【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:44:41.37ID:t82fi1WF・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544835962/
0309名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 00:56:55.53ID:iPdVzEMr>今の択一と比較にならんくらい徴収法や年金むずかったわ
お爺ちゃん、本当に今の問題解いたことあんの?
どう見ても今の方がむずいんだが
出題当時は新論点であり、その時の受験生にとっては難しい問題も翌年のテキストには反映される
だから、そのテキストで勉強した受験生が翌年以降に過去問解いたとき簡単に感じるということはある
しかし、それを割り引いても今の方が断然むずい
各肢も昔の方が明らかに短くて殆ど3行以内。今より15ページも少ないしw
昔は個数問題もないし
論より証拠
これ↓のどこが、昔は今とは比較にならないくらいムズいというのか
第50回 選択
https://www.saitan.jp/archives/50sentakusiki.pdf
第50回 択一
https://www.saitan.jp/archives/50takuitusiki.pdf
第30回 記述
https://www.saitan.jp/archives/30kijyutusiki.pdf
第30回 選択
https://www.saitan.jp/archives/30takuitusiki.pdf
0310名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 01:30:24.55ID:SR+wn3wn実務やる上で社労士程度の難易度なんて誤差の範疇
こればっかりはボンクラに同意
合格してんなら、あとは努力と熱意だよ
年金は難しいなら後回しでいい、年金は金取るのも難しいしな
0311名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:00:58.06ID:dgjIcmD/0312名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:13:01.43ID:SI290vGB0313名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:07:55.10ID:0cGXh6fF0314名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:10:06.10ID:0cGXh6fF無理だわ
眼中なし
お前ら相当底辺にいるんだから死んだところで誰も気にしないって
私との温度差チョーヤバイ
0315名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:13:27.71ID:0cGXh6fF0316300
2019/01/26(土) 07:12:45.59ID:6VtjPBA/とりあえず年金(社会保険の方と思うけど)は置いといて良いんですね。ホッとします。(^^)
まずは実務に近い仕事を見つけてその間知識の再構築と開業準備をしようと計画中ですが。。。
ところで、自分の通った年は平成9年で労働法がメチャクチャに難しかったです。
最近の試験と比べてどうとかはわからないですが、その出題内容の理不尽ぶりに試験終了直後に会場でどよめきおこった程でした。
何しろ全てが基本書に書いてない水準で問われるので解けなくて当たり前ってカンジでした。
まあでも3年位前みたいに合格率2%代とかでは無かったですから、最近の方が大変なのかなとは思いますが。
0317名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 08:15:28.05ID:0cGXh6fFどーでもよいし興味ないし眼中ないし、コピーしても即シュレッダーだわ
0318名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 08:16:56.14ID:0cGXh6fF色気半端ないんだろう
町勉も私から離れられないし
0319名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 08:50:08.07ID:XwZfkYQZ医師・司法試験=東大
公認会計士=京大含む地底
弁理士=東工大
不動産鑑定士=一橋
税理士=慶應
司法書士=早稲田
---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁
技術士=上智
歯科医師=東京理大
一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位
---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁
証券アナリスト=立教 ・関学
薬剤師・中小企業診断士=中央
米国公認会計士=青山学院・立命館
土地家屋調査士=法政
測量士=関大
通関士=明治
---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目
日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大
マンション管理士=東洋大・京都産業大
FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷
社会保険労務士=大東文化大
行政書士=亜細亜大
宅建士=帝京・国士館
0320300
2019/01/26(土) 09:18:35.89ID:6VtjPBA/顧問先をどう獲得するか。
問題はソコですよねぇ。(^^;)
事務所や先生方の方針や個性による違いがあるし、一般論として語るのが難しいところかと思うんですが。。。
0321名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 09:44:06.97ID:+z7SyMu+受けた者のしかなかなか理解してもらえないんだよな
0323名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:22:54.42ID:2w3TBPRbまあ、イメージはこんなもんだな
0324ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 12:14:07.56ID:lDRObUKQ開業したいなら「顧客の獲得」が一切すべてに優先する。試験合格よりもだよ。
顧客(収入)がない人間が「先生と呼ばれない」「条文読めない」「出身大学」
「試験の難易度」「資格ヒエラルキー」「複数資格」といった話題にしたがる。
0325名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:44:03.94ID:fLdcNGse「事務所を借りる」「人を雇う」売上ラインを教えてください
0326名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:44:13.86ID:DdbqMXPa2%台の年度以外、昔の方が今より難しいってか
どんだけ悔しいんだよ
もはや質問じゃなくて「昔は大変だった」という老害の苦労話でしかないんだが
しかも自演してまで
そういう煽り耐性がない奴は独立なんてしない方が良い
0327名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:07:35.65ID:0cGXh6fF損益分岐点って分かる???w
0328名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:09:00.05ID:fLdcNGseそうゆう理屈はいらん
0330300
2019/01/26(土) 13:18:45.58ID:6VtjPBA/ちなみにボンクラ先生はどういう営業されてます?
紹介が主だからあまり必要ないとか?
あるいはハンドルにあるように先代の後継ぎなのであまりやってこなかった?
ノウハウをバラしたくないとかなら、お答え期待しませんが。。。
他の先生方にもお訊きしたいです。
教えてくんでスイマセンが。。。
0331名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:21:34.00ID:hPhtm/5kまさに老害
おとなしく勤め人でいたほうがいい
自営に向いてないと思う
0332名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:25:46.79ID:Vd9sqyRIまずは1年間くらい売上ゼロでも生活できるくらいの資金ですよ。
私は初報酬までに7か月かかりました。
顧問先が獲得できても、10社くらいないと生活できないです。
顧問先だけではなく、最初はスポット業務もバカになりませんよ。
0333名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:05:55.70ID:nGUSgTcyこれこれ、真面目に相談してる人に対して、
無闇矢鱈と無駄に噛み付くんじゃない。
まあ、そんな簡単に開業して成功するもんでも
ないけど、やってみないと分からないことも
あるし、知恵を共有することで自分自身にも
役に立つことがある。もっと広い目で。
0334名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:14:46.77ID:XcWUBivw無闇矢鱈に噛みついてんのはどっちかよーく考えてみようか
0336名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:16:59.83ID:v2L++BA3これだから社労士はバカにされるんだよ
0338名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:18:33.56ID:SR+wn3wn何年も続けてる奴いるけど、それは配偶者や親に食わせてもらってる奴が多い
このスレで開業して成功してる、自分の周りでも廃業した奴はいないと書いてる奴は、
単にそいつの周りが特殊か、適当な嘘ついて地獄に引っ張りこもうとしてる奴だから注意な
辞めてわかる会社の有り難みだぞ、自分の人生は大事にしろよ
0339300
2019/01/26(土) 14:26:57.85ID:6VtjPBA/一年の生活費とかよく言われますが蓄えはズバリないです。(^_^;)
なので拘束時間の短い行政協力で資金と知識と経験の蓄積をやりながら、隙間時間で営業やろうとか思ってるんですが甘いかなぁ?
0340300
2019/01/26(土) 14:29:19.39ID:6VtjPBA/まあしかし、やってみないとわからないですし。
取りあえずやって見ることにしたんですよ。
でも、ご忠告どうもです。m(_ _)m
0341名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:37:34.15ID:Vd9sqyRI登録して即行政協力ができるほど、登録者が20人くらいしかいない支部なら別ですが・・・。
通常、年度途中で登録して即行政協力ができるほど、行政協力の定員空きはないと思います。
初年度は試験監督くらいですね。
蓄えがまったくないなら、開業は止めたほうがいいでしょう。
アルバイトしながらでもいいなら、やっても構いませんが。
あるいは創業資金として融資を受けるなり、最低限半年分くらいの生活費は確保しておかないと厳しいです。
もっとも、私の場合は、半年分くらいでは、初報酬が7か月目だったので結果として足りないことになりますが。
1か月20万円の生活費が必要なら、半年分120万円くらいと、登録関係の諸費用20万円くらい、
あとは運転資金次第ですが、最低限200万円くらいないと厳しいかと思います。
顧問先の目途が立ってるとか、1か月目から収入の予定があるなら、また資金繰りも変わってきますね。
0342300
2019/01/26(土) 14:47:43.25ID:6VtjPBA/生々しい経験談というかキビシイ現実というかどうも有難うございます。
ところで、行政協力っていうところ、間違いでした。
お役所の非正規のお仕事に訂正します。
0343名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:49:47.41ID:Vd9sqyRI行政協力ではない、役所の直接雇用ということですか?
行政協力ではないと、日当は一般の無資格者と同じことになりますし、
半月以上拘束になるので、かなり本業大変になりそうですね。
私は行政協力だけなので、直接雇用のほうはやったことがないので分かりませんが。
年金機構なんかだと、日当の安さに卒倒しそうです。
0344300
2019/01/26(土) 15:00:06.59ID:6VtjPBA/自分の場合は知識の再構築からやらなければいけないので、雇用条件がよくなくても仕方ないです。
それでも、ノウハウの蓄積は出来ると思いますし、無駄にはならないかなと。
0346名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:17:50.65ID:Wtn5rJ4C9時始業なので8時45分に事務所に出勤したが、
鍵が開いていない
8時55分になっても誰も来ないので事務所に電話
しても誰も出ない
8時58分に上司が来る・・・
後に自ら言っていたが、ポケモンGOをやっていて遅くなるらしい
俺にも鍵が支給されるまでずっとギリギリの出勤にさせられた
助成金の申請遅れがないだけましだろうが、人として尊敬出来ない
こんな人が
0347名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:23:23.53ID:oYfPY80T融資受けつつ、バイトしながらやるのが一番いいんじゃないですか。
借りたお金は基本使わなければ利子払うだけですし。
何か必要な時に借りるのでは遅いのでとりあえず置いておくと。
0348300
2019/01/26(土) 15:29:48.65ID:6VtjPBA/融資に頼る程お金必要なんでしょうか?
社労士の営業ってダイレクトメール送ったり電話かけたりだから、交通費と時間はともかくお金はかからないという先入観があるんですが。
0349名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:30:37.60ID:EcDX9SD00350名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:32:00.19ID:Vd9sqyRI知識の再構築というのは、今の法律の知識ということでしょうが、それらは書籍やセミナーですぐに埋まりますよ。
むしろ、知識があっても仕事がなければ経営が立ち行かないので、
個人相手の年金業務ではなく会社相手の業務であれば、平日営業が必須になると思います。
平日だけで月半分以上が役所の直接雇用でアルバイトとなりますと、
2年程度で抜け出すようになんとか営業努力をする必要はありますよね。
>>347
事業資金の流れや創業助成金なんかも含めて、自分で融資を受けるのはアリだと思いました。
私もやりましたね。
借りても使わずに、利息だけ払い続けて、そのまま完済して実績になりました。
0351名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:33:39.29ID:Vd9sqyRI行政協力は、年金みたいな研修修了条件のものでなければ、
未適事業所への勧誘訪問なんかは完全未経験者でもやらしてくれますよ。
NHKの集金業者みたいなもんですから、怒鳴られたりしますけど。
0352ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:33:41.91ID:lDRObUKQそれはやり方によるね。
給与計算なんかやるとすぐに補助者は必要になるし、コンサルだけなら
売上3000万でも自分一人だけでできる。
0353名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:40:01.91ID:PxETEER10354ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:40:29.90ID:lDRObUKQ僕は2代目だから営業は一切やってないよ。
というか親が社労士で顧問先が300社あったから社労士になっただけ。
それくらい資格や知識より顧客確保が重要だと言いたかった。
0355ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:44:27.75ID:lDRObUKQそれならウチの番頭みたいに「1.2号業務はすべて引き受けるから
最低賃金で雇ってくれ」と言って社労士事務所に就職活動してみたら?
0356名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:50:01.31ID:PxETEER10357ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:53:42.60ID:lDRObUKQある。
0358名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:56:07.71ID:77Yxrf4R市販のより通信講座の方やっぱ良いのか
0359名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:59:23.15ID:PxETEER1ありがとう。狙ってみるわ。国際業務にも興味あるんだけど胡散臭いのが出てきそうだから。
0361名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:01:18.48ID:PxETEER10362ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 16:11:42.58ID:lDRObUKQ全く役に立たない。そんな時代じゃない。
0363名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:19:21.95ID:PxETEER1ありがとう、無駄が省けた。
0364ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 16:35:43.69ID:lDRObUKQ0365名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:48:41.20ID:PxETEER10366名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 17:00:42.83ID:oYfPY80T借りて使わないだけでも銀行か公庫とお付き合いできますし。
で借りた後に、経費がかかるときは助成金に頼ると。
金利安いですし、お金貯まるまで待つなんて機会損失大きいんじゃないですかね。
士業以外の世界の人は大体そうやってません?
この場合、スタートからお金持ってる人の話は参考になりません。
0367名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 18:29:04.93ID:gfsxyiRr0368名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 18:42:36.81ID:Gd/btH5k普段銀行と付合いがあれば、銀行から金借りてその月の支払いを済ませて事業で利益出して返すことができるけれど。
銀行と全く付き合いがなければ、それができずに倒産やら何やらとなるのよ。
その月の支払いさえ済ませられれば翌月には売上が上がって確実に払えたとしてもね。
メリーチョコレートがロッテに買収された事例とか、読んでみるといいよ。
0369名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:32:34.17ID:SR+wn3wn助成金をメインにやってるとこは不正込みだと疑った方が良い
5人知ってるが5人とも帳簿の偽造してる
0370名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:37:58.52ID:YenSw/WA従業員にやらせる社労士もどうかと思うが
0371名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:40:54.30ID:Gd/btH5k0372名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:51:08.35ID:/dDCmsEzどこの職場にもいるよ
規模小さい職場だと結構ギリギリまで鍵開いてないとかあった
危害加えてこないなら良し
0373名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 02:33:19.37ID:3YyOhpzL10日以上の有休あるやつらには1年の間に時季を指定して5日以上有休を与えないと30万の罰金だけでなくて
就業規則にちゃんと対象者と5日時季を指定して与えること定めないと30万お罰金だってこと
ちゃんと顧問先の会社を指導しろよ就業規則忘れるな
0374名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 06:31:53.62ID:NEFauOPL0375ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 08:57:28.86ID:7YT85LL9やってるよ。
0376ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 09:32:55.32ID:7YT85LL9行政の言いなりになって就業規則を改正する気はないね。
「休暇」が89条の絶対的記載事項に該当するという理屈なら、39条すべてが就業規則に
記載されていなければならない。
「この規則に定めのない事項については労働基準法その他、法令の定めるところによる。」
これが第1条にあれば十分対応可能。
0377ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 09:39:32.96ID:7YT85LL989条違反で検察が起訴する可能性も低いし、裁判所が罰金を科すことも到底考えられない。
0378名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:00:06.85ID:0k9PwOsg結局上手く伝わらずこちらで勝手に訂正しちゃうパターン
>>372
やばくないか・・この業界
社会人でまともな教育を受けてこなかった人が集まるのだろうか
0379名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:02:40.76ID:iA+9ij2s前座で講演した社労士がまともな社会人じゃなかった。
本人だけは大真面目だけど、傍からみたらヤバイ人にしか思えないw
0381名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:50:50.95ID:zUicOAOS昔みたいに厚生省と労働省に分かれたらどちらの管轄になるのかな。
0382名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:29:56.98ID:1qEvXDh3https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190124/biz/00m/020/005000c
前スレで税理士兼社労士が、まさにインフルエンザにかかった社員を口頭で解雇していたけど・・・。
この記事に出てくる事業主=税理士も、記事を書いた特定社労士のアドバイスを真に受けて無給で休業させたら、裁判で負けると思うよ?
そもそもノーワーク・ノーペイの意味が間違ってるんだけど、特定社労士としてこのアドバイスはどうなんだろうか?
なにわの国賊社労士とはよく言ったもんだなあ。
0383名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:56:12.67ID:9HHTgSkT0384名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:10:59.55ID:1qEvXDh3あの人は、なんか士業のそういう記事を出しまくる会社からの記事らしいよ、社長がFPの。
で、そこの会社の記事は、毎回労働者側の人たちとやりあってる炎上記事ばかりで、
その社労士版の炎上記事がだいたいその人の記事だよね。
今野氏とか、よくやりあってるな。
0385名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:29:11.41ID:b3JrhAKN今や行政書士の平均年収は2000万だぞ
0386名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:35:35.61ID:hOhnPZ910387名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:49:44.04ID:RXN/b7DH釣にしても少しくらい現実味のある話しをまぜないと誰も針に食らい付かないぞw
0388名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:10:42.47ID:krqBGny0東大の?
だったら確かにヤバイ人だと思った
0389名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:25:51.99ID:xCwcqF6Y平均2000万?小さいなぁ
社労士には年収3000万以上のボンクラ先生みたいなのがいるんだぞ
ろくな知識もなく茶飲み話でコンサルしちゃうんだぞ
そんな茶飲み話でコンサル料ふんだくるのが腕の見せどころなんだよ
ね、ボンクラセンセ
0390名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:29:01.99ID:b3JrhAKNあくまで平均だから
億越えとか普通にいる世界、それが行政書士
行政書士の先生がたのゴルフコンペとかロレックスが景品だったりする
0391名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:22:24.33ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁なんだろう
0392名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:23:28.66ID:r5s7HEMp相当バカでブスな嫁だから張り付かないのだろうけど
0393名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:32:00.68ID:b3JrhAKN業務単価は5万くらいだから、がっつり営業して1000件もやれば年収5000万
0394名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:21:00.30ID:ASrVrZSN蟯虫の妄想が止まらないなwww
行書で億り人って、ごくごく例外的なケース持ち出して必死だなオマエwwww
蟯虫の大半はその日の生活にも苦労する極貧生活者だというのにwwww
0395名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:02:08.55ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁で年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
0396名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:09:13.46ID:b3JrhAKN行政書士は資格とって看板だけで1000万はいくからね
他業種の懇親会で高級車乗ってくるのは大抵行政書士の先生
弁護士は古い車が多いね
社労士の先生は事務所の看板入れた軽自動車とかで来るのもいるなw
0397名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:22:36.30ID:XE0Y9K+e政府クラウドであぼーんされてザマァw
二言目にはコンサルコンサル言ってるけど、実際問題手続がなくなったら
こんなボンクラの戯言に金払う馬鹿な経営者はいなくなる
0398名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:33:41.72ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁で年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
0399ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 21:41:05.82ID:7YT85LL9事務組合など明日制度がなくなっても平気だよ。
親から受け継いだ時点で事務組合に未来はないと感じたから、いつ廃止に
なってもいいようにした。詳しく知りたければ書くけど必要ないだろ?
それからコンサルの売上3000万の顧問先は一切手続業務を受けてないよ。
0400名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:10:35.61ID:XgyjuUdDコンサル業務って何をやるの?
0401名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:12:53.01ID:czoKO9BJ釣り・褒め殺しかと思ったら、この蟯虫ってば本気で言ってるからブッたまげるわw
未来アンカーだとしても完全に空振ってやがるし
蟯虫って本当に馬鹿だねwwwww
>>390 名無し検定1級さん sage ▼ 2019/01/27(日) 17:29:01.99 ID:b3JrhAKN
>>392 <=================アンカーミスww
あくまで平均だから
億越えとか普通にいる世界、それが行政書士
行政書士の先生がたのゴルフコンペとかロレックスが景品だったりする
>>396
>>397<=====================またまたアンカーミスwwww
行政書士は資格とって看板だけで1000万はいくからね
他業種の懇親会で高級車乗ってくるのは大抵行政書士の先生
弁護士は古い車が多いね
社労士の先生は事務所の看板入れた軽自動車とかで来るのもいるなw
0402ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 22:20:26.16ID:7YT85LL9いろいろ。と言うか何でも。
相談されれば何でも応える。
0403名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:28:51.60ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁で年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
0404名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:38:32.89ID:b3JrhAKN社労士を馬鹿にしてるわけではないんだ
ただ、社労士では食うに困るだろうと思って、行政書士なら資格で食っていけるということを教えてあげたかったんだ
君らも家族に楽をさせてやりたいだろう?
さぁ行政書士試験を受けたまえ。歓迎するよ。この業界、人手不足だからね
0406名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:59:16.99ID:b3JrhAKNおやおや?
近年は行政書士業界はバブル景気なのご存じない?
行政書士の先生はみんな高級車にロレックスですよ?
0408名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:13:48.60ID:b3JrhAKNドンペリでも飲んで寝るかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています