【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:44:41.37ID:t82fi1WF・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544835962/
0113ボンクラ2代目
2019/01/19(土) 00:03:45.73ID:dZobeJFO何年も合格しないと机上の知識だけが増えて偉くなったように錯覚するが、
仕事はアルバイト程度で社会から認められない。
結局自分が合格できない資格を持っている人間を馬鹿にするしか留飲を下げる
方法がないんだな。
0114ボンクラ2代目
2019/01/19(土) 00:17:15.70ID:dZobeJFO0115名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 04:29:05.33ID:CvkKneS8特にキャリアアップ正社員化コース。
0116名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 06:49:33.97ID:f/+uxPun申請が厳格になりささいなことでも却下される
過去の不正受給調査回収も強化される
0117名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:03:27.46ID:4pQlXNWs条文すら読めないなら眼中ないっす
0118名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:05:51.03ID:4pQlXNWs全く気にもならない
相当底辺にいるんだな。てのは、分かるけど
0119名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:56:27.36ID:Hvzm+4AZ良心を痛めてまでやりたくないのだが・・・
それとも、言う事聞かない事業主が悪いという
考え方なんだろうか
0120名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:20:00.10ID:kVPkIKwb日商2級持ちのパートのおばさんが、
実務知識や能力は所長先生より上だと自負し、
挙句、「この事務所は私で持ってるようなもん。
私がやめたらこの事務所は終わりだね」
などとエラそうに事務所で幅をきかせ、
他の資格なし補助者と所長先生の悪口で盛り上がる。
本当はそのおばさんが事務所のガン
0121名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:26:57.73ID:1OJN9Zwx2級なんて商業高校生でも取れるだろ?
0122名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:44:47.70ID:kVPkIKwb実力は所長先生より上と思ってるから、
経営者を馬鹿にして、かつお客の経理事務員も
馬鹿にして、ますます使い難い、まさに人罪だろね。
0123名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:10:32.26ID:4pQlXNWsお前なんて生きていようが死んでいようが一生かかわることもないから、どーでもよいからどこで何してしてようが全く気にならない
どうせかなり底辺にいるんだろうから、死んでいても気にならない
0124名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:11:14.19ID:kVPkIKwb0125名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:03:11.01ID:Z+qIU/ek研修屋ビジネスに利用された助成金はやばいんじゃないか
助成金をもらうことが目的だけの役に立たない研修
社労士はおこぼれにあずかっただけだけど
不満のある客から損害賠償を受けるリスクも増えてくるかも
0126名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:08:57.94ID:dGRXmtE3キャリアアップなんて正社員採用なのに6ヵ月契約社員にすり替えてたり、
賃金台帳・出勤簿偽造したり、労働者の同意無しに基本給を最低賃金レベルまで下げて、
残り全部固定残業代にしたり、やりたい放題だろ
0127名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:26:08.13ID:nlDV3YMH0128名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:32:06.08ID:CeljauA3眼中にないのにこの板に書き込んでいる自分の矛盾に気づけない。乙
0129名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:45:31.92ID:BI9vEONlひどい話だ。
0130名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:01:50.91ID:lTRm63q+本当そうだよね、眼中にないとか社労士は相手にしないって言ってるくせに必死にここへ書き込む社畜どもw
なに書き込んでも所詮社畜は社畜、所長に飼われている身分
この程度の社畜なら代わりはいくらでもいる」
0131名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:29:03.95ID:nlDV3YMHまともにやる会社なんて無いだろうな
0132ボンクラ2代目
2019/01/19(土) 12:38:56.60ID:dZobeJFO0133名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 13:16:50.28ID:fWdtr8R60134名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 14:09:08.24ID:dGRXmtE31.ハロワ職員と労働者本人との個人面談必須
2.賃金台帳と源泉所得税納付額との整合性の確認(内訳が証明できない場合は却下)
3.固定残業代はいかなる場合の支給申請は認めない
4.ハローワーク経由以外の採用は認めない
これくらいやんなきゃ、今の無法地帯は変わらない
助成金社労士は当然クソだけど、行政も怠慢が過ぎる
0135名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 14:21:52.42ID:RZe3Uo6o手間が増えただけ
0136名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 15:54:46.33ID:hjn0CZ7c1年更新のパート10人ちょっと正社員にしてたな
やっぱり中小企業の枠に入らないから助成金はないんだよね?
0137名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:18:59.54ID:4pQlXNWs生きていても死んでいても関係ないから、どーでも良いよ
死ぬまで一生関わることないから死んでいてもいいよ別に
何してようが気にならない
眼中にない、視界にないよ、関わることないよ
0138名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:20:17.49ID:4pQlXNWs一生かかわることないからさぁ、気持ちわる
0139名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:59:46.98ID:t/3nQDuP追加給付作業の事務費として、まさかの労働保険特別会計から約195.3億円も支出!
なんで労働保険特別会計?
結局、労働者と企業が支払った保険料で補てんすることになるんだな
負担を労働者自身が背負うことになって笑うしかないわ
0140名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 17:12:03.19ID:cd6+2bJJ不正なけりゃ事務費0円なのに。
安倍政権まじで倒れてくんないかな。
0142名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 18:13:39.29ID:dB6pMKrEニーズがあって非合法でもないけど大半の人間から見れば眉をひそめたくなる存在
やりたくても誰もが出来るわけではないと言う共通点もある
0143名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:16:00.20ID:zFza4b8U試験合格後もまた然りな気もする
合格後上手くいかない人は今度は取得した資格のせいにしたり悪く言う傾向もあるだろうから
0144名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:39:57.34ID:DEkkt+FK0146名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 22:15:57.71ID:sVj0U1HX保険料を巻き上げておいて、適当な統計で額を決めて、いざ不正がばれたらその保険料で補填する。
こんないい加減な制度だもの。多少強引に保険料を奪還したっていいじゃない。
少なくとも、国に持たせておくよりは頑張ってる民間企業に回すのが世の中の為じゃない。
0147名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 22:50:06.36ID:w59mapt5「助成金専門」とか「助成金コンサルタント」みたいなのは
よくやるなとは思うが
0148名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 06:26:34.06ID:wjXgALcjそれを話し合いの上で移転させたんだよね。
>>146
その強引さに違法があるから問題なわけ。それとか、偽装とかね。
逮捕されたのとか、取り調べを受けたとかがいるから警告しておくわ。
0149名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 10:32:56.38ID:Dk3lbe9N成立するかな?我らが監督官庁の不祥事問題で飛んじゃうか。
0150名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:46:32.46ID:QnL5El8J一億稼ぐシャロウもいるわけで。
そのシャロウが運営する助成金の会員になるために、
何十万も払うシャロウもいるわけで。。
0151名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:55:50.23ID:Uj0mnF0vウザイくらいにあちこちで会員広告出てくるけど、なにもんだよ?
実際はヒヨコ喰いじゃねえの?と疑わしいわ
0152名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:12:07.65ID:diHYJaPu0153名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:00:00.05ID:t70JrR0k俺の周りに一人いるけど、スゲ〜後悔してる
地方都市で開業して7,8年になるが年金事務所でバイトしてるわ
嫁の稼ぎで食ってるから、頭が上がらないらしいよ
転職しろと言われてるみたいだけど詳しいことはしらん
0154名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:01:28.30ID:g0BrHUKA0155名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:29:57.84ID:Uj0mnF0vプログラム自体を職員が手作業で修正繰り返したために、改変慣行になって不正調査が出来上がったようだ
事務費用195.3億円は、厚生労働省の現職・OBOGたちで穴埋めしろよ
0156名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:30:52.89ID:kv3I7Mv60157名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:03:30.79ID:6Me5LIHw合格証ビリビリマンだって元県庁職員だし、
何年か前に年金不支給で訴訟起こして敗訴してた開業社労士も元市役所職員
たしか裁判過程で、そこそこ大きな子供いるのに住民税非課税世帯とかいう極貧だったのが発覚してたんじゃなかったか
0158名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:19:48.15ID:1XGmBCuM0159名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:26:26.15ID:kv3I7Mv60160名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:08:38.58ID:6Me5LIHwまぁ試験に受かるのと仕事できるのは別物だからな
公務員の中でも要領悪い奴ほど資格に逃げて、運悪く合格してる気がする
0161名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:10:58.53ID:kPtqj3d1多分、職場で浮いてて民間ならリストラされてるような奴なんだろう
ストレスに耐えかねて社労士になるって格好つけて退職したはいいが、食えるわけないよね
0162名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:17:14.78ID:diHYJaPuこれは嫁さんが可哀想
>>155
これ国民負担なんだね
過少給付された上に負担をしないといけない
構図は理解出来ないや
0163名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:37:49.96ID:4GcGdVzQ社労士になって見返してやると思ったが
今は後悔している
0164名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:41:10.24ID:yKPxkXkf0165名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:44:00.66ID:4GcGdVzQ0166名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:04:45.97ID:97dFzk6G0167名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:32:44.04ID:6Me5LIHw会社員でも一緒、失敗してる奴は大体なるべくしてなってる
優秀な奴は食える
優秀では無いけど身の程わきまえてる奴は開業しないから失敗もしない
無能なのに自分を客観視出来てない奴は食えない
これが真理
0168名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:00:39.82ID:FMWsO2GD0169名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:17:09.19ID:qUc56rg8狭い空間にお局は濃すぎる
0170名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:30:29.69ID:Bj06kHds0171名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:45:22.44ID:qmKF+rIohttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548023940/
0172名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:44:44.41ID:uZWrX/ov「日経の記事はトバシ・トバシ」と騒いでた奴ら
NHKも報じたぞ
さあ、どうするw
0173名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:26:36.90ID:wuxjhiBi0174名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:08:52.81ID:NQgfafXU厚労省の勤労統計不正 職員がプログラム修正 発覚遅れの一因か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201901/CK2019012102000117.html
>毎月勤労統計の不正調査問題を巡り、調査結果に統計上の処理を施すプログラムは、
>厚生労働省の職員が手作業で修正を繰り返していたことが二十日、分かった。
>外部の目が入らない閉鎖的な状況でプログラムを改変する慣行が、
>十五年にわたる不正調査の温床となった可能性がある。
手作業でプログラムを勝手に修正して、プログラム改変が慣行に・・・。
外部業者の納品は20年以上前だから、完全に厚生労働省内部だけで不正プログラム修正を繰り返していたんだね。
ひどい話だ。
これで195.3億円の事務費を労働者の保険料から捻出するんだから、非正規の人も怒っていいと思う。
0175名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:10:29.77ID:wkuYCXbK0176名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:47:33.47ID:R8SPzG1/0177名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:58:09.46ID:N7ZIcmFO0178名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:14:29.31ID:2zYhjRY20179名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:37:37.09ID:0m7vvBSz実際、助成金申請できる状態に持ってくことがめんどいんであって。
そのノウハウ持ってる社労士からすれば、むしろ仕事が増えると喜ぶことじゃないかい?
0180名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:44:26.59ID:Qgf3tCnh助成金なんてどうでも良いんだよ
0181名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:47:52.91ID:RhxkmIrJ0182名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:05:59.74ID:hG9oQOxY簡単に計算する限りでは、年間の退職者が60人程度いるので200万ぐらいは経費削減になりそうなのですが。
もしくは1日前の退職を原則とするという就業規則が不利益事項になるというなら、配偶者の扶養に入れば自己負担0になるのでお得ですがいかがですかと説明して選ばせるでも。
0183名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:13:45.24ID:z4RbQiqq0184名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:06:55.18ID:i3MPpdBC所得状況によってはそもそも扶養に入れないだろ。
0185名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:40:58.95ID:kxysNHLS労働法は弁護士に勝てないし、社保関連も経理の方が領域じゃないし一人で賄える分野が皆無
年金は機構の下請けみたいなクソ仕事しかないしな
一応士業なのとムダに低い合格率だけが心の支えだろ
0186名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:42:56.05ID:61GKWeRB0187名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:49:33.83ID:YfLDUfVo間違いない
0188名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:06:29.36ID:zI6Cd3sGどうでも良い。
社労士はサービス業、儲かってなんぼの世界。
儲かってる経営者が先生。
勤務してるうちは先生ではないし、
合格しただけでも意味ない。
0189名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:23:38.02ID:IEFdabXA最近、おばんざいみたいなもので酒飲むのが好きになりましてね。
零余子の塩茹でなんかが楽しいです。
0190名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:02:15.82ID:QclNjZxSご飯と一緒に蒸しても良さそうね
0192名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:42:56.60ID:KHO/EUwz0193名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:51:01.55ID:CGKrLN8Q2019年1月22日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019012202000263.html
政府が国家戦略特区で、
電子マネーを中心とする「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを解禁する検討を進めていることが二十二日、分かった。
現金や、銀行など金融機関口座への振り込みに限定する現行規制を緩和することでキャッシュレス化を推進する狙い。
デジタルマネーの事業者が経営破綻した場合に支給が滞る恐れが課題となっており、
労働者保護のための対応策を関係団体と協議する方針だ。
労働基準法は企業などの雇用主が現金で賃金を払うことを原則とし、厚生労働省令で銀行振り込みなどを認めている。
政府は先月の特区諮問会議でデジタルマネーの解禁を「早急に検討する事項」に掲げ、
有識者議員は今春をめどに結論を出すよう求めた。
対象となるマネーの種類は未定だが、
ICカードやスマートフォンにためる一般的な電子マネーのほかプリペイドカードやスマホの決済アプリへの入金なども候補になる。
背景にはデジタル決済の普及に加え、新たな在留資格の創設により外国人労働者が増えることがある。
日本での保有資産や取引実績の少ない外国人は銀行口座の開設が難しく、
東京都などはデジタル化の解禁を要望していた。
資金移動業者は預かり資産を全て保全する義務がある半面、当局の監督は銀行より緩い。
内閣府によると、破綻時は利用者が資産を取り戻すまで三カ月程度かかり、
保険会社が補償するとしても銀行口座を持たない人にどうお金を渡すかが課題となる。
<デジタルマネー>
硬貨や紙幣とは違い、電子情報で支払いに充てられるお金の総称。
Suica(スイカ)など、ICカードやスマートフォンにチャージできる電子マネーが代表的。
LINE(ライン)のようなインターネット事業者が手掛けるマネーや、ビットコインなどの仮想通貨も含む。
労働基準法は賃金の全額を通貨とし、月1回以上支払う原則を規定している。
0194名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 19:04:40.94ID:B/g0LdV7例えば?
0195名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:06:33.27ID:KHO/EUwz子会社への指導。
0196名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:37:22.64ID:6YUOBeEHあるな
0197名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:51:08.59ID:5wKrAt330198名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:16:38.87ID:ourreTjcすでに手続きはかなり電子化されてるけど?
0199名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:44:51.73ID:VeHeKNmF給与計算もするかもですが給与計算はできるだけやらない方向です
0200名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:46:20.53ID:kq6WWOMe0201ボンクラ2代目
2019/01/22(火) 23:46:55.55ID:z1sNn/pB社労士ラブコールご苦労さま。
今日は誰も相手にしてくれないようだから一応反応してあげるよ。
0202名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:47:10.46ID:VeHeKNmF0203名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:16:57.49ID:NWzFZvSK社労士試験受かってから言えよバカタレ。
弁護士?
司法試験は合格者500人時代の旧司法試験のスタイルに戻すべきだね。
0204名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:56:42.71ID:s0NrQhPt釣りだよな
それとも本当に馬鹿なの?
0205名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 07:45:06.30ID:fTw3fqyy0206ボンクラ2代目
2019/01/23(水) 09:00:57.83ID:8MHgnF3n各種業務ソフトで手続きはかなり電子化が進んでるよ。
0207名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 11:45:03.41ID:ppq2QeBl0208名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 12:57:48.24ID:L/w5+ySK社労士事務所だと受け入れられちゃう
所があるからまだ楽かもな。
0209名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 15:26:10.85ID:uLGYyadp何の話?
0210名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:07:52.78ID:Az+H39l9いや、これマジだよ。一般企業での評価は著しく低いよ社労士は。
俺は上司(社労士持っていない)が「社労士ごときが」と言ってるのを近くで聞いた事がある(そん時は聞こえてない振りした)。ちなみに俺は勤務シャロー。
0211名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:25:38.45ID:zhB3kkKY0212名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:26:35.34ID:dncJItno拗らせたか
0213名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:28:12.01ID:xPFeYi72部下で上司から使われてる身なんどから
当たり前だろ。
あんた勤務の分際でなに勘違いしてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています