トップページlic
1002コメント294KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:04:19.96ID:hLG+KTLg
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541934830/
0435名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:15:10.71ID:JXCCFAfm
>>434
四点程度でもちゃんと持ってる人は普通は働いてるからな
0436名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:23:40.89ID:8n8FZ2Ya
>>422
何が言いてぇんだ実際に現場に出た事もねぇクソニートがw
0437名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:38:36.22ID:aItj/P2x
>>434
ハロワに通うやつなんて基本的に馬鹿だからな
0438名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:59:19.97ID:b/QtV41/
>>433
電気通信主任技術者がそんな上の訳ないだろw
少なくとも技術士補よりも下
0439名無し検定1級さん2019/04/04(木) 23:02:58.04ID:wfFhiDlf
明らかにニワカじゃん
エネ管と電験三種両方受けたら人はどっちが難しいか知ってるよ
0440名無し検定1級さん2019/04/04(木) 23:34:24.34ID:JXCCFAfm
>>439
そこはそんなにおかしくない
電二>一級建築士
二級建築士>エネ管=電三
ビル管=宅建
技術士は守備範囲じゃないからわからん
0441名無し検定1級さん2019/04/04(木) 23:55:47.91ID:cyiLZh+p
今の第二種電工は偏差値42だね。
0442名無し検定1級さん2019/04/05(金) 00:00:10.58ID:APYI51Un
偏差値49以下に俺の取った資格が全て入っている50以上が無いのが俺らしい!
0443ブラックな設備”管理”会社達2019/04/05(金) 00:27:54.16ID:jWTV5sy5
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0444名無し検定1級さん2019/04/05(金) 04:28:45.81ID:DLM/xPKT
>>440
電3とエネ熱で比べてるんだろ
電3=エネ電>エネ熱だからな

>>438
電通主任が技術士補よりも下はないだろ
0445名無し検定1級さん2019/04/05(金) 04:41:46.42ID:APYI51Un
人々が安心して暮らせるのもビルメンテの人のおかげだな、全然違う仕事している者ですが有り難うございます。
0446名無し検定1級さん2019/04/05(金) 05:00:11.46ID:h4yM9f2/
>>444
技術士補って、そんなに簡単なのか?
0447名無し検定1級さん2019/04/05(金) 05:41:40.06ID:01TtXwKd
にわかのビル管への過剰評価w
採用される人は持ってなくても採用されるんだから
先に応募すればいいのに。
年齢と人柄と異業種でもいいから職歴などで
ほとんど決まる
それが悪ければビル管持ってようがそれほど大差ない
求人にビル管必須なんて書いてる会社少ないし
持ってればなおよしレベル
0448名無し検定1級さん2019/04/05(金) 05:54:44.65ID:l+ACc3nm
資格の難易度とかはどうでもいい
資格の有用性の方が重要
エネ管なんて使えない
0449名無し検定1級さん2019/04/05(金) 06:23:26.22ID:M1YPLKdu
電工1種持ってても実務経験ないと実物の結線は全く出来ないもんね

週6でやってる電気屋さんはごちゃまぜ配線を見ただけでどれがどれかわかるらしい
0450名無し検定1級さん2019/04/05(金) 06:53:46.22ID:+RFQNMgt
電験は就職じゃなくて資格手当てのために取るもんだろ
0451名無し検定1級さん2019/04/05(金) 07:27:59.39ID:0rEtKYbV
たとえ電験があっても、ニートは敬遠されるみたいね
若ニートは資格は2種電工、乙4くらいにして、まずは就業経験を積もう
高齢ニートは来世に賭けよう
0452名無し検定1級さん2019/04/05(金) 07:49:01.90ID:GkniZD3z
>>449
実務経験のない電工1種もちって
モグリか電験餅からの経験者だな。
大抵5年以上やってたらこの程度は誰でも出来るだろ。
0453名無し検定1級さん2019/04/05(金) 15:08:53.21ID:ll7myG9M
地方政令指定都市の底辺普通高校卒で色々あって田舎の工場に20年以上勤務、数年後60になったら故郷戻ってビルマンへの再就職考えてる
いまは現職で取らされた乙4だけだけどまずは2種電工取らないと難しいだろうか
0454名無し検定1級さん2019/04/05(金) 16:57:44.58ID:ZEv1QeL6
田舎だと施設管理の求人あんまりないからどうだろうね
経験無いなら独学で電工くらいは持っておいた方がいいかも
電気の仕組み知らないと下手すると死ぬ事になるし
0455名無し検定1級さん2019/04/05(金) 17:19:38.05ID:5d3pxoXA
単相100vと単相200vと三相200vの違いぐらい分かっとけよ
0456名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:42:08.01ID:V5A2Pph8
結局、ビルメンって本格的な工事自体は業者に任せるから
電気の知識があって、弄れる資格があるってのが重要になるんでしょう

ワタクシは定年したら田舎の水道局みたいなところで高齢者雇用されたいですね
0457ブラックな設備”管理”会社達2019/04/05(金) 20:04:32.69ID:jWTV5sy5
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0458名無し検定1級さん2019/04/06(土) 06:46:56.49ID:06uB6q3N
>>446
試験合格だけなら簡単
0459名無し検定1級さん2019/04/06(土) 10:18:23.97ID:GA7XvSOX
日本って電気、冷熱、消防保安、土木 上下水道 配排管管理に関してスキルアップや知識を得た人が急激に増えてるね。世界的にみても凄いよな!
0460名無し検定1級さん2019/04/06(土) 10:29:34.92ID:gQ/o/91R
いや高齢化で減ってるだろ
0461名無し検定1級さん2019/04/06(土) 12:35:45.62ID:+9Zg+Bia
資格だけ取る人増えて実務経験者が全くいない
水道管は全国でボロボロ
0462名無し検定1級さん2019/04/06(土) 12:52:03.24ID:06uB6q3N
だけど、ビルメン業界って資格必要な割には持ってる人少ないよね
中堅のビルメン会社に入ったけど、3種の神器くらい普通に持ってるかと思っていたら、ビル管ですら1割程度だった
Fランを含めた大卒自体少ないし、高校もヤンキー高校卒が多いから、相対的に学力はかなり低い業界だと感じた
オームの法則すら理解できていない人が多いから、電験なんて取れるレベルの人間が集まる業界じゃないな
入ってみて初めて底辺の業界と言われる意味がわかった(働いている人の学力が底辺だったんだな)
0463名無し検定1級さん2019/04/06(土) 12:58:37.59ID:GA7XvSOX
>>462
ビルメン基本4セットは皆持っているでしょ?
0464名無し検定1級さん2019/04/06(土) 13:02:46.58ID:06uB6q3N
>>463
4点セットは殆どの人が持ってる
あんなのはアホでも取れる資格だからな
0465ブラックな設備”管理”会社達2019/04/06(土) 14:05:16.38ID:Jy/X1ihF
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0466名無し検定1級さん2019/04/06(土) 14:21:10.99ID:GA7XvSOX
>>464
なるほど。それでは 電験 エネ管 ビル管のどれかを持っていないと 地獄で生活してるようなものか?自分は別の業種なんだけど友人が今のビルメンテはレベルが高いって言うものだから。
0467名無し検定1級さん2019/04/06(土) 14:40:12.03ID:06uB6q3N
メーカー勤務のレベルが高い:旧帝卒レベル
ビルメン勤務のレベルが高い:3流大卒レベル
0468名無し検定1級さん2019/04/06(土) 14:51:21.85ID:7I90a0yE
>>467
ふむ、中卒の私からしたら、相当やりがいありそうだね(笑)
今、ボイラー二級勉強中
平行して、つべの無料高校化学講座を視聴
私なんかでも、理解出来てくるもんだね
なんとか、頑張ろう
0469名無し検定1級さん2019/04/06(土) 16:58:23.14ID:+9Zg+Bia
電験3種あれば最強か
0470名無し検定1級さん2019/04/06(土) 17:04:27.50ID:gQ/o/91R
最強は電験二種だ
三種持ちなんて掃いて捨てるほどおるからな
0471名無し検定1級さん2019/04/06(土) 18:22:51.10ID:jWzXQoZw
ビルメンは電験3種試験合格で十分です
それ以上はあまり必要ない
必要であれば認定で2種取らせてくれますし
0472ブラックな設備”管理”会社達2019/04/06(土) 19:29:35.90ID:Jy/X1ihF
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0473名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:05:44.74ID:brQl0Y3s
>>472
二級ボイラー技士免許を持った爺さんが3人いる杉田メンテナンスはどこに入るの。
(/´△`\)(/´△`\)(/´△`\)
0474名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:53:11.81ID:N58xpY4K
>>473
60です
0475名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:28:21.57ID:brQl0Y3s
>>474
あんがと("⌒∇⌒")。
0476名無し検定1級さん2019/04/07(日) 01:32:37.13ID:TcCCkVLG
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0477ブラックな設備”管理”会社達2019/04/07(日) 16:26:04.75ID:WO6Qpbgy
このへんは、やめといたほうがいいよ。
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0478ブラックな設備”管理”会社達2019/04/08(月) 01:01:12.58ID:reAn7DW2
このへんは、やめといたほうがいいよ。
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0479名無し検定1級さん2019/04/08(月) 11:11:09.67ID:ff76rTFc
太平ビルサービスの企業偏差値と俺の通っている工業高校の偏差値が一緒で興味がある。
0480名無し検定1級さん2019/04/08(月) 11:38:55.30ID:BXm33Gus
グローブシップが入ってないな
0481ブラックな設備”管理”会社達2019/04/08(月) 12:50:42.42ID:reAn7DW2
このへんは、やめといたほうがいいよ。
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0482ブラックな設備”管理”会社達2019/04/08(月) 17:30:09.35ID:reAn7DW2
このへんは、やめといたほうがいいよ。
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0483名無し検定1級さん2019/04/08(月) 19:44:29.33ID:P2kDYgmG
コイツはアチコチでコピペしまくり
相当に恨みあるんだな
0484名無し検定1級さん2019/04/09(火) 05:52:17.71ID:RmJ//Ykc
自分が同類だとなぜ気付かん
0485名無し検定1級さん2019/04/09(火) 13:59:55.90ID:YeigVmMo
ビルメン で一目置かれる資格ってある?
ベテランに「ほう?やるねぇ...」って反応される感じの
0486名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:17:40.77ID:yla1Z1zp
>>485
これ とあるビルメン偏差値47の会社の資格保有状況ね
電験2種とかは掃いて捨てるほどいるからフーンて感じだろうな
https://i.gyazo.com/d27c20d3d9dd58e0ad91392c0d28ee57.png
0487名無し検定1級さん2019/04/09(火) 17:13:22.42ID:ho654+LF
はじまったよ、底辺資格スレの電験信仰
0488名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:07:38.79ID:7Ypbteej
>>486
上位系列かな
電験二種持ち多くて凄いね
0489名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:10:38.72ID:NMVhfvSk
ほとんど申請です
0490名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:15:52.95ID:NKWopC++
危険物、乙4の数が従業員数で甲種は8人って時点って「あっ」ってなるよね
0491名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:51:52.63ID:IMPkXN0Q
三種の神器なのにエネ管持ち少ないね
0492名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:59:54.29ID:NKWopC++
ビル管も講習
普通にうらやましい会社じゃん
0493名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:49:30.34ID:KgDYbmZC
エネ管なんて何に使えるのか
天下りのための不要な資格の筆頭だろ
0494名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:52:21.68ID:IUce0mmU
すげえな電験2種より電工一種持ちが少ないとは。
0495名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:19:13.39ID:ho654+LF
>>494
電気科出てれば二種なんておまけの資格
0496名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:49:49.95ID:7ZbZcYLt
それもそうだが主任技術者持ってて5年で電工一種もらえるのに。
0497名無し検定1級さん2019/04/10(水) 04:01:12.64ID:DAz/gPHj
大卒で電工の仕事なんてしたくないんだよ
だからペーパー電験だらけで電工1が足りなくなる
この前の通産省が委託した将来の予測調査と既に同じ状況って事だよ
0498名無し検定1級さん2019/04/10(水) 11:24:12.94ID:YXz6rLej
ビルメンでも実務皆無で電工実務経験つくとこあるけど
0499名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:00:05.26ID:gHrWZnp0
日勤だけのビルメンと通しのビルメンの違いは勤務時間以外に何かある?
0500名無し検定1級さん2019/04/10(水) 13:56:17.24ID:Xcr2S5dR
☆☆☆電気工事士スレ死亡につき☆☆☆
↑↑↑のレスが
【圧着レンチ (アウアウウー Sac5-r2Fd)】=【精神異常者】 精神異常者による
典型的なスレ荒らしです
2種実技試験に落っこちたのを根に持ち
入院患者の診察検査時間が終わるやいなや
隔離病棟から
待ってましたとばかりに5ちゃん連投してきます
0501名無し検定1級さん2019/04/10(水) 18:43:59.58ID:vyRquNaA
いよいよ来たぞ臭い荒らしが!皆しっかり鼻を摘まんで防御しよう!二種電工荒らしだ!臭い臭い!
0502名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:28:22.86ID:J2+YXaF5
>>494
ビルメンの会社で電工1種なんか余り必要ないからな
世間一般では電工1種の方が多い

>>495
お前、それ電工2種と勘違いしてるぞ
0503名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:32:57.54ID:kRgDALv0
ビルメンは電気の知識は必要だけど
業務としては電工2種すら要らないこと多いからね
知識持ってますよアピールが電工2種で
そこで終わっていい
0504名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:53:55.39ID:7fC3Dgbs
電工1種持ちいても実務経験皆無ってやつ多いよな
ガチの電気屋なんて年間休日60日くらいしかないから勤めるやつも少ないし仕方ないか
0505名無し検定1級さん2019/04/10(水) 21:44:34.67ID:DAz/gPHj
>>502
勘違いしてないよ、電験2種なんて電気工学科出てたらおまけみたいな、ちょろい資格だよ、特に2種なんて半分以上は認定だしな、3種なんて雑魚資格の為に必死でマークシートの勉強して、頭湧いてる奴多すぎ

>電験2種を認定申請で取得できた体験談
https://kosodatepapas.net/2015/11/06/type-2-electrical-chief-engineer-authorization/
>「ピカチュウ、10万ボルトだ!」
のしょうもない資格だよ
0506名無し検定1級さん2019/04/10(水) 21:51:46.71ID:DAz/gPHj
電験とか電工1とかなんて資格取っても、更に幾らでも上が居るわけで
ビルメン4点セットを取ってまったり生きたいなら、そんな資格全く要らんし、試験にしろ認定にしろ
主任技師取ってるのにビルメンとかの方が、あれだろ、って意味だ
0507名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:01:41.84ID:VPM0TPol
「主任技師」という耳慣れない言葉を使うあたり、まさかケンちゃんかw
0508名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:40:56.71ID:58CKQCd1
>>486
東洋ビルメンテナンスだな。
あそこは南大阪技専校の電気主任技術科から電験持ちを多く取ってるし、その後も認定で二種取らせてるので有資格者多くても不思議ではない
0509名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:49:11.33ID:VPM0TPol
>>508
いくつかの疑問があるけど
1、そのポリテクの電験科はもう認定校取り消されてる。
試験合格率もそんなに高くはない。
2、もし認定で二種までとったとして、認定だから免状の価値が
下がるというものでもなく、はっきり言ってあまり待遇のよくない
その会社に二種持ちがとどまり続ける理由がわからない。
同程度の社員数の大手の系列でも2種持ちなんて20人もいないのに。

しかもその会社、一級建築士まで複数人いるし。
ビルメンでそんな会社あるんか。不思議すぎるんだよな。
0510名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:51:04.83ID:AHvuB4m5
きっと待遇がいいんだよ
0511名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:59:08.96ID:58CKQCd1
>>509
1.合格率が高くないと言っても、半分くらいは合格してる。科目合格でも入社後の合格を目指させて取ることは多い。
2.留まる理由については色々あると思うが、そもそもこの会社は電験三種受験講座をやっていてぎせんこうの生徒はかなり世話になってる(学生は受講無料)。義理があってやめない人間は多いのではないかな?
0512名無し検定1級さん2019/04/11(木) 00:04:15.34ID:8ciRwMeA
>>511
半分も合格してたっけ?たしか1/4くらいだった記憶が。
それでも一般の合格率からしたら大したもんだが。
0513名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:00:24.79ID:DcVHpc23
消防甲4の難易度を10としたら
ビル管はどのくらいですか?
0514名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:09:45.78ID:qQewNDOb
>>513
50くらい
0515名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:50:17.06ID:qMj479mI
100 電3、エネ電

20 ビル管、冷凍1
10 甲4、冷2、甲危、1電工
5 冷3
4 2電工
3 1ボ
2 消乙6
1 2ボ、乙4
0516名無し検定1級さん2019/04/11(木) 22:30:59.00ID:8ciRwMeA
ちょっと調べてみたんだけど、どうも大阪のポリテクで約半分の生徒が電験3に合格してるって
本当っぽいんだよな。
ポリテクなんてろくな入校試験もないし、正直アレな受講生もいっぱいいるのに
そんなに受かるものなのか。
だったら工業高校の電気科だって70パーセントくらい在学中に受かってても
おかしくなくないか?生徒のレベルとしては似たり寄ったりだと思うんだが。
0517名無し検定1級さん2019/04/11(木) 22:31:21.44ID:eA3uV0aO
>>512
年々合格率は上がってて、今年の卒業生は半数以上だったのではないかな?
今の二年は初年度全科目合格が四人いたし、七割くらいの合格率になりそうな予感
0518名無し検定1級さん2019/04/11(木) 22:37:56.03ID:8ciRwMeA
理由は想像でしかわからないが、下の3つくらいか?

@そもそも電験3自体がそんなに難しい資格じゃない。過大評価されてる。
働きながら合格するのが難しいだけで、勉強に専念できるなら受かって当たり前

A実は、ポリテクが受かる可能性の高い受講生を入校時に選抜する仕組みをもっている。
または、二年間コースなので入校の倍率が高く、受講生の質を高く確保できている。

B上にもあるが、外部講師などの力が絶大でアンポンタンでも合格に導ける。


どのへんに実態があるんだろう?
0519名無し検定1級さん2019/04/11(木) 22:42:07.48ID:8ciRwMeA
いずれにしても、資格を取る気もない、失業保険をむやみに延長するだけが目的の
やる気のない受講生を排除できなきゃこんな高い合格率は維持できないので
それだけでも相当なノウハウって感じがするけど。
0520名無し検定1級さん2019/04/12(金) 18:35:14.92ID:kUXiVBLf
>>515
俺は甲4は一回目で受かったけど
ボイラー1級は一回目落ちて二回目で受かった
どちらも願書出してからダラダラと勉強始めた感じ
難しさは相性によるね
0521名無し検定1級さん2019/04/12(金) 18:36:57.50ID:eMvBxp9u
願書出すと、急に記憶力が良くなる。
試験1ヶ月前になると、さらに記憶力が良くなる。
やっぱ、集中力って大事だよな。
0522名無し検定1級さん2019/04/12(金) 19:40:53.71ID:WuAd+kj6
>>521
果たし状を出した時の覚悟と同じだな!
0523名無し検定1級さん2019/04/12(金) 20:22:23.54ID:s+QftiPe
>>518
ビルメンに来る連中の学力が低すぎるから電験が難しく感じるだけで、普通に勉強した人からすれば大したことない資格
ビルメンで働いてるバカが騒いで過大評価し過ぎてる
@は当たってると思うが他は知らん
0524名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:37:12.32ID:7XIA7eXn
電験三種なんて法規を勉強しさえすれば楽勝だろ
0525名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:47:34.55ID:QYPXP2yC
いつもならこういう流れの時になっても「合格率1割以下だろ」「受かってから言えよ」
というレスが出てくるものだが、実際にたかが職業訓練校のボンクラどもが2年勉強すれば
5割以上受かるんだってことが明らかになると、本当に大したことない資格なんじゃね?
って思う人もたくさん出てくるだろうな。受けてもないし受かってもいないのに。
0526名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:08:44.94ID:2jacVPjr
勘違いもいいところだよ
単純に、2年ぐらい勉強し続けなければならないってのが
まともに勉強したことない人間にとっては完全な異世界なだけでしょ

大学受験だって2年あれば、よほどのアホでもそこそこの大学には入れる
2年真面目に勉強するならね

ビルメンが普通に取る資格なんて精々2か月程度のモンばっか
本当にただ単に世界が違う
0527名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:18:24.08ID:QYPXP2yC
しかしな、電験に合格したことにプライドを持ってるのはビルメンだけじゃないぜ。
あまり阿呆扱いしてやるなよ。かわいそうだろ?
0528名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:55:27.32ID:1mvPtbAU
>>527
かわいそう
0529名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:11:13.58ID:OUNGsaKP
>>527
資格て、世の中に役立つのが第一義だからな
資格を取って役に立てていたら、アホだろうがなんだろうが素晴らしい
0530名無し検定1級さん2019/04/13(土) 00:25:58.42ID:PQQK4kaf
なんだ、電験ってそんなアホでも取れるような資格だったんか。
じゃあ4点セットなんて取らなんでいきなり電験目指すか。俺なら余裕だろw
0531名無し検定1級さん2019/04/13(土) 03:38:28.81ID:rHqYi1zr
二年も何も多目に見積もっても電気初学者の所要勉強時間は1000時間程度だろ
まともな頭のやつがまともに勉強すれば一年でいける
もちろん要領良くやればそれよりずっと短時間でいける
0532名無し検定1級さん2019/04/13(土) 05:21:25.81ID:fzFqIIBA
第3種電気主任技術者って余っているからな
公共の金を使って訓練させるなら、もっと人手不足の業界なんていくらでもあるだろ
本人のスキルアップ目的で行ってる奴も多いんじゃねーの
0533名無し検定1級さん2019/04/13(土) 05:40:07.48ID:WxAO75oi
>>531
爆笑
0534名無し検定1級さん2019/04/13(土) 05:58:16.61ID:Nwona9+l
持ってない方は、まあ頑張って下さいよ
取れるもんなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています