トップページlic
1002コメント352KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/16(水) 20:44:41.37ID:t82fi1WF
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544835962/
0623名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:49:26.31ID:Vm/DzUc+
>>622
出版している書籍が、既に指針違反なんだよ。
だから社労士法16条違反による懲戒請求の話になってるわけ。
0624名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:50:14.75ID:Vm/DzUc+
>>622
だいたい、インフルエンザに本人は罹患してない事案だっての。
0625名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:53:05.32ID:yRamg5pE
>>619
あ、でも無給をノーペイノーワークだけで説明したら、信用と品位を損ねるか。

多少の処分は必要かもね
0626名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:55:04.42ID:P9gPB3kx
>>622
記事をよく読め
インフルエンザが絡んでた事案ではあるが、本人はインフルエンザにかかってない話だぞ?
にもかかわらず、ノーワク・ノーペイ原則を間違って書いてるんだよ
0627名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:56:10.25ID:SYEtSXkw
>>624
そうなんだ。じゃあ分からないや。何で、特定社労士がそんなことを力説したのか、確かに資質を疑うかな。おかしいね、ホントに
0628名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:58:36.87ID:oSbO7pdU
>>622
そもそも記事の労働者本人はインフルエンザになってませんけど……。
0629ボンクラ2代目2019/02/04(月) 16:59:48.68ID:ffFcPYbD
>>606
それは違うよ。
就業規則に規定すれば何でも有効になるわけではないんだよ。
0630名無し検定1級さん2019/02/04(月) 17:32:28.43ID:9g1ONkOv
>>629
インフルエンザの有給無給は決めていいだろう
何を言ってるんだ?
法令上無給なわけだから、有給なら労働者に有利なわけだし
0631名無し検定1級さん2019/02/04(月) 17:35:26.61ID:Vgwy2Rvr
>>621
(´Д`)ハァ…?なに言ってんだオマエ
会計事務所の事務員がエリートとか言い出したのは自分なのに
教えてくれとか
どんだけ頭沸いてんだww
0632名無し検定1級さん2019/02/04(月) 17:55:48.13ID:9g1ONkOv
>>631
わからんから想像で経理のプロでエリートなのかと思っただけ
実はお前もよく知らないんだろ?
0633ボンクラ2代目2019/02/04(月) 18:02:48.04ID:ffFcPYbD
>>630
>法令上無給なわけだから

そもそもこの前提が間違ってる。
0634名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:07:23.00ID:9g1ONkOv
>>633
じゃあ、法令上有給なのか?
違うだろう?
いずれにしても、就業規則でインフルエンザの有給無給どちらをを定めても問題ないことに争いはないよね?
0635ボンクラ2代目2019/02/04(月) 18:11:50.67ID:ffFcPYbD
>>634
簡単に言うと君は新型インフルと季節性インフルを混同している。
0636名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:20:09.58ID:9g1ONkOv
>>635
どちらにしろ、就業規則で新型インフルエンザを無給にする就業規則も有効だし、流行性のインフルエンザを無給にする就業規則も違法じゃないだろ?
違法なのか?
0637ボンクラ2代目2019/02/04(月) 18:26:05.90ID:ffFcPYbD
1類〜3類(新型は2類)→出勤停止→無給は有効
5類(季節性)→出勤停止→無給は無効(26条違反)
0638名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:29:09.27ID:9g1ONkOv
>>637
は?
季節性は就労義務が免除されないんだから、自己都合の欠勤のわけで、休めば無給が原則だろ?
生理休暇同様だろ?
なんで無効になる?
0639名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:35:58.37ID:G07ysEMT
>>631
会計事務所のエリートかどうかしらんが事務所内カーストはこんな感じ
親分税理士>番頭>一部科目合格者>無資格事務職員、社労士
0640ボンクラ2代目2019/02/04(月) 18:37:16.98ID:ffFcPYbD
>>637
労働者が自分から休むならね。
0641名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:38:21.88ID:E0QRAE/b
季節性→法律で就業禁止とはされていない→でも会社判断で休ませる→会社都合→休業手当
残り4割も従業員が請求したら支払わなければならない

新型→そもそも法律で就業禁止→自己管理が甘い→ノーワークノーペイ
0642名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:38:36.96ID:9g1ONkOv
>>639
収入的にはどうなんだろう?
あと、採用枠が税理士目指してる奴と事務員でわかれてるのか?
会計事務所に社労士なんているのか?
0643ボンクラ2代目2019/02/04(月) 18:41:28.99ID:ffFcPYbD
>>638
アンカーミスした。
今回の話題は「事業主から休業を命じて無給にした」ケースなんだよ。
しかもインフルに羅患したのは本人ではなく家族という話。
0644ボンクラ2代目2019/02/04(月) 18:49:02.63ID:ffFcPYbD
勤務社労士も社労士事務所の事務員も馬鹿にするつもりは全くないけど、
開業社労士とのスキルの違いには正直驚かされる。
0645名無し検定1級さん2019/02/04(月) 19:04:19.41ID:HiXu5Cmn
>>642
事務員と税理士受験生というだけでは、扱いはあまり変わらない。科目合格で手当がつくことはある。

フルタイムかパートかで収入にはもちろん差はあるが。

社労士はある程度の規模の税理士事務所にはいることもある。

うちは、税理士2名・社労士1名・フルタイム受験生事務員が1名・フルタイム事務員5名・パート事務員2名。
0646名無し検定1級さん2019/02/04(月) 19:04:56.11ID:F7VuI/Wj
>>642
親方税理士の名を冠した雇われ開業登録社労士がいるよ
社労士事務所より採用簡単、社労士事務所に勤務するより収入はいいし、
独立開業しやすい
0647名無し検定1級さん2019/02/04(月) 19:06:41.91ID:3oVn6ctn
インフルでも「出勤停止」にしなきゃいいんだよ。
まあ、飛び火して事業所は全滅だろうけどなw
0648名無し検定1級さん2019/02/04(月) 20:08:44.50ID:/sJiLUgq
>>607
菅野和夫の緑の本。弘文堂。弟子の土田道夫。
0649名無し検定1級さん2019/02/04(月) 20:21:18.22ID:pLnj/+CN
>>632
オメエ本当に馬鹿な野郎だなwwww
知らねえから聞いただけとか
この馬鹿の考えてることはホント訳わかんねーわ
頭イカレてんだろ
その上オマエも知らないんだろとか( ´,_ゝ`)プッww
馬鹿は引っ込んでろや 

俺はお前なんか逆立ちしても入れない一流企業に勤めてんだから
事務員くんの仕事なんか知るわきゃねーだろ
確かなことは、社会での評価は

超一流企業社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>士業事務所事務員

ってことwwwwwwww

>>639
税理士事務職などという社会のド底辺内の序列ってwwww
まともな学歴があれば絶対近寄らない職業って自覚がねーんだな
コイツ等m9(^Д^)プギャーwwwwwwwww
0650名無し検定1級さん2019/02/04(月) 20:23:55.57ID:9g1ONkOv
>>649
釣り針でかすぎてすべってるぞ
0651名無し検定1級さん2019/02/04(月) 20:39:24.56ID:pqy2Tr1p
ほう、開業社労士とはそんなにレベルが高いのかね?
手続きしか知らない代書屋の癖に
0652名無し検定1級さん2019/02/04(月) 20:43:06.62ID:pqy2Tr1p
上場企業人事の僕は、来年度の人事戦略のマスタープラン作成で忙しいよ
君たち乞食社労士は昼間からくだらない議論に花を咲かせて暇そうだな
なんなら仕事紹介してやろうか?うちは子会社が沢山あるから、君らレベルでも丁度いい会社があるかもよ
0653名無し検定1級さん2019/02/04(月) 20:56:52.56ID:6mKq7W5V
>>650
税理士事務所の事務員って本当に馬鹿なんだなm9(^Д^)プギャーwwwwww
0654名無し検定1級さん2019/02/04(月) 20:57:54.78ID:/sJiLUgq
>>651
私は社労士という職業に誇りを持っている。しかしね、心から敬意を抱ける社労士は実に少ない。自分の頭で考えていないから。まるで新聞社の輪転機のようだ。でもそれは、今の世の中どこの世界でも同じじゃないかな。
0655名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:02:11.41ID:6mKq7W5V
>>652
市場、時価総額、225か100のどちらか一方でも採用されているかも恥ずかしくて答えられないようなチンケな上場企業のクセに
あまり笑わせんなよwwwwww
0656名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:20:37.54ID:G3DmiteI
まあインフルだったら普通に有休使って休めよってことだな
0657名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:22:16.96ID:G3DmiteI
逆にインフルなのに出てこいとか言ったら安全配慮義務違反で賠償だけどなw
0658名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:39:45.18ID:3oVn6ctn
>>657
自己判断で働けるよう症状なら
会社も管理しようがないわな。

あるいは、死にそうなのに、
会社が止めなかったから出勤しました。

そんなヤツに賠償みとめるほど、
世の中過保護であるまい。
0659名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:45:53.27ID:3oVn6ctn
身体シンドイか?
休むなら休んでも良いぞってってスタンスなら、
休むかどうかは自己責任?
まあ、本人が維持で出てきて会社に蔓延したら、
事業所は壊滅だかなw
逆にインフルうつされたヤツが、そいつ訴えたりしてなw
0660名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:46:36.80ID:WxiRGjQS
アンカーまみれだな。もう時代遅れ満載。
ネットで溺れた爺さんばっかりな5ちゃん。
0661名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:51:38.56ID:G3DmiteI
話は変わるんだが
有給休暇の5日義務制で時間単位での有休は5日の時季を指定した有給にカウントされないのはみんな知ってるよね
それだけでなく労働者が時間単位の有休は自己都合で40時間の5日分休んでもその他に会社は5日の時季を指定しての有給を取らせる義務があるそうだよ
会社が時季を指定して与える時間給がカウントされないのは仕方ないけど労働者が自己都合でとる時間単位の有給もカウントされないとかびっくりしたよw
0662名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:05:54.71ID:bhu3I8SB
勤務社労士って本当にレベル低いのな

社内評価が低くて閑職に回されて暇な時間がたっぷりあるから
「自分を馬鹿にして低評価をつけてた奴らを見返してやるんだ!」
っていう勢いで社労士取ったのはいいんだけど
全く活かせなくて元の場所で周囲から見下されたままなことが良くわかるわ

会社辞めたら?そんな嘲られ環境に未練はないだろ
0663名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:11:40.18ID:e3fLXQ9q
>>662
全部ブーメランになって返ってきてるだろ
それ会社を逃げ出して開業する奴の典型じゃん
0664名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:13:20.51ID:Iyva4Omd
辞めたら負け 
会社のいじめに耐えられず資格に逃げて見返してやると思ったけど
今は反省している 辞めてわかる会社のありがたみ
0665名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:38:30.71ID:yRamg5pE
個人的には、無給でも問題ないかもしれないけどね

インフルにかかってたら、職場専念義務を履行できないだろうし、職場環境維持義務もあるから、就業規則で出勤停止してもいいと思うけど。

裁判所も休ませることは、正しいと判断してくれるはず。社会通念から考慮しても、会社には、安全配慮義務があるから。

ただ安全配慮義務は、あくまでも会社の都合に過ぎないとか言って、労働者に有利な判断(この場合、休業手当の支払)をするリスクもある。

ただ労働者には、就労請求権(労働する権利)なんてものはないんだよねえ。使用者にも労務受領義務なんてものはない

あるのは、労務の提供を受ける権利と労務を提供する義務だから

でもリスクは避けた方がいいんじゃない、特にでかい会社は。
0666名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:40:41.69ID:CRKA4nJD
>>541
資格取ってからいつまでも資格予備校の仲間にすがりつくのはキチガイの沙汰。
ま、そうやって余所様が仲良しごっこやってる間に俺は顧問契約増やすわw
ライバルが減るのはある意味有難い。
0667名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:54:16.00ID:Ulgy5POP
開業社労士で稼いでるやつが最強つーことやね
0668名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:56:32.43ID:REayXwg6
>>664
どこまで本当か知らんけど何でも負けそうなことにならないようにな
0669名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:04:06.62ID:yRamg5pE
>>665
就業請求権は関係ないのか。

関係あるのは、就業規則による出勤停止が、無給か休業手当かってことか。やっぱ休業手当が必要かな。その前に自分から休めよな。
0670名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:11:45.79ID:JeF+G2Un
>>669
常識あるヤツなら普通は自分から休むよ。
まともに労務が提供できないことわかってて
出勤してくるやつは、元からまともな仕事してないし、
さらには休業補償がどうたら言ってるヤツは
元々会社に非協力的なお荷物的な存在なので、
出世はしないし、まあ、いずれ居場所もなくなって、
自分から職場さるんじゃないの。

まあ、そういう人物の見極めのための経費だとするなら、
休業補償は安いもんかもね。
0671名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:26:39.24ID:2FY3S2I5
傷病手当金使える
0672名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:41:14.51ID:yRamg5pE
>>670
信義に従い誠実に義務を履行できないからね。病気だと。インフルにかかっていながら出勤する労働者の行動は、社会通念から考えても信義則に反すると思う。

ただ出勤するような労働者は、季節性の場合は、休業手当が必要だねえ

あと休業補償は、業務上の疾病に対する補償でしょ

休業手当は、仕事がなくて、休ませる必要がある場合など、会社都合の休業に出す手当

傷病手当金、確かに。でも待機の3日は出ないからなあ

いや、長々と悪かった。
0673名無し検定1級さん2019/02/05(火) 00:00:58.18ID:a0tII9i9
>>672
そうだ、休業手当だったね。凄い大ボケ。
ここらの呼び間違い最近よくやってしまう。
なんか恥ずかしいなあ。指摘ありがと。
0674名無し検定1級さん2019/02/05(火) 06:24:14.83ID:drc9qwH4
散々勤務社労士はレベル低いと煽っておきながら、
勤務社労士の書いてた事は正しかったんだな
開業社労士レベルひっくw
行書や税理士職員に馬鹿にされるのも納得だわw
0675名無し検定1級さん2019/02/05(火) 06:26:24.22ID:drc9qwH4
勤務社労士以下の開業社労士なんて存在価値ねーだろ
金貰っておいてそのレベルw
もう社労士資格は廃止した方が良いんじゃないの?w
0676名無し検定1級さん2019/02/05(火) 07:41:40.73ID:awXZKwEg
開業社労士がレベル低いのは同意だけど、別に勤務社労士を下に見てはいない
そんな事言ってるのは人事に嫉妬してる一部の食えない社労士だけ
0677名無し検定1級さん2019/02/05(火) 08:23:22.80ID:PsiOBd8K
行政書士落ちたわ、社労士仲間に合わせる顔がない
社労士取れたのまぐれだったんだわ

>>613
1,400円は地味に大きい
俺は当時実家だから給付はされそう
でも11月以降だよね、忘れてるわ
>>666
アラフォー未婚女性だから憐れ
0678名無し検定1級さん2019/02/05(火) 08:36:27.21ID:FA1DFXil
>>674
アホか?勤務社労士が間違えてたんだろ
良く読め
0679ボンクラ2代目2019/02/05(火) 08:56:56.69ID:J4Gr9MAE
2/3の>>576>>578
2/4の>>606>>630>>652
知識が浅いのは(自称)上場企業勤務社労士。
0680名無し検定1級さん2019/02/05(火) 09:07:19.41ID:GOJr05+t
>>677
今の試験制度なら、私も通っていなかったと思うよ。
昔の行政書士試験は、2・3割は合格していたから。

インフルエンザって1シーズンで2回罹患することもあるんだね。
気を付けとくわ。
0681名無し検定1級さん2019/02/05(火) 09:09:38.09ID:ADdNesRd
>>679
すまんな
公務員なンだわ
0682ボンクラ2代目2019/02/05(火) 09:27:00.65ID:J4Gr9MAE
>>681
匿名の掲示板では本当の身分や資格に意味はないんだよ。
証明できないし、証明したところで別の日の書き込みが同じ人間かどうかわからない。
「上場企業勤務社労士」と名乗っていた人間の発言が間違っていた。それだけが事実。
0683名無し検定1級さん2019/02/05(火) 09:48:22.83ID:LQUO5bT6
もうその話題飽きた
んでお前ら車何乗ってんの?
0684名無し検定1級さん2019/02/05(火) 10:15:58.83ID:EFCXJlMr
>>667
そうだよね、受験生(あきらめ組も含む)社畜と開業できない社畜がインフル論争でヒートアップしているみたいだけど、相手にするのはやめなよ。
少なくとも開業社労士なら一段下のステージのこんな奴ら相手にするのは時間の無駄だと思わない?
負け組の神学論争は何の生産性ももたらさないぜw
0685名無し検定1級さん2019/02/05(火) 10:26:34.16ID:ADdNesRd
>>682

俺は630だぞ。別に上場企業の社員を名乗ってない
あんたが勝手に上場企業の社員と決めつけて来るから違うと言っただけだぞ。
頭おかしいんじゃないか?
0686名無し検定1級さん2019/02/05(火) 10:54:21.78ID:4OYLy4Qo
これから登録って時に癌が見つかった
がっかりだよ
0687名無し検定1級さん2019/02/05(火) 11:04:17.30ID:k3MHYwmp
治癒と、その後にがん患者の障害年金と復職支援で無双することを祈ってる。
0688名無し検定1級さん2019/02/05(火) 11:24:25.52ID:ADdNesRd
>>686
頑張れ
自営は体壊すとなぁ
でもまだ勤め人か?
0689名無し検定1級さん2019/02/05(火) 11:40:12.36ID:IS6vr4fn
ガンになって傷病手当とかフル活用して開業準備にあて、傷病手当終わったタイミングで独立する人を知ってる。
0690ボンクラ2代目2019/02/05(火) 11:41:06.32ID:J4Gr9MAE
>>685
レスとIDを良く読み返してみるといいよ。
自演と言われたくなければコテハン付けることだね。
0691名無し検定1級さん2019/02/05(火) 11:45:08.00ID:ADdNesRd
>>690
自分の勘違い棚に上げて何言ってるんだ?
あんたが勝手に勘違いしたから、上場企業の社員じゃなくて公務員だと言ったら、あんたがいきなり発狂しただけだろ
そしたら今度はコテハンにしろだの自演だの頭おかしいんじゃないか?
0692ボンクラ2代目2019/02/05(火) 11:53:14.19ID:J4Gr9MAE
>>691
>>630>>629>>606>>652
勘違いと言うならコテ付けろと言ってるだけだ。
0693名無し検定1級さん2019/02/05(火) 11:58:15.26ID:X3mOuBt0
完治することを、ただただ祈るばかり。
0694名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:06:32.52ID:ADdNesRd
>>692
普通勘違いしないから
例え勘違いだとすれば、謝れとは言わないが、ああそうかですむ話
それを発狂してるあんたが頭おかしいんじゃないかと言ってるだけ
精神病んでるのか?早く治るといいな
0695ボンクラ2代目2019/02/05(火) 12:22:24.10ID:J4Gr9MAE
>>694
やれやれ、レスを貼ってもらっても分からないのか。重症だな。
0696名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:23:52.83ID:GOJr05+t
>>686
寛解・治癒することを祈る。

>>683
アクア。200万円ぐらいだった。
0697名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:29:49.21ID:ADdNesRd
>>695
お前がな
勘違いを認められずに、勘違いさせる奴が悪い!俺は悪くない!って考えてるんだろ?それ、病気だぞ。実社会でも周囲と摩擦が多くて生きづらいだろ?
精神科に行くと楽になるから一度検討してみなよ
あと、大企業と公務員にコンプレックスあるの丸わかりだから、そこは気をつけたまえ
0698ボンクラ2代目2019/02/05(火) 12:30:17.91ID:J4Gr9MAE
>>683
車種は言えないけど3000万、1500万、1000万、500万、300万、300万の6台
0699ボンクラ2代目2019/02/05(火) 12:32:44.75ID:J4Gr9MAE
>>697
一般企業も公務員も全く興味ない。
アマチュアの社労士をいじめても格好悪いだけだからね。
0700名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:42:01.22ID:awXZKwEg
ボンクラって昔受験生スレにいた仮説って奴と似てるんだよな
あいつは頭良くて分析力あったが、何年も社労士受からない万年不合格者だったな
てっきり一流企業の会社だと思ったら慶應中退の派遣工で、コンプレックスの塊だった
0701名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:42:39.13ID:ADdNesRd
>>699
相当ストレス溜まってるんだな
かわいそうに
どうでもいいやりとりすら自演を疑って、いじめてないと言いながら勤務社労士を無知と馬鹿にする
多分、それはお前の心が悲鳴をあげてるんだよ
そんなにつらいなら社労士辞めたっていいんだぜ
自分を大事にしなよ
0702名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:45:42.14ID:LQUO5bT6
>>686
俺は開業1年目にバセドウ病で入院したわ。早く良くなりますように。

個人事務所だとプリウス、アクアらへんが王道かなあ
0703名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:46:01.41ID:yMGTr/G8
開業のみなさんはHPどうしてます?
自分で作成?
私は業者に依頼しているんだけど、これからどうしようか再検討中。今の業者も悪くはないんだが。。
0704名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:47:27.60ID:4Do+Oted
勤め人が社労士取ったところで、良くて簿記やFP取ったのと同じ扱いされるだけ

下手すりゃ「無駄に時間を使いやがって」とマイナス評価&重ねてバカにされる
そんな現場をたくさん目の当たりにしてきたわ

社労士は独立してこそだよ
0705ボンクラ2代目2019/02/05(火) 12:51:18.77ID:J4Gr9MAE
開業社労士以外と議論しても無駄だということがわかった。
レベルが違い過ぎる。
0706名無し検定1級さん2019/02/05(火) 13:19:57.69ID:IS6vr4fn
安い車だと儲かってないように見えて微妙だし、高すぎてもやらしいから趣味的な外車にしてるよ。500万くらいの
0707名無し検定1級さん2019/02/05(火) 14:50:31.66ID:GOJr05+t
>>703
私の知り合いは表紙をブログにして、マメな更新をしていた。
まあ、もう止めちゃったけど。
0708名無し検定1級さん2019/02/05(火) 15:39:21.32ID:yMGTr/G8
>>707
なるほど。安く済むね。


車は仕事用はプリウス。
0709名無し検定1級さん2019/02/05(火) 17:35:14.23ID:REmqLWwr
>>686
俺は癌が見つかってから合格した
0710名無し検定1級さん2019/02/05(火) 17:51:49.76ID:REmqLWwr
>>704
御意。行書と社労士取ったが、扱いは変わらない。
0711名無し検定1級さん2019/02/05(火) 17:54:58.97ID:WDJ9UNhu
>>704
勤め人は会社から受けろと言われて受けてる人多い
試験会場で集まって談笑してるオッサン軍団は間違いなくそうだろうな
大企業は総務部門のキャリアパスとして扱ってる
0712名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:01:10.14ID:t39SQHtJ
やっぱ条文読めると実務の理解がわりと早いと思う〜♪
0713名無し検定1級さん2019/02/05(火) 19:49:25.27ID:4Do+Oted
>>711
あなたの会社が特別
原則社労士はキャリアパスには使えない

社労士は業務範囲が狭いので総務部や人事部みたいな大くくりの部門に使うなんて無理
「労務担当」とかに特化するなら使えないこともないが
大企業の正社員はゼネラリストとしてジョブロー喰らうのでキャリア終盤の異動が無くなった状態でしか使えないつまり無意味
外部資格や検定ならTOEICみたいな汎用性が高いものじゃないとキャリアパスには使えない
契約社員の採用条件としてなら社労士はあり

自己啓発なら弁護士や会計士みたいにもっと難易度の高い資格じゃないと評価されないし結局正社員の勤め人が社労士なんてほぼ無意味
0714名無し検定1級さん2019/02/05(火) 19:53:00.35ID:6+Hy0Jdy
>>713
弁護士や会計士は自己啓発の範疇には入らない。もっと高いレベルじゃない?
0715名無し検定1級さん2019/02/05(火) 20:09:07.07ID:FA1DFXil
実務スレなのに社畜どもがくだらねぇ話ばっかしてんな
0716名無し検定1級さん2019/02/05(火) 20:20:22.65ID:WDJ9UNhu
>>713
社労士がキャリアパスなんて普通に聞く話だけどな
まぁ会社の規模にもよるだろうから中小零細企業ならそういうのないかもね
製造だけど社労士取って労働安全のコンサルで独立した奴がいた
0717名無し検定1級さん2019/02/05(火) 20:24:54.73ID:bCBRE3TA
>>713
会社によりけりだ

人事や総務で一定の評価をするところもかなりある

一定規模の企業は最近労働問題に注目してる
就業規則すら知らん人間がゴロゴロいるし
盛んにセミナー行かせてる


開業組としては評価なんてしないでほしいが
0718名無し検定1級さん2019/02/05(火) 20:31:54.34ID:WDJ9UNhu
>>717
そういうセミナーの講師って元大企業に勤めてた社労士だったりするよな
報酬いくらくらいもらうんだろ
0719名無し検定1級さん2019/02/05(火) 20:34:54.53ID:hUxJkvpO
>>713
私がいた大手建築会社人事部門には社労士5人いたよ。
有資格は評価されていたし、資格手当もあった。
0720名無し検定1級さん2019/02/05(火) 20:40:52.47ID:4Do+Oted
>>716
逆だよ
大企業では部門が分化してるので社労士みたいな狭い業務範囲の資格はキャリアパスにならない
中小なら「CAD」「社労士」「行政書士」「ビジ法」等がキャリアパスになり得る
0721名無し検定1級さん2019/02/05(火) 20:45:49.73ID:WDJ9UNhu
>>720
いや、あんたさっき社労士はキャリアパスにならないって言ってたやん
どっちだよw
むしろ行政書士がキャリアパスって会社の方が聞いたことないぞ
0722名無し検定1級さん2019/02/05(火) 21:00:49.78ID:4Do+Oted
>>721
ああ、悪かった
言葉足らず
「社労士はキャリアパスにできない。ただ現状無理だが中小ならまだ検討の余地がある。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています