トップページlic
1002コメント253KB

{賃管}賃貸不動産経営管理士 part28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:21:57.67ID:gQsinKZZ
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546089986/l50
0002名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:34:14.25ID:jhvFQTvN
1乙
0003名無し検定1級さん2019/01/30(水) 01:11:20.75ID:wUCoapX/
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、l:::l     /\
    i:::::::l゛ .,-・= ,!. =・- .l::!    /   \
    .|` ::|   ⌒ノ/ i.\` |:i   / <◎>\ ___
     i ″    ,ィ__.).i  レ   //TTTTTT /:::::::::::::::::\
     ヽ i   / ::::/:::/  |  /:::/TTT   /::::::::::::::::::::::::::\
      l ヽ ノ::`ーー'::ヽ //_/___    /:::::::::::::::::::::::へ:::::ヽ
     /|、 ヽ  ` ̄´ __/   __`ヾ),_  |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::|
_,---i.:.:.:l ヽ ` "ー−´ /  (⌒゛`ヾv"ヽミ、 ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/
´.:.:.:.:.:|:::::::\ \__  ./|\/´ _ニ=-=ニ i.|  (V -・= V =・- V)
;::;::;::;::;|::::::::::ゝ、 `/;i;\|::\〃_.   ヾ!/   li "  (・_・)ヽ l*
;::;::;::;::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ゚ 冫く´゚`l   )人  >ェェェ(  人(
;:;:;:;:;:;:|   ___/\__   | .r_、_.)、 |  _ :ヽ、__  __,イ _
i;;;i;;;i;;;|   \/. ̄ ̄ \/ rニ./,.ー=-、i.リ :::r'.:.:/:.|゚・。⌒。゚|.'、.:.:.:.ハ:.,
;;,.─-┴、  /\___/\ "ヽ  ^ )ソ_ _ :i.:.:.〈.:.:|  * .|.:.:〉.:.:.:i.:.:.A_
/ .-─┬⊃  ̄ ̄\/. ̄ ̄   |ー--ィ´i | :;:;:;:;:'、:;! ̄ ̄|:;:/:;:;:;:;:|:;:;:;:;
ヘ. .ニニ|__________|/□、/| <  ハ;;;;;;i;;;、|  .、|;/;;i;;;i;;;i;ハ',;;
 l ___ l  ___l ̄l___    ./ ̄\   _l ̄l_\\//
 l l    .l l l__  __l  / /\ \  l____l ̄    ̄l
 l l____l l   /  \  /   ̄ ̄   \ l__l  ̄l ̄  ̄l
 l ___ l  //l l\\\/ ̄ ̄ ̄ ̄\/l__l l ̄ ̄  ̄ ̄l
 l l    .l l //_l l_\\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  l _ l l ̄ ̄二 ̄ l
 l l____l l ̄  l_ ._l  ̄ ̄// ̄ ̄l ̄l l l l l / l ./ <
 l______l    l_l    /  ̄ ̄ ̄  l l_二__ll/l .l//\ニl
0004名無し検定1級さん2019/01/30(水) 10:34:13.98ID:iGTmpGQs
>>1おつ
次のpart29は【賃管】でね
0005名無し検定1級さん2019/01/31(木) 00:47:36.34ID:dZKw3MVS
      ____
    ,/:::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::|__ノ人ヽ_|_|
  |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─□─□)
  |ノ  ( ∴∪( o o)∴)
  |   <  ∵   3∵> 貧乏人知ったこっちゃねー
 /\ └    ___ノ
   .\\U   __ノ\
     \ \/▼\ヽ

■産経 阿比留瑠比 総合スレッド1 デマおぢさん■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1511462914/
0006必勝 ◆JZU0TQI3Rw 2019/01/31(木) 17:56:35.53ID:Ww/V/rO7
5ちゃんねる マンション管理士 小松 高明 5ch
https://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
マンション管理士 小松 高明 5ch 5ちゃんねる
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる 小松 高明
0007名無し検定1級さん2019/01/31(木) 20:59:08.35ID:BZoRnFBr
4月の10連休から勉強始める。
0008名無し検定1級さん2019/01/31(木) 21:12:29.67ID:kXzV4Ac4
宅建士なら1週間で
0009名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:59:35.85ID:ihY9x3ws
時代来てるな
0010名無し検定1級さん2019/02/01(金) 11:11:25.45ID:9wzVCSng
な、ん、のっ!
0011名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:56:56.69ID:2rw7OVcc
国家資格にならなかったら、
クソ資格だな!
0012名無し検定1級さん2019/02/02(土) 12:55:34.49ID:YrUoN5Z/
(国家資格には)ならんとおもうよ
不動産民間資格から国家資格になったの管理業務主任者だけだろ
管業は宅建とは毛並みが違うがチンカンと宅建はやることは同じ
0013名無し検定1級さん2019/02/02(土) 13:21:47.00ID:aFOhRMVr
これだけ国家資格化を煽っていて、公的資格止まりか…
まぁ賃貸管理業の登録義務化はハードル高いわな
0014名無し検定1級さん2019/02/02(土) 14:37:53.76ID:lq91cNm1
たしか、5問免除の講習ビデオで、
役人が国家資格も検討してるみたいな
事を言ってませんでしたか?
0015名無し検定1級さん2019/02/02(土) 14:40:16.29ID:lq91cNm1
すいません、4問免除でした
0016名無し検定1級さん2019/02/02(土) 14:53:18.10ID:yXZ3ukyl
検討してますよ
ええ検討中です
検討ね
0017名無し検定1級さん2019/02/02(土) 15:08:34.27ID:aFOhRMVr
もう運用に必要な合格者数も確保できたし、任意登録団体内での制度とはいえ、明確に独占業務も付与されてるし、あとは賃貸管理業の登録義務化を法制化できるかどうかだけなんだよな。ま、それが一番難しいんだけど。
0018名無し検定1級さん2019/02/02(土) 15:40:17.21ID:IA+N6VaH
一番重要なのは受験者の数だろ
管理業務主任者でも初回は5万人超えて段々少なくなってきて今の賃管の申込者と同じくらい
今賃管なんてもう5年くらいで飽和状態になる
0019名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:26:14.07ID:s4rtuncc
貸金業務取扱主任者と同じくらいじゃないの
0020名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:31:02.52ID:0/Jpmei5
賃管だけでなく
宅建 管業 マン管持ってればそこそこ。
0021名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:38:53.01ID:wrrPWuHQ
マン菅もってりゃ知ってる人への見栄えは違うが
一般人はマンション管理人の資格としかおもってくれない
「マンションの管理人さんですか」と5回くらい言われた
0022名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:51:04.25ID:Baub2Bhy
マンション管理士って、
最初から国家資格だったんだっけ?
0023名無し検定1級さん2019/02/02(土) 21:00:57.45ID:NncGBqk1
そうだよん。
0024名無し検定1級さん2019/02/02(土) 21:13:31.41ID:RnhPayls
賃管は独占業務あるし、将来有望な資格の一つだよ。
マン管は試験だけ難しくて、その割には使えない資格だ。
0025名無し検定1級さん2019/02/02(土) 21:44:43.99ID:lq91cNm1
>>23
ありがとう
0026名無し検定1級さん2019/02/03(日) 01:11:22.71ID:tDxStTJz
>>21
不動産鑑定士だって一緒だよ。
銀行関係者や不動産関係者以外は全く評価されない。
一般人は鑑定士試験なんて難関だとは思っていない。
0027名無し検定1級さん2019/02/03(日) 03:47:14.12ID:qvXNdgd0
そりゃ評価のしようがないとはおもうが
0028名無し検定1級さん2019/02/03(日) 09:48:56.70ID:wCm72Shv
司法試験・公認会計士試験・不動産鑑定士試験
かつて三大国家試験と言われた不動産鑑定士のレベルを知らない奴は一般人じゃないとおもうぞ
0029名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:32:07.99ID:jQO19EHs
マン管と行書は使えない資格
0030名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:40:51.79ID:wCm72Shv
でも不動産鑑定士って食えるのかな
さほど仕事があるとも思えないが廃業もない
0031名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:50:05.60ID:6em/qZdv
>>28
知っている人こそ一般人ではないのでは?
不動産売買を何度もやっている人とか、不動産トラブルとか悩むような相続や税金があった人とか、
そんなことぐらいしか思いつかないが・・・
0032名無し検定1級さん2019/02/03(日) 11:50:51.96ID:eI9Y5SFU
>>30
競売の仕事もらって
食ってるんじゃね?
0033名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:12:42.05ID:gaZ+o6Mb
不動産鑑定士に頼むの役所ぐらいでしょ?
お墨付きを与えるためってことだけど、実際には監査で引っかからい程度には役所の求めてる単価に近い結果になる。
実売価格だと、用地買収にみんな応じないでしょ?

民間の売買だと、高かろうが安かろうがお互いの同意で価格決まるからね。
問題になるのは、税務署に不当廉売とか、逆に高過ぎる取引で贈与税かけられるぐらいかな?
0034名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:40:22.71ID:SYcZ1F86
銀行と不動産屋やろ
役所は固定資産税台帳があるやん
0035名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:00:06.98ID:iIPEiybT
ここ賃貸の会社で働いている人も多いだろうから聞きたい
賃貸営業ってノルマあるの?
あるとしたらどの程度のノルマ
0036名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:11:39.77ID:SYcZ1F86
繁忙期30件
閑散期10件
0037名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:16:12.42ID:iIPEiybT
>>36
それってきついの 誰でも達成可能?
0038名無し検定1級さん2019/02/03(日) 14:19:01.72ID:gnr0AGDy
繁忙期は時間に追われる
30件決めるなら90件くらい案内
閑散期は件数上げるのが大変
やってやれない数字ではないがとにかく閑散期は閑古鳥
0039名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:06:33.21ID:gXdq/8/3
部屋探す客が窓口に来なかったらどうなるのかな
契約のしようがないよな
外に出て客を探せるものでもないし大家とかにも営業するのだろうか
自分には無理そう
0040名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:30:34.06ID:Z3oUVo42
賃貸は待ちあるのみ
管理が大家の代理で仲介に情報流すが結局は待ち
0041名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:18:49.28ID:Pl8sbdEt
>>30
多分食うだけなら資格オンリーでもいけそう
受験資格もなくなったし短答合格持ち越し制度もあるし狙い目といえば狙い目かもしれない
0042名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:31:46.62ID:TD3fkUC2
賃貸不動産経営管理士として独立開業すると、とってもハッピーになれるよ。
0043名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:28:53.49ID:U5rn105D
独立ってフランチャイズに入ることか
0044名無し検定1級さん2019/02/03(日) 19:52:09.92ID:jQO19EHs
宅建ないと
0045名無し検定1級さん2019/02/03(日) 23:29:44.69ID:UZkX2+nr
ハッピーになった後が怖いな、そういう奴って
0046名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:12:09.09ID:HXTth+Ki
賃貸は、クレームでうつ病になるから辞めた方がいいと、
元賃貸会社で働いて営業してた人がアドバイスくれました、
滞納、半グレ、クレーマー、キチガイ、その他、
深夜だろうが休日だろうが、クソみたいことでも
すぐに来いと電話がくるらしい、
いま、その方は、土地家屋調査士やってます。
0047名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:20:47.86ID:ARYFVytw
うちの近所の不動産屋は、
社長が元山口組のチンピラで、
従業員も事務員と窓口担当以外
全員チンピラ全身刺青入れてる奴もいる、
退去の時に入居者に因縁つけて、
高額な費用を負担させる。
0048名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:31:22.06ID:Zv02q4wK
未だにそんなのがあるのが不思議
0049名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:40:27.47ID:jQfwdlV6
証明証はいつくらいにくるのかね?合格通知が金曜に来て月曜には投函したんだけど3月頭には欲しいけどまさか、まじで2ヶ月かかるのかな。仕事の都合上早めにほしい。
0050名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:12:58.36ID:7PWjd6Yu
暴力団が銀行口座つくれない時代にそんなやつらが不動産会社つくれるのか
0051名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:14:39.49ID:HXTth+Ki
顔に暴力団って書いてないから、
余裕でつくれちゃうでしょ、
暴力団やめて5年経過すれば
、口座作れるんじゃなかった?
何回も会社倒産させてる、
不動産経営者知ってますよ、
嫁や子供の名義で何回も復活する、
鋼のメンタルもってる、
ある意味見習うとこあるとおもいます。
0052名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:22:32.47ID:xkINaDrq
つーか、
競売なんか昔は暴力団しか
入札できなかった、
いまでも競売やってる業者は
その流れの奴がいる。
0053名無し検定1級さん2019/02/05(火) 05:05:27.21ID:EZkNX7Hm
>>34
固定資産台帳作るのに土地の評価額を出さなきゃいけないが、
そのために不動産鑑定士が必要なのだが・・・
0054名無し検定1級さん2019/02/05(火) 05:11:01.85ID:EZkNX7Hm
>>52
一つの物件に債務がいくつも設定されていたり、不動産なら家賃・税金・電気水道代などの滞納があったり、
債務者が居座っていたり、力づくで取り返しに来たり近隣トラブルをしかけて購入者を追い出したりと・・・
競売物件を見ていると市役所や御用業者が買い上げていたり、「応札者なし、競売不成立につき債務者に物件返還」とになっているのが多いな・・・
0055名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:20:56.48ID:dE0xjW8x
早くカード来ないかな?
これ5年後の更新するのに、
講習とか小テストとか、
なんか条件とかあるのかな?
知ってる人がいたら教えてください
0056名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:09:34.59ID:2LDCtGu9
気ぃ早いな〜(笑)。協会のページ見たら更新講習あるみたいに書いてたよ。
0057名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:04:29.06ID:dE0xjW8x
>>56
ありがとう、
講習ならしかたないね、小テストはウザイから嫌です。
講習でまた東京いかなきゃならないのかな?
地方で開催してほしいです。
0058名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:08:50.71ID:s0o8T2cE
>>57
たまには東京に遊びに来なはれ
0059名無し検定1級さん2019/02/07(木) 01:50:26.21ID:SCDLKNaf
>>47
基本的に経過年数考慮するものが多いから
ガイドライン上それはできません。
0060名無し検定1級さん2019/02/07(木) 09:05:39.94ID:LHm+oPHP
ガイドラインとルールの違いもわからんのか?
0061名無し検定1級さん2019/02/07(木) 10:03:09.43ID:HJE4fR4R
いっぱいシール付いてくる
おまいらどこに張る?
0062名無し検定1級さん2019/02/07(木) 15:14:03.24ID:Sk0BGlXd
法律なんか知らねーし、
守りたい奴が守ればいんじゃね?
俺には法律は通用しねーよ、
って店子に言われたことあるわ
0063名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:00:58.25ID:TmBDTBgz
借家で独立国家か
0064名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:08:22.09ID:VpszeNK1
レオパレスやらかしたな。
追い風になるかな。
0065名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:46:59.47ID:MLJP9uoX
レオパからレオパに引っ越しだから、
関係ないでしょう。
0066名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:29:36.87ID:G88XSynt
レオパレスの事件、チンカンさんにもダメージあるの?
管理業務主任者のほうが大変そうだけど
0067名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:18:02.68ID:Sx4Uii0j
賃貸と区分くらいわかって
0068名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:45:09.79ID:saShF9Wu
むしろやらかしてないとこなんてあるのだろうか
0069名無し検定1級さん2019/02/08(金) 14:50:43.10ID:PyvMSq14
どこかやたら隣の音がうるさいという評判悪い賃貸アパートあったよな
レオではなかったような
きっとそこも。。。
0070名無し検定1級さん2019/02/08(金) 19:25:08.59ID:ab1A//R9
競売主任者みたいに、
ADRもできるようになれば、
チン間も人気でるんじゃね?
0071名無し検定1級さん2019/02/08(金) 20:55:07.02ID:AEUF9nmh
ADRってなんかショボい資格でも出来たような
忘れたけど
0072名無し検定1級さん2019/02/08(金) 20:57:26.72ID:AEUF9nmh
レオパも協賛企業だろ
0073名無し検定1級さん2019/02/09(土) 09:31:02.31ID:ZObmRHKn
レオパレスは潰れるかなぁ
0074名無し検定1級さん2019/02/09(土) 12:05:13.49ID:Ig6F/y3t
町を吹き飛ばしたアパマンが潰れる様子はないようだが・・・
0075名無し検定1級さん2019/02/09(土) 13:02:49.09ID:4btG9Bxb
アパマン、レオパレス  なんかこの業界に(逆)風が吹いてきたな
0076名無し検定1級さん2019/02/09(土) 14:01:14.03ID:sFHjzOBl
レ、レ、レ、のレオパレス21は、
20年以上前からヤバイ噂あったのに、
騙されたオーナーも悪いとおもいます。
なので、チンカンを取って勉強しましょう。
0077名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:45:54.06ID:4V4em5uT
レオパは悪い噂が凄かったもんな
0078名無し検定1級さん2019/02/09(土) 21:25:06.68ID:TyGsTDi9
サブリースは問題多いな
0079名無し検定1級さん2019/02/10(日) 02:10:48.82ID:Vfs3Wk5+
>>78
今でこそ当たり前になったけれど、
普通に募集しても入居者が来ないような部屋や事故物件ばかりだったり、
サブリース入居者がマンションに直接申し込んだ一般入居者からいじめられたりしていたもんな・・・
0080名無し検定1級さん2019/02/10(日) 02:14:32.32ID:Vfs3Wk5+
>>77
耐震偽装とか他でもやっているけれどな・・・
業者からは、文句や不安があるのなら自分で建築士雇え、などと言われるし
0081名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:19:28.52ID:zZ3T9Vg8
アパ・マンだけじゃなく、コインパーキングとかの運営業者もきっちり規制して欲しいわ。
0082名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:31:30.23ID:7mihJSff
協賛企業がコンプライアンス守らないんじゃ
この資格やっぱり国家資格にはならないか
0083名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:33:16.28ID:w2ThtiBf
世の中、騙し騙されのループやねん
0084名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:48:53.41ID:Vfs3Wk5+
>>82
FPや証券外務員、貸金主任もそうだけど、詐欺やインチキが横行するから国家資格が必要になるのでは
0085名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:03:30.91ID:iYgVXPNb
一時期もてはやされたファイナンシャルプランナー資格も空気になったよな
元々なんの権限もないんだから名称独占資格は最後こうなるんだけど
0086名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:09:53.10ID:Vfs3Wk5+
>>85
生保レディというか保険屋BBAのせいだろ
1級技能士やCFP持っている客相手に、ドヤ顔で3級を出されてもな・・・
0087名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:25:09.57ID:41p8vabr
>>81
宅建業や賃貸業以上に野放しにされてるのはこいつらだろ。
集合住宅の真ん前、幅員4mの一通の道路際で、道路に垂直の駐車スペースを複数台設置とか、
工事の数日前に通知してレイアウトも言われるまで黙ってるとか、確信犯でしかないでしょ?
0088名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:26:42.72ID:41p8vabr
>>86
自分も保険屋のおばちゃんにカモ扱いされてそうなんで、FP2級持ってること言ったら
勧誘にこなくなったよ。
0089名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:29:35.72ID:otU3/O1k
そうなのか FP資格が保険屋の魔除けに使えるとは知らなかった
0090名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:04:01.35ID:4YsS4sKK
相手がレベルが低いときね...
ドラクエの聖水みたいなもん?
0091名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:16:39.87ID:bhvJE203
どくがの粉
0092名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:44:00.02ID:f2O1yV65
保険のおばちゃんって弁護士だろうが税理士だろうがお構いなしだぞ
FPに怯むってよっぽどの初心者だな
0093名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:06:27.17ID:w2ThtiBf
生保のおばちゃん、加入すると、
やらせてくれるのか?
0094名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:17:16.78ID:78VxVdNf
原状回復って元に戻すことじゃないことが明確になった
0095名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:49:00.10ID:g4eX3EHR
保険のセールスレディをそんなに毛嫌いせんでも、話ぐらい聞いたったら?その上で必要か不必要かは自分で吟味したらいいじゃない。いざというとき本当に保険は有り難いよ?
0096名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:12:48.74ID:SEelWMPO
>>95
生保は会社の労組が募集している保険に入っているし(グループ保険なのでお得)
自動車保険は損保メインのところで相談した方がいいと思うので、
相手にする必要はないと思うが
0097名無し検定1級さん2019/02/11(月) 07:41:30.38ID:EEsmpZc9
>>87
ヤフー知恵袋とか教えてgooとか見たら、結構利用者がマナー悪いことによる被害が酷いみたいだね。
使う連中も、自分が寝てる時に同じことやられたらどうか?考えることができないDQNなんだろうけど。
で、回答の中で、耳栓使えとか、防音工事すればだいぶよくなるとか書いてるのがあったのに違和感ある。
耳栓使うと、目覚まし聞き逃したり、近隣で事故や家事、震災時に気付かず逃げ遅れる可能性あるし、防音工事もなんで被害者サイドが自腹でやらないといけないのだろうね。
近隣住民が泣き寝入りしてたり、以前の環境より明らかに悪くなっててもんこのぐらいなら仕方ないとか諦めて訴えないことで成立している事業モデルはよくないし、国交省等できちんと規制対象にして欲しいね。
0098名無し検定1級さん2019/02/11(月) 11:19:43.46ID:TktMAYoN
レオパが突き上げ食らって賃貸業にうま味を感じられなくなったら、不動産屋は規制がない
コインパーキング営業に流れたりしてね。
0099名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:11:33.52ID:1ugsIxnY
AFPもってるけど保険も税金も不動産もなんの知識もないぞ
そりゃ保険でも不動産屋でも専門家のいう事は聞く(商品買うのは別)
0100名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:05:24.55ID:HxFD4Qjw
AFP→まったく意味がない資格
0101名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:10:09.23ID:AsoNEa8o
賃管もAFPと同じ資格商売だよ
0102名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:28:11.82ID:ljSZ43it
AFP→アナルファックプレイヤー
女性にもてるぞ&#9996;&#65039;
0103名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:09:23.45ID:Uk+2u2G1
つーか賃管で登録に2か月ってどういうこと?
宅建や管業は国家資格だし、登録人数も提出書類も多いからわかるけど、賃管で2か月は舐めすぎだろ
何にそんな時間かかるんだよ
0104名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:16:57.81ID:AisHIQhg
>>99
不動産は宅建士じゃないとね
0105名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:49:06.21ID:j+5f05//
賃管が登録に2か月かかる理由
ヒント

1.受験申請をWebで申し込めない
2.受験料金のコンビニ払いがない
3.つまりIT音痴、IT化ゼロ。パソコンが使えない
4.手作業が多いから受験料金が他より高い

つまり、今、一生懸命、手書きで認定書を書いているから時間がかかっている
0106名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:50:24.98ID:TktMAYoN
そもそもFPって、他の資格ないと話に詰まるでしょ?
ちょっと専門的(というか業際的)な話になると、その先は〇〇しか取り扱えません…ってなっちゃうでしょ。
不動産屋が、肝心な時には宅建士頼みなのと一緒じゃん。
ただ、この業際ってのを守ろうとしないやつが多くて困るよね。
用地買収の仕事してた時も、そういう話は土地家屋調査士と話してって言ったら、帰りに同僚からやる気ないと
思われるだろって文句言われたことあるんだけどね。
ちなみに、自作農支援法だかの絡みで土地交換して、建物なんか建てたこともないのに倉庫があることになってる
という、恐らく当時の登記官がミスった案件、かつ、うちが買おうとした道路用地の地権者が、事業地外に持ってる
ので、本来は用地買収には関係ない土地・物件に関することなんで、公務での処理は不適当な話。
0107名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:32:26.36ID:qAIm/aAp
FPって毎年会費取られて集金マシーンにされてるだけ
だからAFP登録やめて今は「2級ファイナンシャルプランニング技能士」だけだ
FP自体名乗ることはないから困ることもない
0108名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:39:52.85ID:TktMAYoN
FP名刺に書いてる人って、今まで会ったのでは、保険屋のおばちゃんと、宅建持ってなくてFPだけ持ってる
不動産業者の営業ぐらいだったね。
会社のHPやブログでは時々いるけど。
0109名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:10:42.98ID:LGTjUeXZ
>>108
ん?宅建とFP併記してる人けっこういるよ。あなたは不動産関係の人じゃない?
0110名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:37:15.40ID:ErRmf+m1
>>109
だよね。ズレてるから働いたことない人だと思うw
0111名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:43:23.26ID:0gb6oIqW
用地買収がうんたらとかどうでもええしょうもない話を
長文で書いてるくらいだからかなりズレてるよw
0112名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:24:30.82ID:5KJY8A1b
>>106
公務員が個別具体的な事例をネットに書き込んで大丈夫か?
0113名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:28:15.53ID:0gb6oIqW
公務での処理ってことは市役所関係者か?
0114名無し検定1級さん2019/02/12(火) 05:18:17.35ID:HMwbjjnB
市町村が複雑な用地取得が必要な工事をする訳ない
県か国じゃね?
0115名無し検定1級さん2019/02/12(火) 07:49:46.72ID:YIAASd/C
これ公務員の書き込みならアウトだろ
0116名無し検定1級さん2019/02/12(火) 09:31:27.59ID:KjyyDc1U
一般企業でも用地買収って言うぞ マンション用地とか
これは道路らしいから公共機関は間違いなさそうだが
買収はしたいが登記か測量かそういう話は調査士としてくれと投げてりゃ
明らかにやる気ないだろ。言い方ってもんがある
明石の公務員か
0117名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:36:25.16ID:Zfeu+QLW
○長「まだやっとらんのか!あ!」
0118名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:38:27.64ID:YIAASd/C
この書き込みはヤバいな
0119名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:39:58.54ID:Zfeu+QLW
やば〜い
0120名無し検定1級さん2019/02/12(火) 19:14:15.92ID:l8Lyd2Qv
>>116
>買収はしたいが登記か測量かそういう話は調査士としてくれと投げてりゃ
明らかにやる気ないだろ。

事業地外は、本来は全部事項証明書も戸籍も取るべきではない。
本来やるべき土地家屋調査士や司法書士の仕事奪うから苦情の対象になる。
「うちが買おうとした道路用地の地権者が、事業地外に持ってるので、
本来は用地買収には関係ない土地・物件に関すること」って書いてあるし。
0121名無し検定1級さん2019/02/12(火) 19:20:33.13ID:0gb6oIqW
通報しとくわ
0122名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:25:32.45ID:LGTjUeXZ
この資格合格率50%超えてるのに、けっこう落ちた報告聞くね。某資格マニアの人も落ちてたみたいやし。一昨年くらいまでは受けたら通るみたいに言われてたのに、合格率じたいはそんなに変わってないのに、ほんま不思議な現象やな。
0123名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:36:16.88ID:L2xhl0m2
レオパ事件でサブリースやる場合は、
チンカン市必須になる予感、
カントリーライセンスになるな、
たぶん。
0124名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:56:43.54ID:/YvT848+
レオパ問題にチンカン資格一切関係ないやん 良くも悪くも
0125名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:39:20.87ID:84rLe8NP
宅建業取り消しでいいよ
0126名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:00:21.56ID:941cBEOB
レオガメス
0127名無し検定1級さん2019/02/13(水) 06:12:42.34ID:v0E2HO5H
レオパ問題は建築の監査が厳しくなるだけだろ。
0128名無し検定1級さん2019/02/13(水) 09:43:35.13ID:9gmt8SwZ
建築に関わるものとしてこれ以上役所の検査が厳しくなるとやってられねえ
死活問題にもなりかねんな
0129名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:29:21.78ID:cnBu5F4V
レオパは、基礎工事も手抜きだったら、
ウケるよな。
鉄筋の数とか、ごまかしてそうやねん。
0130名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:17:29.62ID:rVZ4mDEN
シャビシャビコンクリート
0131名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:49:58.70ID:q/sVi4vw
>>122
難しいよ
50%といっても宅建合格者の受験者が多数だし
0132名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:51:59.16ID:q/sVi4vw
医師国家試験の合格率が90%だから簡単って訳ではないのと同じ理由
0133名無し検定1級さん2019/02/14(木) 03:44:10.13ID:+PqHxbDH
売ってる過去問集で三年分だけで突入した人は爆死してるようだな
公式テキストまではいらんが、一問一答位まではいったみたいだ
0134名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:44:13.13ID:H9V6dbrc
この資格 宅建持ちならどのくらい勉強したら受かるの
1ケ月くらい?
0135名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:46:53.52ID:3jalywSN
>>134
2週間くらい
このスレで難しいとか言ってる奴はカス
0136名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:06:15.64ID:UsTxobWr
>>134
期間は、費やす時間も集中力も人それぞれなので何とも言えないが、往々にして2月くらいじゃない?仕事しながら前提で。準備不足で落ちた報告けっこうあったし。
0137名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:25:54.35ID:dTSenhLN
俺は、4ヶ月間、
毎日6時間勉強して、
36点だった。
0138名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:46:19.52ID:H9V6dbrc
資格難易度がいまいちわからないんだよな
範囲の広さでFP2級のほうが難しそうだし
他の資格でいえば危険物乙4くらいか
0139名無し検定1級さん2019/02/14(木) 10:18:37.95ID:UsTxobWr
>>137
六時間はすげぇ、集中力ハンパないな。
0140名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:09:50.45ID:qK6/x71y
6時間も勉強出来るって社会人じゃないな
0141名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:16:52.38ID:dTSenhLN
>>140
不動産屋の経営者です。
0142名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:30:03.52ID:qK6/x71y
不動産屋ならなおさらこんなの1か月かからず合格できるんじゃ
0143名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:26:27.90ID:+CGr+KEb
>>134
3ヶ月〜4ヶ月ある程度真面目にやれば確実。でも思ったよりも難しかった。
0144名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:29:51.14ID:+CGr+KEb
>>142
合格しそうなところまでは行くけど...。宅建士で賃貸業界にいるけど4ヶ月やって31で合格でした。思ったよりも独特で点が取りにくいからなめない方が良いよ。
0145名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:04:16.73ID:eI1h4tTt
管理士持ちの負け組管理員だが、2ヶ月ちょい、日々3、40分だらだらやって35。最初の一月くらい公式テキストペラ見、あと日建だかの問題集。公式テキスト一個古いやつでやってたせいで1問取りこぼしたw
0146名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:17:54.95ID:rpT2b7yC
けして楽勝ではなかったよ
0147名無し検定1級さん2019/02/14(木) 15:23:13.35ID:eI1h4tTt
>>138
バックボーンによるやろ?宅建持ってる前提なら乙四くらいに思えるけど、ゼロスタートなら乙四ほどの暗記ゲーでも無いと思う。因みにFPも社会人(会社員)経験有りならそんなに難しくないと思うよ。
0148名無し検定1級さん2019/02/15(金) 04:53:17.61ID:UgdOyE3I
次回、受けてみるか
と思ったけど、簿記1級試験があるからやめる
0149名無し検定1級さん2019/02/15(金) 05:17:21.29ID:prcCBcfG
>>120
役所で働いたことあるけれど、登記は嘱託職員がしていたぞ
職員は用地交渉と契約手続きまでで、
それ以上のことなんかできない職員なんかより、嘱託の方がよっぽど頼りになるw

取得対象地地の隣接地や境界確認など、買収に関係ない土地について踏み込むこともあるけれどね
(大した工事でなくても用地取得にすごく時間がかかるのはそのため)
0150名無し検定1級さん2019/02/15(金) 12:53:53.36ID:901n1ZH5
さすがに何ヵ月もやったとか言ってる奴は、オーバーに言ってるか、1日の勉強時間が少なすぎるか、勉強してない日があるかって感じだな
普通にやればマジで2週間くらいだから安心しろ
0151名無し検定1級さん2019/02/15(金) 14:11:43.38ID:pEu3aLYl
2w主張のかたのスペックが知りたい。
0152名無し検定1級さん2019/02/15(金) 17:24:18.31ID:MpeD+teF
150とは別人だけど、私も2W
合計30時間弱
宅建、FP2保有
不動産、金融とは無関係の窓際サラリーマン
0153名無し検定1級さん2019/02/15(金) 18:34:10.03ID:QrB32TPT
宅建試験終わってからでも間に合ったよ
でもこの資格取るのがゴールじゃないなら今からやっても良いと思う
0154名無し検定1級さん2019/02/15(金) 22:16:51.45ID:uy2fBsAL
試験に合格するのがゴールではなく、
知識武装して仕事に生かすために、
深く勉強した。
私は、4社のテキストを使って、
勉強しました。
0155名無し検定1級さん2019/02/15(金) 22:21:52.88ID:SETkVcts
宅建持っていても、
2週間では合格できないよ、
何回も試験受けることになるから、
最低2ヶ月、1日3時間位は勉強してね。
0156名無し検定1級さん2019/02/15(金) 22:47:15.31ID:11bnRSbV
現状、宅建の3分の1くらいで受かる試験。
来年以降は分からん。
0157名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:34:46.66ID:vdks5Sch
マジで何ヵ月もかかったとか嘘つくな
俺は本当に2週間で合格してるぞ
0158名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:36:42.18ID:P6H4uhtT
>>86
そんなん持ってんの証券屋か銀行屋くらいだろ。

そんなとこに営業かける生保いんのか? 普通は提携してるやろ。
0159名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:40:30.18ID:vdks5Sch
ちなみに2週間で免除なしの35点
本当にそれくらいで受かる試験だからな
0160名無し検定1級さん2019/02/16(土) 00:51:58.74ID:RAvZgyTU
簡単、難しいの問題ではなく、

いらない。
0161名無し検定1級さん2019/02/16(土) 06:30:33.69ID:L3FKGsjo
いらないというあなたは
何でこのスレに来てるの?
0162名無し検定1級さん2019/02/16(土) 06:54:40.32ID:SlKO+Zy2
>>161
たかみのけんぶつ
0163名無し検定1級さん2019/02/16(土) 08:11:25.87ID:q769pTc8
普通の社会人なら2WでOK
設問の主語が分かりにくいから難問に感じるかも知れないが
設問作成者の日本語能力が低いだけだ
0164名無し検定1級さん2019/02/16(土) 09:07:51.46ID:b2wL+pZs
2W派の人は宅建持ちで、宅建も2Mくらいという考えですかね?
0165名無し検定1級さん2019/02/16(土) 10:46:45.44ID:XfNjtZ0e
総時間で表現しないと意味ないよ。
0166名無し検定1級さん2019/02/16(土) 11:07:05.02ID:4Pejsodv
そうだな 学習時間で言ってほしい
2週間でも一日6時間勉強できる人なんてそうはいないからな
0167名無し検定1級さん2019/02/16(土) 12:06:58.56ID:BZSzY4mV
>>162
自宅の二階からとかっすか自宅警備員さん
0168名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:11:09.83ID:W+lB1y+H
>>151
東京理科大学卒(夜間ではない)です。自分も活用するために深く勉強しました。
0169名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:18:30.05ID:W+lB1y+H
宅建士は一発合格ですが無駄に民法勉強し過ぎたので8ヶ月かかりました。
私くらいの出来の人はいくらでもいますが、勉強は出来ない方ではありませんでした(内申点は県立湘南高校の水準だった)。
賃管は合格はそこまで難しくはありませんが、そこまで簡単でもありませんでした。
0170名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:20:01.79ID:W+lB1y+H
>>157
自分は4ヶ月かかりました。
0171名無し検定1級さん2019/02/16(土) 16:58:03.82ID:C2R3YPI+
>>93
そりゃとしでんせつだろ。
0172名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:57:41.68ID:ljRvBMjN
登録申請したんだけど、
パスワードとかは、カードと一緒にくるん?
書式使いたいので
0173名無し検定1級さん2019/02/17(日) 07:33:41.47ID:8EKje5+m
>>152
30時間は早い!恐れ入ります。合格ラインに届いたのは多少の運(勘)も手伝ってません?実際問題集1周くらいしかできなくないですか?
0174名無し検定1級さん2019/02/17(日) 07:40:17.75ID:8EKje5+m
>>168
おぉ、心意気やよしですね、私も同じ気持ちで公式テキストの通読から初めました、おかげで問題集にとりかかるまでが苦行でしたw合格が着地点の方には不必要な作業なんでしょうね。
0175名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:12:19.34ID:IX93ZlwQ
宅建士なら2週間
日建問題集だけでい
0176名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:26:28.74ID:49XAx4AE
住宅ローンアドバイザーなんて無勉でも受かるけどさすがにそれよりは難しいよね
0177名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:07:23.98ID:Uqn5ks2U
33点の合格者だけどスタケンの無料アプリ良かったよ
0178名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:35:22.33ID:fnGvUUIA
ずっと2週間って書いてるの俺だけど、
大体のスペックと勉強時間はこんな感じ

スペック→30代前半、4大法学部卒、不動産賃貸・マンション管理業の会社員(残業少なめ)、マン管・宅建・管業・競売の資格保有

勉強時間→平日5時間×10日、土日10時間×4日、全部で90時間
0179名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:36:14.33ID:fnGvUUIA
このスペックと勉強時間で2週間
ちなみに免除なしの35点合格だった
0180名無し検定1級さん2019/02/17(日) 15:58:45.45ID:nPxZYtb4
>>178
集中力がすごいですね。
こちらは、1日1時間が限界です。
0181名無し検定1級さん2019/02/17(日) 16:09:58.01ID:AQHxbaGk
2週間で云々言い続ける人がいる程度の資格と
いうことはわかった。
承認欲求なのか知らんが、参考にもならんわ。
年一回の試験なんだから、余裕を持った
スケジュールで勉強した方が良い。
0182名無し検定1級さん2019/02/17(日) 16:38:20.67ID:HflVwLEg
さすがに年1回しか受けられない試験、簡単だろうが難しかろうが
遅くても3,4か月前からは勉強するわ 落ちたくないもんな
0183名無し検定1級さん2019/02/17(日) 18:41:22.31ID:qffTAqT/
>>181
承認欲求なわけねーわ
本当に受かるから書いてんだよ
4か月とか嘘情報に惑わされんようにな

>>182
3、4か月なんかやることなくなるぞw
宅建や管業だって半年あれば行ける
0184名無し検定1級さん2019/02/17(日) 18:54:17.62ID:6S9g6X6m
他人の勉強時間ほどあてにならんものはない
0185名無し検定1級さん2019/02/17(日) 18:54:24.40ID:0tAsjcK0
ツーウィークスくんが凄いな。
そもそもごく普通のサラリーマンは、
平日5時間、休日10時間の勉強時間を確保するなんて困難だから、数ヶ月前からコツコツとやるんだろw
それを2週間とかしつこく連呼していることがナンセンスなのよ。
0186名無し検定1級さん2019/02/17(日) 18:56:49.37ID:qffTAqT/
>>185
いや、気合いがあれば行けるだろ
ちなみに宅建と管業はこの勉強時間を半年
マン管はこの勉強時間を10か月継続してやったわ
0187名無し検定1級さん2019/02/17(日) 18:58:48.20ID:qffTAqT/
ちなみに平日の5時間ってのは
19時〜24時から21時〜2時のことな
このくらいは確保できるだろ
0188名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:20:55.71ID:VjosQ5yS
この手の資格は活用してナンボ。いかに勉強しないで受かったかを自慢しても何の意味もないし、勉強しない自慢するような子利口な人なんかあんまり信用できない。
0189名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:32:48.87ID:lOu5qeWg
人によるだろうが勉強時間取れて2時間。
深夜2時までなんて翌日が仕事にならんわ
行書とかマン管ならともかく賃管だろ
0190名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:32:54.90ID:qffTAqT/
>>188
勉強してない自慢なんか客にはしないから問題なし
客なんて資格者証見せたら皆同じに見えるぞw
0191名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:33:34.21ID:qffTAqT/
>>189
そんなの気合いが足らないわ
0192名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:40:14.27ID:AQHxbaGk
体調不良や家庭、仕事の都合で勉強できなくなる
こともあるし、余裕を見たスケジュールで合格
するのが王道。
諸々の事情で、試験直前期に勉強せざるを得ない
こともあるだろうが、それは例外だ。

合格者からしたら、これから受験する人を
惑わせようとしてるとしか思えんわ。
0193名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:43:08.30ID:lOu5qeWg
なんの話かわからなくなったが
そもそも1日5時間も勉強しないといけないような試験なのか
マン菅と行書でも1日3時間しか勉強しなかったぞ
0194名無し検定1級さん2019/02/17(日) 19:56:54.89ID:XuUHggFo
いろいろごっちゃにしてればそりゃ話がわからんくなるわ
0195名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:08:01.78ID:pkdS6v+l
マン管なんか1800時間以上勉強しなくても受かるし、
無駄な事してんなとしか思えないな。
まぁ、無職ならそんな生活もわかるわ。
0196名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:08:30.54ID:qcQzgw19
盛り盛り2Wが面白いな。
0197名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:09:24.53ID:ZD3yp4fL
>>193
無職の戯言だろ
0198名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:12:22.33ID:aWTB1C3i
3ヶ月前から1.5時間くらいを毎日やれば、
十分合格ラインに乗れるから、くだらない書き込みに
惑わされるなよ。
0199名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:13:06.04ID:LGcPGf6A
現状、そこまでの試験ではないよね。
0200名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:20:45.27ID:3I8X0F4N
損保募集人試験とどちらが難易度高いですかね?
0201名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:31:56.96ID:VjosQ5yS
>>192
同意だな。合格者だが結構難しかったと言う意見で一致しましたよ。自分は宅建士で話の相方は宅建士かつCFPです。
0202名無し検定1級さん2019/02/17(日) 20:42:18.14ID:uma5W5+M
今年、チンカン合格しましたが、
先週受けた、
不動産後見アドバイザーの
方が難しかったわwww
0203名無し検定1級さん2019/02/17(日) 21:04:20.72ID:8EKje5+m
かけた時間は妥当なとこですが、配分が偏ってる感じがしますね。あと賃管2Wに拘るわりには宅建と管業に時間かけすぎな気も。
0204名無し検定1級さん2019/02/17(日) 21:29:08.22ID:8EKje5+m
>>202
不動産後見アドバイザーって、試験なんですか?講習だと思ってた。
0205名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:04:25.96ID:hxlhIjEy
講習受けてくれる資格じゃないの 資格と言えるのか
0206名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:39:52.40ID:ULhrDtOU
不動産後見アドバイザー舐めるなよ、
東大で2日間の講習の終わりに、
テストやるんやで、
みんな、三割くらいしか、
わからんと言ってたわ。
つーか、市民後見人てのがあって、
社会福祉士とると、
認知症のじじい、ばばぁ、の
財産管理を弁護士、司法書士と
同じに扱えて、毎月数万円もらえて、
NPO法人作ってやると儲かるらしいぞ。
0207名無し検定1級さん2019/02/18(月) 10:01:21.78ID:+e8zuKGB
俺くらい実務経験ないプロにもなると宅建試験申し込み→試験前に賃管試験申し込み→宅建合格→賃管合格となった
今のところなんの役にも立ってないがね
0208名無し検定1級さん2019/02/18(月) 11:11:42.70ID:+io6v9uW
カード来るの遅い
0209名無し検定1級さん2019/02/18(月) 12:45:16.97ID:tcO+F2Jb
不動産流動実務検定じゃないとね
0210名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:24:50.05ID:hcVZsYMQ
真面目な話、ド素人が
危険物乙4取るのと賃管取るのどっちが簡単?
賃管が2週間で取れるなら大差ないとおもうが
0211名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:33:31.54ID:oPwj+FD1
真面目な話、そんな事言ってるようでは
どちらも無理だよ。
0212名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:07:37.14ID:tcO+F2Jb
>>207
そりゃそうだ。登録すらまだだもんな。
0213名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:08:22.00ID:tcO+F2Jb
>>211
超同意。
0214名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:53:36.32ID:J6c3SEu2
>>210
答えは、人による。だが敢えて言うなら乙四は丸暗記系。よって乙四の方が学習(独習)しやすい。
0215名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:04:42.10ID:qtbQyRhA
>>212
全部終わって士証手に入れてる
金の無駄遣いだが小池知事の名前入りは感激
でも役に立ってないズラ
0216名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:26:49.95ID:edMC3A+k
>>210
その試験は知らんが賃管は運転免許レベル
これはマジな話な
0217名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:37:33.05ID:tcO+F2Jb
>>215
retioのメルマガが役立つよ
0218名無し検定1級さん2019/02/19(火) 03:10:32.11ID:/puzq2yg
>>186
地頭があまり良くないようだね。
全人類の上位3割の地頭があればそんな勉強時間は不要。
余った時間で趣味や家族サービスにも十分充てられる。
0219名無し検定1級さん2019/02/19(火) 08:41:11.15ID:bVJgrEZv
>>218
運転免許レベルの試験に3〜4か月かけるお前らが言うなw
マン管受かってからほざけ
0220名無し検定1級さん2019/02/19(火) 09:48:47.98ID:uREDOKIm
国家資格じゃないマン管には魅力を感じないのだが
0221名無し検定1級さん2019/02/19(火) 09:55:39.98ID:gsBQU7uS
国家資格じゃないマン菅?
国土交通大臣主体の国家資格だろ
0222名無し検定1級さん2019/02/19(火) 10:12:16.89ID:J6Pj3+Tr
>>220
これは草
0223名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:28:26.96ID:ukUN5vmq
馬鹿にしてるがマン菅は大臣資格 一級建築士と同じ
ここの連中がプライド持ってる?宅建は知事資格
宅建より上なんだよ(名前以外なんの権限もないが)
0224名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:01:18.38ID:cujy0ZK0
マン管ってマンション業界人以外で何に使うの?
0225名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:04:35.30ID:sS0pRy+o
なにゆうとるかわからん
0226名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:43:05.07ID:sS0pRy+o
>>223
だから君はマンスガなんだよ!そんなところに上も下もないよ。それこそボートの免許でも大臣です、もっと謙虚になさい同じマン管士として恥ずかしい。マン管士は紳士たれ。
0227名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:50:23.89ID:DzuwLTEO
知名度ないズラ
宅建はスゴーいと言われるが
マン管?ナニソレ?
レベル
0228名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:44:29.04ID:oxce1CwB
チンカンは名刺に書くと恥ずかしいレベル
0229名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:32:07.99ID:jykcQrAC
マン管の知名度の無さは、賃管といい勝負
0230名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:49:18.11ID:/puzq2yg
>>219
悪いね。マン管は41で今年合格したよ。
君の3分の1以下の勉強時間で十分だったよ。
賃管ははるかに簡単そうだね。
0231名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:54:31.96ID:8B/aMw7V
2週間ちゃんとは別な人じゃね?
0232名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:27:45.63ID:tO2lbqJR
月収100万円超えました
0233名無し検定1級さん2019/02/19(火) 22:09:43.92ID:izNXBL/m
マンよりチンだろ
0234名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:11:11.92ID:SSI4l1Ka
人は自分の無いものに惹かれるんだよ
チンよりマンだ
0235名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:00:56.26ID:1SwLRjnP
2週間の俺だけどもうここには来ない
マン管、宅建、管業持ってなきゃ話にならん
0236名無し検定1級さん2019/02/22(金) 10:11:41.68ID:mazoi6lq
痛い人だったな
0237名無し検定1級さん2019/02/22(金) 15:30:28.13ID:S/GV58rU
2週間で受かったってチン管のことか
他資格の話題が乱立し過ぎてなにがなにやら
0238名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:24:58.49ID:lLI88CpJ
>>236
>>237
マン管受かってから俺に意見しな
0239名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:35:51.96ID:QS2r/58N
>>238
マン管、行書持ってるよ♪
0240名無し検定1級さん2019/02/23(土) 14:32:28.58ID:US/z3zGp
>>238
偽物現る!!
0241名無し検定1級さん2019/02/23(土) 21:34:06.49ID:FQS2gXF5
>>240
偽物じゃないわw
0242名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:04:37.65ID:7ZorKmgS
もう、来うへんのんちゃうんかいw
0243名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:22:01.53ID:FQS2gXF5
>>242
マン管持ってない奴がごちゃごちゃいってたら来るわ
0244名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:38:35.37ID:7ZorKmgS
>>243
この過疎ってるスレをマメにチェックしてんねんなw
0245名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:51:54.36ID:7ZorKmgS
>>243
ほんで君は、せっかく法学部出てなんで賃貸屋なんかやってんのや?俺は負け組くそおやじやからしゃーないけど、もっと仕事選べたやろ?
0246名無し検定1級さん2019/02/24(日) 11:39:03.44ID:IpPOO3hz
管理士カードまだー チンチン
0247名無し検定1級さん2019/02/24(日) 21:15:32.68ID:iBq5ccK1
>>245
公務員試験を受験して不合格だったから
試験後に選べる会社は少なかった
大学四年の夏からだからな
0248名無し検定1級さん2019/02/25(月) 00:06:35.71ID:aE+Zl4mc
   /:::::::::::::::,,"ヽ  " / :::::::ヽ
   /::::::::==   -  ~ `-::::::ヽ
   |:::::::/ _,=ノ ヽ =~、 l:::::i
   i::::::l  ノ(。 )三( ゚ )∪:::!    \  .ヽ/  __   _|_
   |`::|   ⌒ノ/  i丶⌒ |::i     ̄ヽ ∠ーー    ヽ  ―|―
   (i″    ィ__)   )     __ノ   (_   _ノ  \_
   ヽ i u /  l ノ(  /      ___     ___
     ヽ ノ |++++|ヽ _ノ       ./|ヽ        |
   __人   `⌒´ 人__     / | \     | .| ̄
 /    / ` "―´´\  \      .|      _|_|__
 |     > ヽ▼ / く   \
 |  \   \ ヽ◆/ ./_つ/ ̄ヽ
 |    \    // /<  ___)(ニニ)
 |     \  | || < ___)J__)
4年前から官邸指導で官僚・マスコミと隠蔽
安倍のゴマスリ 阿比留瑠比 総合スレッド1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1511462914/
0249名無し検定1級さん2019/02/25(月) 09:00:22.42ID:Sr50tN4Z
>>247
そうか、悲喜交交やな。せめてディベロッパーに潜り込めてたらななぁ。まぁ、君は向上心が高そうやからこんなとこ見て書き込んでんと次のステップにいきや。
0250名無し検定1級さん2019/02/26(火) 22:21:45.33ID:PcRkfhaJ
レオパレスに住んでる者だけど、この資格の勉強をしようと思ってる。
0251名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:48:21.14ID:UD1p9mcv
>>250
いいんじゃない
でも、
キミが知りたいことは
ここからは得られないでしょう
0252名無し検定1級さん2019/03/03(日) 04:50:05.42ID:OeCYrmkr
さんざん宣伝しておいて結局は国家資格にならなかったか。
更新どうするか迷うわマジで。勤務先は業者登録してないし。
0253名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:12:08.01ID:Db1NW3ed
5ちゃん脳ってせっかちさん
0254名無し検定1級さん2019/03/03(日) 13:49:21.71ID:z360EKe3
過疎ってんな。。。。
0255名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:06:13.27ID:P5WVrU3I
1週間くらいで申請したのにまだカード届かないわ
本当に運営は何やってんだろうな
届いた人いる?
0256名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:19:00.46ID:6o9iq646
チンよりマンだろ
0257名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:39:32.22ID:YnSf7XM2
説明は読まない5ちゃん脳
そのデバイスは5ちゃん専用
0258名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:21:13.00ID:TVg+vtUQ
>>255
3月末だろ。
0259名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:52:00.02ID:c6REt0aM
>>257
>>258
2か月程度って説明だっただろ
もうそろそろ申請して2か月経つぞ
3月末なんてほぼ3か月じゃねーか
何にそんな時間がかかるんだよw
0260名無し検定1級さん2019/03/05(火) 19:49:06.57ID:icLxgski
どうせ使わないならあせることない
0261名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:51:03.70ID:S/6SeqIw
申請していないわ
0262名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:17:31.04ID:izWMSiaI
>>259
人手不足なんだよーw
0263名無し検定1級さん2019/03/06(水) 00:41:49.77ID:E4XcOVi4
>>260
そういう問題じゃねーだろ!あ?
0264名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:15:48.08ID:zFI3Jucs
>>262
職員かw?
0265名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:40:05.69ID:d09jpzGa
>>264
いえ、現役のソープ嬢です。
0266名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:45:08.31ID:YILmL9bS
賃賃象さん射精管理士の方でしたかー
0267名無し検定1級さん2019/03/08(金) 16:16:31.90ID:0Cda92Mz
象さん相手のソープ嬢が人手不足とな。
それで、カードの到着が遅れているということか。
まあ、仕方ないな。あと1年くらいは待ちそうだ。
0268名無し検定1級さん2019/03/08(金) 21:20:58.45ID:+ZQ44LZw
ソープ嬢も年収2億円以上とかいるから、
難関資格突破したチンカン死の俺たちも、
せめて年収2千万円を目標に
頑張ろうぜ。
0269名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:22:27.89ID:vIOsuqxq
動きが無さすぎて、まさに便所の落書きだな
0270名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:49:40.53ID:g5p0ZTT8
VIPやなんJにはかないません
0271名無し検定1級さん2019/03/09(土) 13:08:52.76ID:3rQlwUMB
>>269
国家資格化への動きもなくなったな
0272名無し検定1級さん2019/03/09(土) 13:44:47.88ID:UeAmZv0y
まぁ、このへんが公的資格の限界でしょう、けっこう人気の勢いあったからひょっとしたら国資昇格というスケベ心で受けたけどそれもなさそやし、後は他の民間資格同様枯れていくんやろな。
0273名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:22:03.59ID:Uj9NVtcK
やっと金に余裕ができたから登録しよーと思って案内見たら
届いてから1ヶ月以内に登録しろとか書いてあるだが
俺の合格はまさか無効で、もう登録できんのか?
0274名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:48:14.80ID:fw3Ta8TW
さあ?
0275名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:50:06.15ID:GyM30mGO
別に無効でも良いじゃん。もう一度受けて、合格すればいいだけ。
0276名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:06:24.35ID:p3uBIcCt
ソープ
賃賃
スケベ
0277名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:02:29.52ID:Rfabefse
不動産コンサルなんちゃらも、
民間のままだし。
なんかフォークリフトの資格と同じに思えてきたわ
0278名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:15:59.54ID:wodt1TcJ
独占業務が無く、未だに存在意義を見いだせないマンション管理士が国家資格で、登録業者のみとは言え、一応の独占業務があるこの資格が公的資格止まりとは皮肉なものだ
0279名無し検定1級さん2019/03/10(日) 06:05:26.42ID:kGzYZLKQ
>>277
だから何?って話やろうけど、不コンも一応公的資格な、しかもフォークに関しては国家資格やし賃管よりずっとコスパのいい資格やと思うで。
0280名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:30:36.36ID:Rfabefse
>>279
フォークは、国家資格ではないだろ
0281名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:59:22.38ID:wodt1TcJ
>>280
フォークリフトは労働安全衛生法に基づく国家資格だよ
0282名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:29:44.53ID:EYmQpk1g
6 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:58:47.84
ぼくの考えるちんかんの将来
H26 受験生10,000人。試験難化(合格率30%)。
H27 賃貸管理業法成立。受験生200,000人。試験超難化(合格率5%)。
H28 業法施行。業者に資格者配置義務。受験生190,000人・合格率5%。
H29 資格者不足が社会問題化。ちんかんの資格給が急騰。受験生300,000人・合格率6%。
H30 ちんかんに訴訟代理権付与。借家絡みの事件に関し弁護士と同等の地位を得る。受験生350,000人・合格率6%。

7 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 10:06:17.98
H30には受験者数において宅建を、職務権能において鑑定士を超えます。
0283名無し検定1級さん2019/03/11(月) 09:25:49.15ID:4F6nggce
直近のトンデモ難度の管業なんとか合格、マン管余裕合格、でも賃管28点不合格訳わからん

全部学習時間一週間
先物買いはいいことないな
0284名無し検定1級さん2019/03/11(月) 15:29:40.27ID:IHqFloRJ
>>281
そうなんだ。
0285名無し検定1級さん2019/03/11(月) 16:21:38.35ID:HN9J5biV
マン管を1週間とは…本当なら凄い。
0286名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:08:39.68ID:8IHgzApf
嘘だよ
0287名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:18:05.70ID:zczG0Lf1
なんだ、嘘なのか。
0288名無し検定1級さん2019/03/12(火) 23:38:52.33ID:Y47O1C6I
もうすぐ登録申請してから2か月が経つ
カードが届かなかったら鬼神の如く問い合わせするしかない
0289名無し検定1級さん2019/03/13(水) 09:12:44.73ID:QA4Al57t
>>288
1月に申請した奴は3月下旬に発送らしいぜ。
問い合わせしたら当たり前な感じ、記載通りに3月下旬に発送します。と言われた。言い返せなかった。
0290名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:12:29.54ID:uCupg617
>>289
説明読んでから問い合わせしろよ
ホームページに「登録申請書の提出が1〜3月の方については、登録申請書提出より2か月後を目安に管理士証等を発送します。」って書いてあるだろ
鬼神の如く問い合わせするしかない
0291名無し検定1級さん2019/03/13(水) 17:51:55.31ID:o0j5IdAj
ちんかんカードが早く早く欲しくて欲しくて仕方ないのですね。
0292名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:07:59.59ID:YmqPwR/G
>>291
それはどうでもいいけどな
大した資格でもないし仕事でも使わないから
でも金払ってるわけだし約束と違うのはおかしい
もし届かなかったら鬼神の如く問い合わせするよ
0293名無し検定1級さん2019/03/14(木) 09:32:56.85ID:Nc9Z7kEn
来年の本試験から、出題数を50問、試験時間を120分に変更とのこと。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000021294.html
0294名無し検定1級さん2019/03/14(木) 10:19:35.81ID:S1GSndQf
最初から50問にしとけよ…
0295名無し検定1級さん2019/03/14(木) 13:53:25.15ID:18k4FUcA
むしろ今まで50問でなかったことの方に驚くわ
0296名無し検定1級さん2019/03/14(木) 19:24:57.50ID:hSRS8+En
この時期に発表ってえげつないことするな。。。
去年に続き、今年の受験者増は確実だな。
0297名無し検定1級さん2019/03/14(木) 20:55:31.08ID:/pPq7LIp
煽り感ハンパないな、こんだけしらこく煽って国家資格にならんかったら詐欺やで。まぁ、でも50問で受けてみたかったな。
0298名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:54:17.81ID:NgupKgqb
逆にそこまでしないと人気保つのキツいのかもな。
国家資格化の具体的な進展は今のところまったくないからな。
検討を進めるべきという提言とか見据えとかという言葉をうまく使ってる印象。

去年も国家資格化が確実視されてるから2万人超えの受験者数と20〜30%台の
合格率になるのは必然とか事前にさんざん騒がれたわりに実際ふたを開けてみれば
2万人の大台突破ならず50%超えの合格率。これじゃあただの資格商法だな。

そういや昔、金融庁主導で金融士なんていう国家資格の検討会もあったが風化。
今回も検討だけで終わりそうだな。
0299名無し検定1級さん2019/03/15(金) 14:02:13.06ID:HLeVOwMo
国家資格でもない試験問題が10問増えたってサービス問題で得点源が増えるだけとはおもうが
どこの問題が増えるんだろうな
0300名無し検定1級さん2019/03/15(金) 15:15:30.89ID:iUEllycR
国家資格化を見据えるなら権利関係をプラス10問。そうすればあんなあほな合格基準点にはならない。
0301名無し検定1級さん2019/03/15(金) 15:37:03.65ID:L0zj4aWF
悪徳な資格商売
なるなる詐欺
0302名無し検定1級さん2019/03/15(金) 17:52:28.81ID:5yIpcSOm
国家資格にならないのは明白
今年は新テキストが出るらしい!
0303名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:32:09.30ID:Co8Yvz34
一回で合格してよかった…
過去問だけやっただけだと、落ちたかもしれないしね。
0304名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:35:26.32ID:f7LFBbnX
ますます資格商売
テキストや国家資格化より
早くカード送れっつーの
金取ってそのまま放置かよ
0305名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:59:08.50ID:IN4mslLY
あと数日で2ヶ月だ!覚悟しとけよ!
0306名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:30:46.42ID:Q6IGcvjY
@ 講習会修了者人数 2,886 協議会発表値
A 講習会修了者合格率 53.70% 協議会発表値
B 講習会修了合格者人数 5,374 @/A
C 受験者総数 18,488 協議会発表値
D 一般受験者数 13,114 C-B
E 合格者総数 9,379 協議会発表値
F 一般受験合格者数 4,005 E-B
G 一般受験合格者の合格率 30.54% F/D
0307名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:12:12.20ID:gkxft8wJ
賃貸不動産経営管理士の国家資格化を見据えて
よしおさんが動画配信しているから参照されたい方はこちらです。
https://m.youtube.com/watch?v=Ok5lTiPpXeA
0308名無し検定1級さん2019/03/17(日) 02:57:03.04ID:7uaslFUu
来年からって、ずいぶん先の話だな。
半端な40問よりは50問のほうが良いが、
どうせまたおバカな問題が何問もでるのだろう。
幸い合格だったが、2度と受けたくなかった。
まあ、半数合格だから受かっても何の自慢にもならないが。
0309名無し検定1級さん2019/03/17(日) 05:19:53.55ID:0tDtCRDL
公式テキスト買わせたいから、一般的な感覚だと間違えるような問題入れたんだろうね。
0310名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:08:25.89ID:87vtuBM3
>>309
震災後に復旧に行くとか、とりあえず賃貸派とか?
0311名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:26:03.08ID:KttzSz/B
>>3
露助が排便してできたポチ共産党wwwwwwwwwwwwwwww
>>5
反日はいい差別のブサヨデマおぢさんwwwwwwwwwwwwwwww
0312名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:56:10.52ID:MDA8tNCF
>>306
計算間違ってね?
0313名無し検定1級さん2019/03/18(月) 15:08:19.70ID:4hUYMS0S
>>312
どこが?
0314名無し検定1級さん2019/03/18(月) 16:10:07.02ID:/lBoXUiK
家族が不動産賃貸やってるのでこの資格の勉強でもしようかと思ったんだけど、どこの予備校の合格者が多いの?
0315名無し検定1級さん2019/03/18(月) 16:13:13.07ID:/lBoXUiK
直接管理もやってるし管理会社も入れてるしサブリースもやってて、この資格の勉強の内容を知らないよりは知ってた方が良いと思って。
正直、合格や登録はどうでも良いんだけど合格という形ある目標があれば勉強する気が起こるので。
0316名無し検定1級さん2019/03/18(月) 16:15:54.71ID:o4/DGnYW
>>306 は滅茶苦茶。
公式サイトに出願者の内訳以外は全て載ってる。

出願者数: 19,654 (講習修了者と一般の内訳不明)
受験者数: 18,488 (講習修了者:5,379、一般:13,109)
合格者数: 9,379 (講習修了者: 2,886、一般: 6,493)
合格率: 50.7% (講習修了者: 53.7%、一般:49.5%)

https://www.chintaikanrishi.jp/exam/statistics/
0317名無し検定1級さん2019/03/18(月) 20:52:02.61ID:T56z/SHk
正直、合格最低点が高いのに、意外と合格率が高くて驚いたね。
自分の前の席と後ろの席も合格だったし。
0318名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:03:28.34ID:MjMgrt42
>>314
簡単すぎて予備校不要
0319名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:10:56.63ID:pX3Ir8dt
で、
ランドローバーはもってるのかな?
0320名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:30:06.50ID:x3hs3FTA
内容的には宅建へのステップアップになるのかねこの資格?
受かったので今年は宅建受けてみようと思ってる。
0321名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:46:36.11ID:MjMgrt42
>>320
いや、宅建は全然難易度が違うから別物w
0322名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:56:08.25ID:/lBoXUiK
>>318
ということは、公式テキスト買って公式講習に参加する感じなんですかね?
0323名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:37:45.00ID:eSMM5d4X
>>320
被ってるようでいて意外に違うかも。
でも、入りやすいとは思う。

個人的には宅建のほうが、ほとんどが条文なので、明らかに正解があるので気分的にラク。
0324名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:52:14.48ID:4MUoeDNG
今日の住宅新報にかなり具体的に、国家資格化に対する記事が掲載されています。多分20年ごろには、いよいよ国家資格となるでしょう。難易度も上がるでしょう。結果、新トリプルクラウンは、宅建、管業、賃経士となるでしょう。
0325名無し検定1級さん2019/03/19(火) 02:02:32.78ID:JRWFCkBo
>>309
専門的感覚だと間違える問題も何問もあったなあ
0326名無し検定1級さん2019/03/19(火) 09:45:58.58ID:mMmts6GH
>>322
テキストと問題集だけ
大体2週間くらいあれば受かるよ
0327名無し検定1級さん2019/03/19(火) 09:50:13.76ID:7qYsZ4jn
>>326
そうなんですか、ありがとうございます。
公認会計士受験の時は受験者のほぼ100%専門学校行ってたので、資格って専門学校行くもんだと思ってましたわw
0328名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:04:11.47ID:xXs0K8kA
>>324
主催団体からの、国家資格を見据える、という発表が載ってるだけ。うそはやめましょう。
0329名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:42:20.34ID:1UjqI8Db
>>328
なんだ、協議会が以前と同じ事連呼してるだけか
がっかり
0330名無し検定1級さん2019/03/19(火) 16:03:04.39ID:G5yHX74a
>>327
こんなん運転免許レベルの試験だよ
国家資格でもないし、登録に時間かかるし
0331名無し検定1級さん2019/03/19(火) 17:37:49.87ID:7qYsZ4jn
>>330
そうなんですか。
それならユーキャンのテキスト問題集一体化のやつだけやって受験しようかな。
0332名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:43:01.01ID:2OFrsI9H
もうすぐ春だから、刈払機とチエンソーの資格でも取るかな。
0333名無し検定1級さん2019/03/20(水) 03:05:55.08ID:s7F+wKLo
>>30
地価公示の調査
0334名無し検定1級さん2019/03/20(水) 19:54:07.72ID:y0k+IAie
よ◎おが賃貸不動産経営管理士の動画を更新したぞ!!
こりゃあ必見だ!!
https://m.youtube.com/watch?v=S-FuC2PQzzw
0335名無し検定1級さん2019/03/20(水) 23:13:48.94ID:jgS5hCAo
来年から試験時間2時間、設問数は50か。今年は最後の
ボーナスステージになるかもしれんな。
0336名無し検定1級さん2019/03/20(水) 23:13:51.79ID:y0NiaxJm
よしおはチンカン協議会押しだね!
0337名無し検定1級さん2019/03/20(水) 23:31:20.92ID:0GS8TV1g
よしおのとこで家買ってあげて。
0338名無し検定1級さん2019/03/21(木) 00:58:50.48ID:yOAB41gC
よしお!よしお!がんばれ、よしお!不動産!
0339名無し検定1級さん2019/03/21(木) 11:19:44.10ID:9iU68pCz
問題数じゃなくて難易度上げろよ
あんな簡単な試験で国試化は無理だろ
0340名無し検定1級さん2019/03/21(木) 11:27:45.47ID:9JAl7mtM
俺は宅建やってたから楽だったけど一から勉強する人には難易度どうなんだろうか
受験者も宅建持ちが多いと聞いているが
0341名無し検定1級さん2019/03/21(木) 16:11:20.13ID:T1S0EX0s
国試化より先にカード発行を早くしろ
2ヶ月以上かかるとか頭おかしいだろ
0342名無し検定1級さん2019/03/21(木) 16:33:02.49ID:LLzXtaqU
頭おかしいとまでは思わないが、明らかに怠慢だとは感じるよ。
0343名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:19:53.92ID:fbY9C7sx
>>206
おまえ、日住協のまわしモンだろ?何も役にたたない民間資格宣伝してんじゃねーよ。んなもん講習だけでとれる。しかも、価格がバか高い。協会の為の日ビシネス資格、バかな資格ヲタクがカモになる。
0344名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:23:56.25ID:fbY9C7sx
>>328
嘘?オメエばかだな。住宅新報買ったのか?だから、ガタガタ能書きたれてねえで、住宅新報買えよ、なあ?住宅新報買ってから言えよ。クズめ
0345名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:26:00.24ID:fbY9C7sx
>>329
だから、おめえも住宅新報買えよ。
0346名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:01:03.34ID:UP595zKK
>>345
てめえは住宅新報のまわしモンだろ?
0347名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:21:16.27ID:xn2STicH
くまモンだもん
0348名無し検定1級さん2019/03/22(金) 08:15:43.41ID:UQSgWfMX
>>344
かわいそうに。願望が強すぎて、君のアタマの中では住宅新報にそんな架空の記事が出てるんだねw
0349名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:37:33.63ID:A15btx0S
>>344
住宅新報みたが、協議会がめざすと出てるだけだ。
0350名無し検定1級さん2019/03/22(金) 17:12:03.13ID:iNnAAlmM
>>344
住宅新報買ってから言えよ。クズめ
0351名無し検定1級さん2019/03/22(金) 21:12:07.02ID:8FDAyZbV
賃貸不動産管理士でいいじゃん。
名前なげーよ。
0352名無し検定1級さん2019/03/23(土) 01:14:29.15ID:v2hwhnz9
>>343
不動産後見アドバイザーのカードもまだ来ないのよw
0353名無し検定1級さん2019/03/23(土) 03:58:44.44ID:HQIucoTg
これと管理業務主任者どっちとったほうがいい
ちな宅建もってない

それか宅建とったほうがいい?
0354名無し検定1級さん2019/03/23(土) 06:10:12.77ID:af0Xz5Aw
>>353
宅建とったほうがいい。というより、宅建ないと話にならない。何するかにはよるけど。
0355名無し検定1級さん2019/03/23(土) 11:33:33.49ID:HQIucoTg
>>354
そうなんだ!ありがとう
今から宅建勉強しようかな
0356名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:16:20.76ID:af0Xz5Aw
>>355
今からするなら、宅建・賃管ダブルもいけるで、頑張って。
0357名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:49:39.92ID:Th14r6n6
この資格、創る必要なくない?
0358名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:18:48.80ID:v2hwhnz9
>>357
おまえ、それは言わない約束だろ。
0359名無し検定1級さん2019/03/23(土) 23:45:36.50ID:NH4+sycK
>>356
宅建ほしい
0360名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:00:31.23ID:IVbV7+vQ
>>356
ダブルもいけるとかアホかw
そもそも宅建と賃管は比較対象にならんわ
宅建が半年、賃管が2週間で取れる資格
0361名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:06:09.61ID:iTnh1En3
>>360
それな。去年の俺がまさにそれだったw
0362名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:23:55.53ID:TOWIbaol
半年=180日=4320時間
2週間=14日=336時間
0363名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:17:35.39ID:/1lE/2Da
>>360
今から宅建勉強して受験して賃管やるで別に間違ってないやんけ。宅建と賃管を比較なんかしてないし2ウィークスに絡む気もない。
0364名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:30:06.76ID:IVbV7+vQ
>>363
横並びにしてダブル合格とか言うなってこと
宅建はそこそこの難易度の国家資格だけど、
賃管は難易度も運営も糞みたいな試験なんだから
0365名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:31:17.71ID:IVbV7+vQ
高校受験と小学校受験くらいの差があるわ
0366名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:18:10.88ID:ACVajtVd
でも中三で高校受験より幼稚園で小学校受験のほうが難易度高いだろ
チン管は中三が小学校の試験問題解くという意味か
0367名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:24:53.46ID:IVbV7+vQ
>>366
そういうこと
0368名無し検定1級さん2019/03/25(月) 10:16:55.64ID:kEi0XStB
3月も最終週だね。
まさかの、間に合わなくて4月交付という失態もあり得るかもね。
中には、入社時点で必要な人とかもいるだろうけど、書留で送ってこられても、不在郵便を取りに行く余裕ない人もいるんじゃね?
0369名無し検定1級さん2019/03/25(月) 19:39:03.15ID:rOOpJ1wk
そのまさかかもw
うちの会社にも仕事できないおじさんがいる
0370名無し検定1級さん2019/03/25(月) 19:49:37.22ID:Pn1GazR/
普通に職場へ再配達
0371名無し検定1級さん2019/03/26(火) 00:51:07.52ID:9Z15sgFm
なぜ、こっちがわざわざ職場に転送依頼しなければならない?
原因は協議会側だろ
協議会がやれ、ボケ、カス、ノロマ
0372名無し検定1級さん2019/03/26(火) 07:37:08.09ID:zpSEtRVI
自己紹介乙
0373名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:19:37.40ID:rv5S3aq5
>>371
とどいたの?
0374名無し検定1級さん2019/03/26(火) 14:43:02.64ID:nLf2Rgth
>>373
まだ
協議会を擁護する書き込みに反応してしまっただけ
HP公開希望したけど、まだ名前が出てこないから、発送してないと思われる
0375名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:24:11.37ID:ox7upKBp
4月1日発行やろ
ホムペ見ても肝心なところは見てないんやな
0376名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:52:52.45ID:WJgIsXC0
ホームページにそんなこと書いてないわ
ここまで酷い運営見たことないわ
登録講習ありの競売より発行が遅いとかw
0377名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:04:42.99ID:ox7upKBp
申請書提出より1か月後を目安に管理士証書と管理士証(カード型)をお送りします。 (登録申請書の提出が1〜3月の方については、登録申請書提出より2か月後を目安に管理士証等を発送します。)
※ 「登録手続き案内」にて詳細は必ずご確認ください。
https://www.chintaikanrishi.jp/exam/register/

合格者で申請したなら詳細読んでるやろ
0378名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:21:09.95ID:WJgIsXC0
>>377
4月1日発行なんてどこにも書いてないだろ
お前頭おかしいんじゃねーの?ごみクズが
2か月後なんかとっくに過ぎてるわ
0379名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:34:51.25ID:UkuCa+/b
去年までに取得済みなら発行日わかるわな
0380名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:41:15.29ID:NOQfs37N
「※ 「登録手続き案内」にて詳細は必ずご確認ください。」って書いてるんだから、
合格者に送られてくる「登録手続き案内」を見ればわかることだろ。
2頁に明記されてる。

※登録申請書の提出が1〜2月末日までの方については、3月末日に管理者証等を発送します。
※登録申請書の提出が3月中の方については4月中旬に管理者証等を発送します。
※登録申請書の提出が4月以降の方については1ヶ月後を目安として管理者証等を発送します。

3月末日だから、3月31日発送。
ただ、31日は日曜日だから翌営業日の4月1日になるだろう、ってことを >>377 は言いたいんだろう。
0381名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:45:32.79ID:BMRVuuI9
勿論その日の可能性もあるけども、いったい、どこをどう解釈して4月1日と思ったのだろうか?
0382名無し検定1級さん2019/03/26(火) 22:01:19.62ID:WJgIsXC0
>>377は頭おかしいからそこまで考えてない
ホームページの2か月後ってのを言っただけ
4月1日もごみクズの妄想な
0383名無し検定1級さん2019/03/27(水) 02:37:14.36ID:7N7ZWcDj
>>376
競売は登録するとばれるから、不動産業界では笑い者になるよ。
0384名無し検定1級さん2019/03/27(水) 07:52:00.06ID:JY+EKc4b
俺の知ってる世界はこうだ!
だからこうなんだ!
で、語る人がいますね
0385名無し検定1級さん2019/03/27(水) 08:21:57.30ID:4OadjCXU
>>383
賃管のほうがバレたら笑い者だろw
0386名無し検定1級さん2019/03/27(水) 08:22:59.19ID:4OadjCXU
>>384
確かになw
何が「不動産業界」だよ!
0387名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:26:49.60ID:Ob8OzDWE
去年1月に申請して4月にカード来たけど
都合の悪い情報かな
0388名無し検定1級さん2019/03/27(水) 13:36:26.00ID:A92bAMoZ
そうなんだ
てっきり、協議会の役員が使い込みをして、
登録料集めるだけ集めて、カード制作料支払えず、倒産するのかと思ってたぜ
0389名無し検定1級さん2019/03/27(水) 14:16:57.35ID:GywpY5WM
ロビー活動の資金だと思ってるわ
受験料も登録料も
0390名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:56:28.74ID:6LJCuaJ5
>>387
やっぱりそうでしたか。
0391名無し検定1級さん2019/03/27(水) 18:23:40.10ID:A92bAMoZ
しかし、HP公開情報とやる事が違うってのはどうよ
国資なるなるの次は、管理士証発送するする詐欺か
これ、ダメっしょ
0392名無し検定1級さん2019/03/27(水) 23:06:26.42ID:lgQvsmSL
こんないい加減な資格を国資にしたらダメだろ
反対運動やったほうがいいんじゃないか?
0393名無し検定1級さん2019/03/27(水) 23:26:26.60ID:iVdvucj8
金だけ貰って夜逃げ!騙されたお前らが馬鹿だった。ザマー
0394名無し検定1級さん2019/03/28(木) 01:34:51.66ID:MTrs6uKK
競売不動産のほうがまだきちんとしてるわな
0395名無し検定1級さん2019/03/28(木) 08:21:47.88ID:eqCe4Tho
文句だけは一人前
0396名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:43:05.70ID:t6iAyNet
>>395
は?
0397名無し検定1級さん2019/03/28(木) 13:01:50.80ID:2dWZheHd
もう発送したよって報告かな?
届いたよ、ボケ協議会人
0398名無し検定1級さん2019/03/28(木) 13:45:58.59ID:HhHe0n7L
そんなに協会金に困っているならFPや不動産コンサルみたいに
年会費取るようにすればいいだけなのにな
でもそれやれば国家試験昇格は完全に断たれるが
0399名無し検定1級さん2019/03/28(木) 15:19:55.15ID:2aIkF69+
免許証来た
0400名無し検定1級さん2019/03/28(木) 16:08:24.89ID:aUKIFniz
マニアがハエしたくて文句たらたら
0401名無し検定1級さん2019/03/28(木) 18:45:17.72ID:vWEQ7PPm
こんな資格のカードに粘着してるヤツてどんだけなんだw
0402名無し検定1級さん2019/03/28(木) 21:48:56.09ID:NMnfAIta
協議会じゃなくて印刷業者からの不在票入ってた
これが資格証かな
0403名無し検定1級さん2019/03/28(木) 23:16:43.54ID:MTrs6uKK
3月31日発送とか4月1日発送とか言ってた奴赤っ恥w
0404名無し検定1級さん2019/03/29(金) 07:29:50.57ID:0pQ0MNuj
4月1日登録
0405名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:33:31.56ID:B9/ktO6L
昨日、管理士証届いたけど、まだ3月なのに登録日は4/1の未来だったよ。
有効期限が平成36年3/31(西暦記載なし)というのも少し笑った。
0406名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:47:19.92ID:nnn+4Jw8
>>405
言い訳すんな、ごみクズw
発送日が4月1日って言ってただろ
0407名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:45:14.76ID:czv+/S9N
敵をつくらないと死んじゃうのか
かまってもらわないと死んじゃうのか
0408名無し検定1級さん2019/03/29(金) 14:18:13.19ID:E/OAyAhr
不動産コンサルティングマスターは
登録年月日3月31日
有効期限は平成36年3月31日

チンカンは登録年月日4月1日
有効期限は同じく平成36年3月31日

宅建業者の免許年月日も免許有効期限の前日だから
チンカンも登録年月日を3月31日にした方がいいと思う
0409名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:34:30.08ID:IRa8UWDR
俺もきた!
0410名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:38:35.48ID:vI/huXHH
4月1日の登録日前に貰っても4月1日にならないと使えない
0411名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:46:53.77ID:1ZJ9mpEP
そもそも使えない資格だから、
何月何日から有効だろうが無効だろうが、
そんなの、まったく関係ないし、意味がない
資格商売の協議会が証書発送の労務提供したところで終わり
今後、使う場面はない
唯一、他の資格商売との違いは、資格名称がちょっとカッコイイ
簡単な試験で手に入れられるからGOODだ
0412名無し検定1級さん2019/03/31(日) 00:37:01.13ID:YxB2k49z
登録料は良心的
競売なんてエグイぞ
0413名無し検定1級さん2019/03/31(日) 06:37:44.08ID:pz9kZGLV
確かに、中身がないのにイメージ戦略は成功してるよね。カード収納できるファイルで送って来てたり、ステッカー同封してたり、まぁ貼ることはないが頑張ってる感はでてる、一月早けりゃもひとつ好感持てた。登録料はギリ納得だが如何せん試験料が高いな。
0414名無し検定1級さん2019/03/31(日) 06:41:24.90ID:wltNrLAG
>>413
民間資格の受験料はほとんど高いよ。
個人情報保護士も一万超えだし。
0415名無し検定1級さん2019/03/31(日) 07:00:21.49ID:FUdHbIqQ
>>414
あそこもなかなかイメージ戦略上手よね、ゴールドカードにブラックカードはマニア心理を擽る、写真掲載を選択できりゃ、尚goodだが。
0416名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:54:51.60ID:rqAXgBSD
カード届いたけど宅建士証より、クオリティ高いのね
0417名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:09:56.96ID:XPDYoz7G
>>411
そりゃマニアは使えないわな
0418名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:43:57.84ID:Oo6Do5Cp
>>417
粘着協会人乙
0419名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:10:15.37ID:AatRor49
事実を指摘されたらしい
0420名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:04:52.65ID:eOKcZirC
名簿にはいつ載るんだあ?
0421名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:28:38.17ID:okbbgYfX
今年1月から勉強しててテキストやり過ぎて答え覚えるくらいになってしまった
公式テキスト早く買わないといけない
0422名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:03:47.13ID:ixNW/gID
マンション管理士、宅地建物取引士、管理義務主任者、賃貸不動産経営管理士、競売不動産取扱主任者、マンション管理員の6冠を登録手続きまで全て終わった。長い四年間だったぜ。30代前半だけどこれで資格関係は終わりにするかな。本当に最後だから何か質問があれば聞くぜ?
0423名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:30:22.42ID:UBu/STLA
>>422
職業は不動産関係?あとマンション管理員検定はマネージャーいけました?
0424名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:34:48.66ID:UBu/STLA
>>422
追加、鑑定士とって七冠にする気はないですか?
0425名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:05:48.47ID:0ZscAFuU
>>422
調査士が抜けてるぞ
0426名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:15:14.23ID:aRJPBjeQ
今宅建の勉強してるけど宅建の試験終わってから賃貸不動産経営管理士の資格勉強して今年試験受けるのは無謀かな
0427名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:48:56.92ID:fdt6Fz3y
>>425
トカチョーはちょっと毛色が違くない?
0428名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:49:42.07ID:fdt6Fz3y
>>426
ぜんぜんいける。
0429名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:38:25.15ID:CTtl+xdK
>>423
マネージャーバッジなんとか取れた
問題持ち帰れないから得点わかんないけど、
おそらく一問だけ間違えたような気がするね
それ狙いだったからハラハラしながら受けた
0430名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:40:02.99ID:CTtl+xdK
>>424
>>425
鑑定士、調査士までは難しいかな(^_^;)
もう勉強地獄はやりたくないしw
0431名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:40:39.15ID:CTtl+xdK
>>423
不動産賃貸業とマンション管理業の会社だね
0432名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:42:52.28ID:CTtl+xdK
>>426
行けると思うよ。
賃管は二週間程度の勉強で大丈夫。
0433名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:19:46.06ID:lXyP8EU0
>>431
私もこの前、何を血迷ったか管理員検定受けて結果待ちです。とはいってもなんとかバッジが欲しいす。あとほぼかぶりでw世の中似たよな方はたくさんいますね。
0434名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:48:01.70ID:E/CzU2YW
>>433
マンション管理員はバッジ取得前提だと、全部理解してないといけないから、難易度が相当上がるよな。賃管、競売よりも沢山勉強したような気がするわ。
0435名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:28:36.06ID:u7aoTMby
>>426

むしろ宅建と同年受験が一番効率がいいと思うわ
0436名無し検定1級さん2019/04/05(金) 01:47:00.89ID:wzlnpJ9n
>>422
クズの勲章w

訂正
バカの勲章w
0437名無し検定1級さん2019/04/05(金) 08:43:47.51ID:Ua2npuhZ
>>436
全部取得してみてから言えよw
0438名無し検定1級さん2019/04/06(土) 23:04:04.04ID:WetHwuFN
賃管の公式テキスト,Amazonのレビューでボロクソだな。かといって昨年ほかの出版社から出ていた過去問集とかの19年版が今年も出るとは限らないし。
0439名無し検定1級さん2019/04/11(木) 19:56:30.59ID:QpbcWeYy
国交省、賃貸管理の実態調査5月に実施

―サブリース問題を解明、法制化が進展  国土交通省は、賃貸管理業界の実態把握を目的とした
アンケート調査を5月中旬に実施する。賃貸住宅管理業者登録制度の法制化に向けた取り組み
の一環で、昨今トラブルが問題となっているサブリースの実態把握も目的とする。賃貸管理業者の
ほか、賃貸住宅オーナーや入居者を対象にした調査も行う予定で、夏頃をメドに全ての調査結果を
まとめて公表する。  賃貸管理業者向け調査は...
0440名無し検定1級さん2019/04/12(金) 17:36:29.39ID:zRleG3E2
tac情報によれば
来年の試験から50問/120分になるらしい
今年の11月は今まで通りの40問/90分
0441名無し検定1級さん2019/04/13(土) 20:17:28.43ID:jsqMz74K
この試験の関連本は公式以外ではユーキャンなど複数で出ているね。まだ国家資格になっていないのに盛況だな。
0442名無し検定1級さん2019/04/13(土) 20:25:48.84ID:wFjLepXt
難易度はおいといて、受ける人数が他の資格の比ではないからでは。
0443名無し検定1級さん2019/04/13(土) 20:59:12.53ID:NdcLGdEr
今年宅建試験終わってから勉強するつもりだが大丈夫かしら
0444名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:13:02.57ID:WkYiK3Sz
試験11月か。 受験してみたいともおもうがその価値があるのかどうか。。
0445名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:18:52.90ID:Jw84577U
国家資格なるなると登録して2年待ってますが…
0446名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:28:40.13ID:gTOl/5A1
いつかはなる
0447名無し検定1級さん2019/04/13(土) 22:30:40.63ID:wFjLepXt
なるな
0448名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:14:29.88ID:kYujRQ3P
名前が卑猥だからならないに一票
0449名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:34:04.59ID:N4wSfObD
チンカス って資格
0450名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:43:27.39ID:YCThsFHh
ネットバンキングはまだ世の中に一般的じゃなかったのか。相当アホな嫁だったのかな
頭いい男って頭悪い女のこと嫌いだよね
0451名無し検定1級さん2019/04/14(日) 07:52:13.82ID:Wjge1XJR
>>1
お前ら、これからの賃貸は外国人受け入れないとやっていけないんだからオーナーによく言い含めてくれや!
0452名無し検定1級さん2019/04/14(日) 10:56:06.67ID:JETel03r
>>448

マンがあるなら、チンも
0453名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:14:07.00ID:VZTa3imT
やっぱり卑猥な仕事ですね
0454名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:39:28.84ID:piyTqfEp
ビル経営管理士とこの資格だったらどれがいいかな?

宅建、FP1、簿記1、USCPA、証券化マスターは持ってる
0455名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:51:20.32ID:7bQPXNU3
マニアならなんでもいいじゃん
0456名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:57:36.56ID:gXNDGCuk
人に聞くレベルならどっちもいらんのやろ。
どっちも取ればええやんけ。
0457名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:07:30.81ID:PFiCOK/b
登録めんどい
0458名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:37:29.38ID:rUptaMZ/
これ取るより危険物乙4のほうが役に立ちそう・・
0459名無し検定1級さん2019/04/15(月) 01:03:27.31ID:w1h/j5OA
乙4なんか高校生が赤本一周でうかる資格やん
あんなん勉強のうちにはいらん
0460名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:32:07.27ID:pxWleJhT
いやコスパなら乙4だろ
GSバイトなど実生活でかなり使えるぞ
0461名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:00:32.78ID:GTT6194d
>>460
おっさんでもか?
0462名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:28:31.99ID:pxWleJhT
他資格は置いといて宅建ならともかくチンカンじゃ就職転職の足しにならんだろ
自己満足にしか・・
0463名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:42:19.59ID:uChcMKmI
宅建は不動産とまったく関係無い業種で結構重宝される
0464名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:53:23.11ID:dVEZwVXs
国家資格になると独占業務になるだろうから
宅建マンが全員賃管取らないとまともに業務できなくなるな
結構大変だな…
0465名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:59:51.29ID:99XLDHO/
業務独占は名称独占よりよっぽどいい。
0466名無し検定1級さん2019/04/15(月) 20:39:19.25ID:iZG7KqCO
>>455
マニアというわけではないが、不動産系の資格から久しく遠退いているので改めて勉強し直したい

あと狙ってるのは、
中小企業診断士、証券アナリスト、税理士二科目(簿記論&財表)

もう少し易化するようなら
鑑定士、税理士税法3科目も視野に入れたいところ
0467名無し検定1級さん2019/04/16(火) 13:09:24.21ID:2JpuXKf7
この資格って宅建試験終えた後の2週間くらい勉強でも受かるレベルなのかな?講習は受けるつもり4点免除だっけか
0468名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:36:42.93ID:VERRRdra
>>467
宅建が合格だと仮定して、
2週間頑張れば受かるよ。
免除は点取れるところだから、金の無駄だと思う。
0469名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:01:18.46ID:Lukf4I7l
>>434
もう見てないかな?バッジ駄目でしたw4%って約束とちゃうやんwせめて成績開示させろよ、運営ひどいと思いません?せめて一目バッジが見たかった。
0470名無し検定1級さん2019/04/17(水) 13:56:41.17ID:H/wKrOl4
賃貸不動産経営管理士・・かっこいい名前だな。 
知らない人が見たら宅建より上の資格と勘違いするぞ
「公認 不動産コンサルティングマスター」は名前がダサくて。。
0471名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:55:47.74ID:aeV4VcQj
勉強そんなにできる方じゃなかったし、いろいろ衰えを感じるアラフォー
宅建は相当勉強しないとダメなのはわかっているが、能力低いと挑むだけ時間の無駄かな
仕事も忙しいし、勉強両立する自信もない弱々なんだが
0472名無し検定1級さん2019/04/17(水) 23:57:34.07ID:UvhsYzuO
宅建すらとれない知恵遅れは何やっても時間の無駄だと思うぞ
いっそ遊び倒せ

それがお前の為だ
0473名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:45:59.32ID:bJnGa40F
この資格取っても賃貸管理とかで働かないから無意味だが受けてみるかなぁ
0474名無し検定1級さん2019/04/18(木) 21:41:19.09ID:NNBNaEHa
>>467

宅建受験後、日建の問題集やれば受かる。
0475名無し検定1級さん2019/04/20(土) 17:41:44.14ID:u6PqoYlA
不動産三大必置資格(予定)
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者

管理業務主任者だけ「士」が付かなくて締まりが悪いね。
マンション管理士と統合して、区分所有建物管理士とかにならないかな?
0476名無し検定1級さん2019/04/20(土) 17:49:14.62ID:u6PqoYlA
>>422
おおよその勉強時間は、
マン管+管業300h、宅建200h、他計100hで、合計で600hぐらい?

全部あわせても簿記1級よりも簡単なラインナップだな。
簡単な資格をたくさん持ってても評価されないから、なにか見栄えのする資格を一つ追加してみたらいかが?
土地家屋調査士なら1500hぐらいで合格できると思うよ。
0477名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:06:54.99ID:wOTHC7c0
>>476
422ではないが、賃貸管理業勤めに調査士はいらんでしょ?どこで何の評価を対象にした話かによるが簿記1はそれこそ無用の長物でしょう?
0478名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:17:42.00ID:yzb/ST9y
>>477
んなこといったら>>422の資格が全部役に立つ仕事なんてねーよ
>>422は資格マニアなんだからいるとかいらないとか頭の悪い話してんじゃねーよハゲ
0479名無し検定1級さん2019/04/20(土) 19:31:26.94ID:G1BJBzdw
鑑定士や司法書士目指して欲しい
0480名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:32:33.79ID:2uAj/fUr
管理義務主任者なんてないぞwww
0481名無し検定1級さん2019/04/21(日) 18:02:54.83ID:1Ods0QwV
>>475

分譲マンション管理士でいいいんじゃないか
0482名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:06:01.92ID:ehz9gyy3
>>422
不動産証券化マスター、ビル経営管理士くらいとってよ
0483名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:17:39.14ID:rolq82td
>>482
ビル経営と一緒にしないでよ
0484名無し検定1級さん2019/04/30(火) 05:44:15.54ID:K2h/H+G6
知識全くないのだけど講習行くと
合格しやすくなるかな?
0485名無し検定1級さん2019/04/30(火) 11:13:11.12ID:1W6+LeOo
>>484
講習で4点下駄履かせてもらえるから当然有利ですよ。
お布施払う余裕があれば受講をオススメします。
0486名無し検定1級さん2019/04/30(火) 16:10:50.34ID:K2h/H+G6
>>485
レスありがと。講習を6月に行くわ。
不動産系資格の一歩目として取得目指すよ。
0487名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:19:55.63ID:9dlN/U9D
無駄なテキスト買わされる
0488名無し検定1級さん2019/05/01(水) 10:27:06.08ID:t0a1KY3E
>>486
ビデオが流れるだけですが実務に通じるものもあります。新人に受けさせたいです。
2日ありますので大変ですが頑張ってください!
0489名無し検定1級さん2019/05/03(金) 03:00:20.58ID:P4LbodlV
士業なの?

賃貸不動産経営管理士事務所
https://www.b-mall.ne.jp/company/businessconsul1964/
0490名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:12:51.98ID:ay61tydr
3月中に申請した方は4月中に士証発送と案内書類に書いてあるのに届かず…。
これはGW明けに、案内と異なると電話みなさんいらないのかな〜??
0491名無し検定1級さん2019/05/07(火) 01:00:57.87ID:Abmt52Kh
1年に一回しか試験がないから、
不合格の奴は、また最初から同じ勉強しなければならない。

IT関係だと年2回だからいいよね。
0492名無し検定1級さん2019/05/11(土) 13:09:44.82ID:DQudW9/3
>>489
すげえ、相続士とか看板業務に国家資格がひとつもない・・
なにをして喰ってんのかな
0493名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:37:20.01ID:ej8MxN9b
>代表者(渋谷弘)の身内の15年の相続問題を円満解決した経験が売り・・・

身内でなけりゃ素人が相続問題に口は出せんわ
0494名無し検定1級さん2019/05/11(土) 20:01:44.74ID:YEyNhfnJ
資本金の額が凄い
0495名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:42:01.40ID:CSCI2Fyd
資本金もだが従業員一人(多分本人だけ)で商工会議所に加入しているというのも。。
0496名無し検定1級さん2019/05/13(月) 00:23:09.07ID:aLfBWl9q
>>492
生活保護
0497名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:45:03.95ID:NIIKTQEU
3年後に、
国家資格になって合格率18%になると予想しとくわ
0498名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:49:15.15ID:9/RLMuNs
不動産コンサルティングマスターも資格が出来た当初からそう言われてて25年過ぎたけど
0499名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:38:33.21ID:Dxjm4oGu
3年後に、
未だに国家資格化検討してると予想しとくわ
0500名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:30:14.26ID:CcYdord9
さすがに三年経って国家資格化実現しなきゃこの資格意味ないよ。
0501名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:32:17.51ID:VJM3vEN9
もう既に国家資格化の話が出て3年以上経ってるだろ
これだけ時間が過ぎてもそのままなのは脈がないとは言わんが可能性低いぞ
管理業務主任者は話が出てから国家資格になるの早かったな
0502名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:10:11.23ID:34II4H8z
宅建並みに難しい国家資格賃貸住宅管理士にして、今の資格所持者は20問免除とかにならないかな。
0503名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:49:54.62ID:VJM3vEN9
宅建主任者の宅建士への名称変更だって
話が出て実際の名称変更まで3年も経ってないだろ
つまりチンカンは国家資格化する必要性が全くないってことだ
0504名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:29:05.40ID:+YsDheUv
この資格 どうして受験する人がいるのかよくわからん
だってなくても同じ事を出来るんでしょ、法律じゃないんでしょ。
国家資格になってから取ればいいやん、レオパレスみたいな会社が
上場会社として肩で風切って闊歩できる業界のなんちゃって資格は
必要ないよ。国家資格になってから業務に支障が出だしてからで間に合う
0505名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:46:50.97ID:0vtk+m74
賃貸住宅管理業者に勤務してれば推奨はされるよ
0506名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:59:13.14ID:+YsDheUv
勤務先から推奨されたら、取らないと居心地は悪いね。
しかし 法律で縛られてないと結局 資格があっても悪い事考える輩が減らない。
宅建業も賃貸業も全て全員が資格を持たないと商売できない様に法改正するべき!
0507名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:22:32.53ID:RY0qnATf
おれなんて前回の更新時に必要書類が届かなかったので電話かけたら、事務の行儀悪いババアが確かに送付しましたの一点張りで運営悪すぎ。
知識の整理としてはいいだろうけど、国資化するほど難易度の高い業務とも思えないね。
0508名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:34:56.38ID:DQzl50RR
うちの会社は手当が5,000円
年間60,000円の収入アップ
取得しない理由がない
0509名無し検定1級さん2019/05/21(火) 05:27:22.21ID:QBhftmBG
>>508
チン管で手当て出るなら宅建士の資格手当もあるんだろ
宅建士でいくら?
0510名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:42:08.93ID:6uu9pvHE
手当が出る会社というのは
複数の資格を持っていれば それぞれに手当がつくのですか?
例えば 宅建とチン官とマン官持っていれば 2&#10133;1&#10133;2は5万円とか!
そしたらいっぱい持ってた方がいいね
0511名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:00:59.64ID:4cYVexrG
>>509
宅建は2万
0512名無し検定1級さん2019/05/22(水) 10:34:18.55ID:RbdVfWwF
案外 本当に国家資格になるかもよ。
最近のレオパレスやスルガの木馬館?とか賃貸物件を取り巻く環境はひどすぎるので
国も少しは動くかも。しかし それが賃貸管理士では無かったりしてね 宅建士がしなさいとか!
0513名無し検定1級さん2019/05/22(水) 14:10:35.82ID:X6Q8BFrn
チン管宅建の資格手当で年30万くれるかよ。。うらやましい
しかし宅建の資格手当が2万ってその会社ヤバいんじゃないの?
契約上何かあったら宅建士が全責任を負わされるとか
0514名無し検定1級さん2019/05/22(水) 14:21:59.79ID:+4ePLYuI
都内だけど宅建手当て2万、賃管0.5万だよ
0515名無し検定1級さん2019/05/22(水) 14:59:17.64ID:izHwtQ54
宅建は2万くらいのところが多いね
0516名無し検定1級さん2019/05/23(木) 00:11:14.79ID:N2S6xclb
地方都市住みだけど、宅建は2万のとこが多いな。3万のとこもある。
地元の不動産会社は1万が多い。
賃管は0〜1万やね。
0517名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:43:29.78ID:+1MS5ZET
過疎ってるな。。。
これ見ただけで国家資格化は無理だわ
0518名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:23:13.78ID:5DcBw8wt
来月の京都で講習うけることにした。
昨日、講習のハガキきたよ
0519名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:14:20.73ID:wa57bTsA
倒置法
0520名無し検定1級さん2019/05/30(木) 15:54:04.12ID:KcY431p1
友達が受けるらしいので、興味があります
今から勉強して今年間に合いますか?
宅建、マン管、管業、fp2など持っています
テキストは何がいいですか?
0521名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:33:46.11ID:CtjT/fDY
>>520
君なら試験の2週間前から勉強すれば間に合うよ
0522名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:48:50.66ID:jHCac/bw
◆2030年の社会
2030年。華々しく開催された東京五輪も、懐かしい過去の思い出となって早10年……。

日本の人口は1億1500万人まで減少し、生産人口の減少でGDP(経済成長率)も下落している
が、東京都心だけは輝いている。品川周辺は、2020年に品川〜田町間で開業した山手線の新
駅や、2027年に品川‐名古屋間で開業したリニア新幹線の影響などで再開発が進み、特需に湧
いている。晴海、勝どきの周辺も、五輪の選手村として建設された住宅約6千戸が分譲マンショ
ンとして売り出されたため、人口が急激に増え、活況を呈している。

しかし、これはあくまで東京都心だけの話。首都圏でも、都心から離れたエリアは人口が急激に
減少している。神奈川、千葉、埼玉でも家は余るようになり、地価は下落、資産価値の目減りも
続いており、中古の戸建ては500万円でも買い手がつかない状況だ。

郊外のマンションも悲惨なケースが増えている。老朽化したマンションを建て替えようにも、建て
替えにかかる費用の拠出を渋る世帯が多く、建て替え協議が難航しているのだ。

首都圏以外の地方経済はますます地盤沈下が続き、行政サービスを維持できない限界集落が
急速に増加。車を運転できなくなった高齢者世帯は、買い物難民・通院難民と化している。地方
自治体は、経済特区による企業誘致やサービス効率化のためのコンパクトシティなどを推進して
いるが、税収不足もあって思うように進まない。知恵の働くいくつかの自治体が、ネット企業・
農業法人の誘致やふるさと納税による収入増などで健闘しているくらいだ。
0523名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:49:19.15ID:jHCac/bw
◆「デフレのほうがよかった」と言う声があちこちから
新興国の経済成長によって人件費は高騰し、かつてのようなアジア製の激安商品はあまり見ら
れなくなっている。安いものを探すと、最近ではアフリカ産の商品が中心だ。

さらに円安は150円まで進んで輸入物価は高止まり、そこへ消費税15%が追い打ちをかける。
激安で買い物ができた時代は終わり、「デフレ時代のほうがよかった」という声があちこちから聞
こえてくる。原材料を輸入に頼る企業にとっても、円安は苦しい状況だ。

人口減少に伴い内需も縮小し、国内向けに事業を行う中小企業のほとんどは斜陽化が継続。
あれほどバブル景気に沸いていた不動産業界や建設土木業界も、今では高い失業率に悩んで
いる。五輪に向けた都心の大リニューアル工事が終了し、東北の復興需要も落ち着いたため
だ。

さらには、米グーグルを始め、マイクロソフト、アマゾン、アップルが仕掛けるスマート革命の進
展により、サービスのほとんどがネット上に移行した。それらもスマートフォンやスマートグラス、
スマートウォッチに集約されるようになっている。このスマート革命は、2015年には存在した職業
の3割を消滅させ、この動きに対応できない企業は淘汰に追い込まれている。

安泰と思われた自動車産業も、内燃機関にこだわり続けた国産メーカーの1社が同業他社に吸収合併
され、タクシー会社も減った。電池とモーターがあればクルマが作れ、IT制御で自動運転できるよう
になったからだ。主要都市に誕生したスマートシティ内では、自動運転のクルマによる域内移動が
主流で、タクシーは不要なのだ。
0524名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:50:32.98ID:jHCac/bw
◆ローン破綻、年金破綻、医療費破綻が続出
住宅ローン市場も転換期を迎えた。日銀による金融緩和は出口が見い出せず、国債格付けは
悪化。そのため国債価格が下落し、金利は上昇しつつある。

2014年と比べると、住宅ローンの金利は3%も上昇した。当時の金利の安さに飛びつき変動金
利型で家を買った世帯は返済苦にあえぎ、住宅ローン破綻者の続出が社会問題になっている。

65歳以上のいわゆる高齢者は3600万人を超え、対人口比でも3割を超えた。そんな人口動態の
変化によって、年金財政は改善どころか悪化の一途だ。年金支給開始年齢は68歳に引き上げ
られ、社会保険料負担額は年収の3割にも到達。税金を合わせると給料から4割も天引きされる。

にもかかわらず年金支給額はどんどん減っていき、サラリーマン世帯でも夫婦合わせて月15万
円。自営業の世帯では月8万円を下回る。そのため高齢者の貧困や生活保護世帯の急増が社会
不安となっている。

医療費の自己負担割合は現役世代が4割、高齢者でも2割に上昇し、家計への負担はさらに増
す。介護保険も財政難に陥り、自治体の要介護認定は厳格化している。その結果、介護認定
されずに適切な介護を受けられず、家族の負担が増して殺人事件に発展するニュースも増えた。
0525名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:46:16.86ID:NqRylmca
>>520
そんだけもってりゃ平柳のオールインワンテキストで大丈夫
0526名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:39:26.02ID:ZMpz983u
>>520
「宅建、マン管、管業、fp2など持っています」≠「今から勉強して今年間に合いますか?」

それだけ資格に長けてる人が、賃管ごとき勉強時間が計れないはずがない。
その程度の嘘松じゃ、今からやらないと苦戦するかもな。
0527名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:00:07.73ID:5tlu2a/T
この資格、宅建試験終了後でも間に合う?
一応夏に免除講習受けるつもりだけど
0528名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:06:06.47ID:LsGKDQVy
>>526
嘘松でごめんなさい
いつもは半年前くらいから準備するので
宅建も25年以上、マン管も10年以上前に取ったので
fp2はガチ勉強で3ヶ月で仕上げましたが
https://i.imgur.com/yv7OB0j.jpg
0529名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:21:51.97ID:q77WKInM
ワイも宅建、マン管、管業、fp2ならもっとるで
0530名無し検定1級さん2019/05/31(金) 08:49:09.94ID:bNHpUQQF
>>503
宅建の名称変更は業界から10年以上かかっての要望達成。
簡単ではなかったよ。
0531名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:05:50.95ID:K4x7IxNb
>>528
fp2級に3ヶ月もかかる知能しか持ち合わせてないのに、よくマン管受かったな
0532名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:24:14.08ID:B1KxGvy1
行書持ってるけど分野が違うからこの資格の難易度がわからん。。
初心者で何か月の勉強でうかるのか
0533名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:26:54.46ID:cCXz2T3Z
50時間もあれば受かるよ
0534名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:43:36.72ID:vs9vk9zW
>>532
俺は一週間強みっちりやって暗記をしっかり対策して受かった
0535名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:47:11.67ID:kbNHIAkv
50時間か。日建の本予約したから内容見て試験日から逆算するか。
0536名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:52:01.07ID:kaudBciM
おい隙あらば自分語り君。ぢ頭次第やろ。そんなんも分からんか?
0537名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:00:14.01ID:QlWgIxoE
>>536
今年こそ頑張ろうぜ!!
0538名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:01:18.08ID:kbNHIAkv
きしょい
0539名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:02:02.65ID:kbNHIAkv
よくこんな底辺資格板でイキれるなw
0540名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:29:13.71ID:ScSG3wPJ
日管協・東京支部が総会で「管理の法制化、1年以内視野」



日管協・東京支部が総会で「管理の法制化、1年以内視野」
日本賃貸住宅管理協会東京都支部(塩見紀昭支部長)は5月28日、会員総会を都内で開催した。

同日の支部総会では、賃貸市場の適正な発展に向けた重点テーマとして、賃貸住宅管理業の法制化と
賃貸不動産経営管理士(経営管理士)の国家資格化についての本部活動も説明した。日管協会長の末永照雄会長が、
昨年10月の国土交通省の「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」の中で初めて法制化に言及化したことを受けて、
「賃貸住宅管理業者登録制度の法制化は1年以内に実現するのではないか」と話すとともに「早ければ来秋か21年からは
登録免許がないと賃貸管理業ができなくなる可能性がある」などと説明した。

登録制度での経営管理士の役割は、@貸し主に対する重要事項説明などを経営管理士に行わせるAサブリースの
借り上げ家賃を含む貸し主に対する重説の徹底B管理を行っている事務所ごとに1人以上の経営管理士の設置――などとなる。

今年の経営管理士試験は11月17日に実施する。2020年からは、試験出題数が現行の40から50問に、試験時間も90分から120分のそれぞれ増える。再延長した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0541名無し検定1級さん2019/06/03(月) 02:55:21.95ID:zw3QGeLI
ユーキャンからの市販テキストには33日で学習完成と書いてあるな
このユーキャンの本だけでうかるのか
0542名無し検定1級さん2019/06/03(月) 23:11:46.16ID:SvHuMC9v
>>541
無理、日建のテキストと問題集にしとけ
0543名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:55:37.92ID:kKAc7X68
昨年賃貸不動産経営管理試験合格しました。
この資格が将来国家資格になってもこれまでの合格者も多分
一から受けなおしになるのなら国家資格にならないほうが良いかと思う。
0544名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:49:26.55ID:+8QLuXPN
>>543
さすがにそれはないから安心していいよ
あったとしても移行に際しての講習の受講程度でしょ
0545名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:37:03.67ID:ZvT2NbPz
講習受けてるけど初学者には厳しいスピードで進んでいきます。
テキストほとんど読んでいくので、どこが重要かわからない。
0546名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:53:01.89ID:chHX9wX1
>>545
たまにここと言う先生がいるのでそこだけはチェックしてください
0547名無し検定1級さん2019/06/05(水) 15:02:21.28ID:jTAz3/C7
とにかく今の宅建におんぶにだっこ状態はなんとかせんとな
0548名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:17:14.52ID:d9K7yTfs
公式テキスト買おうと思ったけど1000頁超えってなんじゃこりゃ・・・
さすがにこんなの持ち歩けないしなんか他のおすすめテキストってありますか?
0549名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:50:20.95ID:I+nrVrCO
>>548
平柳かな
0550名無し検定1級さん2019/06/06(木) 13:02:02.71ID:d9K7yTfs
>>549
ありがとう
2019年版はまだ販売されてなかったけど2018年版の評価みる限り高評価なので2019年版出版されたら購入してみます。

それにしても1000頁超えはきつい、講習受けに行く人以外であれ買う人いるのか疑うレベル
0551名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:02:35.57ID:nZOpa+Dk
ランドローバーは元気だろうかw
0552名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:00:37.63ID:I+nrVrCO
>>550
あれ評判悪いよね
容量多いのはいざ知らず日本語おかしいとことか、間違いじゃないかというところもあるらしい
0553名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:42:59.23ID:Sc01s6Xu
>>354
確かにあの本は重いし誤植あるし買わなくていい。
公式って歌ってるけどほんとに要らない
0554名無し検定1級さん2019/06/06(木) 23:58:51.49ID:U0qUx/Nj
あれ素人が何人かのインタビューを書き起こしたやつでしょ?
だから誤字、同じことが何回も出てくる、要領得ない、目次がない
0555名無し検定1級さん2019/06/07(金) 03:13:12.91ID:HqsPhfu6
そんなの公式テキストにしてんの?
まさかと思いたい
0556名無し検定1級さん2019/06/07(金) 10:07:11.75ID:86hltWTY
この試験住宅ローンアドバイザーの試験日と一緒なのか・・
ちょっと高くつくけど養成講座受けないと今年のW取得は無理か・・
0557名無し検定1級さん2019/06/08(土) 19:32:25.78ID:v+AGp4fb
国家試験でもないのにTAC、日建など有名なところがこの受験講座だしているんだな
正直そこ(だけ)はスゴイとおもう
0558名無し検定1級さん2019/06/08(土) 19:59:50.68ID:bLBLjDfW
逆に国家資格なのにマンション管理士受験講座は無くなるという…
0559名無し検定1級さん2019/06/08(土) 20:46:04.82ID:rpwtlfQ7
>>557
受験生をこんだけ増やせるってすごいとは思う
国家資格になるなるがなるなる詐欺だったら反動はすごいと思うけど
0560名無し検定1級さん2019/06/09(日) 00:38:56.29ID:TUstER0z
一昨年取ったけど、次の更新までに国家資格にならなければ更新しないな。
0561名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:10:45.26ID:VHItsQNS
>>558
国家資格だろうが業務につながらない非独占業務資格は需要がないってこったな。
0562名無し検定1級さん2019/06/11(火) 07:29:28.21ID:9SvBjByD
俺が定年退職するまでに国家資格になって欲しい
0563名無し検定1級さん2019/06/12(水) 13:58:59.12ID:A7Np5Jkb
弁護士などの法律専門職、建築士、不動産業の兼業でなく
マンション管理士資格だけで喰っている人って本当にいるのだろうか
0564名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:15:38.97ID:RR3YqSmV
>>563
事務所は調べたら一応出てくる
食えてるかどうかはわからないけど
0565名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:56:26.93ID:xizDOQat
マン管&チン管。
0566名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:53:44.80ID:fvO8zcEw
>>563
マン管だけじゃ、余程客体にコネが無いと無理だろうな
とにかく世間の知名度がなさ過ぎる
そのうち賃管に知名度でも抜かれると思われる
0567名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:59:08.34ID:0qQZYqsn
チン管は消える資格。マン管は消えない。
0568名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:05:14.21ID:5J+XDxo4
でもマン管と管業は統合しても良いと思う
0569名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:52:08.40ID:1k1jRMxr
どちらかなら消えるのはまんかんだわな
0570名無し検定1級さん2019/06/13(木) 06:16:41.85ID:45lRL4QM
マン管取れないからってひがむなよ
0571名無し検定1級さん2019/06/13(木) 07:24:44.80ID:rPAQJUns
と、どちらも受からない人
0572名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:09:12.77ID:eirf8qk6
数年ごに新しい国家資格が出来て消える怪しげな民間資格のチン管と合格率1ケタの難関国家資格のマン管を比較すること自体がおかしい。
0573名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:11:20.43ID:6SNGWYTO
>>572
民間資格か。へ〜。
そんなのだから落ちるのかな?
0574名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:01:05.78ID:mStJTvzc
>>573
当たり前のことだから言うまでもないが、公的資格は民間資格の一種だからな。合格率ほぼ50パーセントの試験なんか落ちるわけがない。お前は落ちたみたいだけどな。
0575名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:58:20.52ID:XHj4UfxK
>>574
来年から試験の形式に変更あるよ。
今年受かると良いね。
0576名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:00:02.88ID:3ac4aCxh
>>575
やめたれぇいw
0577名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:03:20.47ID:iBiIOOXz
まぁ、管理業務主任者が国家資格化した時と
同様の流れになるっしょ。
簡単に取れるのは今年までではないかとは思う。
0578名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:11:10.74ID:GbhzBpZg
みんなもう勉強始めてる?
0579名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:22:45.17ID:xGOpYzbP
ぼちぼちやってる。
初学者だけど難しいね。
0580名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:51:21.22ID:8ltZRHN3
しかしこの資格に対するビジネス側の扱いがなかなか凄いよ
資格関係の本なんて少ししかおいてない本屋にでも宅建に並んで受験図書おいてあるもんな
マン管に管業はなかったよ
0581名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:19:11.45ID:8la9v1Nv
>>580
単純に受験者が多い分売れるからでしょ。
0582名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:24:11.91ID:8ltZRHN3
>>581
それが凄いと思うわけよ
0583名無し検定1級さん2019/06/14(金) 14:50:32.87ID:xQFZADpq
宅建試験終えてから知識皆無で2週間?くらい勉強して果たしてこの資格は受かるかどうか
免除講習受けようかな…
0584名無し検定1級さん2019/06/14(金) 15:23:18.98ID:+xdtB3l7
>>583
借地借家法だけやればいいんじゃない
0585名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:41:19.16ID:rBPwYAC7
そうなのか
まだ賃管の内容とか見てないからわからんが、他は宅建の範囲と重なってるのかな
0586名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:13:45.89ID:JWJ+MzJ7
>>583
今年であれば、宅建を合格できる力があるなら余裕。
来年以降は分からん。
0587名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:23:12.13ID:rdU0h10x
この資格って免除講習とか、受けた方がええんか?
0588名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:12:15.63ID:PgdpqLgS
受けなくてもいけるよ
0589名無し検定1級さん2019/06/18(火) 13:31:26.82ID:0gwSk/kW
真面目な話こんな資格取るより危険物乙4、フォークリフトの資格取る方が
いざという時役立つぞ(バイト、派遣で)
0590名無し検定1級さん2019/06/18(火) 13:55:51.16ID:cBqKIrAH
>>589
真面目な話こういうこと言ってる人は心配になる。
0591名無し検定1級さん2019/06/18(火) 14:09:27.28ID:M9av42b/
免除の講習受けようとしたが2日間みっちりやるんだな…しかも公式テキストとか分厚いだけで読みにくそうやな
0592名無し検定1級さん2019/06/18(火) 15:21:45.10ID:/bklFYJk
神戸マラソン当選しちまった・・・
試験日と被ってるけどどっちを諦めようかな
0593名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:42:08.18ID:YszKb+iO
>>592
どうせ受けても落ちるくらいなら
当選したマラソンに参加するべき
0594名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:48:28.31ID:h790TkYR
>>592
俺も大阪マラソンと管理業務が被ってるのでビビってる。
0595名無し検定1級さん2019/06/19(水) 09:18:06.18ID:AJoQsfrR
>>593
なんで落ちる前提なんだよ・・・
でも確かに年1とはいえ試験資格はお金さえ払えば誰でも受けれるけど
出走資格はお金ではどうにもならないんだよな

せっかく当選したしこっち走るか

>>594
大阪マラソンって神戸の一周後かと思ってたけど今年は12月なのね
お互い悩みますな・・・
0596名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:26:55.85ID:A++Xc+Lc
自分ならマラソンより試験を優先するけどな
ま、人それぞれ考え方は違うから正解はないけど
0597名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:31:58.93ID:Nzv12Afk
来年から50問になるし今年受けたほうがいいような。
0598名無し検定1級さん2019/06/20(木) 02:21:23.98ID:CXxHDmDd
問題増えるだけで難易度は変わらんやろ
0599名無し検定1級さん2019/06/20(木) 07:50:24.65ID:MJ6orwYI
>>598
国家資格になるなら、受験者が増えてレベル上がって不合格になるよ
0600名無し検定1級さん2019/06/20(木) 09:12:33.40ID:ixaoqGJb
出題問数増えるなら難易度はあがる方向だよ
0601名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:45:35.06ID:FzU9Md1L
試験範囲と合格率が同じなら難易度は同じ
0602名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:25:24.17ID:QkjxHmOH
国家資格化は事実上なくなったと考えてほぼ間違いない。
50問化は受験者数を減らさない為だけの話題作りのため。
0603名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:53:57.95ID:l7G5pkso
何知って言ってんの?
ソース頼むわ
0604名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:54:57.36ID:Eq5dutEz
知ったかくんがひどくて草
0605名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:55:19.36ID:2wThEN28
>>603
やめたれぇいw
0606名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:00:43.18ID:q7TONkbk
まぁでも国家資格に結局ならないのはガチだと思うわ
0607名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:03:27.40ID:f/JWkkU2
すげぇ自演ワロタ
0608名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:04:00.50ID:cSBYShaF
ならなきゃ意味ないよw
0609名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:22:45.40ID:fqGl5BWr
管理業務主任者が国家資格になる前とか宅建の名称変更になる前とかは
その兆しがあったというかかなり話題になってたが
チン管のは全く空気だからな 
0610名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:37:32.53ID:fJwWIWMU
まぁでも確かに国家資格化って言い出してから時間経ちすぎだよな
今年度に具体化しないんじゃ期待薄だな
0611名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:50:21.22ID:dVtHza3M
なんかやり手だった協会のひとがなくなったとかここで読んだな
0612名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:51:09.68ID:dVtHza3M
>>609
管業のときはかなり正確になると言われてたのですか?
0613名無し検定1級さん2019/06/22(土) 10:09:25.61ID:oiecEdhR
2年前の参考書使って勉強しても大丈夫かな?
0614名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:30:02.19ID:kQK1N5Nb
>>613
一年前ならいざしらず二年前なら難化になる前だからやめといたほうがいい
0615名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:52:25.64ID:6glCI0lP
>>613
全く問題ないよ
それで頑張れ!!
0616名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:03:17.63ID:R+cXRpog
>>614
参考書ならいいんじゃねーの
丸暗記すれば
0617名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:12:19.26ID:8U2JRyoC
人に聞いておいて無視とはね
0618名無し検定1級さん2019/06/23(日) 10:50:46.35ID:estkv9KW
テキストのおすすめはある?
平柳本って2種類あるんだな
0619名無し検定1級さん2019/06/23(日) 22:45:49.75ID:ob3nHkoN
613だけどサンキュー
0620名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:00:36.63ID:3obb9yK/
レオパレス事件で盛り上がるかなと思ったが…
転職して切迫してないから、
次までに国家資格にならなければ更新しないかな。
0621名無し検定1級さん2019/06/24(月) 10:52:56.06ID:PpEvJd3/
ほんとだ平柳本って2種類あるのね
・出るところまるおさえ! 賃貸不動産経営管理士の合格テキスト
・最速合格! 賃貸不動産経営管理士試験 テキスト&重要過去問 2019年度

俺はしたの方予約購入しちゃった。
0622名無し検定1級さん2019/06/24(月) 14:56:17.20ID:NpGokuLL
ユーキャンの市販本いいの?
0623名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:32:16.28ID:7+BFNFGl
平柳今日届いた。まだ3ヶ月以上あるしやる気はない
0624名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:51:37.03ID:IJ4uEqvm
管業・マン管より市販本が活発だな
0625名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:16:57.06ID:v6dx4/Vf
今年が最後のボーナスステージだろうな。
0626名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:04:37.54ID:EaYbqKgT
宅建とこれ持ってればなかなかいい?
自分で賃貸住宅を運営できるくらいの最低限の知識つくかな?
0627名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:35:21.19ID:kt6YZsEz
予備校講師とかテキスト出版社が無理矢理盛り上げようとしてるだけじゃないの?
0628名無し検定1級さん2019/06/28(金) 05:53:34.80ID:PEpieJgT
>>626
試験受かっただけじゃ無理だろ
実務してないと。
0629名無し検定1級さん2019/06/28(金) 06:18:07.60ID:wvLn7HLX
>>626
一級建築士
0630名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:36:32.04ID:Qafrl9AE
平柳昨日届いてたけどテキストが1/3くらいの量しかなく残りは過去問重視だった。
住宅ローンアドとFP2もってるだけで知識ほぼ0だけどこの本だけでいけるのかな・・?
0631名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:58:34.97ID:bs6VASXI
いけるよ
ソースは俺
テキスト読んで過去問2〜3周したら大丈夫
0632名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:11:55.61ID:X7Gu4SZk
>>626
基本なんでも資格取得と実務は別って考えたほうがいい
0633名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:12:41.44ID:X7Gu4SZk
>>630
自分はそれだけじゃちょっと不安だったから一問一答を加えて2冊で勝負した
0634名無し検定1級さん2019/06/28(金) 11:13:21.94ID:Qafrl9AE
>>631
>>633
レスありがとう。
とりあえずこれを基本に勉強してみて不安になったら>>633の意見参考にして
もう一冊投入考えて見ます。
0635名無し検定1級さん2019/06/28(金) 18:26:56.68ID:0DrKOe6h
>>625
それ去年も言ってた奴いたわw
0636名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:58:04.80ID:JUaexzWB
いやまぁ実務してないと話にならないのは分かるんだけど、最低限の知識は知識は身につくくらい?
実務が重要でその中で不足分は付け加えていくのは当たり前にしても、さすがに無防備に飛び込むのはリスクがありすぎるから聞いてみたのだけど...
0637名無し検定1級さん2019/06/29(土) 01:11:32.30ID:fwOqq6tT
>>636
それさえも怪しいと思う
とったあとに勉強会とかあって深めていけるならそれでもいいんだけどそういうのはないみたいだからね
足がかりのためのとりあえずの勉強がしたいっていうならそれでも良いとは思う
それと宅建は疎にはならんよ
0638名無し検定1級さん2019/06/29(土) 10:42:18.39ID:+rCDWAZw
それさえも怪しいのか...
でも事実知識がなくて飛び込むことをためらってるから、取り敢えず勉強して資格を取ったり知識が付いたと思ったら早めに考えることにするよ
いろいろありがとう

それにしても受験料やや割高だな、宅建は受験料は高くないけど、登録料が高い...
0639名無し検定1級さん2019/06/30(日) 03:00:56.41ID:miQ/D0Fz
国家資格でもないのに一問一答まで出てるのか・・Σ(・□・;)
0640名無し検定1級さん2019/06/30(日) 03:13:43.35ID:Djot5JWg
銭になるなら何でもありだろう
0641名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:17:20.77ID:EzoQVdnE
一応公的資格だしね。
0642名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:32:19.96ID:SnhTCXeJ
俺も本だそうかな
0643名無し検定1級さん2019/06/30(日) 15:32:44.04ID:5wPn9d7H
皆で合格体験記を出そうぜ!
0644名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:19:18.38ID:klidaLyp
ずいぶん各社からテキスト増えたな
去年はほぼ2択だったのに
0645名無し検定1級さん2019/07/01(月) 06:08:05.83ID:wp/qEh0j
みんな国家資格化を聞きつけて来たんだろw
そのうち、ななみも出すよw
0646名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:53:17.79ID:vn5YN6og
国家資格になりそうなら取るかな、とは思ってたんだが
全然なりそうな気配もないな
0647名無し検定1級さん2019/07/03(水) 22:39:54.59ID:kdNiFcy+
今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言
賃貸住宅管理業者登録制度について、
既存の法制度を参考にし、法制化に向けた検討を進めるべきとして、
制度設計にあたっては、

▽管理受託を前提として土地の購入や賃貸住宅の建設を勧誘するケースの実態

▽賃貸住宅以外の不動産のサブリースの実態

▽個人の不動産投資の実態

上記を詳細に把握してから検討を進めるべきとしている。
http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf



new!7/3
上記に伴う、実態調査開始。

https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000191.html
0648名無し検定1級さん2019/07/04(木) 13:23:46.32ID:1L5wiDFQ
LECなんてマンション管理士の受験メールでチンカンの勉強もしてみては、
とチンカン資格取得を勧めながら自社でテキスト出してなくて公式テキストを販売してたな
0649名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:40:15.77ID:MjchNtyp
講習って皆の前でテキストを読むとかありますか?
0650名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:28:41.38ID:h1DDcxG5
受けてみようかな
40問のラストチャンスという事やし
0651名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:08:09.18ID:WqDGt1oT
今年は受験者多そうだな。
0652名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:44:58.31ID:fX9Qu1kp
すぐに登録できない人は試験受かっても無駄になるかも。
国家資格化の移行講習は有資格者だけが対象の可能性大。
0653名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:58:34.83ID:GivlkVCl
ん?登録者ということ?
管理業務主任者のときはどうだったんだろう。
0654名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:00:04.58ID:mLYZLV8G
管業は登録者で救済されたはず。
0655名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:16:14.53ID:pxCSUBjw
チン管は、国家資格になるんじゃないかな。
宅建は、どちらかと言えば、営業資格で、賃貸管理の資格ではない。 分譲マンションの場合、管業やマン管の資格がある。賃貸管理の国家資格はない。不動産業界の人間だが、賃貸管理の国家資格があったほうが自然のような気がする。
0656名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:24:13.05ID:pxCSUBjw
しかし、久々にチン管スレを覗いたが、アホのランドローバーは、既にいないのか。あまりのアホで中々、面白かったのだが。ランドローバー復活を期待する。
0657名無し検定1級さん2019/07/09(火) 02:16:00.24ID:/305GdoQ
私も、来年から国家資格になると思います。
0658名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:01:38.61ID:lgGPJIVG
来年から50問
ボーナスステージは今年までやな
0659名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:48:11.71ID:XiDlc1az
料金値上げは今年から
0660名無し検定1級さん2019/07/10(水) 06:47:48.95ID:sB7tqN7j
6年以上の実務経験者で登録できるのであれば、何故、チン管の取得を必要とするのか?
小規模の管理会社にはベテランが多数につき
登録条件を満たしているが、あえて登録しない意味を考えて欲しいなぁ!任意ではなくて、義務にしないと、レベルが上がらない。
0661名無し検定1級さん2019/07/10(水) 06:54:09.50ID:nf4o+J/t
>>660
6年?
0662名無し検定1級さん2019/07/10(水) 16:03:12.37ID:SK1oS9W7
今年受験を考えています
勉強時間どれぐらい必要な資格でしょうか?
宅建は持ってますが民法に少し自信がありません
0663名無し検定1級さん2019/07/10(水) 16:06:30.56ID:gDIWX9px
小学生かな??
0664名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:03:30.69ID:3SkQ+B/C
実務経験は例えば副業としてやっているのも考えて良いよね?
0665名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:20:16.84ID:bnP6sqob
ちなみに、名刺交換したアパマンの営業が、宅建のほかに賃管が名刺に入っていた。俺は、名刺には、賃管は載せてない。宅建、管業、マン管を載せてる。
0666名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:05:36.64ID:hpk3Sg6U
>>655
そう言われつつ何年も経ちました。
0667名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:18:46.38ID:2KlY4JsS
試験料の値上げの言い訳じゃね?
0668名無し検定1級さん2019/07/16(火) 01:08:52.51ID:Gx9w/YCY
国家資格化は無理だろ
賃貸管理業の法制化が無理だろうし
無登録の義務化は現実的でないな
0669名無し検定1級さん2019/07/16(火) 05:23:57.25ID:WaJKe+vc
無登録の義務化は無理だな・・・
0670名無し検定1級さん2019/07/16(火) 09:48:17.25ID:wOg1FqdN
平柳本ってどっちがいいの?
値段が高い方?
0671名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:20:23.64ID:xiT1n4Og
行政書士などの登録入会しなきゃ名乗れない資格保有者、
こういう資格は名刺には書けないよな
0672名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:30:43.73ID:WOHThEbZ
そりゃそうでしょ
いや、行政書士とかならまだいいよ
金さえ払えば登録できるんだから
問題なのは実務経験がない場合に登録できないものよ
0673名無し検定1級さん2019/07/17(水) 04:28:25.10ID:qgFg3wPB
施工管理技士とかコンクリート技士・診断士とか、国交省所管資格は実務経験がなければ受験すらできない資格が多いけれど、
そういうのと比べれば、試験を受けられるだけマシでは?
0674名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:44:46.39ID:Wpgq+hYy
まあそういう考え方もあるけど、
0675名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:06:31.04ID:/V59VicK
これ公的資格か
0676名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:12:56.67ID:tzyayF5v
コンクリート技士・診断士も公的資格かどうか微妙だが・・・
0677名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:44:33.02ID:XmAxFQVH
チン管は本当に公的資格なのか
公的資格の一覧をみても名前が出てこないのだが。。
0678名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:41:23.52ID:P3laHC6Y
>>677
どの一覧?
0679名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:58:39.19ID:Wonka4/z
法的に規定されてるか否か?
0680名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:46:59.26ID:pygxazdy
業務独占とか、無資格者や下位資格者に対する権限があるかどうかか?
マン管のように、まったく何もない国家資格もあるけれどな・・・
0681名無し検定1級さん2019/07/21(日) 11:54:26.20ID:WVcBqs7k
レックも本出すんだな
0682名無し検定1級さん2019/07/28(日) 07:45:59.64ID:PRkZn+xy
がっちりマンデー!! ★海外からやってきた人気チェーン店特集
0683名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:07:10.73ID:9vOqaAzF
予備校のヤマ当て模試だけ申し込んでみようかな
0684名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:42:30.16ID:V8IN8C8b
この程度の資格に予備校の模試なんてあるのか。 凄いな・・
0685名無し検定1級さん2019/07/29(月) 15:15:11.65ID:xtBZt3ba
商売やでマウンティング症候群
0686名無し検定1級さん2019/07/31(水) 00:18:44.22ID:otMy8d98
10年以上前に宅建合格しました。
それ以降、宅建の勉強や登録はしてません。

今回、賃貸不動産経営管理士に興味がわきました。
試験対策として、
ユーキャンの賃貸不動産経営管理士 速習テキスト&問題集
だけで対応できますか?
なお、一部免除の講習は受けようかどうか迷っています。
0687名無し検定1級さん2019/07/31(水) 09:11:52.32ID:6jLVzu83
>>686
大丈夫
0688名無し検定1級さん2019/07/31(水) 13:09:01.75ID:15yKgGyy
受験料くそ高いな
0689名無し検定1級さん2019/07/31(水) 17:59:46.48ID:G7Hg8Esu
2019年は管業より難易度高くなる
4問免除はありがたやあ
0690名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:18:57.49ID:G7Hg8Esu
令和元年
合格点は30を下回ることは無い。
0691名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:22:31.85ID:NQlDFlgI
今年から50問になるんだっけか
35点はとらないとねぇ…な感じだろう
0692名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:24:49.30ID:NQlDFlgI
て、公式見たら40問のままだったw
うっかりだぁw
0693名無し検定1級さん2019/08/03(土) 02:01:50.90ID:nO9X6VN8
TACの新刊、買おうか迷ってる。
LECのとどっちがいいだろう。
0694名無し検定1級さん2019/08/06(火) 13:50:07.66ID:ZALLk3mk
4問免除 会場満席で申込不可でした。
そこで教えて欲しい事があります。
4問免除の問題は難しいのですか?
独学で今から勉強しますが4問免除の
優位性はどの位ですか、宅建持ちですが
数年前とってほったらかし状態です。
1日 1時間は勉強出来ますがそれで4免なしで
無理なくいけますでしょうか!
0695名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:43:53.42ID:1WjMPeOi
>>694
去年の9月にFP2受けて今年の宅建まで時間があったんで、10月から勉強して32点で合格したけど、それだけの時間あれば余裕で受かる。
0696名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:12:42.82ID:ZALLk3mk
>>695
ありがとうございます
1ヶ月ちょっとで合格したんですね。
市販のテキスト 過去問ですか
0697名無し検定1級さん2019/08/07(水) 01:41:40.80ID:zdE7Nlez
>>696
ユーキャンのテキスト一度熟読した後、過去問ひたすらやりました。
0698名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:37:11.86ID:6BcV8eJu
こんな簡単な試験では賃貸業者のレベルアップには寄与しない。
0699名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:59:08.49ID:UQ/aZ50d
登録義務化のご意見を国交省へどぞ
0700名無し検定1級さん2019/08/12(月) 05:00:07.73ID:wNlUSPPm
日経の記事はサブリースに限定してるように思えるな。
賃管はどういう扱いになるんだろ?
金融士や財務会計士みたいに検討で終わったら嫌だな。
0701名無し検定1級さん2019/08/12(月) 16:08:46.06ID:njxOk8bH
免除受ける人結構いるんだね
2日間も講習に時間取れないから
自力で突破するわ
0702名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:25:58.25ID:dmptBei3
4問免除の講習は受ける必要はない。金の無駄。
この試験の難易度なら、自力突破が当たり前だわ。
0703名無し検定1級さん2019/08/13(火) 12:00:01.37ID:h3Vlq1U2
>>700
全文読んだけど、実務経験者や資格者を設置するという記載を見るに、現行を活かしたままな感じ。
0704名無し検定1級さん2019/08/13(火) 16:53:55.83ID:C0ww1UYR
そもそも平日2日も無理だわ。まだ3ヶ月以上有るしあせる時期でもない
0705名無し検定1級さん2019/08/13(火) 18:30:39.83ID:8S7vj4tD
レックもタックも出版してきた。
今年こそ4問免除の効果がいかされる。
7割5分未満では危ない。
0706名無し検定1級さん2019/08/13(火) 19:30:08.16ID:PNW+02Ds
確実なラインは8割かもね
俺は1点届かなかったけど
0707名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:16:08.07ID:yotjG4le
>>700
これだよな。
法制化まで待ったなしだな。「法制化なんてありえない」といっていた奴らはどうすんの?



住宅の転貸、規制へ新法 投資トラブル受け国交省検討
経済
2019/8/11 1:31

国土交通省は賃貸住宅などのサブリース(転貸借)事業者に法規制を導入する検討に入った。
国への登録を義務化し、将来の家賃収入などについて顧客への説明を必須にする。
サブリースでは約束した賃料が顧客に支払われないといったトラブルが目立つ。
悪質業者の排除にむけ、2020年以後の早期に新法制定をめざす。

一定の年数以上の実務経験を持つ人材や住宅管理の有資格者の配置のほか、
入居者から預かった賃料を登録事業者の財産と分けて管理することも義務にする。
違反した場合の処分や罰金などの規定も設ける。

国交省は7月、1万1千社のサブリース事業者を対象に実態調査を実施した。
10月ごろまでに結果をまとめて公表する予定で、その上で新法の具体策を詰める。
20年度にはサブリース対策の強化にあたる担当部署を新設する。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48475750Q9A810C1MM8000/
0708名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:09:57.20ID:rXr0/CP2
サブリース業者には罰則の強化も必要やで。
0709名無し検定1級さん2019/08/16(金) 17:02:16.65ID:WZe2rKJ1
今日から申し込み開始ですお〜
0710名無し検定1級さん2019/08/18(日) 05:39:43.23ID:p4KeHFTt
これから講習受ける人は受けてからの申し込みになるのかな?
0711名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:03:38.55ID:QA0g98P1
9月の東京での講習を受ける!
多分退屈だろうなぁ。
でも、4点ゲットはマジで、現実的に1点のアドバンテージがあり1点で泣くより妥当な選択と思う。
0712名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:07:18.05ID:foE8inWB
この資格はもともと宅建に受からない人が無資格だとかわいそうなので創設されたと一説にはあるが
最近は国家資格化の流れで宅建もちばかりが合格をかっさらってく状況になってしまったとさ
0713名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:59:05.32ID:QA0g98P1
勿論宅建持ち、受験料と受験率を見ると本気度は管業よりも勝る!
0714名無し検定1級さん2019/08/24(土) 03:53:56.19ID:/Wh1urKt
>>712
宅建アソシエイト
今はこれがその役割
0715名無し検定1級さん2019/08/24(土) 10:48:38.57ID:2MdE8e0k
でも宅建アソシエイトは全然伸びてないよな
世の中から忘れられてる
予備校で取り扱ってるところあるんだろうかねというレベル

しかも宅建アソシエイトスレ見たら資格自体がボコボコに叩かれとるやんけw
0716名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:30:38.51ID:rOkLBHAb
テキスト購入しようと思うのだが結構種類でてるね
一冊で受かりたいのだけどオススメ教えてくれ。
0717名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:03:31.44ID:0j7zVHmI
テキスト2冊買う奴とかいるのか
0718名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:42:53.59ID:80Z++Xoz
一冊目にハズレを引いたら2冊目を買うことになるだろ
0719名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:00:05.79ID:LctszfDb
>>716

日建の試験対策テキストと問題集
テキストの項目と肢の解説がリンクしてるし、過去問もあるし。
ちな、去年の合格者より。
0720名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:01:56.81ID:3xH9Ogq4
本屋で選べばいいじゃん
自分に合うやつをさ
そんなことも…なのけ?
0721名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:10:46.80ID:40lZPYXo
こういう奴はここで言われたのを本当に買うのかね?
0722名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:15:33.28ID:wS21iVR6
俺はすすめられたの買ったけどな
もちろん書店で少し立ち読みしてからだけど
0723名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:15:12.87ID:Ds28grSQ
ワイもここで薦められた平柳本買った
0724名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:40:57.61ID:wckqJdOJ
TACのテキストが売ってたな
薄いわりには高かったけど…
0725名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:05:36.63ID:9ll2Zswe
公式テキストでは具合悪いの?
0726名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:17:04.51ID:LcKG08gQ
分厚い
わかりにくい
高い
おまけに不正確
0727名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:25:03.55ID:gjtJrFx5
lecの買っちゃったよ。
内容がメチャ薄いから頑張れそうなんだよね。
0728名無し検定1級さん2019/08/28(水) 06:25:55.63ID:dso9KhFA
大成出版社は人気が無いのかな!
過去問は9割出来るはず、なので、初見の問題をこなしている。
0729名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:46:46.21ID:A1p/28bI
過去問だけでまだいけると思うよ
0730名無し検定1級さん2019/08/28(水) 10:50:05.65ID:ax7jLFq4
メルカリで適当に安いテキスト買った
10月中旬くらいから勉強始めよう
0731名無し検定1級さん2019/08/28(水) 18:59:36.95ID:0zr10mrd
俺は日建のテキスト買ったが合わなかったからユーキャンのに買いかえた
こっちは当たりだった
日建のテキストは先発ということで売れてるのはわかるが高評価なのは謎
0732名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:31:50.11ID:JiEVc+bC
合う合わないは人それぞれだから合わないと感じたら即乗り換えるのは正しい。
それくらいの投資を惜しんで肝心の資格取得が台無しになったら意味がない。
0733名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:09:12.71ID:zxbuH3eR
宅建落ちたがチンカン受かった!
0734名無し検定1級さん2019/08/29(木) 17:42:11.31ID:faMm2lvv
まさにトンチンカンwww
0735名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:04:00.49ID:uCBXfJBT
とりあえず賃管派ってアレだろ
試験問題的に
0736名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:44:27.59ID:zxbuH3eR
>>734
あんぽんたん
0737名無し検定1級さん2019/08/30(金) 14:40:04.19ID:a4aDJe8H
真面目な質問
去年宅建合格しましたがほぼ忘れました。
時間は毎日2時間取れます。
独学で合格された方 今から勉強で 書店で手に入るテキスト、問題集は
どれがいいか教えていただけませんでしょうか!
0738名無し検定1級さん2019/08/30(金) 14:53:53.43ID:6qeRnsUT
真面目に答えよう、合格だけが目的なら日建のテキストと問題集。
0739名無し検定1級さん2019/08/30(金) 15:23:22.44ID:rulKYpLQ
真面目な回答
平柳のテキストで毎日2時間やったら余裕だ
0740名無し検定1級さん2019/08/30(金) 16:15:22.17ID:1EyUXD9B
じゃあ真面目に答えよう
平柳と一問一答で八割弱
0741名無し検定1級さん2019/08/30(金) 19:39:25.28ID:a4aDJe8H
真面目に御礼
サンキュー 日建がよさそう
0742名無し検定1級さん2019/08/30(金) 23:28:31.32ID:u/P/WdDv
しかし今年に入ってテキスト増えたよな
宅建本出してる大手ほとんど進出した
0743名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:04:20.58ID:2X2TQ1uV
TAC本に賭ける
0744名無し検定1級さん2019/09/01(日) 22:12:15.98ID:5EHTmQJ7
来年からは問題数が50問になるし、取るなら今年だな。
0745名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:38:25.77ID:ZpUDuBLa
今年がボーナスステージって事やな
0746名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:47:37.10ID:q39WYivw
ボーナスは去年で終わっている。
宅建取得者の40%での決着が見えている。
今年は宅建併願組には酷な結末となる。
0747名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:58:49.68ID:EM1gZRBS
そんなに宅建合格者受けてんの?
0748名無し検定1級さん2019/09/03(火) 03:35:02.46ID:J6POhwCR
宅建合格者というよりは、宅建士証取得者が多いし!登録の条件は2年の実務経験若しくは現に有効な宅建士証だから、業界に居ない方は宅建士証が無いと賃管士貰えない。
0749名無し検定1級さん2019/09/03(火) 09:13:02.64ID:0jsZKrA0
たしかに宅建におんぶにだっこだからな
独自路線見いだせないと国試化はないぞ
0750名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:34:36.06ID:RyghB/OG
なんで宅建併願組が酷なの?
逆に現役勉強組だから有利なような気がする。
宅建士組は勉強わすれている所多いと思う。
それよりスプレー缶爆発専門業者従業員やレオや大建が
全く合格出来なくて困ってるんじゃない。
0751名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:54:53.91ID:J6POhwCR
明日の休み、8時間がばるか、18切符で迷っている。多分18切符!
0752名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:24:12.85ID:O2kRsURw
ほんとに国試かするのか?やる気でねー
0753名無し検定1級さん2019/09/04(水) 10:12:15.54ID:KumJ1OgE
国試化はないね
資格ビジネスで官民癒着ヤルヤル詐欺と思うよ。
チンカンじゃなくても宅建士にやらせれば簡単な事。
0754名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:11:18.55ID:mkKl/jUM
管理と売買仲介は別
0755名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:29:06.54ID:hZFIz7uO
管業の賃貸バージョンだろう
0756名無し検定1級さん2019/09/04(水) 15:50:21.52ID:hMMM2QcT
賃管が実質的に宅建の下位互換となってるよな
宅建アソシエイトとは何だったのか
0757名無し検定1級さん2019/09/04(水) 16:18:26.61ID:KumJ1OgE
宅建ドレミファソラシドは 協会のジジイの思いつき。
それよりちょっとイライラした事があり報告。
チンカンのWEB申込がすんなり完了しなかった。
手間ヒマお互いに避けるためのWEB申込システムの作り込みが幼稚園レベル。
入力確認画面に進まないし、確認メールもレスポンスが異様に遅い。
間違ったメールを入力したかとこっちがあせる始末。
協会に問い合わせ電話して出てきたねーちゃんは、原因わからないから
資料請求してと言うだけ。同じ問合せ多いはず。
原因は判明したけど教えてあげない。超初歩的ミス。WEB作った奴が間抜け、
みんなもすぐ気づくぞ。協会はこんな簡単なミスもほったらかし。
多分こんな団体の資格は一生 国試には無理
0758名無し検定1級さん2019/09/04(水) 17:57:52.88ID:a1fhjmId
>>756
それここではじめて知ったんだけどほんとに何なんだっておもった
0759名無し検定1級さん2019/09/04(水) 18:37:36.53ID:hMMM2QcT
>>758
最近になってそういう資格が作られたんだよ
宅建の下位互換というポジションなのに知名度が極めて低い
宅建スレでもほぼほぼ話題にならない
なお上位互換の宅建マイスターとかも知名度が0といってもいいくらいの惨状になってる
0760名無し検定1級さん2019/09/04(水) 20:12:47.01ID:kgxn7OPV
真面目に勉強したら宅建は入社初年度で余裕で取れるからな。
難しいのではなくただ面倒なだけの資格。
うちの会社毎年新卒は全員宅建合格してる。
儲ける為の資格が多いね。これも。
0761名無し検定1級さん2019/09/04(水) 21:46:40.83ID:LmExLM6Z
マニア(笑)
0762名無し検定1級さん2019/09/04(水) 22:22:44.97ID:hTdk6PK6
一歩遅かったか。
今年から既に茨の道。
0763名無し検定1級さん2019/09/04(水) 23:14:40.42ID:hTdk6PK6
3年前に合格しておいて良かった
0764名無し検定1級さん2019/09/05(木) 08:43:37.40ID:VHl2MZLb
>>760
そうやな
難しいのではなく面倒
その面倒を面倒と思ってサボって難しいと言うトホホ君が多い。
0765名無し検定1級さん2019/09/05(木) 08:50:39.55ID:eWDMBtGV
まあ問題は聞き方変えるだけで問題はいくらでも難しく出来るから合格者減らすのは簡単にできるわな
0766名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:44:45.17ID:GHVdr/Mb
来週は4問免除講習や!
宅建のそれとは違い試験時間同じはビビる!
ただ単に面倒なだけだからなぁ
国家資格に昇格しても継続させるのかな?
0767名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:26:58.12ID:nC7pqeTu
成美堂とかいうところのテキスト、1問1答問題集、ネットで見つけた
解説付きの過去問を3周してだいたい理解したつもりだけど
過去問って4年分しかないし合格に必要な範囲を網羅出来てるのか不安
0768名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:05:09.07ID:M4klqXuK
この資格試験で勉強したことは実務でも結構役に立つ。試験に合格するに
越したことはないが、勉強したことは無駄にはならないよ。
0769名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:25:19.59ID:5wUTMOld
昨日から勉強始めた
余裕を持って取り組む
0770名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:23:51.89ID:sOPTwOp4
>>768
がんばる
0771名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:25:43.34ID:Y9m25vZp
資格保有者フォロー資料が来たけどさ
民間資格と書籍の宣伝ばっかやん
0772名無し検定1級さん2019/09/11(水) 16:48:41.76ID:7EU6gblL
宅建アソシエイトだなんて、まさか宅建の下に資格作るなんて思わなかった。難易度・専門性の伴わない資格なんて消えてなくなるよ。
色々な資格取ってきたけど、上位互換して不要な下位資格は登録抹消していったら、残った資格は3,4つ程度だよ。
0773名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:11:51.47ID:aHVLRNsJ
すげー当たり前の事しか言ってないやんけ
0774名無し検定1級さん2019/09/12(木) 00:15:14.71ID:zKH2Ew2W
けっきょく、大型自動車免許とフォークリフトが最強
0775名無し検定1級さん2019/09/12(木) 09:29:15.09ID:EbRWiEab
講習始まる
0776名無し検定1級さん2019/09/12(木) 11:03:18.28ID:EbRWiEab
ビデオ流しているだけで、質問タイムも何も無い。
0777名無し検定1級さん2019/09/12(木) 11:25:00.14ID:14K2t7+0
その体たらくでは今後が心配だな
0778名無し検定1級さん2019/09/16(月) 15:40:54.45ID:P2mfQOLq
ガッカリ
今 ちんかんの試験勉強中だけど、過去問の正解と現実が全く真逆
なんのためのガイドラインなのか資格なのか全く意味不明
例えば
新規入居のカギ交換の代金の件
過去問では安全な物件の提供のため貸主負担とあるが
現実 大手も中小も俺が知ってる10社以上 特約で借主負担と当然の様にしてある
特約だからいいというが それなら情報弱者の借主はいいようにカモられる
何のための制度 業界ルールなの?
仲介料も当たり前のように1ヶ月分を借主が払うように印刷してある
まったくもって借主保護の真逆を言ってる。
0779名無し検定1級さん2019/09/16(月) 15:46:15.48ID:P2mfQOLq
>>768
やくにたつっていうけど
現実は全く真逆の貸主と不動産屋の結託で情報弱者の借主を食い物にしまくってる
この資格の勉強が全く生かされていない恐ろしい業界
0780名無し検定1級さん2019/09/16(月) 15:54:37.74ID:P2mfQOLq
要するに自主ルールという事
法律でないなら損するルールなんて誰も守らないよね
だからこの業界騙し騙されの品格のない状態を脱する事が出来ないんだ。
法制化するしかない。国家資格なんて この状態であり得ない。
だって法律にないガイドラインでさえめちゃくちゃな運用 大手中小全員がやってるからね
0781名無し検定1級さん2019/09/16(月) 15:59:44.12ID:KG/Dhuju
国は問題が顕在化しないと動かないor動けない
うまく騙されてるうちは問題にならないから変わらない
予算も足んないのに問題になってないことにお金はまわってこない
0782名無し検定1級さん2019/09/16(月) 17:54:25.44ID:zcwt18YG
>>780
そんなことでは…
0783名無し検定1級さん2019/09/16(月) 18:58:34.58ID:GoJnTo5f
問題は問題にならないと問題とはならないのだよ
0784名無し検定1級さん2019/09/16(月) 19:04:57.15ID:EeU6Ng8b
>>772
その残った資格はなに?
0785名無し検定1級さん2019/09/17(火) 13:23:25.95ID:rN+6uR1o
余裕だから来年50問になってから受けるかな
0786名無し検定1級さん2019/09/18(水) 05:24:36.83ID:uHgUlzEj
本日は公休という事で、オリジナルの一問一答でアウトプットしようかなぁ!
過去問は覚えているので今更あまり意味がない。
11月前半に予想問題で仕上げる予定です。
0787名無し検定1級さん2019/09/18(水) 10:19:03.24ID:sBGDK0yt
なんでこの資格を受験するの
法の縛りもない、全く役に立たない、賃貸管理屋従業員も誰も順守していない、
協会も取り締まらない、いったい全体この資格はなんぞや
国家試験になんか100パーならないよ
勝手に監督官庁と座談会開いて希望的夢物語を語っていいとこだけ切り取り
都合の良いように宣伝に利用しているだけ と思うぞ。
俺は受験するけど自らオーナーやってて、借主にもっと長く住んでほしいから
自主勉強してるだけ。駅前の不動産屋の従業員なら全く必要ない資格
理由は借主の無知につけ込んで入居時金銭をむしり取り退去時またむしり取る
みんなも被害経験あるだろう
カギ交換代 仲介料1ヶ月、クリーニング代等々教科書に取ってることと
実際に賃貸不動産管理士がやってる事が真逆という
だからこんな資格持ってないでやったほうがよっぽど良心的
0788名無し検定1級さん2019/09/18(水) 11:06:19.91ID:EUR7rF/m
> 俺は受験するけど

おいおいw
0789名無し検定1級さん2019/09/18(水) 11:18:19.06ID:L3bFB2Ih
なかなかのギャグセンスだ
0790名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:03:12.75ID:jSawq2Vs
過去問4年分やって8割取れたから勉強終了。
管理業務主任者の勉強します。
0791名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:33:06.92ID:95aXiVXo
8割じゃ少し怖いな
0792名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:39:45.09ID:4hNIRIkK
H30の住宅・土地統計調査がまだ全部公表されてないっぽいけど
今年の試験の統計問題はH25公表分の数字で勉強しておけばいいのかな?
0793名無し検定1級さん2019/09/18(水) 21:24:09.59ID:yhXFY5RG
一週間ちゃんと勉強すれば普通に受かるよねこれ
0794名無し検定1級さん2019/09/18(水) 22:05:53.88ID:EB5B1lg4
7日×24時間=168時間
0795名無し検定1級さん2019/09/19(木) 02:44:24.89ID:qJ8W1QQD
趣味で受けようと思ってるけど、将来資格喪失するのかなぁ
宅建は受ける予定今のところなくて、不動産勤務でもないから、賃管の登録予定はないんだよね。
仮に国家資格になったとしたら、未登録合格は抹消されるのかなぁって
0796名無し検定1級さん2019/09/19(木) 08:08:54.60ID:YrJ1w4Jv
マニア(笑)
0797名無し検定1級さん2019/09/19(木) 13:42:16.10ID:D0uUTkOy
>>795
そうなったらなったで、もう一度受験すれば良いのだ
0798名無し検定1級さん2019/09/19(木) 20:25:54.37ID:pK8fTTjR
知識はムダにならない
コスパは関係ないとすれば
0799名無し検定1級さん2019/09/19(木) 21:34:09.22ID:cEhu8AS6
マニアはコ・ス・パにこだわる
0800名無し検定1級さん2019/09/20(金) 01:25:40.76ID:WdZEwOoG
いやこだわらんだろ自己満足
0801名無し検定1級さん2019/09/20(金) 11:19:51.85ID:ur7kapjQ
おいお前ら!珍感のテキスト、ユーキャンとLECどっちがいい?
0802名無し検定1級さん2019/09/20(金) 11:26:53.95ID:ur7kapjQ
めんどくせぇからLECのやつポチったわ。宅建管業持ちの俺様が1週間で仕上げてやるぜ!
0803名無し検定1級さん2019/09/21(土) 00:54:58.85ID:7uzXb2ez
新規入居時
当然のように 特約にカギ交換代 借主持ち
当然のように 仲介手数料1ヶ月 借主へ請求
全ての不動産屋が上記の通り
教科書と全く違うけど 治外法権って感じ 腐った業界ですね
0804名無し検定1級さん2019/09/21(土) 11:58:18.86ID:g16abAtG
パラパラとテキスト見てたらこれ管業と一緒で設備ガチャあんのか
0805名無し検定1級さん2019/09/21(土) 14:53:46.99ID:w/pteC4h
5問ほど出るらしいが、問う内容は賃貸営業マンでもわかるレベル、管業のような難問はまだ無いようだ。公式テキストとして威厳を含めて記載しているだけです。
0806名無し検定1級さん2019/09/22(日) 13:29:41.81ID:QZuutEJv
10月から勉強して間に合う?まだ申し込みもしてないんだけど。
数年前に宅建管業は趣味で取ってあるけど3週間くらいの詰込みですべて忘れてる。
0807名無し検定1級さん2019/09/22(日) 14:03:53.09ID:BvQlkQtG
ばかげた質問だね
0808名無し検定1級さん2019/09/22(日) 14:51:24.98ID:QZuutEJv
>>807
馬鹿なもんですまん。
0809名無し検定1級さん2019/09/22(日) 16:43:46.97ID:cUaSx3Rq
管業併願予定で頑張ります。設備は範囲が重複していますね
0810名無し検定1級さん2019/09/23(月) 15:49:47.23ID:esx0aaLw
宅建は普通に合格。
賃管は4問免除にした。
だって宅建の5問免除は実質1点
賃貸は1.5点の価値有り。
0811名無し検定1級さん2019/09/23(月) 19:29:21.24ID:BwvOHqUw
消費税増税前にテキストを買わねば
0812名無し検定1級さん2019/09/23(月) 21:08:41.99ID:+Cgpyvqg
巷では増税後はその分ポイントが増税分の2%以上入るから逆にお買い得とも言われているけどな
0813名無し検定1級さん2019/09/24(火) 09:17:16.84ID:vDwpJTgg
3日前から勉強始めたけど、あと1週間くらいで勉強終わりそう
0814名無し検定1級さん2019/09/25(水) 22:24:34.52ID:h8EWHr8P
受験申し込みってウェブと手書きとどっちにした?
0815名無し検定1級さん2019/09/26(木) 09:25:47.97ID:qpMwkO/a
願書今日までだ。郵便局間に合うかな。
コンビニのATMで振り込んだら残高も表示されてんだけど、、、残高2万。
0816名無し検定1級さん2019/09/26(木) 10:22:13.75ID:qpMwkO/a
残高2マンの願書は僕ですよー!大宮空きあるかな?
0817名無し検定1級さん2019/09/26(木) 12:17:03.06ID:qpMwkO/a
LECの市販テキスト(3冊一体)使ってる人もいたら教えてほしいんだけど、一問一答のp36の問86、解答合ってなくない?
0818名無し検定1級さん2019/09/26(木) 13:05:55.32ID:qpMwkO/a
誰もいないし簡易書留出したから言うけど、手書き願書とweb願書に差がないだろ。
かなり上の方でフォームの不備書かれてたけど、写真はトリミングするとかなり画像が荒くなって使い物にならんぞ。
さらに手書き願書だとコンビニなんかのATM振り込み不可なのに、web願書はコンビニ等のATMで振り込めってなってるし、「払振込み」とか画像の「調性」とか日本人が作ったか怪しい記述がいくつかある。
今年の受験者数がかなり増えてたら試験会場押さえとか受験者の振り分けとか、願書の管理、受験票の発送なんか上手くやれるのか心配になってしまうわ。
0819名無し検定1級さん2019/09/26(木) 16:24:44.64ID:7j65E3JP
すべりこみで願書出してきたわ
体調悪いから明日から酒やめて頑張る
0820名無し検定1級さん2019/09/26(木) 17:13:30.06ID:28ggY6uC
住宅新報社の一問一答やってるけど誤字脱字が多いな
ネタ不足なのか妙にマニアックな箇所からの出題もあるし
0821名無し検定1級さん2019/09/26(木) 17:32:24.53ID:qpMwkO/a
>>820
LECの合冊のも賃借人を賃貸人って間違えてたりしてる。
0822名無し検定1級さん2019/09/26(木) 17:44:44.24ID:qpMwkO/a
>>819
ウェブのやつ?手書きの?
0823名無し検定1級さん2019/09/26(木) 17:59:35.04ID:28ggY6uC
>>821
こっちはアセットマネジメントとプロパティマネジメントが逆になってたけどLECでもそんなものか
やっぱり宅建なんかと比べればマイナーな資格だから校閲も甘いんだろうな
0824名無し検定1級さん2019/09/26(木) 18:57:42.31ID:7j65E3JP
>>822
手書きだよ
0825名無し検定1級さん2019/09/26(木) 18:59:46.92ID:qpMwkO/a
そもそも受験案内の記載が酷いんだよ。所詮民間資格か?
0826名無し検定1級さん2019/09/26(木) 19:02:00.75ID:A4P3ZIq/
web申請ならwebで完結すると思ったら結局出力して郵送せにゃならんとかなんだかなあ
0827名無し検定1級さん2019/09/26(木) 19:05:58.16ID:qpMwkO/a
なんかぎこちないっていうか宅建とか社労士みたいなカッチリ感がないし案内書の文言もちょっと間違ってるし、web願書のシステムもお子様レベルだしね。
0828名無し検定1級さん2019/09/26(木) 19:25:16.41ID:+A8CM4gH
セブンペイを超える酷さだと思う。
ただのウェブでの願書作成フォームでしかなくて自分で封筒用意したりコンビニATMで振り込んで明細貼らなきゃだし。
1回作成したやつ、今でも変更できる。これ、結局印刷して送ったやつだけで管理して、フォーム入力のデータは受験者管理に一切使われないのかな?
0829名無し検定1級さん2019/09/26(木) 20:47:09.26ID:F9+KtKa4
こんな資格に期待するほうがマヌケってこったw
0830名無し検定1級さん2019/09/26(木) 20:57:00.59ID:yQrh+CRw
どうなるかわからないよ
宅建も出来た当初はこんなメジャーな資格でもなかったし
0831名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:47:05.41ID:+gSKKgjj
不満や不安があるなら国家になって取れば解決な
お前ら頭ええんやからそれからでも大丈夫やろ?
0832名無し検定1級さん2019/09/27(金) 13:30:53.08ID:9YG/iSAD
この資格取る人は宅建持ちと思っていいの?
0833名無し検定1級さん2019/09/27(金) 19:29:11.00ID:OvtUD1jc
7割は当然だと
0834名無し検定1級さん2019/09/28(土) 06:10:53.67ID:UPmRb+Pw
WEB願書の写真、トリミングするとギザギザになるのは仕様みたいだな。何回やってもギザギザなんでそれで出したった。
これで写真再送とか指示来たらブチ切れる。キモトさんにガラケーで撮ってもらうわ。
0835名無し検定1級さん2019/09/28(土) 08:08:51.11ID:urpxmnsT
仮定として今年の受験者20,000人
宅建取得者7割14,000人、その他6,000人
仮合格率50%合格者10,000人のうち、 宅建取者の合格率は有利とし、60%で考えると8,400人、その他1,600人となる。構成比84:16
70%で考えると9,800人、200人、構成比98:2
0836名無し検定1級さん2019/09/28(土) 10:29:24.26ID:ftCYH+dQ
>>834
不細工なの?
0837名無し検定1級さん2019/09/28(土) 10:32:32.20ID:UPmRb+Pw
>>836
イケメンが台無しに。ウェブ願書作った奴ならみんな分かるだろ?
0838名無し検定1級さん2019/09/28(土) 10:34:27.64ID:ftCYH+dQ
余計なことすんなボケ

だわな
0839名無し検定1級さん2019/09/28(土) 17:09:56.65ID:urpxmnsT
この資格の登録に必要な@有効な宅建士証、あるいはA業界2年以上、これ以外の条件で受ける人がいれば事情の提供をお願いする。
0840名無し検定1級さん2019/09/28(土) 19:19:42.47ID:UbqQTiCP
>>839
かけだし資格マニアの人のブログで見たことありますよ、宅建無い常態で受けて合格してましたよ。
0841名無し検定1級さん2019/09/28(土) 19:45:56.45ID:UPmRb+Pw
>>839
宅建と同年受験とか、宅建合格化登録までの奴とか、賃貸不動産業で2年未満の従業員とかいくつかあんだろ?
頭悪そうだなお前。
0842名無し検定1級さん2019/09/28(土) 19:47:07.09ID:urpxmnsT
>>840
3年以上前は誰でもまでとは言わないが、マジ2週間のレベル、2017年から個数問題が採用され、また参考書等も充実したため、受験生のレベルがあがり難易度が急上昇した。2016年までは簡単すぎた。
0843名無し検定1級さん2019/09/28(土) 20:17:23.08ID:urpxmnsT
>>841
そんなことはわかる。宅建なし、異業界での受験者の情報提供に興味がある。宅建ほど異業界はいなさそうなので。
0844名無し検定1級さん2019/09/29(日) 04:41:55.64ID:9bhVjW/a
>>843
もしかして宅建ないの?
0845名無し検定1級さん2019/09/29(日) 07:49:01.16ID:ewRuYb4h
>>844
宅建、管業持ち宅建と管業はダブル専任はできないのに対して、賃管は規制無し。
魅力は賃管士カード、あとこれを取ればどの分野でも独占業務完遂。マン管は名誉、やる事無くなったら受ける感じ!
0846名無し検定1級さん2019/09/29(日) 08:49:07.94ID:9bhVjW/a
>>845
マン管取れないとか情けない。
0847名無し検定1級さん2019/09/29(日) 13:48:57.14ID:9bhVjW/a
申し込みし終えたし、問題集買わんとな。いま過去問みたけと、11月から一問一答と予想問題だけで行けそうな緩さだな。
0848名無し検定1級さん2019/09/29(日) 17:36:05.58ID:9bhVjW/a
Amazonで調べたけど各社手探りの感じだな。
0849名無し検定1級さん2019/09/30(月) 23:16:52.28ID:DbZVJ8Io
試験の難易度はさほど高くはないが、なめたら落ちる試験だよ。
0850名無し検定1級さん2019/10/01(火) 09:57:36.80ID:6YMbwmik
大宮で申し込んだけど受験票来るまで23区になるかわからんのよね?
0851名無し検定1級さん2019/10/02(水) 17:38:17.80ID:62hFcSEs
>>847
そんなのだからヴェテなんだよ。
0852名無し検定1級さん2019/10/02(水) 19:25:03.93ID:2KdFB/9/
>>851
ヴェてってなに?
0853名無し検定1級さん2019/10/09(水) 11:05:55.70ID:ArT+6uJv
ちっと問題問いた。FPと被る論点で2点は違う。
0854名無し検定1級さん2019/10/11(金) 21:21:24.00ID:ZiMBbcbK
★香川氏よ 俺と勝負だ! 賃管編 m9っ`Д´)

H27−36−1
給与所得を有するサラリーマンは、年末調整により納税額が確定するので、不動産所得が
生じている場合でも、確定申告による計算・納付をする必要はない。

答え× 給与所得を有するサラリーマンであっても、不動産所得が生じている場合には、確定申告
    による計算・納付をする必要があります。

香川△ 不動産所得が20万円以下なら確定申告の必要はない

*給与所得者でも確定申告が必要になる場合

・主たる給与等の金額が2000万円を超える人
・主たる給与等以外の所得が20万円を超える人
・2か所以上の給与の支払いを受けてる人

設問の場合、例えば、転勤で自宅を家賃7万円の貸家に供し、10月から貸し付けた場合、不動産
所得は家賃3か月分(10、11、12月分)の7万×3−3.5万(仲介手数料)=17.5万
となり20万円以下のため、その年の確定申告は必要ありません(翌年は申告の可能性大)。
0855名無し検定1級さん2019/10/11(金) 21:24:00.70ID:ZiMBbcbK
ぶっw 香川→香河ねw
0856名無し検定1級さん2019/10/15(火) 13:43:51.92ID:gQ9OQmgD
宅建と管業持ってて、8月末から市販のテキストと一問一答で勉強してる。
主に通勤中の一時間だけど、受かる気しかしない。そんな資格に価値はあるのか。
0857名無し検定1級さん2019/10/15(火) 17:13:59.67ID:h0Rtn5JY
>>856
え?今月末からで間に合うだろ。
俺も宅建管業持ってるけどこんなん中学生でも行けるだろ
0858名無し検定1級さん2019/10/15(火) 18:49:32.99ID:gQ9OQmgD
>>857
本当は何ヵ月も前からお勉強してるくせにw
0859名無し検定1級さん2019/10/15(火) 21:22:06.70ID:Hbl9V+tw
でかい釣り針だなぁ
0860名無し検定1級さん2019/10/16(水) 00:41:33.82ID:WBOwD+PU
>>858
バレたwww
0861名無し検定1級さん2019/10/16(水) 01:59:13.32ID:Feak87nP
>>858
何ヶ月もなにやんの?
0862名無し検定1級さん2019/10/16(水) 15:27:45.47ID:C/4yQeEC
唯一の市販模試、日建学院の3種類は宅建後の楽しみに取っておく。しかし難解24点て、6割で合格は無いやろ。
0863名無し検定1級さん2019/10/16(水) 15:48:53.55ID:cjHK8tzC
>>862
いいから宅建受か
0864名無し検定1級さん2019/10/16(水) 15:49:45.03ID:cjHK8tzC
ここのみんな宅建持ちだろ。だったらこんな簡単なの時間かからんだろ。
0865名無し検定1級さん2019/10/16(水) 17:28:15.10ID:3LudcFjO
模試本まで出るようなったんだ
凄いな
0866名無し検定1級さん2019/10/17(木) 08:06:13.64ID:3txK7O2E
>>864
問題は簡単でも、29点で50%超はイージーミスをしない受験生のレベルの高さ、記念受験皆無、95%にも届く受験率、宅建とは違うのだよ、宅建とは、、、今年の合格予想点30点
0867名無し検定1級さん2019/10/17(木) 09:03:00.23ID:8tToOJGI
宅建試験のように、推奨の回答順序とかありますか?
0868名無し検定1級さん2019/10/17(木) 15:05:37.56ID:g+Kj7cDG
>>867
特にないよ
0869名無し検定1級さん2019/10/17(木) 16:48:21.24ID:LWMZ5Ues
868>
了解!
0870名無し検定1級さん2019/10/17(木) 18:11:10.90ID:Pf6zRdeh
あと1ヶ月やんか!
0871名無し検定1級さん2019/10/17(木) 19:01:07.60ID:+sAj+BPK
>>866
確かに受験生の意識の高さはあった
宅建はヘラヘラしたやつが一定数いるが賃管にはおらんかった
0872名無し検定1級さん2019/10/18(金) 18:00:10.55ID:3FnkXni8
合格率は50%と難易度は低く見えますが、受験者の約8割が宅建所有者ということを忘れてはいけません。
受験料が高く1発合格を目指したいところです。
来年度は50問120分に変更されます。国家資格に向けた動きが見られ、難化は確実視されています。
今年受験される賢者の皆様の合格をお祈りしております。
0873名無し検定1級さん2019/10/18(金) 23:50:45.24ID:DKBA167f
受験生数は凄いと思う
0874名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:04:16.21ID:mUPoLqNW
協議会に申込者人数を確認したところ、まだ全貌を掴めてないとの回答だった。おそらく3万人いったんちゃうか!会場確保に四苦八苦してるみたい。
0875名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:37:32.04ID:xK+jdTO4
>>874
大宮が満杯なら23区にまわすって書いてあったけど、大宮周辺で増やしたほうが良さげ。
0876名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:13:01.75ID:iefinEhw
賃管は宅建みたいに試験会場の近くで資格スクールが直前対策集を配ったり当日夜に解答速報が出たりしない?
0877名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:39:00.07ID:I9qP1SHE
明日は宅建の試験日だ!「宅建スレ」ちょっと覗きに行ってみよっと
0878名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:38:42.41ID:M3tXDlmA
流石に3万はないとおもうけど2万は超えたかもな
0879名無し検定1級さん2019/10/20(日) 15:51:16.13ID:lJPv/aqW
宅建から来ました
0880名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:43:11.78ID:uZ9nB6R/
>>879
どう?受かりそう?
0881名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:31:39.35ID:YcIpMWoa
宅建は35か36で決まった。やっと賃管が煌めく季節になった。
0882名無し検定1級さん2019/10/21(月) 12:11:53.90ID:sXETAijt
オイラは昨年「宅建」に合格(登録)し、今年の5月にFP2級に合格し、7月から
この「賃貸不動産経営管理士」の勉強をしています。勿論「4問免除講習」も
行きました。毎日100問解くようにし、最低5個のワードを暗記しています。
あと一か月をきってとても心配です。宅建やFPと違ってチャラチャラ受験野郎が
殆どいないと思うからです。
0883名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:27:40.93ID:lzHdmPb8
賃管は過疎やなぁ
4年分の過去問しか無いから10回転も楽勝、
しかし3回目で答え覚えて意味なし。
テキスト熟読しかもう勉強方法がなくなった。
テキストに記載されていた簡単な問題が削除されたと言うことは、宅建と管業をミックスさせた高レベルの試験になりそうな予感がする。
0884名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:27:41.03ID:lzHdmPb8
賃管は過疎やなぁ
4年分の過去問しか無いから10回転も楽勝、
しかし3回目で答え覚えて意味なし。
テキスト熟読しかもう勉強方法がなくなった。
テキストに記載されていた簡単な問題が削除されたと言うことは、宅建と管業をミックスさせた高レベルの試験になりそうな予感がする。
0885名無し検定1級さん2019/10/21(月) 15:40:11.49ID:/ufAR63L
>>882
>>883
お前らどんだけ暇人なんだよ。学生か?
0886名無し検定1級さん2019/10/21(月) 18:56:43.90ID:thH5Motu
記念受験がいないから
宅建より難しいよね
国家資格かしたら宅建より価値がでるとおもうよ(無責任)
0887名無し検定1級さん2019/10/21(月) 21:45:40.01ID:TB1kSTsW
宅建で36点未満の諸君。
賃管も同じ結果が待っています。
0888名無し検定1級さん2019/10/21(月) 22:00:02.48ID:zaGDDtdT
来年から50問って事は民法、区分所有法は組み込まれるのかな。
今年は合格絶対しとくべき資格。
民法改正につき、宅建組も今年ついでに合格されたい。
0889名無し検定1級さん2019/10/21(月) 22:36:44.02ID:TB1kSTsW
国家資格に昇格するには、宅建業法やマンション管理適正化法に対抗でき得る仮称賃管業法みたいな法律ができなければならない。どうかな?
0890名無し検定1級さん2019/10/22(火) 05:21:49.44ID:WX6zTbgv
宅建取れそうだしこれから本気出して勉強する
本気っていってもノーテキストのWeb講義とスタケンアプリだけだけど
宅建はこれでいけたからきっと賃管もいけると信じたい
0891名無し検定1級さん2019/10/22(火) 13:35:51.53ID:xSGhmNlL
過去問題集のオススメありますか?
分野別が希望なのですが
0892名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:54:56.50ID:jd4GuXW4
今年決める
0893名無し検定1級さん2019/10/22(火) 17:11:35.44ID:8OV+Fjw8
決めて!
0894名無し検定1級さん2019/10/22(火) 23:11:31.42ID:jd4GuXW4
>>893
来年から面倒くさくなりそうだから
決めないと
0895名無し検定1級さん2019/10/22(火) 23:31:17.68ID:7O4ZOmCR
来年から国家試験?
0896名無し検定1級さん2019/10/23(水) 00:07:37.27ID:VOIcEZkN
可能性が高いみたいやね。
0897名無し検定1級さん2019/10/23(水) 00:08:34.66ID:nuNkgTML
>>876
各社まだそこまで熱量なさそうなんだよな・・・賃貸管理士の教科書類もあまりないし
出題傾向とかも安定してないからかね
0898名無し検定1級さん2019/10/23(水) 09:58:27.61ID:WN9QIAIX
申込者数が本日か明日確定すると聞いた。アンテナの聞く方、提供をお願いします。
25,000人はいるのかな!
0899名無し検定1級さん2019/10/23(水) 10:44:24.40ID:u4TEKbba
平成25年
申込者4,106人、受験者3,946人

平成26年
申込者4,367人、受験者4,188人

平成27年
申込者5,118人、受験者4908人

平成28年
申込者13,862人、受験者13,149人

平成29年
申込者17,532人、受験者16,624人

平成30年
申込者19,654人、受験者18,489人

来年は50問に変更で受験者爆増間違いなし。政令恩赦の復権令で合格率にも影響が&#8265;&#65038;
今年はボーナスステージ。お前ら合格しとけよ。
0900名無し検定1級さん2019/10/23(水) 13:17:05.01ID:cmyOLGrZ
今年から絞りに来るかもな
0901名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:48:10.23ID:yD29StQN
大成出版の模試38点間違ったのは消化器と水道水
何も設備、管業と一緒や!
0902名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:49:43.42ID:s20ZgjdV
>>898
確定ではないけど。


管理士試験申込者数が過去最高/管理士協

なお、19年度の試験申込者数は、
目標値の2万人を上回る2万5,000人超と過去最高に。
19年度から試験地を全国17地域に拡大し、試験問題数を50問、試験時間を120分とする。

https://www.re-port.net/article/news/0000060436/
0903名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:51:02.27ID:oYxsQWy3
>>902
すげーな
0904名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:51:44.58ID:bnYywHoY
最初から50問にしとけよ

だは
0905名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:59:55.02ID:yD29StQN
>>902
20年度から
0906名無し検定1級さん2019/10/23(水) 19:08:41.56ID:s20ZgjdV
>>905
おっ、本当だ。
記事の間違いだな。
0907名無し検定1級さん2019/10/23(水) 21:50:54.29ID:uF4QvhUx
>>902
宅建を超えるね

数は正義
どんなにしょぼい資格でも、受験者が多ければどんどん注目を浴びてメインストリームにのし上がる

今年取るしかないな
0908名無し検定1級さん2019/10/23(水) 22:44:26.44ID:VOIcEZkN
宅建は超えんやろw
0909名無し検定1級さん2019/10/24(木) 00:32:50.24ID:/VTI0Iwj
次スレ

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1571844752/
0910名無し検定1級さん2019/10/24(木) 00:42:28.15ID:iR1xqZjA
>>909
0911名無し検定1級さん2019/10/24(木) 05:46:32.02ID:kJkZYM5r
>>907
名称独占のみのマンション管理士と比較すると、今はまだ限定的な業務独占資格だが期待の大きさが分かるね
0912名無し検定1級さん2019/10/24(木) 08:45:40.26ID:sbZT+9fy
>>908
確かにそれは幻想だわな
0913名無し検定1級さん2019/10/24(木) 11:44:47.30ID:IBdKEpy/
宅建みたいに記念受験者が少ない。受験率が物語っている。
しかも申込者の異様な伸び率。
今後は宅建賃管セット受験がデフォやろね。
この流れが定着すると国家資格も現実的になりそう。
受験日も宅建の後とかもうね。
0914名無し検定1級さん2019/10/24(木) 21:29:22.29ID:8qfT0e9W
住宅新報社の一問一答の巻末の予想模試をやって本屋で日建学院の
予想模試を見てみたけどどこもまだ方針が定まってないって感じだった
予想問題なんて各社が力入れてるはずの宅建でもあんな感じだしなあ
0915名無し検定1級さん2019/10/24(木) 22:47:55.55ID:tL2W5WlT
まあ適当にやっても受かりそう
0916名無し検定1級さん2019/10/25(金) 09:52:54.89ID:gFgCYhW8
講習の問題免除って実際どういう風に実施されるのでしょうか?
0917名無し検定1級さん2019/10/25(金) 10:38:28.19ID:QIQnP7z/
マークシート塗るだけです。若干不安になると思います。
0918名無し検定1級さん2019/10/25(金) 11:12:40.47ID:l2tsdE+O
受験票いつ頃送られてくるんだろう。
0919名無し検定1級さん2019/10/25(金) 12:04:47.85ID:fZOrPi6Y
たしか11月上旬
0920名無し検定1級さん2019/10/25(金) 12:57:38.84ID:Xil7jHLl
11月1日から普通郵便で順次発送、7日までに届かんやったら受付センターへ連絡要やで。
いよいよや。
来年の事考えたら受験率今までで1番やろな。
0921名無し検定1級さん2019/10/25(金) 14:43:27.05ID:zQDl8f5w
申込者25,000超えた。管業、マン管を遥かに上回る人気資格となった。恐れとして、
来年の国家資格化を踏まえ合格率は30%になるかも知れないのが心配で心配で
0922名無し検定1級さん2019/10/25(金) 14:51:57.63ID:zQDl8f5w
例年の受験率でも24,000人、12,000人も合格させないだろうな?本当合格率が未知数だけに、後3週間で8割32点以上取れる実力が無ければ落ちると思われる。
0923名無し検定1級さん2019/10/25(金) 15:25:39.75ID:CL+HC2Db
去年までなら平柳オールインワンテキスト問題集と一問一答で8割行けたけど、今年はどうかな
去年ででも過去問のオンパレードのボーナスは終わったって言われてたし
0924名無し検定1級さん2019/10/25(金) 15:58:15.75ID:wl90KawA
受験票送られてくるの遅くね?せめて1ヶ月前には届くようにしろよ
0925名無し検定1級さん2019/10/25(金) 19:42:07.07ID:kDS2NmB6
管理業務主任者とのダブル受験 範囲は
結構重複するのかな?
0926名無し検定1級さん2019/10/25(金) 19:55:51.29ID:QIQnP7z/
>>925
ほぼしない
0927名無し検定1級さん2019/10/25(金) 20:03:29.30ID:zQDl8f5w
クレーム対応、共用部の管理、設備が被る!
0928名無し検定1級さん2019/10/25(金) 20:04:16.47ID:4i/vbab3
>>925
むしろ最初は頭がこんがらがる
でも進めたら大丈夫だ心配すんな
オレでも同時受験で両方うかったから
0929名無し検定1級さん2019/10/25(金) 21:48:01.48ID:wl90KawA
>>925
設備くらいだから俺は2年に分けた
去年管理業務今年ちんかん
0930名無し検定1級さん2019/10/25(金) 23:28:22.48ID:0EEy4CQY
試験から合格発表までが2か月近くか、宅建より長いんだな
年内に終わらせろよ
0931名無し検定1級さん2019/10/26(土) 01:29:28.65ID:+ITOKNd7
ちんかん まんかん
0932名無し検定1級さん2019/10/26(土) 02:20:12.19ID:QEckqfVs
管理系にやりがい感じるなんて、おれには無理だわ。
0933名無し検定1級さん2019/10/26(土) 04:31:57.46ID:yA+ZQtfe
受付最終日に大宮希望で出したけど23区内に飛ばされるんかな、、、
そろそろ問題集買わんといけん。
0934名無し検定1級さん2019/10/26(土) 09:00:46.95ID:p9rIlJPQ
本日より10月末迄にテキストを精読することを宣言する。
0935名無し検定1級さん2019/10/26(土) 10:53:17.97ID:rgOi6DqD
早くね?1日前でいいだろ
0936名無し検定1級さん2019/10/26(土) 11:29:31.52ID:76IzCkNL
いや、試験当日の朝からでも間に合うはず!
0937名無し検定1級さん2019/10/26(土) 11:41:39.66ID:WNdjtPiG
当日は何もせず祈るだけ
0938名無し検定1級さん2019/10/26(土) 17:36:54.22ID:yA+ZQtfe
大宮であってほしい。岩槻にホテル取ったんだもん
0939名無し検定1級さん2019/10/26(土) 17:52:25.82ID:p9rIlJPQ
>>938
平和島のTRCと言う展示会場ですネ!
よしお不動産も埼玉県から2時間かけていったらいし!
0940名無し検定1級さん2019/10/26(土) 22:50:27.05ID:uvh6Zb3t
平成29年までの過去問ぐるぐるして、今日初見の平成30年解いてみたら29点だったわ。
テキスト読みたくないとかわがまま言うて過去問だけやってても、ボーダー近辺止まりだな。
免除は毎回ジャンルの違うラスト四問らしいけど、そこ四年分全問あってたし、免除意味なさそう。
0941名無し検定1級さん2019/10/26(土) 23:00:22.26ID:yb1W5ees
簡単なのは去年までだったりして。
0942名無し検定1級さん2019/10/27(日) 00:02:42.79ID:hgKenztt
まあ今年どう舵を切るかで今後が決定する気がする
0943名無し検定1級さん2019/10/27(日) 02:42:27.97ID:/yd8ZK0C
難易度上昇は勘弁してもらいたい
0944名無し検定1級さん2019/10/27(日) 03:45:16.72ID:jqQ3ZN65
>>939
精神保健福祉士の試験そこだった。モノレール通ってるとこだよね。大森駅からバスで行ったけど。
0945名無し検定1級さん2019/10/27(日) 04:42:48.34ID:jqQ3ZN65
>>939
テキストまだ決めてないのにホテル、大森駅前も予約した。
0946名無し検定1級さん2019/10/27(日) 09:13:28.64ID:z/Fh+48k
神戸マラソンと被ってるからホテルとれねぇ
まあ昼からだしのんびり行くか
0947名無し検定1級さん2019/10/27(日) 12:15:34.87ID:jqQ3ZN65
ビジネスホテル行くと妙にハイになる。
コンビニで色々買って一人遠足。そして有料カード買ってシコって寝る。
寝起きにまたシコって二度寝。
0948名無し検定1級さん2019/10/27(日) 18:21:53.34ID:jqQ3ZN65
大宮用に岩槻、TRC用に大森のホテルおさえたけど、それ以外だったらめんどくせー。、
0949名無し検定1級さん2019/10/27(日) 19:13:14.10ID:JS0h6XQ8
次スレ

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1571844752/
0950名無し検定1級さん2019/10/28(月) 01:32:46.24ID:MmdVSvg8
ホテルで美味しいもの食べて勉強だ
0951名無し検定1級さん2019/10/28(月) 12:16:00.32ID:RYvsZMQz
宅建終わったので昨日から勉強始めた
LECの出る順なんとなく不安になったので、みん欲しテキストと問題集メルカリでポチった

宅建との違いもあり、結構覚えること多いな
真面目にやらんと落ちそう
0952名無し検定1級さん2019/10/28(月) 21:30:23.98ID:AfUiGhoZ
宅建も36点本命、37点まさか
さあ今日からは賃管で盛り上がっていこか。
明日からクラウド【資格スクエア】の一問一答やるで!
0953名無し検定1級さん2019/10/28(月) 21:35:05.66ID:R4c0P8W7
どうぞ
0954名無し検定1級さん2019/10/29(火) 00:09:41.24ID:vrc+Amqe
テキスト通読だ
0955名無し検定1級さん2019/10/29(火) 01:49:38.92ID:ql+b4tSA
テキストのサブリース契約で管理士が行うべき専門業務があまりにもサラッと流されててわからん
 https://i.imgur.com/0yd9zkU.jpg
 https://i.imgur.com/TY8YUc1.jpg
2枚目の解説で原賃貸借契約とサブリース契約を分けて書いてる意味がわかる人いる?
0956名無し検定1級さん2019/10/29(火) 12:36:47.38ID:Mv8dTpkC
スタケンアプリ一回転とミス問繰り返しで大丈夫やろこんなもん
0957名無し検定1級さん2019/10/29(火) 12:42:36.13ID:UGS7x/tw
いや、今年はまだ易しいので、32点未満は震えます。組合せ問題が減り、個数問題が増加した場合は30点未満が震えると推測する。
0958名無し検定1級さん2019/10/29(火) 13:09:25.25ID:Mv8dTpkC
今年は大丈夫やろ
0959名無し検定1級さん2019/10/29(火) 13:10:07.91ID:Mv8dTpkC
予備校は盛んに煽ってるが半分以上受かる
0960名無し検定1級さん2019/10/29(火) 13:27:30.34ID:RgH3Plh0
宅建終わったから始めたけど問題の選択肢に優しさが溢れてるな
意地悪なのほとんどないし
0961名無し検定1級さん2019/10/29(火) 13:49:04.42ID:ESGi64fP
>>955
分かるよv

やっぱり、始まったばかりの資格だからこそ資格の学校行った方がいいわ
その混乱してるところ、授業で講師が「お金かけてない人はここで躓きます」って言ってたところ
悪いこと言わないから金出して授業受けた方がいい
0962名無し検定1級さん2019/10/29(火) 14:11:45.29ID:UGS7x/tw
けだし
とりあえず賃貸派
迷言が今年も迷わす
0963名無し検定1級さん2019/10/29(火) 14:14:28.82ID:Q4A4vTGz
>>955
原貸借契約
A←→B
転貸借契約(サブリース)
B←→C
契約としては別物
0964名無し検定1級さん2019/10/29(火) 15:53:03.88ID:Zd2T+eT3
持ち家か賃貸かで議論が紛糾してると聞いたからさもありなん
0965名無し検定1級さん2019/10/29(火) 16:01:45.46ID:ql+b4tSA
>>963
分けて書くってことは普通に考えればそういう解釈になると思うけど
だとすると2枚目のBは借主に対する重説を管理士がやることになって
Cは転貸借契約するときに建物所有者にも契約書面を交付することになるので
「登録制度に規定されている管理士が行うべき専門業務」の解説としてはおかしくない?

あ、いちおう書いておくと1枚目の画像のBの詳細が2枚目の画像の解説です
0966名無し検定1級さん2019/10/29(火) 18:20:48.77ID:e+r7Ysr+
>>965
Cプリーズ
0967名無し検定1級さん2019/10/29(火) 19:36:46.30ID:ql+b4tSA
>>966
>>955に貼ってある
0968名無し検定1級さん2019/10/29(火) 19:54:42.42ID:dZmGND6c
>>967
??
0969名無し検定1級さん2019/10/29(火) 22:31:23.26ID:n0+xnUyQ
>>955
法律で決まっている訳ではないから、そんなのどうでもいい
こんなバカバカしい問題は試験に出ないから安心したまへ
0970名無し検定1級さん2019/10/30(水) 00:34:45.80ID:QwsOLVtq
いやいやいやいや
0971名無し検定1級さん2019/10/30(水) 02:00:28.75ID:GyD/T6zx
>>961
始まったばかり???
0972名無し検定1級さん2019/10/30(水) 02:12:08.92ID:OSgpJgBW
>>971
過去問4年分しかないぞ
色々絞り込め無さすぎて教科書や予想問題も少ない
まだまだこれからだろ
0973名無し検定1級さん2019/10/30(水) 02:29:44.50ID:gdXUNj4M
4点免除ってみんな受けてるの?
0974名無し検定1級さん2019/10/30(水) 09:04:49.18ID:OW+i3REt
>>973
25,000人中10,000人は受ける。
今年は本気が多い。
来年は5問免除
0975名無し検定1級さん2019/10/30(水) 10:02:48.80ID:Qc/RYXVb
マジか。
受けときゃ良かったわ。
0976名無し検定1級さん2019/10/30(水) 10:03:38.83ID:/dVfKDth
薄い本(直前問題集)買おうと思ったら、市内のそこそこ大きい本屋では賃管の無かったわ。
保育・福祉・宅建・FP・簿記あたりは本がたくさんあったけど、国家資格じゃないとこんなもんか。
0977名無し検定1級さん2019/10/30(水) 10:08:33.93ID:Qc/RYXVb
来年50問2時間試験じゃ受験者増えるよな
0978名無し検定1級さん2019/10/30(水) 10:16:21.74ID:/dVfKDth
平易な問題を数こなす傾向は変わらんだろうから、
凡ミス1個あたりのダメージ比率少なくて済む
50問のがええや。
0979名無し検定1級さん2019/10/30(水) 10:59:10.36ID:f12pm4Rp
50問になった場合管業やマン管持ちは宅建単独持ちより設備、管理面に於いて有利に働く。
0980名無し検定1級さん2019/10/30(水) 12:33:31.79ID:PzT3/0UK
去年は建物、設備の問題が少なかったと思うよ。
0981名無し検定1級さん2019/10/30(水) 12:47:08.91ID:BIkOBNzg
今後増えるだろうなぁ
講習の時も時間そこそこ割いてたし
0982名無し検定1級さん2019/10/30(水) 13:39:59.25ID:HtdhukDC
昨日から勉強始めたけど間に合うかな?
0983名無し検定1級さん2019/10/30(水) 13:51:30.70ID:H3aWaZrT
>>982
去年一夜漬けで受かったから余裕やぞ
0984名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:29:38.09ID:B1Dl1Ygt
>>974
もっと、多いと思う
8割は受けるでしょ
0985名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:34:45.91ID:BIkOBNzg
>>984
4点免除やで
0986名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:39:11.57ID:f12pm4Rp
50問になったら、何が変更されるかと考えた結果、宅建、管業、マン管を見据えた合格率だとおもう。とりあえず30%。しかたなく25%、でも今年までは40%を保って欲しい。
0987名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:40:52.91ID:sOhKxDCN
>>983
何点だった?
0988名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:43:36.95ID:sOhKxDCN
>>986
まだ賃貸管理士の人数が足らなさすぎる
数年後に1社1人必置と考えたらまだまだそんなにさげられないよ
これ系の必置資格はとにかく最初は合格者出しまくって各社必要人数確保できるようにしないと会社が潰れるからボーナスステージはガンガン合格者排出する
まだまだこれからだ
0989名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:50:07.84ID:B1Dl1Ygt
>>985
ごめん そういうことか

自分は講習会日程あわず、自力(ToT)
0990名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:52:17.13ID:B1Dl1Ygt
>>988
業者登録も今は任意だけど
強制になるだろうね
0991名無し検定1級さん2019/10/30(水) 14:56:27.58ID:f12pm4Rp
レックの出る順の予想問題なんだこりゃ
過去問8割以上やん。オリジナル少な
やはり日建学院の予想問題買うかな
0992名無し検定1級さん2019/10/30(水) 15:23:11.02ID:H3aWaZrT
>>987
32だったと思う
正直、難しいなって感じたわ
0993名無し検定1級さん2019/10/30(水) 15:23:25.73ID:rDOhH0hO
模試1回分くらいは買っといた方がいいかな
0994名無し検定1級さん2019/10/30(水) 16:05:37.37ID:UwKeniWc
次スレ

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1571844752/
0995名無し検定1級さん2019/10/30(水) 17:08:50.66ID:PzT3/0UK
去年、日建学院の模試買ってしたけど、25点しか取れなくて焦ったが、講習行った時に使ったテキストが出している一問一答とスタケンアプリで受かったよ。結構、一問一答からでたような感じかな
0996名無し検定1級さん2019/10/30(水) 17:09:33.38ID:PzT3/0UK
>>984
去年は9割超えたんじゃないかな
0997名無し検定1級さん2019/10/31(木) 00:16:04.84ID:sutji+36
4点免除が多いのは確か
0998名無し検定1級さん2019/10/31(木) 00:16:09.02ID:PM2uGj2c
うめ
0999名無し検定1級さん2019/10/31(木) 00:17:49.51ID:3BdaSR27
ただ合格率はそんなに変わらん
1000名無し検定1級さん2019/10/31(木) 00:18:45.80ID:2Iqt8gAq
IDゴロゴロ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 276日 2時間 56分 48秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。