【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:44:41.37ID:t82fi1WF・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544835962/
0153名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:00:00.05ID:t70JrR0k俺の周りに一人いるけど、スゲ〜後悔してる
地方都市で開業して7,8年になるが年金事務所でバイトしてるわ
嫁の稼ぎで食ってるから、頭が上がらないらしいよ
転職しろと言われてるみたいだけど詳しいことはしらん
0154名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:01:28.30ID:g0BrHUKA0155名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:29:57.84ID:Uj0mnF0vプログラム自体を職員が手作業で修正繰り返したために、改変慣行になって不正調査が出来上がったようだ
事務費用195.3億円は、厚生労働省の現職・OBOGたちで穴埋めしろよ
0156名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:30:52.89ID:kv3I7Mv60157名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:03:30.79ID:6Me5LIHw合格証ビリビリマンだって元県庁職員だし、
何年か前に年金不支給で訴訟起こして敗訴してた開業社労士も元市役所職員
たしか裁判過程で、そこそこ大きな子供いるのに住民税非課税世帯とかいう極貧だったのが発覚してたんじゃなかったか
0158名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:19:48.15ID:1XGmBCuM0159名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:26:26.15ID:kv3I7Mv60160名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:08:38.58ID:6Me5LIHwまぁ試験に受かるのと仕事できるのは別物だからな
公務員の中でも要領悪い奴ほど資格に逃げて、運悪く合格してる気がする
0161名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:10:58.53ID:kPtqj3d1多分、職場で浮いてて民間ならリストラされてるような奴なんだろう
ストレスに耐えかねて社労士になるって格好つけて退職したはいいが、食えるわけないよね
0162名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:17:14.78ID:diHYJaPuこれは嫁さんが可哀想
>>155
これ国民負担なんだね
過少給付された上に負担をしないといけない
構図は理解出来ないや
0163名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:37:49.96ID:4GcGdVzQ社労士になって見返してやると思ったが
今は後悔している
0164名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:41:10.24ID:yKPxkXkf0165名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:44:00.66ID:4GcGdVzQ0166名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:04:45.97ID:97dFzk6G0167名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:32:44.04ID:6Me5LIHw会社員でも一緒、失敗してる奴は大体なるべくしてなってる
優秀な奴は食える
優秀では無いけど身の程わきまえてる奴は開業しないから失敗もしない
無能なのに自分を客観視出来てない奴は食えない
これが真理
0168名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:00:39.82ID:FMWsO2GD0169名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:17:09.19ID:qUc56rg8狭い空間にお局は濃すぎる
0170名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:30:29.69ID:Bj06kHds0171名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:45:22.44ID:qmKF+rIohttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548023940/
0172名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:44:44.41ID:uZWrX/ov「日経の記事はトバシ・トバシ」と騒いでた奴ら
NHKも報じたぞ
さあ、どうするw
0173名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:26:36.90ID:wuxjhiBi0174名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:08:52.81ID:NQgfafXU厚労省の勤労統計不正 職員がプログラム修正 発覚遅れの一因か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201901/CK2019012102000117.html
>毎月勤労統計の不正調査問題を巡り、調査結果に統計上の処理を施すプログラムは、
>厚生労働省の職員が手作業で修正を繰り返していたことが二十日、分かった。
>外部の目が入らない閉鎖的な状況でプログラムを改変する慣行が、
>十五年にわたる不正調査の温床となった可能性がある。
手作業でプログラムを勝手に修正して、プログラム改変が慣行に・・・。
外部業者の納品は20年以上前だから、完全に厚生労働省内部だけで不正プログラム修正を繰り返していたんだね。
ひどい話だ。
これで195.3億円の事務費を労働者の保険料から捻出するんだから、非正規の人も怒っていいと思う。
0175名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:10:29.77ID:wkuYCXbK0176名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:47:33.47ID:R8SPzG1/0177名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:58:09.46ID:N7ZIcmFO0178名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:14:29.31ID:2zYhjRY20179名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:37:37.09ID:0m7vvBSz実際、助成金申請できる状態に持ってくことがめんどいんであって。
そのノウハウ持ってる社労士からすれば、むしろ仕事が増えると喜ぶことじゃないかい?
0180名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:44:26.59ID:Qgf3tCnh助成金なんてどうでも良いんだよ
0181名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:47:52.91ID:RhxkmIrJ0182名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:05:59.74ID:hG9oQOxY簡単に計算する限りでは、年間の退職者が60人程度いるので200万ぐらいは経費削減になりそうなのですが。
もしくは1日前の退職を原則とするという就業規則が不利益事項になるというなら、配偶者の扶養に入れば自己負担0になるのでお得ですがいかがですかと説明して選ばせるでも。
0183名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:13:45.24ID:z4RbQiqq0184名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:06:55.18ID:i3MPpdBC所得状況によってはそもそも扶養に入れないだろ。
0185名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:40:58.95ID:kxysNHLS労働法は弁護士に勝てないし、社保関連も経理の方が領域じゃないし一人で賄える分野が皆無
年金は機構の下請けみたいなクソ仕事しかないしな
一応士業なのとムダに低い合格率だけが心の支えだろ
0186名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:42:56.05ID:61GKWeRB0187名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:49:33.83ID:YfLDUfVo間違いない
0188名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:06:29.36ID:zI6Cd3sGどうでも良い。
社労士はサービス業、儲かってなんぼの世界。
儲かってる経営者が先生。
勤務してるうちは先生ではないし、
合格しただけでも意味ない。
0189名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:23:38.02ID:IEFdabXA最近、おばんざいみたいなもので酒飲むのが好きになりましてね。
零余子の塩茹でなんかが楽しいです。
0190名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:02:15.82ID:QclNjZxSご飯と一緒に蒸しても良さそうね
0192名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:42:56.60ID:KHO/EUwz0193名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:51:01.55ID:CGKrLN8Q2019年1月22日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019012202000263.html
政府が国家戦略特区で、
電子マネーを中心とする「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを解禁する検討を進めていることが二十二日、分かった。
現金や、銀行など金融機関口座への振り込みに限定する現行規制を緩和することでキャッシュレス化を推進する狙い。
デジタルマネーの事業者が経営破綻した場合に支給が滞る恐れが課題となっており、
労働者保護のための対応策を関係団体と協議する方針だ。
労働基準法は企業などの雇用主が現金で賃金を払うことを原則とし、厚生労働省令で銀行振り込みなどを認めている。
政府は先月の特区諮問会議でデジタルマネーの解禁を「早急に検討する事項」に掲げ、
有識者議員は今春をめどに結論を出すよう求めた。
対象となるマネーの種類は未定だが、
ICカードやスマートフォンにためる一般的な電子マネーのほかプリペイドカードやスマホの決済アプリへの入金なども候補になる。
背景にはデジタル決済の普及に加え、新たな在留資格の創設により外国人労働者が増えることがある。
日本での保有資産や取引実績の少ない外国人は銀行口座の開設が難しく、
東京都などはデジタル化の解禁を要望していた。
資金移動業者は預かり資産を全て保全する義務がある半面、当局の監督は銀行より緩い。
内閣府によると、破綻時は利用者が資産を取り戻すまで三カ月程度かかり、
保険会社が補償するとしても銀行口座を持たない人にどうお金を渡すかが課題となる。
<デジタルマネー>
硬貨や紙幣とは違い、電子情報で支払いに充てられるお金の総称。
Suica(スイカ)など、ICカードやスマートフォンにチャージできる電子マネーが代表的。
LINE(ライン)のようなインターネット事業者が手掛けるマネーや、ビットコインなどの仮想通貨も含む。
労働基準法は賃金の全額を通貨とし、月1回以上支払う原則を規定している。
0194名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 19:04:40.94ID:B/g0LdV7例えば?
0195名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:06:33.27ID:KHO/EUwz子会社への指導。
0196名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:37:22.64ID:6YUOBeEHあるな
0197名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:51:08.59ID:5wKrAt330198名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:16:38.87ID:ourreTjcすでに手続きはかなり電子化されてるけど?
0199名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:44:51.73ID:VeHeKNmF給与計算もするかもですが給与計算はできるだけやらない方向です
0200名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:46:20.53ID:kq6WWOMe0201ボンクラ2代目
2019/01/22(火) 23:46:55.55ID:z1sNn/pB社労士ラブコールご苦労さま。
今日は誰も相手にしてくれないようだから一応反応してあげるよ。
0202名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:47:10.46ID:VeHeKNmF0203名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:16:57.49ID:NWzFZvSK社労士試験受かってから言えよバカタレ。
弁護士?
司法試験は合格者500人時代の旧司法試験のスタイルに戻すべきだね。
0204名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:56:42.71ID:s0NrQhPt釣りだよな
それとも本当に馬鹿なの?
0205名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 07:45:06.30ID:fTw3fqyy0206ボンクラ2代目
2019/01/23(水) 09:00:57.83ID:8MHgnF3n各種業務ソフトで手続きはかなり電子化が進んでるよ。
0207名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 11:45:03.41ID:ppq2QeBl0208名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 12:57:48.24ID:L/w5+ySK社労士事務所だと受け入れられちゃう
所があるからまだ楽かもな。
0209名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 15:26:10.85ID:uLGYyadp何の話?
0210名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:07:52.78ID:Az+H39l9いや、これマジだよ。一般企業での評価は著しく低いよ社労士は。
俺は上司(社労士持っていない)が「社労士ごときが」と言ってるのを近くで聞いた事がある(そん時は聞こえてない振りした)。ちなみに俺は勤務シャロー。
0211名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:25:38.45ID:zhB3kkKY0212名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:26:35.34ID:dncJItno拗らせたか
0213名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:28:12.01ID:xPFeYi72部下で上司から使われてる身なんどから
当たり前だろ。
あんた勤務の分際でなに勘違いしてんの?
0214名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:44:37.16ID:IOBKGSuI0215名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:59:28.13ID:Az+H39l9すまん。言葉足らずだったが、俺に対してではなく、外部の社労士に向けての発言だった。
繰り返すが、やはり社労士の評価は著しく低い。一般企業でマジに評価されるのは、弁護士や公認会計士くらいだよ。
0216名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:15:52.36ID:xPFeYi72弁護士、公認会計士なと同列にしちゃいかん。
社労士はあくまで社労士。
それ以上でもそれ以下でもない。
評価を受けてる受けてないは、
1人の従業員(その上司)の所感ではなくて、
会社が我々とお付き合いしてくれるかどうか。
我々はサービス業。
仕事の依頼がある=評価されてる
単にそれだけの話。
0217名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:30:18.69ID:yHeSg5w20218名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:34:34.08ID:zhB3kkKY0219名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:34:40.42ID:j650gTg2身近にポンコツがいるせいで、社労士全体の評価下がってんじゃないの?>>215
上司との仲悪いでしょ君
0220名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:39:21.47ID:1pmVdznj仕事をする上で何の関係もない。
0221名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:40:12.00ID:zhB3kkKY企業ブランド、役職で社会的評価を受ける
社会的評価されるものがないのが開業社労士
0222名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:45:45.88ID:UKXcAzNW逆に持ってなければ恥ずかしい、もしくは総務部門からはじき飛ばされるっていう感じだろう
0223名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:57:10.36ID:qD1twvdIこれは個人の性格や考えによるだろうけど、無能な上司や嫌な同僚に囲まれて会社に与えられた仕事をするストレスより、リスクはあるけど全てのことが自分の判断・自己責任で完結できる状態の方がストレスが少ないので、開業した。
それでサラリーマンより稼いでいられるから、個人的にはこんな幸せはない。
先生と呼ばれようが、社労士如きと言われようがどうでもいいね。私はお客様である経営者の役にたって、その報酬をいただく。それ以外に仕事において大事なことはない。
0224名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:16:43.07ID:zhB3kkKY0225名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:23:53.20ID:08z7Ldub税理士事務所に勤めてる無資格事務員が大企業だの
先生と呼ばれる呼ばれないだの
笑わせんなよ事務員くんww
0226名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:39:25.94ID:UKXcAzNW試験会場行けば同じ職場の人同士でしゃべってるのよく見るだろ?
他の士業の試験じゃない光景だぜ
0227名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:55:56.36ID:zhB3kkKY0228名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:10:34.10ID:FPk7ZNgl0229名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:11:50.45ID:fTw3fqyy説教したら泣き出されたわ
0230名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:13:01.31ID:xPFeYi72んなもんもワシらにゃどーでも良いし、
今更知らんわなって話。
余所でやんな。もっと身のある話題くれ。
0231名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:16:28.43ID:zhB3kkKY上位層のレベルは高い
0232名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:51:24.12ID:0rv+yXUD0233名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:59:40.12ID:N9YM4Ghiだがこれからは、行書の方が食えていきそうな流れだ。司法書士、社労士よりもだ。
馬鹿にできなくなったということだ。
0234名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:00:16.19ID:hG/5aIfKなんだコイツ
やっぱり蟯虫かwwww
>行書の分母には三振ロー博士、現役ロー生もいて、
三振バカセってwww
しかもそいつ等の割合は何%だ
全体からしたらごく少数なのに
あたかも大勢いるかのように書くところがキチガイらしい
行書の標準的な受験者は三流以下の高卒じゃないかw
そして資格登録者の中には民法のみの字も知らない
田舎役場の高卒採用OBや、
おいコラ!人生の警察官OBみたいな
馬鹿も大勢いるしww
0235名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:01:58.88ID:hG/5aIfK具体的にはどんな仕事で食えるってぇの?
まさか国際渉外関係とか言い出すのではあるまいなw
0236名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:06:00.28ID:fEmhLuyk0237名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:08:41.19ID:NWzFZvSK何言ってんだ君は。甘えるなよ。社会人何年やってんだ。全てはピンからキリまでだ。自信がないなら社労士、今すぐ辞めろ。
0238名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:08:46.44ID:fEmhLuykまあ、どうなるか分からないね。士業は。
撤回。とにかく煽ってる行書は、うざい
0239名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:29:14.92ID:NWzFZvSKバカか?
勤務だろうが開業だろうが関係ない。周知の通り開業悪徳社労士っているからね。
0240名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:31:23.14ID:UKXcAzNW司法書士や社労士受かる奴は行政書士も受かるって
ダブルライセンスでやるにきまってるんだから行政書士でマウントはとれんよ
0241名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:40:23.61ID:+WNlXSbw0242名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:45:31.93ID:NzBPsNJq↓
http://imgs.link/YxOEbS.gif
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
0243名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:47:04.20ID:NzBPsNJq■資格難易度ランキング2020■
71:医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
65:公認会計士 弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 税理士(5科目) 弁理士(選択免除) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) アクチュアリー 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者 証券アナリスト
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士 通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:社会保険労務士 通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 宅建士 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 助産師
49:測量士補 保健師
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)
0244名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:49:37.53ID:N9YM4Ghi開業は、ピンキリだけど、収入がすごい人もいるよ。その人の収入知ったら馬鹿になんてできないと思う。
馬鹿にされるかどうかは、資格じゃなくて、経営者として、高所得者として、どうなのかでは?
でも勤務もえらいよ。食えない社労士よりは、全然ましだろうし。
0246名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:54:54.88ID:PLkztpMj稼げなかったら漢字検定と変わらんさ。
0248名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:06:04.34ID:W0kdWLrT0249名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:09:06.92ID:AyE1SNNZこいつ→>>243 ID:NzBPsNJq は、資格板の各スレで社労士sageしまくっている
税理士事務所の事務員だよ
そして、こいつが各スレに投下しているランキングは全部このキチガイ事務員が改竄したもの
元のランキングは下記の通りだよ
0250名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:09:23.17ID:AyE1SNNZなーーーにが
>元ネタ 2020年度 資格難易度ランキング(確定版)
「元ネタ」だ!
これは税理士事務所の事務員くんが本当の元ネタである下記ランキングを改竄したもの
皆さん騙されてはいけません
本当の元ネタは下記の通りです
◎2019年度 資格難易度ランキング(最終確定版)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1515325576/
71:医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
67:公認会計士
65:弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー 設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士 電気通信主任技術者 <==== 社労士より格下で蟯虫、涙目ww
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)
0251名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:14:48.64ID:W0kdWLrTすまんがこういうの、興味がないんだ。
0252名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:16:52.17ID:fEmhLuyk俺は、そう思わないけどね。回りの人とか一般の人は、どうしても収入で人を見てしまうと思う。
まあ独立開業資格でもあるんだからね
独立は、ギャンブルだが、成功する可能性もある。
成功しているものからすれば、勤務って◯◯って思ったりするんだろうね。
開業なんて、実際は食えてないのがほとんどで、煽ってるだけだろうけどね。
でも開業も大変で、全部自分でやらないといけないから、プライドとかはあると思う
>>247
俺は、知識や信用で収入を得ることに、やりがいとか職業としてのほこりを感じていたね。それもこれからはどうなるか分からないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています