt
なるな
0448名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:14:29.88ID:kYujRQ3P
名前が卑猥だからならないに一票
0449名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:34:04.59ID:N4wSfObD
チンカス って資格
0450名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:43:27.39ID:YCThsFHh
ネットバンキングはまだ世の中に一般的じゃなかったのか。相当アホな嫁だったのかな
頭いい男って頭悪い女のこと嫌いだよね
0451名無し検定1級さん2019/04/14(日) 07:52:13.82ID:Wjge1XJR
>>1
お前ら、これからの賃貸は外国人受け入れないとやっていけないんだからオーナーによく言い含めてくれや!
0452名無し検定1級さん2019/04/14(日) 10:56:06.67ID:JETel03r
>>448

マンがあるなら、チンも
0453名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:14:07.00ID:VZTa3imT
やっぱり卑猥な仕事ですね
0454名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:39:28.84ID:piyTqfEp
ビル経営管理士とこの資格だったらどれがいいかな?

宅建、FP1、簿記1、USCPA、証券化マスターは持ってる
0455名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:51:20.32ID:7bQPXNU3
マニアならなんでもいいじゃん
0456名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:57:36.56ID:gXNDGCuk
人に聞くレベルならどっちもいらんのやろ。
どっちも取ればええやんけ。
0457名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:07:30.81ID:PFiCOK/b
登録めんどい
0458名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:37:29.38ID:rUptaMZ/
これ取るより危険物乙4のほうが役に立ちそう・・
0459名無し検定1級さん2019/04/15(月) 01:03:27.31ID:w1h/j5OA
乙4なんか高校生が赤本一周でうかる資格やん
あんなん勉強のうちにはいらん
0460名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:32:07.27ID:pxWleJhT
いやコスパなら乙4だろ
GSバイトなど実生活でかなり使えるぞ
0461名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:00:32.78ID:GTT6194d
>>460
おっさんでもか?
0462名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:28:31.99ID:pxWleJhT
他資格は置いといて宅建ならともかくチンカンじゃ就職転職の足しにならんだろ
自己満足にしか・・
0463名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:42:19.59ID:uChcMKmI
宅建は不動産とまったく関係無い業種で結構重宝される
0464名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:53:23.11ID:dVEZwVXs
国家資格になると独占業務になるだろうから
宅建マンが全員賃管取らないとまともに業務できなくなるな
結構大変だな…
0465名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:59:51.29ID:99XLDHO/
業務独占は名称独占よりよっぽどいい。
0466名無し検定1級さん2019/04/15(月) 20:39:19.25ID:iZG7KqCO
>>455
マニアというわけではないが、不動産系の資格から久しく遠退いているので改めて勉強し直したい

あと狙ってるのは、
中小企業診断士、証券アナリスト、税理士二科目(簿記論&財表)

もう少し易化するようなら
鑑定士、税理士税法3科目も視野に入れたいところ
0467名無し検定1級さん2019/04/16(火) 13:09:24.21ID:2JpuXKf7
この資格って宅建試験終えた後の2週間くらい勉強でも受かるレベルなのかな?講習は受けるつもり4点免除だっけか
0468名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:36:42.93ID:VERRRdra
>>467
宅建が合格だと仮定して、
2週間頑張れば受かるよ。
免除は点取れるところだから、金の無駄だと思う。
0469名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:01:18.46ID:Lukf4I7l
>>434
もう見てないかな?バッジ駄目でしたw4%って約束とちゃうやんwせめて成績開示させろよ、運営ひどいと思いません?せめて一目バッジが見たかった。
0470名無し検定1級さん2019/04/17(水) 13:56:41.17ID:H/wKrOl4
賃貸不動産経営管理士・・かっこいい名前だな。 
知らない人が見たら宅建より上の資格と勘違いするぞ
「公認 不動産コンサルティングマスター」は名前がダサくて。。
0471名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:55:47.74ID:aeV4VcQj
勉強そんなにできる方じゃなかったし、いろいろ衰えを感じるアラフォー
宅建は相当勉強しないとダメなのはわかっているが、能力低いと挑むだけ時間の無駄かな
仕事も忙しいし、勉強両立する自信もない弱々なんだが
0472名無し検定1級さん2019/04/17(水) 23:57:34.07ID:UvhsYzuO
宅建すらとれない知恵遅れは何やっても時間の無駄だと思うぞ
いっそ遊び倒せ

それがお前の為だ
0473名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:45:59.32ID:bJnGa40F
この資格取っても賃貸管理とかで働かないから無意味だが受けてみるかなぁ
0474名無し検定1級さん2019/04/18(木) 21:41:19.09ID:NNBNaEHa
>>467

宅建受験後、日建の問題集やれば受かる。
0475名無し検定1級さん2019/04/20(土) 17:41:44.14ID:u6PqoYlA
不動産三大必置資格(予定)
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者

管理業務主任者だけ「士」が付かなくて締まりが悪いね。
マンション管理士と統合して、区分所有建物管理士とかにならないかな?
0476名無し検定1級さん2019/04/20(土) 17:49:14.62ID:u6PqoYlA
>>422
おおよその勉強時間は、
マン管+管業300h、宅建200h、他計100hで、合計で600hぐらい?

全部あわせても簿記1級よりも簡単なラインナップだな。
簡単な資格をたくさん持ってても評価されないから、なにか見栄えのする資格を一つ追加してみたらいかが?
土地家屋調査士なら1500hぐらいで合格できると思うよ。
0477名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:06:54.99ID:wOTHC7c0
>>476
422ではないが、賃貸管理業勤めに調査士はいらんでしょ?どこで何の評価を対象にした話かによるが簿記1はそれこそ無用の長物でしょう?
0478名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:17:42.00ID:yzb/ST9y
>>477
んなこといったら>>422の資格が全部役に立つ仕事なんてねーよ
>>422は資格マニアなんだからいるとかいらないとか頭の悪い話してんじゃねーよハゲ
0479名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:31:26.94ID:G1BJBzdw
鑑定士や司法書士目指して欲しい
0480名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:32:33.79ID:2uAj/fUr
管理義務主任者なんてないぞwww
0481名無し検定1級さん2019/04/21(日) 18:02:54.83ID:1Ods0QwV
>>475

分譲マンション管理士でいいいんじゃないか
0482名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:06:01.92ID:ehz9gyy3
>>422
不動産証券化マスター、ビル経営管理士くらいとってよ
0483名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:17:39.14ID:rolq82td
>>482
ビル経営と一緒にしないでよ
0484名無し検定1級さん2019/04/30(火) 05:44:15.54ID:K2h/H+G6
知識全くないのだけど講習行くと
合格しやすくなるかな?
0485名無し検定1級さん2019/04/30(火) 11:13:11.12ID:1W6+LeOo
>>484
講習で4点下駄履かせてもらえるから当然有利ですよ。
お布施払う余裕があれば受講をオススメします。
0486名無し検定1級さん2019/04/30(火) 16:10:50.34ID:K2h/H+G6
>>485
レスありがと。講習を6月に行くわ。
不動産系資格の一歩目として取得目指すよ。
0487名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:19:55.63ID:9dlN/U9D
無駄なテキスト買わされる
0488名無し検定1級さん2019/05/01(水) 10:27:06.08ID:t0a1KY3E
>>486
ビデオが流れるだけですが実務に通じるものもあります。新人に受けさせたいです。
2日ありますので大変ですが頑張ってください!
0489名無し検定1級さん2019/05/03(金) 03:00:20.58ID:P4LbodlV
士業なの?

賃貸不動産経営管理士事務所
https://www.b-mall.ne.jp/company/businessconsul1964/
0490名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:12:51.98ID:ay61tydr
3月中に申請した方は4月中に士証発送と案内書類に書いてあるのに届かず…。
これはGW明けに、案内と異なると電話みなさんいらないのかな〜??
0491名無し検定1級さん2019/05/07(火) 01:00:57.87ID:Abmt52Kh
1年に一回しか試験がないから、
不合格の奴は、また最初から同じ勉強しなければならない。

IT関係だと年2回だからいいよね。
0492名無し検定1級さん2019/05/11(土) 13:09:44.82ID:DQudW9/3
>>489
すげえ、相続士とか看板業務に国家資格がひとつもない・・
なにをして喰ってんのかな
0493名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:37:20.01ID:ej8MxN9b
>代表者(渋谷弘)の身内の15年の相続問題を円満解決した経験が売り・・・

身内でなけりゃ素人が相続問題に口は出せんわ
0494名無し検定1級さん2019/05/11(土) 20:01:44.74ID:YEyNhfnJ
資本金の額が凄い
0495名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:42:01.40ID:CSCI2Fyd
資本金もだが従業員一人(多分本人だけ)で商工会議所に加入しているというのも。。
0496名無し検定1級さん2019/05/13(月) 00:23:09.07ID:aLfBWl9q
>>492
生活保護
0497名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:45:03.95ID:NIIKTQEU
3年後に、
国家資格になって合格率18%になると予想しとくわ
0498名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:49:15.15ID:9/RLMuNs
不動産コンサルティングマスターも資格が出来た当初からそう言われてて25年過ぎたけど
0499名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:38:33.21ID:Dxjm4oGu
3年後に、
未だに国家資格化検討してると予想しとくわ
0500名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:30:14.26ID:CcYdord9
さすがに三年経って国家資格化実現しなきゃこの資格意味ないよ。
0501名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:32:17.51ID:VJM3vEN9
もう既に国家資格化の話が出て3年以上経ってるだろ
これだけ時間が過ぎてもそのままなのは脈がないとは言わんが可能性低いぞ
管理業務主任者は話が出てから国家資格になるの早かったな
0502名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:10:11.23ID:34II4H8z
宅建並みに難しい国家資格賃貸住宅管理士にして、今の資格所持者は20問免除とかにならないかな。
0503名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:49:54.62ID:VJM3vEN9
宅建主任者の宅建士への名称変更だって
話が出て実際の名称変更まで3年も経ってないだろ
つまりチンカンは国家資格化する必要性が全くないってことだ
0504名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:29:05.40ID:+YsDheUv
この資格 どうして受験する人がいるのかよくわからん
だってなくても同じ事を出来るんでしょ、法律じゃないんでしょ。
国家資格になってから取ればいいやん、レオパレスみたいな会社が
上場会社として肩で風切って闊歩できる業界のなんちゃって資格は
必要ないよ。国家資格になってから業務に支障が出だしてからで間に合う
0505名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:46:50.97ID:0vtk+m74
賃貸住宅管理業者に勤務してれば推奨はされるよ
0506名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:59:13.14ID:+YsDheUv
勤務先から推奨されたら、取らないと居心地は悪いね。
しかし 法律で縛られてないと結局 資格があっても悪い事考える輩が減らない。
宅建業も賃貸業も全て全員が資格を持たないと商売できない様に法改正するべき!
0507名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:22:32.53ID:RY0qnATf
おれなんて前回の更新時に必要書類が届かなかったので電話かけたら、事務の行儀悪いババアが確かに送付しましたの一点張りで運営悪すぎ。
知識の整理としてはいいだろうけど、国資化するほど難易度の高い業務とも思えないね。
0508名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:34:56.38ID:DQzl50RR
うちの会社は手当が5,000円
年間60,000円の収入アップ
取得しない理由がない
0509名無し検定1級さん2019/05/21(火) 05:27:22.21ID:QBhftmBG
>>508
チン管で手当て出るなら宅建士の資格手当もあるんだろ
宅建士でいくら?
0510名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:42:08.93ID:6uu9pvHE
手当が出る会社というのは
複数の資格を持っていれば それぞれに手当がつくのですか?
例えば 宅建とチン官とマン官持っていれば 2➕1➕2は5万円とか!
そしたらいっぱい持ってた方がいいね
0511名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:00:59.64ID:4cYVexrG
>>509
宅建は2万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています