【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:44:41.37ID:t82fi1WF・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544835962/
0002名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:46:56.58ID:AtIc1V2l0003ボンクラ2代目
2019/01/16(水) 21:08:32.67ID:isxiHCi0スレ立てご苦労さまです。
0004名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 06:27:22.03ID:3qLRQD9Oボンクラ君は何か勘違いしてるみたいだけど、馬鹿田大学は早稲田の学生とか出身者が自虐的に使うものなんだよ
早稲田でもない別の大学出身者が、「馬鹿田大学卒です」なんて言うことは出来ないんだよ
0005名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 09:08:16.33ID:X9sYyRy5獨協とか大東文化とかFランに近い微妙な大学出身が多い。
出身大学が武器にならないから資格取りたいけど
税理士以上の士業は無理だし、
お手頃そうな社労士目指したってのが大抵のパターン
早慶もごくたまにはいるけど、
そういうのは大手企業の管理部門で働いてて、
途中自己研鑽で社労士資格取って、
コンサルとして独立みたいなのが多いから
便宜上社労士登録してるだけだから
そういう人は社労士って名乗らないでコンサルを自称する
0006名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 09:17:34.19ID:cX0aBaIq0007ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 09:28:18.50ID:HtK08t5Z君の見識が狭いことだけはわかったが、僕は早稲田大学ではなく馬鹿田大学だよ。
0008ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 09:31:56.16ID:HtK08t5Z>社労士は早稲田なんてほとんどいないぞ
>獨協とか大東文化とかFランに近い微妙な大学出身が多い。
根拠を示さないと「社労士に憧れて試験に合格しない可哀そうな人」と
思われるだけだよ。実際そうなんだろうけど。
0009名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 09:46:52.36ID:+Bp2T6EI0010名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 09:48:10.82ID:cJ66CbRz0011ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 10:16:53.18ID:HtK08t5Z明治大学は団結精神があるのか、いろんな団体で派閥を見かけるね。
0012名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 10:35:17.37ID:+Bp2T6EI弁護士目指してたけど、諦めたんだって。
0013名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 10:51:19.64ID:cX0aBaIq0014名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 10:59:05.39ID:X9sYyRy5社労士みたいなお気軽に取れる底辺士業に憧れる訳ないだろww
社労士やるくらいならまだ行政書士の方がいいわ
0015名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:21:02.79ID:aNBxrczZ残念ながら早稲田卒の社労士は腐るほどいるよ
卒業者数が多いから当たり前だけど
事務所ホームページに所長プロフィールとか載せてある人も多いから検索してみなよ?
それに大企業の勤務社労士で社労士持ちもけっこういるからね
0016名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:24:13.86ID:M3a6Bgbm失業給付が過少給付って酷い話だね
0017名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:48:01.76ID:j4HdCCKu0018名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:59:44.34ID:cgbaru0+こいつは、他スレで社労士ディスってる税理士事務所の無資格事務員くんだから
いつまでも試験に受からず発狂した哀れな奴と思って勘弁してやってくれwww
0019名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 13:09:05.53ID:WeCCXzLX0021名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 13:16:36.33ID:4a0tTA6c明日、鈴木事務次官以下を懲戒処分に。
予算案はやり直しになったし、遺族年金の支給額が少なくなってたし、大混乱だね。
事務次官の懲戒処分は異例だけど、鈴木さんの責任じゃないんだよなあ。
小泉竹中時代の派遣法改正なのに。
0022名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 14:20:41.80ID:X9sYyRy5一体あなたは何と戦ってるんだ?
社労士をディスる人がみんな無資格税理士事務員に見えるのか?
日頃税理士に仕事与えてもらってアゴで使われてるから、税理士コンプでもあんのかな
社労士って行政書士と最下位争いしてたり、
資格ディスられるとすぐムキになるけど、
自信が無い証拠w
合格率10パーセントの難関試験をパスした偉大な国家資格者なんだから余裕に構えてなさい
ね!せんせ
0023名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 15:13:13.25ID:S08JoF2mそう言う面では他士業に引け目を感じる必要もないと思うけど。
0024名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 15:16:14.91ID:S08JoF2mお互い一番協調しなきゃいけないのに社労士と税理士の関係ってやっぱり悪いん?
0025名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 15:18:56.74ID:+hNNV7Sf0026名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 15:54:45.23ID:+hNNV7Sf基本的な労務相談が、全部税理士事務所の段階で終了してしまうほどの良書。
そして、これを執筆したのが社労士法人であるということの悲しさ・・・。
0027名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 16:25:26.91ID:cX0aBaIq同名の税理士法人もありますやん。
0028名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 16:28:25.16ID:4a0tTA6c0029名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 16:29:47.71ID:ni89yxMbまだ発売前なんですけどw
宣伝ご苦労さんw
0031名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 16:48:54.44ID:gHyHwHdp社労士の上位資格は弁護士だよ。
弁護士は公認会計士以外の法律系士業全てを包括している。しかし、弁護士の友達は、じゃあ決算を完璧に組んで税法上有利になるような会計アドバイスができるかと言われたら無理だとは言っていた。要は、実務は別。
>>24
税理士で社労士ですが、人によるとしか言えない。1つ言えるのは、いちいちそういう所に引っかかっている者は得てして仕事ができない。儲けていない。
ちゃんとした労務コンサルをしようと思うと、税理士にはやはり無理だよ。税理士は税務相談のついでに社会保険について聞かれることは正直多いが、細かいことは正確には税理士には分からない。いい加減なアドバイスをお客さんにしたくないので、私は勉強して社労士もとった。
0033名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:35:27.94ID:NUsvx9tx税理士の無資格事務員ってヒマなんだな
昼休み時でもない真っ昼間に5ちゃんに貼り付いてるよ
> 資格ディスられるとすぐムキになるけど、
> 自信が無い証拠w
> 合格率10パーセントの難関試験をパスした偉大な国家資格者なんだから余裕に構えてなさい
> ね!せんせ
このワンパターンの煽り方
診断士スレで事務所と名刺に拘ってたエア診断士がこんな所まで出張ってんのか
0034名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:44:28.61ID:RMWPx/A9そう?早稲田は割といる印象だなぁ
思い出せるだけで5人いるわ
慶應は見た事ないけど
0035名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:07:09.76ID:5z26gqll0036ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 19:24:26.11ID:HtK08t5Z自分に実力がないと証明しているようなものだ。
野球少年の小学生を馬鹿にする人間がいるとすればそれは大抵中学生であって、
プロ野球選手ではない。
0037ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 19:30:10.88ID:HtK08t5Z東大出身の犯罪者もいればFラン出身の牧師もいる。
税理士に仕事をもらって頭の上がらない社労士もいればその逆の場合もある。
0038名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:33:49.69ID:JH7jsI2y0039名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:46:06.19ID:p2dWMOdVそう>>22は挫折君だね
挫折君は診断士から社労士に粘着のターゲット変えたんだな
このスレもとんだキチガイに目をつけられちまったな
0040名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 20:59:48.97ID:NIXCxvAb賃金制度の構築の際に、毎月勤労統計って、参考にするみたいだから、修正しないといけないとは思うんだけど。
後、社労士の年収が下がったりして
0041名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:02:21.96ID:xRZSVIl+0042名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:09:46.59ID:yQWa6+0Dもう一回貼っとくわ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544835962/880
>>880
おまえ、他スレで社労士ディスってるキチガイだな
文章にくせがあるから直ぐにバレるww
>>880の
>行政書士は弁護士やら司法書士やら税理士との仕事の関連性あるから
↑この言い回しは下記他スレの281
> ま、行政書士と司法書士と税理士と弁護士は仕事の繋がりが深いから
↑これとほぼ同じ
馬鹿の一つ覚えだから特に分かり易いw
偽装して本職スレに紛れ込んでんじゃねえよバーーーカ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528936043/277
277 名無し検定1級さん ▼ New! 2019/01/11(金) 12:31:00.49 ID:UGEZPIX5 [1回目]
> 素人が独学でやるのは難しいし
> 予備校通って2年くらいかかってやっと受かるくらいだから難しいんだろうけど、
> 国家資格の士業の中では底辺資格だから
> 上位資格の連中からは内心バカにされてるし
> 一般人からも評価されないし、
> 仕事内容も大した知識無くても
> 役所で書き方聞いて誰でもできる代行メインだし
> 行政書士をバカにすることでしか
> 自分の存在意義を見出せない社労士って惨めだな
> 行政書士は司法書士弁護士ってステップアップできるけど
> 社労士って法律何も知らないから上位目指すこともできないし社労士やるしか脳が無いから
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528936043/281
281 名無し検定1級さん ▼ New! 2019/01/11(金) 21:25:35.79 ID:UGEZPIX5 [2回目]
> 君は地区の士業の交流会とか出てるだろ?
> 社労士様だって威張ってくれば良いじゃないの
> 少なくとも扱いは社労士より行政書士の方が上
> ま、行政書士と司法書士と税理士と弁護士は仕事の繋がりが深いからあたりまえだけどな。
> 社労士がやるような仕事は、社労士資格登録してる税理士に回すし社労士単体なんて相手にされない
> 試験の合格率だけが唯一の心の拠り所なんだな君は
0043名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:28:46.75ID:SP5/jK2J0044名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:32:19.70ID:20YyFO08それが社労士。
0045名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:39:46.85ID:20YyFO08税理士に合格するような頭があったら、税理士取ってるだろう?
そんな頭がない自分でも辛うじて合格できそうだから、社労士を取ったのだろうに。
税理士取れるような頭があったら、社労士程度の知識はすぐ身に着けられるだろ。
0046ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 23:41:26.84ID:HtK08t5Z0047ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 23:43:13.52ID:HtK08t5Z今年こそ君も合格できるといいね。
0048名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:48:02.91ID:H9zAKjD/0049ボンクラ2代目
2019/01/17(木) 23:52:44.67ID:HtK08t5Z0050名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:11:48.29ID:6ttpWTZY勤労統計の資料を廃棄 厚労省04〜11年分、再集計は困難
毎日新聞2019年1月17日 20時51分(最終更新 1月17日 22時31分)
https://mainichi.jp/articles/20190117/k00/00m/040/245000c
厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正調査問題で、不正なデータを補正するために必要な基礎資料のうち、
2004〜11年分が紛失や廃棄されていたことが判明した。
同省が17日の総務省統計委員会で明らかにした。
統計委員会の西村清彦委員長は統計として成立しない可能性に言及。
厚労省は引き続き資料を探す方針だが、政府の基幹統計に穴が開く異例の事態に発展する可能性が出てきた。
厚労省や総務省によると、欠損しているのは(1)07年1月分の事業所からの回答書
(2)10年に事業所の業種分類方法を変更した際の基礎資料(3)10年以前の雇用保険データ――など。
(2)と(3)はデータを実態に近づける補正作業に必要だという。
(2)の一部は既に廃棄されたとしている。
総務省は09年、政府の基幹統計を担当する省庁に対し、調査の回答書を永久保存するよう要請していた。
ただし、(1)は要請前の文書で、(2)と(3)は要請の対象外だった。
厚労省は17日の統計委で、基礎資料がそろっていた12〜18年の補正結果を提出。
統計委は「おおむね妥当」と判断し、政府統計として認める考えで一致した。
しかし、厚労省は11年以前について「集計を行うためのデータが不足している」として補正結果を示さなかった。
西村委員長は統計委の会合後、「(基礎資料が)なければ(統計として)出せない」と述べ、
このままでは政府統計として成立しない可能性を示唆した。
総務省によると、基幹統計の正確な値を公表できない事態は過去に例がないとみられる。
0051名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:12:07.18ID:6ttpWTZY厚労省は追加給付額を算出する際、資料が残る12〜17年の給与額が不正調査による額より平均で0・6%増えていたため、
この値を当てはめ、過少給付は総額567億5000万円と推計したという。
不正調査問題を受け、政府は鈴木俊彦事務次官ら幹部職員を処分する方針を固めた。
過少給付対象者が延べ約2000万人に上り、19年度予算案の閣議決定をやり直す事態を招いた責任は重いと判断したとみられる。
また、追加給付にかかる費用は総額約800億円になることを政府関係者が明らかにした。
事務手続きやシステム改修などに200億円程度がかかることが判明したという。
一方、与野党は17日、不正調査問題を巡り、衆院厚生労働委員会で24日午前に閉会中審査を実施することで合意した。
0052名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:12:47.48ID:6ttpWTZY加藤厚生労働大臣は、インフルで倒れてるのか。
0053名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:14:30.20ID:6ttpWTZY0054名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:21:19.50ID:9S1+urcOそう言う面では他士業に引け目を感じる必要もないと思うけど。
0055名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:21:50.19ID:9S1+urcO間違って再投稿してしまった、すまん
0056名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:52:16.08ID:CkUfsLOo税理士事務員の発狂が止まらないな
本当は簿記1級しか持っていないくせに
0057名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:00:33.37ID:gMDTyPpl0058名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 04:29:46.28ID:uWa1NLJq0059名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 05:34:22.90ID:nQZyBnX7税理士職員は、社労士資格より簿記1級の方が上だと思ってるよ
冗談ではなくて本気で
0060名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:22:18.40ID:uWa1NLJq簿記1知識ありゃ法人税とかフツーに理解できるし組織再編も理解できる
東芝の原価を用いた不正会計も理解できる
0061名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:24:05.74ID:uWa1NLJq私って超絶モテるの分かるわ〜
お前らよりはるか上にいるよ。お前らは現実逃避に必死ですが、私の方がはるか上にいます
0062名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:26:23.73ID:uWa1NLJq法人税とか簿記1知識あるとないとじゃあ全然違うし、財務についても簿記1知識あるとないとじゃあ全然違うし、大企業の原価管理の手法も理解できるから、そこに条文読む技術加わるとマジで最強だからw
0063名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:27:05.59ID:uWa1NLJq0064名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:28:00.78ID:RSo6ctzwこいつクッソ寒いのに自分では面白いと思ってるんだろうか?
0065名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:32:51.89ID:uWa1NLJq0066名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:56:43.99ID:9i2TREiR0067名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:06:31.59ID:Po7j9t1x登録販売者の後にやろうかな。
0068名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:33:14.66ID:MAHgS+MK人事部でさえ評価されない
企業の人事部で5年以上の人事経験がある無資格の方が転職市場では全然評価が上
そこが経験無くてもすぐ経理部に潜り込める簿記一級との違い
社労士は独立しなきゃ意味無いけど、
独立しても社労士じゃ食えないし
それならFP取ってコンサル目指した方がいい
FPは社労士より難しいが実りがある
0069名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:59:01.09ID:uUcFKSNyもう一回貼っとくわ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544835962/880
>>880
おまえ、他スレで社労士ディスってるキチガイだな
文章にくせがあるから直ぐにバレるww
>>880の
>行政書士は弁護士やら司法書士やら税理士との仕事の関連性あるから
↑この言い回しは下記他スレの281
> ま、行政書士と司法書士と税理士と弁護士は仕事の繋がりが深いから
↑これとほぼ同じ
馬鹿の一つ覚えだから特に分かり易いw
偽装して本職スレに紛れ込んでんじゃねえよバーーーカ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528936043/277
277 名無し検定1級さん ▼ New! 2019/01/11(金) 12:31:00.49 ID:UGEZPIX5 [1回目]
> 素人が独学でやるのは難しいし
> 予備校通って2年くらいかかってやっと受かるくらいだから難しいんだろうけど、
> 国家資格の士業の中では底辺資格だから
> 上位資格の連中からは内心バカにされてるし
> 一般人からも評価されないし、
> 仕事内容も大した知識無くても
> 役所で書き方聞いて誰でもできる代行メインだし
> 行政書士をバカにすることでしか
> 自分の存在意義を見出せない社労士って惨めだな
> 行政書士は司法書士弁護士ってステップアップできるけど
> 社労士って法律何も知らないから上位目指すこともできないし社労士やるしか脳が無いから
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1528936043/281
281 名無し検定1級さん ▼ New! 2019/01/11(金) 21:25:35.79 ID:UGEZPIX5 [2回目]
> 君は地区の士業の交流会とか出てるだろ?
> 社労士様だって威張ってくれば良いじゃないの
> 少なくとも扱いは社労士より行政書士の方が上
> ま、行政書士と司法書士と税理士と弁護士は仕事の繋がりが深いからあたりまえだけどな。
> 社労士がやるような仕事は、社労士資格登録してる税理士に回すし社労士単体なんて相手にされない
> 試験の合格率だけが唯一の心の拠り所なんだな君は
0070名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:00:20.44ID:cI4zTpb+0071ボンクラ2代目
2019/01/18(金) 09:05:21.31ID:431m0DXc一般的に知的障害者を「馬鹿」と呼ぶ人間はいない。
自分より上だと認めているから馬鹿にするわけだ。
0072名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:16:25.64ID:z7qCMlOAさすがに社労士に対して羨望は無いだろww
ネトウヨが韓国をバカにしてるのと変わらない
上位資格者の受験生が格下の社労士を完全に下に見ているだけ
0073ボンクラ2代目
2019/01/18(金) 09:35:39.69ID:431m0DXc別資格の受験生が社労士を格下に見ることによって自分の立ち位置が
上がったと錯覚する愚かな行為。それは社労士を羨望している証。
0074名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:14:50.13ID:KWFyIlBlそんなことしたって独立自営の本職さんたちは痛くもかゆくもないわ、コバエが飛んでる程度のこと
惨めなレスいくら書き込んだってお前の人生何も変わらないぞ、このまま死んでいってもいいのかい?
0075名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:53:25.83ID:z7qCMlOAそのまんま韓国やら在日やらが
ネトウヨをバカにするときの文句と一緒だww
社労士にコンプレックス持つようなど底辺はあまりいない
コンプレックスどうこうじゃ無くて単に性格悪いだけだよ
ここで社労士ディスってるのは
社労士より世間的なステータスも評価も収入も上の連中が殆ど
350万くらいでしょ社労士の平均年収って
0076ボンクラ2代目
2019/01/18(金) 11:31:24.03ID:431m0DXc君もコバエの一匹だ。
0077名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:51:01.92ID:hFuvgAoF資料廃棄笑ったわ
保管年数があったのかな
過少給付対象者に俺入ってると思うわ
5年前に失業給付貰った身だから
0078名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:52:38.21ID:z8Rp0NyD結局は儲かってる人が偉い。それだけの話。
0079名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:54:04.66ID:hA1th7Kk0080名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:30:50.82ID:lcg8xJB5知識はあるのに使い道がなくてしんどいね。
0081名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:57:38.88ID:22+R/7N80082名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 13:21:45.24ID:M4X5l8tlhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/
0084名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 17:12:47.35ID:RywVukpI0085名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 17:41:57.30ID:uUcFKSNy0086名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 18:16:59.83ID:eoNpJq8k労災で人が亡くなった場合に
・労基法の遺族補償(会社が1000日分)を貰う→機構の遺族年金6年停止
・労災の遺族補償を貰う→機構の遺族年金は満額、労災の遺族補償年金は減額
って解釈で合ってる?
実際には労災あるし、会社が遺族補償する事はまず無いから機構の遺族年金が止まることはほぼ無いと思ってていいよね?
0087名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 18:46:48.03ID:uUcFKSNy0088名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:22:55.90ID:uUcFKSNy0089名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:50:37.00ID:BlCIvoveまた見えない敵と戦ってるんだなw
社労士みたいなお気軽底辺資格は周りから認めてもらえないし稼げないしで大変だな
行政書士とまた合体したら少しはステータス上がるのにな
0090名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:53:17.32ID:x2h0RFB30091ボンクラ2代目
2019/01/18(金) 21:15:34.09ID:431m0DXc0093名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:34:42.52ID:nQZyBnX7彼らは税理士希望だけど無資格だから、格下とはいえ資格持ちを妬む
あと、難易度についてもよくいちゃもんつけられる
彼らは社労士より簿記1級や税理士科目合格の方が上だと思ってる
彼らは、社労士なんか簿財より難易度低いから調子乗んなよ、と突っかかってくる
税理士事務所で働くもんじゃないよ、年中社労士募集してるのは理由があるんだよ
0094名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:46:47.45ID:mmCHwx78嫌ならいかなきゃいいと思うで
0095名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:48:03.45ID:uUcFKSNyだよなぁ
本職ならまだしも、他に雇ってくれるところがなくて
税理士事務所しか就職できない無資格事務員はホントクズ
頭だけでなく性格も悪いから始末が悪いww
0096名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:58:40.23ID:x2h0RFB30097名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:58:52.80ID:MAHgS+MKホント悔しいんだな
社労士とはいえ一応国家資格なのに税理士職員にすらバカにされるのがw
ステップアップして税理士目指して周りを見返してやれ
社労士じゃビジネス実務法務検定とかFP辺りの検定と難易度変わらないし一生バカにされるだけだぞ
0098名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:09:48.81ID:FmiVQWLG悔しくて発狂しているのはオマエだろ
事務員ごときが態度デカいんだよ
社労士よりFPや簿記1級の方が難しいとか、何処の猿の惑星だよ
0099名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:22:53.23ID:xJ7n2pLXあらら、事務員だと自白しちゃったよ
そういう台詞は社労士試験に合格してからにしな
ま無理だろうけど
0100名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:27:13.31ID:DKSF1MMCまあ、司法試験受かってたら
別問題だけど
0101名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:31:57.38ID:PkpzZLtl一生馬鹿にされるのは士業事務所の事務員しか出来ない奴
士業事務所での雇われ仕事は職歴とは評価されないから
0102名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:36:30.09ID:K2ua/usN簿記と税法は全く別のジャンルなんですけど・・
0103名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:55:22.60ID:sGsxWvvY面接官だったんだけど横柄だったなー
司法書士ってよくわからないや
0105名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:03:34.48ID:do4ZDcNl0106名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:23:21.41ID:MAHgS+MKよほど事務員にしたいらしいなw
社労士は絶対受からないよ俺
だってそんな底辺資格受ける気ないしっいうか
不要ww
ここで司法試験受かっただの大手企業の法務部員だの自称してても説得力ないから、
それくらいのスキルが無いと絶対に答えられない質問を答えてあげようか?w
独禁法でも景表法でも著作権法でも契約実務でも何でも。
要件事実でも良いし、裁判実務でもいいぞ
君ら人事部の代行手続きしか出来ない底辺士業じゃ分からないことを何でも教えて差し上げるぞw
0107名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:24:44.67ID:QC9dYrGR社労士の手続き業務も当然のこと?
相談業務など付加価値が高い仕事して行かなきゃ淘汰されるよ
0108名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:30:10.09ID:Zy8xW/V+夜分たわけたことしか言えんあなたが真っ先に淘汰されるんじゃないか。
0109名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:31:54.12ID:WjaeSxoSんなまどろっこしいこと言ってないで合格証晒せよ事務員w
それが一番手っ取り早いだろ
まさかうpの仕方も分からない情弱爺か?
だったらうpの仕方教えてやるからw
0110名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 23:35:13.77ID:sF6v7Zp7確かに試験上は、条文とかは丸暗記するで法律家っぽく見えるけど、
その内容のほとんどは行政の決めた一方的な押し付けルールを
ルール通りに処理することが求められてるだけで、
双方の利害関係(社労士なら労働者と使用人)のことを考えて、
どうのこうのと施策を考える稼業じゃないんだよね。
まあ、試験は面倒臭いけど、院免除とか税務署OBが多数を占める業界。
儲けたもんが偉いし、儲けてる人が先生って呼ばれるのは、
税理士も社労士も同じなんだけどだね。
儲けてなきゃ吠えても説得力ないし、全く意味なし。以上。
0113ボンクラ2代目
2019/01/19(土) 00:03:45.73ID:dZobeJFO何年も合格しないと机上の知識だけが増えて偉くなったように錯覚するが、
仕事はアルバイト程度で社会から認められない。
結局自分が合格できない資格を持っている人間を馬鹿にするしか留飲を下げる
方法がないんだな。
0114ボンクラ2代目
2019/01/19(土) 00:17:15.70ID:dZobeJFO0115名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 04:29:05.33ID:CvkKneS8特にキャリアアップ正社員化コース。
0116名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 06:49:33.97ID:f/+uxPun申請が厳格になりささいなことでも却下される
過去の不正受給調査回収も強化される
0117名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:03:27.46ID:4pQlXNWs条文すら読めないなら眼中ないっす
0118名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:05:51.03ID:4pQlXNWs全く気にもならない
相当底辺にいるんだな。てのは、分かるけど
0119名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:56:27.36ID:Hvzm+4AZ良心を痛めてまでやりたくないのだが・・・
それとも、言う事聞かない事業主が悪いという
考え方なんだろうか
0120名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:20:00.10ID:kVPkIKwb日商2級持ちのパートのおばさんが、
実務知識や能力は所長先生より上だと自負し、
挙句、「この事務所は私で持ってるようなもん。
私がやめたらこの事務所は終わりだね」
などとエラそうに事務所で幅をきかせ、
他の資格なし補助者と所長先生の悪口で盛り上がる。
本当はそのおばさんが事務所のガン
0121名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:26:57.73ID:1OJN9Zwx2級なんて商業高校生でも取れるだろ?
0122名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:44:47.70ID:kVPkIKwb実力は所長先生より上と思ってるから、
経営者を馬鹿にして、かつお客の経理事務員も
馬鹿にして、ますます使い難い、まさに人罪だろね。
0123名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:10:32.26ID:4pQlXNWsお前なんて生きていようが死んでいようが一生かかわることもないから、どーでもよいからどこで何してしてようが全く気にならない
どうせかなり底辺にいるんだろうから、死んでいても気にならない
0124名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:11:14.19ID:kVPkIKwb0125名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:03:11.01ID:Z+qIU/ek研修屋ビジネスに利用された助成金はやばいんじゃないか
助成金をもらうことが目的だけの役に立たない研修
社労士はおこぼれにあずかっただけだけど
不満のある客から損害賠償を受けるリスクも増えてくるかも
0126名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:08:57.94ID:dGRXmtE3キャリアアップなんて正社員採用なのに6ヵ月契約社員にすり替えてたり、
賃金台帳・出勤簿偽造したり、労働者の同意無しに基本給を最低賃金レベルまで下げて、
残り全部固定残業代にしたり、やりたい放題だろ
0127名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:26:08.13ID:nlDV3YMH0128名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:32:06.08ID:CeljauA3眼中にないのにこの板に書き込んでいる自分の矛盾に気づけない。乙
0129名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:45:31.92ID:BI9vEONlひどい話だ。
0130名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:01:50.91ID:lTRm63q+本当そうだよね、眼中にないとか社労士は相手にしないって言ってるくせに必死にここへ書き込む社畜どもw
なに書き込んでも所詮社畜は社畜、所長に飼われている身分
この程度の社畜なら代わりはいくらでもいる」
0131名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:29:03.95ID:nlDV3YMHまともにやる会社なんて無いだろうな
0132ボンクラ2代目
2019/01/19(土) 12:38:56.60ID:dZobeJFO0133名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 13:16:50.28ID:fWdtr8R60134名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 14:09:08.24ID:dGRXmtE31.ハロワ職員と労働者本人との個人面談必須
2.賃金台帳と源泉所得税納付額との整合性の確認(内訳が証明できない場合は却下)
3.固定残業代はいかなる場合の支給申請は認めない
4.ハローワーク経由以外の採用は認めない
これくらいやんなきゃ、今の無法地帯は変わらない
助成金社労士は当然クソだけど、行政も怠慢が過ぎる
0135名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 14:21:52.42ID:RZe3Uo6o手間が増えただけ
0136名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 15:54:46.33ID:hjn0CZ7c1年更新のパート10人ちょっと正社員にしてたな
やっぱり中小企業の枠に入らないから助成金はないんだよね?
0137名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:18:59.54ID:4pQlXNWs生きていても死んでいても関係ないから、どーでも良いよ
死ぬまで一生関わることないから死んでいてもいいよ別に
何してようが気にならない
眼中にない、視界にないよ、関わることないよ
0138名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:20:17.49ID:4pQlXNWs一生かかわることないからさぁ、気持ちわる
0139名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:59:46.98ID:t/3nQDuP追加給付作業の事務費として、まさかの労働保険特別会計から約195.3億円も支出!
なんで労働保険特別会計?
結局、労働者と企業が支払った保険料で補てんすることになるんだな
負担を労働者自身が背負うことになって笑うしかないわ
0140名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 17:12:03.19ID:cd6+2bJJ不正なけりゃ事務費0円なのに。
安倍政権まじで倒れてくんないかな。
0142名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 18:13:39.29ID:dB6pMKrEニーズがあって非合法でもないけど大半の人間から見れば眉をひそめたくなる存在
やりたくても誰もが出来るわけではないと言う共通点もある
0143名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:16:00.20ID:zFza4b8U試験合格後もまた然りな気もする
合格後上手くいかない人は今度は取得した資格のせいにしたり悪く言う傾向もあるだろうから
0144名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:39:57.34ID:DEkkt+FK0146名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 22:15:57.71ID:sVj0U1HX保険料を巻き上げておいて、適当な統計で額を決めて、いざ不正がばれたらその保険料で補填する。
こんないい加減な制度だもの。多少強引に保険料を奪還したっていいじゃない。
少なくとも、国に持たせておくよりは頑張ってる民間企業に回すのが世の中の為じゃない。
0147名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 22:50:06.36ID:w59mapt5「助成金専門」とか「助成金コンサルタント」みたいなのは
よくやるなとは思うが
0148名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 06:26:34.06ID:wjXgALcjそれを話し合いの上で移転させたんだよね。
>>146
その強引さに違法があるから問題なわけ。それとか、偽装とかね。
逮捕されたのとか、取り調べを受けたとかがいるから警告しておくわ。
0149名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 10:32:56.38ID:Dk3lbe9N成立するかな?我らが監督官庁の不祥事問題で飛んじゃうか。
0150名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:46:32.46ID:QnL5El8J一億稼ぐシャロウもいるわけで。
そのシャロウが運営する助成金の会員になるために、
何十万も払うシャロウもいるわけで。。
0151名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:55:50.23ID:Uj0mnF0vウザイくらいにあちこちで会員広告出てくるけど、なにもんだよ?
実際はヒヨコ喰いじゃねえの?と疑わしいわ
0152名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:12:07.65ID:diHYJaPu0153名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:00:00.05ID:t70JrR0k俺の周りに一人いるけど、スゲ〜後悔してる
地方都市で開業して7,8年になるが年金事務所でバイトしてるわ
嫁の稼ぎで食ってるから、頭が上がらないらしいよ
転職しろと言われてるみたいだけど詳しいことはしらん
0154名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:01:28.30ID:g0BrHUKA0155名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:29:57.84ID:Uj0mnF0vプログラム自体を職員が手作業で修正繰り返したために、改変慣行になって不正調査が出来上がったようだ
事務費用195.3億円は、厚生労働省の現職・OBOGたちで穴埋めしろよ
0156名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:30:52.89ID:kv3I7Mv60157名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:03:30.79ID:6Me5LIHw合格証ビリビリマンだって元県庁職員だし、
何年か前に年金不支給で訴訟起こして敗訴してた開業社労士も元市役所職員
たしか裁判過程で、そこそこ大きな子供いるのに住民税非課税世帯とかいう極貧だったのが発覚してたんじゃなかったか
0158名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:19:48.15ID:1XGmBCuM0159名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:26:26.15ID:kv3I7Mv60160名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:08:38.58ID:6Me5LIHwまぁ試験に受かるのと仕事できるのは別物だからな
公務員の中でも要領悪い奴ほど資格に逃げて、運悪く合格してる気がする
0161名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:10:58.53ID:kPtqj3d1多分、職場で浮いてて民間ならリストラされてるような奴なんだろう
ストレスに耐えかねて社労士になるって格好つけて退職したはいいが、食えるわけないよね
0162名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:17:14.78ID:diHYJaPuこれは嫁さんが可哀想
>>155
これ国民負担なんだね
過少給付された上に負担をしないといけない
構図は理解出来ないや
0163名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:37:49.96ID:4GcGdVzQ社労士になって見返してやると思ったが
今は後悔している
0164名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:41:10.24ID:yKPxkXkf0165名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:44:00.66ID:4GcGdVzQ0166名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:04:45.97ID:97dFzk6G0167名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:32:44.04ID:6Me5LIHw会社員でも一緒、失敗してる奴は大体なるべくしてなってる
優秀な奴は食える
優秀では無いけど身の程わきまえてる奴は開業しないから失敗もしない
無能なのに自分を客観視出来てない奴は食えない
これが真理
0168名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:00:39.82ID:FMWsO2GD0169名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:17:09.19ID:qUc56rg8狭い空間にお局は濃すぎる
0170名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:30:29.69ID:Bj06kHds0171名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:45:22.44ID:qmKF+rIohttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548023940/
0172名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:44:44.41ID:uZWrX/ov「日経の記事はトバシ・トバシ」と騒いでた奴ら
NHKも報じたぞ
さあ、どうするw
0173名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:26:36.90ID:wuxjhiBi0174名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:08:52.81ID:NQgfafXU厚労省の勤労統計不正 職員がプログラム修正 発覚遅れの一因か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201901/CK2019012102000117.html
>毎月勤労統計の不正調査問題を巡り、調査結果に統計上の処理を施すプログラムは、
>厚生労働省の職員が手作業で修正を繰り返していたことが二十日、分かった。
>外部の目が入らない閉鎖的な状況でプログラムを改変する慣行が、
>十五年にわたる不正調査の温床となった可能性がある。
手作業でプログラムを勝手に修正して、プログラム改変が慣行に・・・。
外部業者の納品は20年以上前だから、完全に厚生労働省内部だけで不正プログラム修正を繰り返していたんだね。
ひどい話だ。
これで195.3億円の事務費を労働者の保険料から捻出するんだから、非正規の人も怒っていいと思う。
0175名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:10:29.77ID:wkuYCXbK0176名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:47:33.47ID:R8SPzG1/0177名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:58:09.46ID:N7ZIcmFO0178名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:14:29.31ID:2zYhjRY20179名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:37:37.09ID:0m7vvBSz実際、助成金申請できる状態に持ってくことがめんどいんであって。
そのノウハウ持ってる社労士からすれば、むしろ仕事が増えると喜ぶことじゃないかい?
0180名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:44:26.59ID:Qgf3tCnh助成金なんてどうでも良いんだよ
0181名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:47:52.91ID:RhxkmIrJ0182名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:05:59.74ID:hG9oQOxY簡単に計算する限りでは、年間の退職者が60人程度いるので200万ぐらいは経費削減になりそうなのですが。
もしくは1日前の退職を原則とするという就業規則が不利益事項になるというなら、配偶者の扶養に入れば自己負担0になるのでお得ですがいかがですかと説明して選ばせるでも。
0183名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:13:45.24ID:z4RbQiqq0184名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 01:06:55.18ID:i3MPpdBC所得状況によってはそもそも扶養に入れないだろ。
0185名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:40:58.95ID:kxysNHLS労働法は弁護士に勝てないし、社保関連も経理の方が領域じゃないし一人で賄える分野が皆無
年金は機構の下請けみたいなクソ仕事しかないしな
一応士業なのとムダに低い合格率だけが心の支えだろ
0186名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:42:56.05ID:61GKWeRB0187名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:49:33.83ID:YfLDUfVo間違いない
0188名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:06:29.36ID:zI6Cd3sGどうでも良い。
社労士はサービス業、儲かってなんぼの世界。
儲かってる経営者が先生。
勤務してるうちは先生ではないし、
合格しただけでも意味ない。
0189名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 14:23:38.02ID:IEFdabXA最近、おばんざいみたいなもので酒飲むのが好きになりましてね。
零余子の塩茹でなんかが楽しいです。
0190名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:02:15.82ID:QclNjZxSご飯と一緒に蒸しても良さそうね
0192名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:42:56.60ID:KHO/EUwz0193名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 17:51:01.55ID:CGKrLN8Q2019年1月22日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019012202000263.html
政府が国家戦略特区で、
電子マネーを中心とする「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを解禁する検討を進めていることが二十二日、分かった。
現金や、銀行など金融機関口座への振り込みに限定する現行規制を緩和することでキャッシュレス化を推進する狙い。
デジタルマネーの事業者が経営破綻した場合に支給が滞る恐れが課題となっており、
労働者保護のための対応策を関係団体と協議する方針だ。
労働基準法は企業などの雇用主が現金で賃金を払うことを原則とし、厚生労働省令で銀行振り込みなどを認めている。
政府は先月の特区諮問会議でデジタルマネーの解禁を「早急に検討する事項」に掲げ、
有識者議員は今春をめどに結論を出すよう求めた。
対象となるマネーの種類は未定だが、
ICカードやスマートフォンにためる一般的な電子マネーのほかプリペイドカードやスマホの決済アプリへの入金なども候補になる。
背景にはデジタル決済の普及に加え、新たな在留資格の創設により外国人労働者が増えることがある。
日本での保有資産や取引実績の少ない外国人は銀行口座の開設が難しく、
東京都などはデジタル化の解禁を要望していた。
資金移動業者は預かり資産を全て保全する義務がある半面、当局の監督は銀行より緩い。
内閣府によると、破綻時は利用者が資産を取り戻すまで三カ月程度かかり、
保険会社が補償するとしても銀行口座を持たない人にどうお金を渡すかが課題となる。
<デジタルマネー>
硬貨や紙幣とは違い、電子情報で支払いに充てられるお金の総称。
Suica(スイカ)など、ICカードやスマートフォンにチャージできる電子マネーが代表的。
LINE(ライン)のようなインターネット事業者が手掛けるマネーや、ビットコインなどの仮想通貨も含む。
労働基準法は賃金の全額を通貨とし、月1回以上支払う原則を規定している。
0194名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 19:04:40.94ID:B/g0LdV7例えば?
0195名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:06:33.27ID:KHO/EUwz子会社への指導。
0196名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:37:22.64ID:6YUOBeEHあるな
0197名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 21:51:08.59ID:5wKrAt330198名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:16:38.87ID:ourreTjcすでに手続きはかなり電子化されてるけど?
0199名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:44:51.73ID:VeHeKNmF給与計算もするかもですが給与計算はできるだけやらない方向です
0200名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:46:20.53ID:kq6WWOMe0201ボンクラ2代目
2019/01/22(火) 23:46:55.55ID:z1sNn/pB社労士ラブコールご苦労さま。
今日は誰も相手にしてくれないようだから一応反応してあげるよ。
0202名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:47:10.46ID:VeHeKNmF0203名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:16:57.49ID:NWzFZvSK社労士試験受かってから言えよバカタレ。
弁護士?
司法試験は合格者500人時代の旧司法試験のスタイルに戻すべきだね。
0204名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:56:42.71ID:s0NrQhPt釣りだよな
それとも本当に馬鹿なの?
0205名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 07:45:06.30ID:fTw3fqyy0206ボンクラ2代目
2019/01/23(水) 09:00:57.83ID:8MHgnF3n各種業務ソフトで手続きはかなり電子化が進んでるよ。
0207名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 11:45:03.41ID:ppq2QeBl0208名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 12:57:48.24ID:L/w5+ySK社労士事務所だと受け入れられちゃう
所があるからまだ楽かもな。
0209名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 15:26:10.85ID:uLGYyadp何の話?
0210名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:07:52.78ID:Az+H39l9いや、これマジだよ。一般企業での評価は著しく低いよ社労士は。
俺は上司(社労士持っていない)が「社労士ごときが」と言ってるのを近くで聞いた事がある(そん時は聞こえてない振りした)。ちなみに俺は勤務シャロー。
0211名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:25:38.45ID:zhB3kkKY0212名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:26:35.34ID:dncJItno拗らせたか
0213名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:28:12.01ID:xPFeYi72部下で上司から使われてる身なんどから
当たり前だろ。
あんた勤務の分際でなに勘違いしてんの?
0214名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:44:37.16ID:IOBKGSuI0215名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:59:28.13ID:Az+H39l9すまん。言葉足らずだったが、俺に対してではなく、外部の社労士に向けての発言だった。
繰り返すが、やはり社労士の評価は著しく低い。一般企業でマジに評価されるのは、弁護士や公認会計士くらいだよ。
0216名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:15:52.36ID:xPFeYi72弁護士、公認会計士なと同列にしちゃいかん。
社労士はあくまで社労士。
それ以上でもそれ以下でもない。
評価を受けてる受けてないは、
1人の従業員(その上司)の所感ではなくて、
会社が我々とお付き合いしてくれるかどうか。
我々はサービス業。
仕事の依頼がある=評価されてる
単にそれだけの話。
0217名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:30:18.69ID:yHeSg5w20218名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:34:34.08ID:zhB3kkKY0219名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:34:40.42ID:j650gTg2身近にポンコツがいるせいで、社労士全体の評価下がってんじゃないの?>>215
上司との仲悪いでしょ君
0220名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:39:21.47ID:1pmVdznj仕事をする上で何の関係もない。
0221名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:40:12.00ID:zhB3kkKY企業ブランド、役職で社会的評価を受ける
社会的評価されるものがないのが開業社労士
0222名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:45:45.88ID:UKXcAzNW逆に持ってなければ恥ずかしい、もしくは総務部門からはじき飛ばされるっていう感じだろう
0223名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 19:57:10.36ID:qD1twvdIこれは個人の性格や考えによるだろうけど、無能な上司や嫌な同僚に囲まれて会社に与えられた仕事をするストレスより、リスクはあるけど全てのことが自分の判断・自己責任で完結できる状態の方がストレスが少ないので、開業した。
それでサラリーマンより稼いでいられるから、個人的にはこんな幸せはない。
先生と呼ばれようが、社労士如きと言われようがどうでもいいね。私はお客様である経営者の役にたって、その報酬をいただく。それ以外に仕事において大事なことはない。
0224名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:16:43.07ID:zhB3kkKY0225名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:23:53.20ID:08z7Ldub税理士事務所に勤めてる無資格事務員が大企業だの
先生と呼ばれる呼ばれないだの
笑わせんなよ事務員くんww
0226名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:39:25.94ID:UKXcAzNW試験会場行けば同じ職場の人同士でしゃべってるのよく見るだろ?
他の士業の試験じゃない光景だぜ
0227名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 20:55:56.36ID:zhB3kkKY0228名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:10:34.10ID:FPk7ZNgl0229名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:11:50.45ID:fTw3fqyy説教したら泣き出されたわ
0230名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:13:01.31ID:xPFeYi72んなもんもワシらにゃどーでも良いし、
今更知らんわなって話。
余所でやんな。もっと身のある話題くれ。
0231名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:16:28.43ID:zhB3kkKY上位層のレベルは高い
0232名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:51:24.12ID:0rv+yXUD0233名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:59:40.12ID:N9YM4Ghiだがこれからは、行書の方が食えていきそうな流れだ。司法書士、社労士よりもだ。
馬鹿にできなくなったということだ。
0234名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:00:16.19ID:hG/5aIfKなんだコイツ
やっぱり蟯虫かwwww
>行書の分母には三振ロー博士、現役ロー生もいて、
三振バカセってwww
しかもそいつ等の割合は何%だ
全体からしたらごく少数なのに
あたかも大勢いるかのように書くところがキチガイらしい
行書の標準的な受験者は三流以下の高卒じゃないかw
そして資格登録者の中には民法のみの字も知らない
田舎役場の高卒採用OBや、
おいコラ!人生の警察官OBみたいな
馬鹿も大勢いるしww
0235名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:01:58.88ID:hG/5aIfK具体的にはどんな仕事で食えるってぇの?
まさか国際渉外関係とか言い出すのではあるまいなw
0236名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:06:00.28ID:fEmhLuyk0237名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:08:41.19ID:NWzFZvSK何言ってんだ君は。甘えるなよ。社会人何年やってんだ。全てはピンからキリまでだ。自信がないなら社労士、今すぐ辞めろ。
0238名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:08:46.44ID:fEmhLuykまあ、どうなるか分からないね。士業は。
撤回。とにかく煽ってる行書は、うざい
0239名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:29:14.92ID:NWzFZvSKバカか?
勤務だろうが開業だろうが関係ない。周知の通り開業悪徳社労士っているからね。
0240名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:31:23.14ID:UKXcAzNW司法書士や社労士受かる奴は行政書士も受かるって
ダブルライセンスでやるにきまってるんだから行政書士でマウントはとれんよ
0241名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:40:23.61ID:+WNlXSbw0242名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:45:31.93ID:NzBPsNJq↓
http://imgs.link/YxOEbS.gif
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
0243名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:47:04.20ID:NzBPsNJq■資格難易度ランキング2020■
71:医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
65:公認会計士 弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 税理士(5科目) 弁理士(選択免除) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) アクチュアリー 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者 証券アナリスト
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士 通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:社会保険労務士 通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 宅建士 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 助産師
49:測量士補 保健師
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)
0244名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:49:37.53ID:N9YM4Ghi開業は、ピンキリだけど、収入がすごい人もいるよ。その人の収入知ったら馬鹿になんてできないと思う。
馬鹿にされるかどうかは、資格じゃなくて、経営者として、高所得者として、どうなのかでは?
でも勤務もえらいよ。食えない社労士よりは、全然ましだろうし。
0246名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 22:54:54.88ID:PLkztpMj稼げなかったら漢字検定と変わらんさ。
0248名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:06:04.34ID:W0kdWLrT0249名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:09:06.92ID:AyE1SNNZこいつ→>>243 ID:NzBPsNJq は、資格板の各スレで社労士sageしまくっている
税理士事務所の事務員だよ
そして、こいつが各スレに投下しているランキングは全部このキチガイ事務員が改竄したもの
元のランキングは下記の通りだよ
0250名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:09:23.17ID:AyE1SNNZなーーーにが
>元ネタ 2020年度 資格難易度ランキング(確定版)
「元ネタ」だ!
これは税理士事務所の事務員くんが本当の元ネタである下記ランキングを改竄したもの
皆さん騙されてはいけません
本当の元ネタは下記の通りです
◎2019年度 資格難易度ランキング(最終確定版)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1515325576/
71:医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
67:公認会計士
65:弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー 設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者)
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
59:一陸技 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士 電気通信主任技術者 <==== 社労士より格下で蟯虫、涙目ww
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)
0251名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:14:48.64ID:W0kdWLrTすまんがこういうの、興味がないんだ。
0252名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:16:52.17ID:fEmhLuyk俺は、そう思わないけどね。回りの人とか一般の人は、どうしても収入で人を見てしまうと思う。
まあ独立開業資格でもあるんだからね
独立は、ギャンブルだが、成功する可能性もある。
成功しているものからすれば、勤務って◯◯って思ったりするんだろうね。
開業なんて、実際は食えてないのがほとんどで、煽ってるだけだろうけどね。
でも開業も大変で、全部自分でやらないといけないから、プライドとかはあると思う
>>247
俺は、知識や信用で収入を得ることに、やりがいとか職業としてのほこりを感じていたね。それもこれからはどうなるか分からないけど
0253名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:28:46.30ID:UKXcAzNW社労士という仕事に誇りややりがいがあってやりたいのなら、開業だろうが勤務だろうが、関係ないだろう
0254名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:29:04.98ID:Vb+dpfd/0255名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:43:10.40ID:yHeSg5w20256名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:51:03.65ID:fEmhLuykだから勤務も開業も関係ない。仲良くすればいいと思う。
回りが、たかが社労士ごときがとか言われても、気にする必要はない。その人は、収入で人を見てて、社労士は食えないと思い込んでるけど、あなたが社労士の中には、すごい人もいるんだと思っておけば、気にならないはず
0257名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:54:43.97ID:UKXcAzNW別に社労士が食えなかろうが収入がすごい人がいなかろうが関係ないだろう
収入は気にしてません。この仕事が好きでやってるんです、と堂々と言えばよかろう
借金するとき以外は
0258名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:59:28.21ID:fEmhLuykそう、その通り。
0259名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:03:23.54ID:6hRsxy8X0260名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 00:41:28.89ID:MJoPHC+d誇りを持つのは勝手だが、別にそんな大層なもんでも
ないし、持ってるからってエラくない。
生まれながらの社労士じゃあるましいし、
宅建、行書、税理士、司法書士、中小企業診断士、
その他の資格だって、別に取ろうと本人次第で取れる。
単なる商売道具だと認識すべし。
0261名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 05:10:10.89ID:+OgLpevWそれも一つの考え方だ。
だが、専門職として誇りを持って生きるという生き方もある
法律上も社労士は単なるサービス業ではなく、社会の利益のために存在している。
社労士法に書いてあるだろう?
0262名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:11:33.50ID:RrSGn9KX誰でも時間をかければできる給与計算、事務手続作業
0263名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:21:35.29ID:Qz34EnVR根拠の無い妄想を排除した日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html
1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
最下位 社会保険労務士 (難易度星4つ半、学習期間7ヵ月) ← www
生涯学習のユーキャン発表
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html
なお、当然ですが試験範囲網羅に数年かかる
司法試験予備試験・公認会計士・税理士・弁理士・不動産鑑定士の上位国家5資格はユーキャンでは取れません
0264名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:23:05.79ID:AKThR5z7自分の仕事に誇りを持っていれば収入関係なくOKという人もいれば、人の下で働くストレスから解放されて開業してよかった人もいる。
こんなところで、誰でもできるとか他の資格より簡単とか悪態ついている人は余程自分の現状に不満があるんだろうね。かわいそうに。
0265名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:28:38.62ID:PFrqu8Yh専門職だろう
社労士法では、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正な立場で誠実にその業務を行う義務がある
労働保険や社会保険に関する専門職だよ。社労士目指すならもう少し法律を勉強しなよ
0266名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:35:53.94ID:oPBcjk6Fそこまでやってる社労士が殆どいないのが問題
このスレでも、稼げたら法律知らなくても良いって奴いるし
0267名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 08:43:34.89ID:PFrqu8Yhそれはその人物に問題がある
何年か前にブログで従業員を追い込む方法などと言って懲戒処分を受けた税理士兼社労士もいたな
ただ、そういうことや稼ぎの多い少ないということと社労士が専門職である事実とは無関係
0268名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 09:00:49.44ID:zA8tjvu5社労士なら法律知っててあまり前。
法律知らなくて良いなんて社労士は居ないし、
知ってる。勘違いすんな。
0269名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 09:14:52.24ID:e7f1Yz/v半年程度の準備期間で受かる資格ごっこと言われてもしょうがない現状
0270名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 10:26:04.56ID:xLXR4gRz客を儲けさせて自分も儲けりゃ自然とついてくるもんだと思うけどね。
0271名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 10:51:24.75ID:yCRsikaiそういう人はどこの世界にもいるよ。
医者だって弁護士だってロクでもない倫理観の者はいる。
どうあるかは自分次第だし、評価はお客さんである経営者がすることだから。
0272名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 11:11:55.65ID:PFrqu8Yh受け身じゃなく自ら誇りをもつことが大事だと考えろ人もいるということさ
斜に構える人には鼻につくかもしれんが、キラキラと意識高い系は悪いことじゃないさ
0273ボンクラ2代目
2019/01/24(木) 14:15:08.80ID:tv0yiRVV・社労士試験の難易度
・出身大学
・呼ばれ方
0274名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 18:03:57.26ID:oPBcjk6F若い頃にもっと勉強しとけば良かったぜな
大東亜帝国は恥ずかしいぜな
0275名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 18:10:54.03ID:EjJwki+fじゃあマーチクラスの大学でもまずまずになるのか?
0276名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 18:40:45.31ID:kBjltOIo0277名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:43:36.43ID:/v8cZ6PD0278名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:05:32.75ID:MJoPHC+d仕事的に無能な人間でも学歴良ければ、
世間的には猿も木から落ちる的に大目にみるからね。
中学高校の教科の教養なんて今考えたらたかが知れてんのにな。ホント。
0279名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 20:22:28.53ID:0Vtltcp2明大大学院に行ったらええやん
中小零細社長なら
ロンダリングとバレないよ
それで信用を得るのなら
安いものだよ
0280名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 21:07:00.14ID:8aeJcbbB0283名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:45:12.19ID:+VfHPSKTなんでだ?気持ちはわかるだろ
0285名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 04:11:37.00ID:/awUl6ZE社畜だから。
0286名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 07:10:09.17ID:w0FighK/0287名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 08:40:36.22ID:/awUl6ZE0288名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 10:16:18.59ID:xItJuKyn0289名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 10:25:43.46ID:vqV8CiOM社畜といえども出世コースに乗ってるエリート社畜
種牛クラスの待遇だろう
0290名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:13:31.75ID:/awUl6ZE0292名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:44:41.32ID:/awUl6ZE0293名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:48:08.98ID:vqV8CiOM社内のキャリアパスとして試験合格のみで未登録なのとにてるな
実際、勤務社労士までいかないインポ野郎も多いんじゃないかな
0294ボンクラ2代目
2019/01/25(金) 16:39:31.74ID:3aV5VUzDそれぞれ満足感に違いはあるかも知れないけど、開業してナンボだよ。
年収4000万でソフトバンクの総務部長になってくれと言われても
僕は絶対に断る。
0296名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:35:00.44ID:OelUHtnp集客は紹介?
0297名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:50:48.27ID:KgLdc3yL総務部長程度のお仕事で、年収4,000万ももらえんの?
いい会社なんどな、ソフトバンクって。
俺も絶対断らんね。楽に稼ぐに越したことはない。
0298名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:11:34.60ID:VwhFtSry1000万でクソハードとかなら考えちゃうかもだけど、4000万なら数年は我慢するな
そして悠々自適な生活したい
0299名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:14:50.47ID:lQCgZerI0300名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:23:26.65ID:votwIJCYで、しばらく前からテキスト買って読んでるんですが、実務上の知識としてはどの程度まで頭に入れておくべきでしょうか?
例えば、老齢年金とかものすごくややこしいですが、労務管理中心にやってるような方でもバッチリ頭に入ってますか?
0302名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:33:37.16ID:votwIJCY国民年金の3号が離婚時に別れた相手の年金むしり取れるようになってるとか、ビックリです。
0303名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:07:59.27ID:JZN6+q/dもう別の世界だと思って頑張って覚えなおした方がいいですね。
開業前に少し修行もなしですか?
0304名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:42:34.76ID:8SniLZIk分かっているだろうけど、その間実務でもまったく係わっていないなら
20年前のことなど忘却の彼方だろう
しかも、そんな昔の試験は今よりずっと簡単だったから、完璧に近い記憶も要求されなかったろうし
仮に多少憶えていたとしても、本当に基本的な部分以外かなり法改正されている
早い話、20年前の合格のことなど忘れて一から覚えるくらいの覚悟が必要ってこと
ただし、労務管理しかやらないなら年金は必要ない
実務で年金に関与しない社労士は多く、そうした連中はハッキリ言って殆ど憶えてないから
0305名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:47:14.00ID:SaktNMdY過去問で平成7〜12年の問題をやってると、頭おかしくなる。
0306名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 23:17:05.55ID:M0KJSbUn普段やる10年分の過去問とは出題形式・内容が違うというだけで対応できないのは、
内容をキチンと記憶・理解していないだけ
しかも、一頃の選択地雷の理不尽な出題もない時代
択一などいつの時代でも、半年もやれば合格レベルになる
本当の勝負は選択
しかし、昔の記述式は、一頃の選択地雷のようなみたこともない問題が出され且つそれが出来ないと
他で幾ら高得点上げても落とされるという理不尽な制度ではなかった
0307ボンクラ2代目
2019/01/25(金) 23:31:01.64ID:3aV5VUzD集客は紹介ばかりだね。顧問先、税理士、大学時代の友達、いろいろ。
>>300
合格時の試験の成績も難易度も開業とは全く何の関係もないよ。
問題は顧客を獲得できるかどうか。それに尽きる。
0308名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 23:32:38.62ID:E0XLka7Y今の択一と比較にならんくらい徴収法や年金むずかったわ
0309名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 00:56:55.53ID:iPdVzEMr>今の択一と比較にならんくらい徴収法や年金むずかったわ
お爺ちゃん、本当に今の問題解いたことあんの?
どう見ても今の方がむずいんだが
出題当時は新論点であり、その時の受験生にとっては難しい問題も翌年のテキストには反映される
だから、そのテキストで勉強した受験生が翌年以降に過去問解いたとき簡単に感じるということはある
しかし、それを割り引いても今の方が断然むずい
各肢も昔の方が明らかに短くて殆ど3行以内。今より15ページも少ないしw
昔は個数問題もないし
論より証拠
これ↓のどこが、昔は今とは比較にならないくらいムズいというのか
第50回 選択
https://www.saitan.jp/archives/50sentakusiki.pdf
第50回 択一
https://www.saitan.jp/archives/50takuitusiki.pdf
第30回 記述
https://www.saitan.jp/archives/30kijyutusiki.pdf
第30回 選択
https://www.saitan.jp/archives/30takuitusiki.pdf
0310名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 01:30:24.55ID:SR+wn3wn実務やる上で社労士程度の難易度なんて誤差の範疇
こればっかりはボンクラに同意
合格してんなら、あとは努力と熱意だよ
年金は難しいなら後回しでいい、年金は金取るのも難しいしな
0311名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:00:58.06ID:dgjIcmD/0312名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:13:01.43ID:SI290vGB0313名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:07:55.10ID:0cGXh6fF0314名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:10:06.10ID:0cGXh6fF無理だわ
眼中なし
お前ら相当底辺にいるんだから死んだところで誰も気にしないって
私との温度差チョーヤバイ
0315名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:13:27.71ID:0cGXh6fF0316300
2019/01/26(土) 07:12:45.59ID:6VtjPBA/とりあえず年金(社会保険の方と思うけど)は置いといて良いんですね。ホッとします。(^^)
まずは実務に近い仕事を見つけてその間知識の再構築と開業準備をしようと計画中ですが。。。
ところで、自分の通った年は平成9年で労働法がメチャクチャに難しかったです。
最近の試験と比べてどうとかはわからないですが、その出題内容の理不尽ぶりに試験終了直後に会場でどよめきおこった程でした。
何しろ全てが基本書に書いてない水準で問われるので解けなくて当たり前ってカンジでした。
まあでも3年位前みたいに合格率2%代とかでは無かったですから、最近の方が大変なのかなとは思いますが。
0317名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 08:15:28.05ID:0cGXh6fFどーでもよいし興味ないし眼中ないし、コピーしても即シュレッダーだわ
0318名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 08:16:56.14ID:0cGXh6fF色気半端ないんだろう
町勉も私から離れられないし
0319名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 08:50:08.07ID:XwZfkYQZ医師・司法試験=東大
公認会計士=京大含む地底
弁理士=東工大
不動産鑑定士=一橋
税理士=慶應
司法書士=早稲田
---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁
技術士=上智
歯科医師=東京理大
一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位
---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁
証券アナリスト=立教 ・関学
薬剤師・中小企業診断士=中央
米国公認会計士=青山学院・立命館
土地家屋調査士=法政
測量士=関大
通関士=明治
---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目
日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大
マンション管理士=東洋大・京都産業大
FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷
社会保険労務士=大東文化大
行政書士=亜細亜大
宅建士=帝京・国士館
0320300
2019/01/26(土) 09:18:35.89ID:6VtjPBA/顧問先をどう獲得するか。
問題はソコですよねぇ。(^^;)
事務所や先生方の方針や個性による違いがあるし、一般論として語るのが難しいところかと思うんですが。。。
0321名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 09:44:06.97ID:+z7SyMu+受けた者のしかなかなか理解してもらえないんだよな
0323名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:22:54.42ID:2w3TBPRbまあ、イメージはこんなもんだな
0324ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 12:14:07.56ID:lDRObUKQ開業したいなら「顧客の獲得」が一切すべてに優先する。試験合格よりもだよ。
顧客(収入)がない人間が「先生と呼ばれない」「条文読めない」「出身大学」
「試験の難易度」「資格ヒエラルキー」「複数資格」といった話題にしたがる。
0325名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:44:03.94ID:fLdcNGse「事務所を借りる」「人を雇う」売上ラインを教えてください
0326名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:44:13.86ID:DdbqMXPa2%台の年度以外、昔の方が今より難しいってか
どんだけ悔しいんだよ
もはや質問じゃなくて「昔は大変だった」という老害の苦労話でしかないんだが
しかも自演してまで
そういう煽り耐性がない奴は独立なんてしない方が良い
0327名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:07:35.65ID:0cGXh6fF損益分岐点って分かる???w
0328名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:09:00.05ID:fLdcNGseそうゆう理屈はいらん
0330300
2019/01/26(土) 13:18:45.58ID:6VtjPBA/ちなみにボンクラ先生はどういう営業されてます?
紹介が主だからあまり必要ないとか?
あるいはハンドルにあるように先代の後継ぎなのであまりやってこなかった?
ノウハウをバラしたくないとかなら、お答え期待しませんが。。。
他の先生方にもお訊きしたいです。
教えてくんでスイマセンが。。。
0331名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:21:34.00ID:hPhtm/5kまさに老害
おとなしく勤め人でいたほうがいい
自営に向いてないと思う
0332名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:25:46.79ID:Vd9sqyRIまずは1年間くらい売上ゼロでも生活できるくらいの資金ですよ。
私は初報酬までに7か月かかりました。
顧問先が獲得できても、10社くらいないと生活できないです。
顧問先だけではなく、最初はスポット業務もバカになりませんよ。
0333名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:05:55.70ID:nGUSgTcyこれこれ、真面目に相談してる人に対して、
無闇矢鱈と無駄に噛み付くんじゃない。
まあ、そんな簡単に開業して成功するもんでも
ないけど、やってみないと分からないことも
あるし、知恵を共有することで自分自身にも
役に立つことがある。もっと広い目で。
0334名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:14:46.77ID:XcWUBivw無闇矢鱈に噛みついてんのはどっちかよーく考えてみようか
0336名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:16:59.83ID:v2L++BA3これだから社労士はバカにされるんだよ
0338名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:18:33.56ID:SR+wn3wn何年も続けてる奴いるけど、それは配偶者や親に食わせてもらってる奴が多い
このスレで開業して成功してる、自分の周りでも廃業した奴はいないと書いてる奴は、
単にそいつの周りが特殊か、適当な嘘ついて地獄に引っ張りこもうとしてる奴だから注意な
辞めてわかる会社の有り難みだぞ、自分の人生は大事にしろよ
0339300
2019/01/26(土) 14:26:57.85ID:6VtjPBA/一年の生活費とかよく言われますが蓄えはズバリないです。(^_^;)
なので拘束時間の短い行政協力で資金と知識と経験の蓄積をやりながら、隙間時間で営業やろうとか思ってるんですが甘いかなぁ?
0340300
2019/01/26(土) 14:29:19.39ID:6VtjPBA/まあしかし、やってみないとわからないですし。
取りあえずやって見ることにしたんですよ。
でも、ご忠告どうもです。m(_ _)m
0341名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:37:34.15ID:Vd9sqyRI登録して即行政協力ができるほど、登録者が20人くらいしかいない支部なら別ですが・・・。
通常、年度途中で登録して即行政協力ができるほど、行政協力の定員空きはないと思います。
初年度は試験監督くらいですね。
蓄えがまったくないなら、開業は止めたほうがいいでしょう。
アルバイトしながらでもいいなら、やっても構いませんが。
あるいは創業資金として融資を受けるなり、最低限半年分くらいの生活費は確保しておかないと厳しいです。
もっとも、私の場合は、半年分くらいでは、初報酬が7か月目だったので結果として足りないことになりますが。
1か月20万円の生活費が必要なら、半年分120万円くらいと、登録関係の諸費用20万円くらい、
あとは運転資金次第ですが、最低限200万円くらいないと厳しいかと思います。
顧問先の目途が立ってるとか、1か月目から収入の予定があるなら、また資金繰りも変わってきますね。
0342300
2019/01/26(土) 14:47:43.25ID:6VtjPBA/生々しい経験談というかキビシイ現実というかどうも有難うございます。
ところで、行政協力っていうところ、間違いでした。
お役所の非正規のお仕事に訂正します。
0343名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:49:47.41ID:Vd9sqyRI行政協力ではない、役所の直接雇用ということですか?
行政協力ではないと、日当は一般の無資格者と同じことになりますし、
半月以上拘束になるので、かなり本業大変になりそうですね。
私は行政協力だけなので、直接雇用のほうはやったことがないので分かりませんが。
年金機構なんかだと、日当の安さに卒倒しそうです。
0344300
2019/01/26(土) 15:00:06.59ID:6VtjPBA/自分の場合は知識の再構築からやらなければいけないので、雇用条件がよくなくても仕方ないです。
それでも、ノウハウの蓄積は出来ると思いますし、無駄にはならないかなと。
0346名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:17:50.65ID:Wtn5rJ4C9時始業なので8時45分に事務所に出勤したが、
鍵が開いていない
8時55分になっても誰も来ないので事務所に電話
しても誰も出ない
8時58分に上司が来る・・・
後に自ら言っていたが、ポケモンGOをやっていて遅くなるらしい
俺にも鍵が支給されるまでずっとギリギリの出勤にさせられた
助成金の申請遅れがないだけましだろうが、人として尊敬出来ない
こんな人が
0347名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:23:23.53ID:oYfPY80T融資受けつつ、バイトしながらやるのが一番いいんじゃないですか。
借りたお金は基本使わなければ利子払うだけですし。
何か必要な時に借りるのでは遅いのでとりあえず置いておくと。
0348300
2019/01/26(土) 15:29:48.65ID:6VtjPBA/融資に頼る程お金必要なんでしょうか?
社労士の営業ってダイレクトメール送ったり電話かけたりだから、交通費と時間はともかくお金はかからないという先入観があるんですが。
0349名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:30:37.60ID:EcDX9SD00350名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:32:00.19ID:Vd9sqyRI知識の再構築というのは、今の法律の知識ということでしょうが、それらは書籍やセミナーですぐに埋まりますよ。
むしろ、知識があっても仕事がなければ経営が立ち行かないので、
個人相手の年金業務ではなく会社相手の業務であれば、平日営業が必須になると思います。
平日だけで月半分以上が役所の直接雇用でアルバイトとなりますと、
2年程度で抜け出すようになんとか営業努力をする必要はありますよね。
>>347
事業資金の流れや創業助成金なんかも含めて、自分で融資を受けるのはアリだと思いました。
私もやりましたね。
借りても使わずに、利息だけ払い続けて、そのまま完済して実績になりました。
0351名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:33:39.29ID:Vd9sqyRI行政協力は、年金みたいな研修修了条件のものでなければ、
未適事業所への勧誘訪問なんかは完全未経験者でもやらしてくれますよ。
NHKの集金業者みたいなもんですから、怒鳴られたりしますけど。
0352ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:33:41.91ID:lDRObUKQそれはやり方によるね。
給与計算なんかやるとすぐに補助者は必要になるし、コンサルだけなら
売上3000万でも自分一人だけでできる。
0353名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:40:01.91ID:PxETEER10354ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:40:29.90ID:lDRObUKQ僕は2代目だから営業は一切やってないよ。
というか親が社労士で顧問先が300社あったから社労士になっただけ。
それくらい資格や知識より顧客確保が重要だと言いたかった。
0355ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:44:27.75ID:lDRObUKQそれならウチの番頭みたいに「1.2号業務はすべて引き受けるから
最低賃金で雇ってくれ」と言って社労士事務所に就職活動してみたら?
0356名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:50:01.31ID:PxETEER10357ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 15:53:42.60ID:lDRObUKQある。
0358名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:56:07.71ID:77Yxrf4R市販のより通信講座の方やっぱ良いのか
0359名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 15:59:23.15ID:PxETEER1ありがとう。狙ってみるわ。国際業務にも興味あるんだけど胡散臭いのが出てきそうだから。
0361名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:01:18.48ID:PxETEER10362ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 16:11:42.58ID:lDRObUKQ全く役に立たない。そんな時代じゃない。
0363名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:19:21.95ID:PxETEER1ありがとう、無駄が省けた。
0364ボンクラ2代目
2019/01/26(土) 16:35:43.69ID:lDRObUKQ0365名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 16:48:41.20ID:PxETEER10366名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 17:00:42.83ID:oYfPY80T借りて使わないだけでも銀行か公庫とお付き合いできますし。
で借りた後に、経費がかかるときは助成金に頼ると。
金利安いですし、お金貯まるまで待つなんて機会損失大きいんじゃないですかね。
士業以外の世界の人は大体そうやってません?
この場合、スタートからお金持ってる人の話は参考になりません。
0367名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 18:29:04.93ID:gfsxyiRr0368名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 18:42:36.81ID:Gd/btH5k普段銀行と付合いがあれば、銀行から金借りてその月の支払いを済ませて事業で利益出して返すことができるけれど。
銀行と全く付き合いがなければ、それができずに倒産やら何やらとなるのよ。
その月の支払いさえ済ませられれば翌月には売上が上がって確実に払えたとしてもね。
メリーチョコレートがロッテに買収された事例とか、読んでみるといいよ。
0369名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:32:34.17ID:SR+wn3wn助成金をメインにやってるとこは不正込みだと疑った方が良い
5人知ってるが5人とも帳簿の偽造してる
0370名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:37:58.52ID:YenSw/WA従業員にやらせる社労士もどうかと思うが
0371名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:40:54.30ID:Gd/btH5k0372名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:51:08.35ID:/dDCmsEzどこの職場にもいるよ
規模小さい職場だと結構ギリギリまで鍵開いてないとかあった
危害加えてこないなら良し
0373名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 02:33:19.37ID:3YyOhpzL10日以上の有休あるやつらには1年の間に時季を指定して5日以上有休を与えないと30万の罰金だけでなくて
就業規則にちゃんと対象者と5日時季を指定して与えること定めないと30万お罰金だってこと
ちゃんと顧問先の会社を指導しろよ就業規則忘れるな
0374名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 06:31:53.62ID:NEFauOPL0375ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 08:57:28.86ID:7YT85LL9やってるよ。
0376ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 09:32:55.32ID:7YT85LL9行政の言いなりになって就業規則を改正する気はないね。
「休暇」が89条の絶対的記載事項に該当するという理屈なら、39条すべてが就業規則に
記載されていなければならない。
「この規則に定めのない事項については労働基準法その他、法令の定めるところによる。」
これが第1条にあれば十分対応可能。
0377ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 09:39:32.96ID:7YT85LL989条違反で検察が起訴する可能性も低いし、裁判所が罰金を科すことも到底考えられない。
0378名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 11:00:06.85ID:0k9PwOsg結局上手く伝わらずこちらで勝手に訂正しちゃうパターン
>>372
やばくないか・・この業界
社会人でまともな教育を受けてこなかった人が集まるのだろうか
0379名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:02:40.76ID:iA+9ij2s前座で講演した社労士がまともな社会人じゃなかった。
本人だけは大真面目だけど、傍からみたらヤバイ人にしか思えないw
0381名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:50:50.95ID:zUicOAOS昔みたいに厚生省と労働省に分かれたらどちらの管轄になるのかな。
0382名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:29:56.98ID:1qEvXDh3https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190124/biz/00m/020/005000c
前スレで税理士兼社労士が、まさにインフルエンザにかかった社員を口頭で解雇していたけど・・・。
この記事に出てくる事業主=税理士も、記事を書いた特定社労士のアドバイスを真に受けて無給で休業させたら、裁判で負けると思うよ?
そもそもノーワーク・ノーペイの意味が間違ってるんだけど、特定社労士としてこのアドバイスはどうなんだろうか?
なにわの国賊社労士とはよく言ったもんだなあ。
0383名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 14:56:12.67ID:9HHTgSkT0384名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:10:59.55ID:1qEvXDh3あの人は、なんか士業のそういう記事を出しまくる会社からの記事らしいよ、社長がFPの。
で、そこの会社の記事は、毎回労働者側の人たちとやりあってる炎上記事ばかりで、
その社労士版の炎上記事がだいたいその人の記事だよね。
今野氏とか、よくやりあってるな。
0385名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:29:11.41ID:b3JrhAKN今や行政書士の平均年収は2000万だぞ
0386名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:35:35.61ID:hOhnPZ910387名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:49:44.04ID:RXN/b7DH釣にしても少しくらい現実味のある話しをまぜないと誰も針に食らい付かないぞw
0388名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:10:42.47ID:krqBGny0東大の?
だったら確かにヤバイ人だと思った
0389名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:25:51.99ID:xCwcqF6Y平均2000万?小さいなぁ
社労士には年収3000万以上のボンクラ先生みたいなのがいるんだぞ
ろくな知識もなく茶飲み話でコンサルしちゃうんだぞ
そんな茶飲み話でコンサル料ふんだくるのが腕の見せどころなんだよ
ね、ボンクラセンセ
0390名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:29:01.99ID:b3JrhAKNあくまで平均だから
億越えとか普通にいる世界、それが行政書士
行政書士の先生がたのゴルフコンペとかロレックスが景品だったりする
0391名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:22:24.33ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁なんだろう
0392名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:23:28.66ID:r5s7HEMp相当バカでブスな嫁だから張り付かないのだろうけど
0393名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:32:00.68ID:b3JrhAKN業務単価は5万くらいだから、がっつり営業して1000件もやれば年収5000万
0394名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:21:00.30ID:ASrVrZSN蟯虫の妄想が止まらないなwww
行書で億り人って、ごくごく例外的なケース持ち出して必死だなオマエwwww
蟯虫の大半はその日の生活にも苦労する極貧生活者だというのにwwww
0395名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:02:08.55ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁で年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
0396名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:09:13.46ID:b3JrhAKN行政書士は資格とって看板だけで1000万はいくからね
他業種の懇親会で高級車乗ってくるのは大抵行政書士の先生
弁護士は古い車が多いね
社労士の先生は事務所の看板入れた軽自動車とかで来るのもいるなw
0397名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:22:36.30ID:XE0Y9K+e政府クラウドであぼーんされてザマァw
二言目にはコンサルコンサル言ってるけど、実際問題手続がなくなったら
こんなボンクラの戯言に金払う馬鹿な経営者はいなくなる
0398名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:33:41.72ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁で年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
0399ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 21:41:05.82ID:7YT85LL9事務組合など明日制度がなくなっても平気だよ。
親から受け継いだ時点で事務組合に未来はないと感じたから、いつ廃止に
なってもいいようにした。詳しく知りたければ書くけど必要ないだろ?
それからコンサルの売上3000万の顧問先は一切手続業務を受けてないよ。
0400名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:10:35.61ID:XgyjuUdDコンサル業務って何をやるの?
0401名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:12:53.01ID:czoKO9BJ釣り・褒め殺しかと思ったら、この蟯虫ってば本気で言ってるからブッたまげるわw
未来アンカーだとしても完全に空振ってやがるし
蟯虫って本当に馬鹿だねwwwww
>>390 名無し検定1級さん sage ▼ 2019/01/27(日) 17:29:01.99 ID:b3JrhAKN
>>392 <=================アンカーミスww
あくまで平均だから
億越えとか普通にいる世界、それが行政書士
行政書士の先生がたのゴルフコンペとかロレックスが景品だったりする
>>396
>>397<=====================またまたアンカーミスwwww
行政書士は資格とって看板だけで1000万はいくからね
他業種の懇親会で高級車乗ってくるのは大抵行政書士の先生
弁護士は古い車が多いね
社労士の先生は事務所の看板入れた軽自動車とかで来るのもいるなw
0402ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 22:20:26.16ID:7YT85LL9いろいろ。と言うか何でも。
相談されれば何でも応える。
0403名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:28:51.60ID:r5s7HEMp相当ブスでバカな嫁で年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
0404名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:38:32.89ID:b3JrhAKN社労士を馬鹿にしてるわけではないんだ
ただ、社労士では食うに困るだろうと思って、行政書士なら資格で食っていけるということを教えてあげたかったんだ
君らも家族に楽をさせてやりたいだろう?
さぁ行政書士試験を受けたまえ。歓迎するよ。この業界、人手不足だからね
0406名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:59:16.99ID:b3JrhAKNおやおや?
近年は行政書士業界はバブル景気なのご存じない?
行政書士の先生はみんな高級車にロレックスですよ?
0408名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:13:48.60ID:b3JrhAKNドンペリでも飲んで寝るかな。
0409ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 23:21:11.20ID:7YT85LL90411ボンクラ2代目
2019/01/27(日) 23:44:53.51ID:7YT85LL9ほんと行政書士は気の毒だ。
社労士業界は業務ソフトと電子申請のおかげで他人を雇う必要がないからね。
0412名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:19:33.66ID:jEhMZ38K行政書士は大変さ
ソフトには頼れない専門性が求められる。だからこそ営業しなくても依頼が引っ切りなしのわけなんだがね。
まぁ専門職の醍醐味は味わえるよ。
0413名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:25:23.70ID:FGJuF21b行政書士は、もっと食えないんじゃない?例えば、どんな仕事の依頼があるのよ?
あとダブルライセンスの人には、申し訳ないけど、行政書士の資格を持ってること自体が恥ずかしいんだよね。
でもホントに食えれたら、取るよ。でも食えないでしょ?
0414名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:33:18.40ID:brk8tbLz車庫証明
役員登記
就労ビザ申請
飲食、建設、風俗他各種許可申請
遺言書作成
家系図作成
行政書士で思いつく仕事ってこんなもんかな
全部スポットだし客の取り合いやってるイメージ
0415名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:56:26.18ID:jEhMZ38K0416名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 03:57:41.90ID:DHRST04U0417名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 04:43:14.94ID:Kf9naXj4ブス、バカで年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
私と仲良くなりたいし結婚したいのに信者じゃないからできない運命wよってバカでブスで年だけ食うタイプの女としか結ばれるしかありません。ご愁傷さまです
0418名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 04:44:42.68ID:Kf9naXj4ブスでバカで年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうが
0419名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 04:45:49.66ID:Kf9naXj40420名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 04:46:57.75ID:Kf9naXj40421名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 04:54:53.56ID:C9kEuzjiほんとに稼げるの?
0422名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:07:34.41ID:C5ePIJrQ0423名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:23:11.84ID:hufOtc7k0424名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 09:41:18.60ID:x9FN8O3e偽装請負の疑い「農家に実習丸投げ」
0425名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:30:13.51ID:jObq/Kbm行政書士て、外国人就労に絡める?
社労士で外国人就労のトラブルを予防できる就業規則作れて、実際問題起こったときに対応できればね。
生きてる間は食うに困ることはないんじゃないかしら。
まぁ、資格云々より当人の能力だけれど。
0426名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 14:24:21.67ID:hufOtc7k0427名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 15:25:56.65ID:rw4aps2Q0428300
2019/01/28(月) 16:15:31.32ID:ps7VRnYp>>350
なるほど、融資って抵抗があるんですが、色々考え方あるんですね。
助成金と併せて調べてみます。
>>354
最初から300社は、スゴいですね。
新規開業者には羨ましい話ですけど、それはそれで葛藤とか苦労とかあったでしょうに。
>>351
>>355
社労士事務所は給与計算の募集応募してみたら落ちました。
多分、経験のないオッサンが小さな事務所に乗り込んでこられても迷惑とかそういう感じかもです。
事務組合も一社面接に行って、感触良かったんですが、雇用期間が短い他で折り合いつかず
なんとなくこちらからやんわりと辞退したような形になってしまいました。
まぁでもこれからの時期は各方面から募集が出るみたいなんで、自分の都合に併せて潜り込めるところ
見繕って見たいと思います。
実は少しでも条件のいい仕事にありつこうと、最近勉強に励んでまして。
訊くだけ訊いておきながら丁寧なお返事返さなくてどーもスンマセン。
また、叱咤生暖かいご助言等有難うございます。m(__)m
0429名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:25:50.68ID:Mq00ZJYS外国人労働者も中国人多いし。
0430名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 20:32:52.55ID:OGlxXd7Xその仕事すんのになんで行書が必要なんだよ
0431名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 07:48:07.23ID:sZ8D+rfN0432名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 08:23:15.72ID:/nSuU4s+社労士事務所は求人が少ない応募が殺到して採用されるのは試験に合格するより難しい
税理士事務所なら求人数も多く、条件のいいところを選べて社労士歓迎で将来独立もしやすいよ
0434名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 09:11:52.72ID:/nSuU4s+社労士事務所だとタダでも働かせてくれっていうような応募が殺到
0435名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 09:27:32.83ID:0eI1sEUa統計じゃ東京の圧勝。25万人くらいいる。
大阪なんて中国人少ない、観光地の一部に多いだけ。朝鮮人数も現役世代は東京が圧倒的、大阪は老人だけ。
0436名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 09:33:52.48ID:w2Hs68xn0437名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 09:57:08.29ID:iNpZbVob0438名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 10:04:34.47ID:3hex31Dd記述は記述の難しさがある
0439ボンクラ2代目
2019/01/29(火) 15:15:18.88ID:felOTBWzそれはタダでも社労士事務所には入る側にメリットがあるからでしょ。
税理士事務所の待遇がいいということは入る側にメリットが少ない証拠。
0440名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 15:18:04.70ID:f8xRolOrいつまで受験生気分でいるのか。
早くちゃんとした社会人に戻りなりなさい。
0441名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 18:01:22.02ID:GZHOorAj税理士事務所→待遇良いのに定着が悪い
0442名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 18:20:11.61ID:3hex31Dd0443名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:06:27.19ID:pG8Q8XXY個人事務所(社労士法人)以外に
株式会社や合同会社は持ってる?
コンサル売上をそっちに回すとか。
売上2000万超えて3000万いきそうなんだが、
税理士からは的を射た節税アドバイスがない。
0444名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:17:56.26ID:orm0oRYJ年金機構すら反省していないんだ
またやらかすよね
0446名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:39:09.24ID:3B7CFHay0447ボンクラ2代目
2019/01/29(火) 22:36:27.73ID:felOTBWz税理士は国の御用資格だから、小さい顧客が得するために
リスクを冒して助言なんかしない。
節税は自分で調べて考えなくてはだめだよ。
0448名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 08:01:18.53ID:FTl5ZqpA調査がいい加減なら統計も信用できない
0449名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 09:21:47.44ID:qTt4oWmg厚労省に雇われた社労士が社労士のいる会社を調査してどうするんだ。
不正の温床か?
組織が脆弱か?
0450名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:22:32.16ID:t4QnjmVm0452名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 12:30:08.48ID:79x8b8K5賃金統計、担当部局が虚偽説明か 厚労省「訪問による調査」
0453名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 13:18:18.47ID:b3GjpKdv結局虚偽説明かよ
いつものコースならはじめから言えよな
隠さなきゃいいのに
まあ根本大臣には就任前でまったく責任がない話だから正直気の毒だが
最終的には責任取るしかないんだろうな
0454名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 14:08:23.75ID:ARpRm+W0通報しても録に調べないしばれないんじゃないの?
どこに通報したら逮捕までいくんだ
0455名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 14:58:29.73ID:VJfZ3C0J上っ面(日経平均)だけ景気がいいだけで、ちゃんと調べたら、実質賃金は下がりまくりだと思うよ
国民も景気がいいように見せるカラクリが、今回の統計調査なんじゃない?
0456名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 15:33:24.74ID:Hl0OVhkl0457名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 16:04:19.01ID:b8iWvHsy0458名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:00:34.30ID:R5yIHjP80459ボンクラ2代目
2019/01/30(水) 22:01:49.67ID:GgdoFfN0手品と同じだよ。無知だと不思議に感じる。
0460名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:03:49.14ID:HymwKCvv今度、法テラスに対抗して行テラスっていうの作るんだってさ
一応だけど連合会より日行連のほうが少しはまともに活動してるのかなw
0461名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:13:15.61ID:uTodU4+qブスでバカで年だけ食うタイプなんだろうが
0462名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:27:49.38ID:nCdzUsRa0463名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:54:02.08ID:MO4s3LL4内容も親しみやすくて取り組みやすいし
わりと一般人でも知ってることだからね
ゆえに仕事をとるのは大変だと思う
特に手続きで食うのは
行政書士は問題はわりと難しいんだが、6割基準があるから相対的な難易度は低くなる
仕事は社労士に比べればとりやすい
ただしスポットだから収入にムラができる
この収入をあてにした生活は厳しいと思う
どっちも持ってるが、結局この両資格はどっこいどっこいかな
ちなみに時間戻るなら、俺は社労士ではなく調査士とる
というか士業で開業するなら行政書士、社労士、海事代理士、弁理士 この辺は特に大変
以上、今週に入ってから暇なので長文でした
0464名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:54:38.21ID:M0UPkWvH例の特定社労士を名乗って苦情だらけだった、社労士法違反の行政書士か?
同じ会のようだが
0465名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:58:22.27ID:qZa+/FZ+土地動かんと話にならん
しかもアホな不動産屋 銀行 司法書士等に頭下げ、隣地がヤバイとそれだけでつむ
社労士の100倍メンタル強くないとキツイ
以上 調査士持ちでした
0466名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 00:36:35.64ID:wF3AVUG1たぶん、前スレの人と単位会が同じだから、まったく同じ人だと思うよ。
行政書士会から廃業勧告を受けた後で、即行政書士登録を抹消してる。
そのうえで、社会保険労務士法違反で逮捕されたけど、「元行政書士」として逮捕されてた。
やっぱり、助成金申請業務をやってたんだね。
0467名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:54:41.75ID:xGeHCGUvよお事務員
お前またまた調査士引き合いに出して社労士ディスってんのかよwwwwww
>どっちも持ってるが、結局この両資格はどっこいどっこいかな
まーーーた嘘ついてやがるよコノ馬鹿
テメーが簿記1級とFP1級みたいな訓練すれば猿でもできる
検定の他は
行書しか持ってないのはバレてんのによwww
0468名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 05:52:17.33ID:IV7K+WGt多分調査士取ったら取ったで同じ事言ってるだろうな
結局自分が食えないのを資格のせいにしてるだけ
冷静に分析してるようで自分に甘い解釈する奴は、何やってもダメ
0469名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 06:42:38.97ID:CxslAEnzバカでブスで年だけ食うタイプだから張り付かないのたろうが。
行書が嫌なら医者の嫁にでも張り付けば??
バカでブスで年だけ食うタイプだから張り付かないのたろうが。
0470名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 09:46:40.20ID:jsv/Qm0d0471名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 10:48:17.74ID:A8P2THyWすき家「くびかくご」バイト店員3人を退職処分
0472名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:44:09.51ID:iFZQXpIcクビどころか損害賠償を請求されたりしてww
行政書士って古い先生が仕事を独占していて、なかなか入り込めない…というイメージがあった。
0473名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 13:37:01.94ID:M5aI8vY3そらそうだろ
調査士は中卒不動産屋にも頭下げて仕事もらうんだから大したもんだよ
0474名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 13:48:20.79ID:I+vZ5Oyr行政書士も税理士も社労士も基本そうだな。
開業したばかりのころ、近所のベテラン社労士が怒って電話してきたわ。近所に開業するのに挨拶もこないのか?と
0475名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 14:11:31.43ID:g6V3UBAI>>466
名前見たら、前スレの行政書士だったわ
元行政書士になってたが、どうやら廃業勧告後に駆け込み廃業したようだが、
懲戒処分逃れができても逮捕されちゃあな
特定社会保険労務士を名乗って助成金申請代行で社会保険労務士法違反の逮捕
本人は「報酬はもらっていない」と容疑否認しているが、
ホームページなんかでは特定社会保険労務士の肩書表記で仕事してやがるな
0476名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 15:31:07.59ID:wF3AVUG1今さっき確認しました。
逮捕されたのは、間違いなくその行政書士ですね。
「元行政書士」だから、もう懲戒処分は下されないんだね。
彼が執筆した記事が掲載してある専門雑誌があるんだけど、
その肩書も特定行政書士・特定社会保険労務士だった。
ひどい話だなあ。
0477名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 15:35:07.72ID:wF3AVUG1廃業届を受理しなきゃいいのになあ。
これじゃあ駆け込み廃業になるから、懲戒処分を正式に出すことも出来なくて、
結局は起訴されなければ行政書士として再登録可能だし、
起訴されても欠格期間を超えれば行政書士として再登録ができてしまう。
せめて懲戒処分歴くらいは残してほしかったから、廃業届を受理してほしくなかったな。
捜査状況は聞いてたはずだし。
0478名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 16:10:46.86ID:g6V3UBAI行政書士会は完全野放しだったから、
苦情殺到した社会保険労務士会がわざわざ行政書士会に情報提供してようやく廃業勧告だもんな
それから2ヶ月程度で社会労士法違反での逮捕だから、
刑事捜査は当時は既に着手されており、行政書士会側も捜査状況は当然知ってたはずなんだよなー
0479名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:08:20.29ID:IV7K+WGt首切り社労士だって、懲戒処分した社労士会を処分無効で訴えてるくらいだし
社労士法違反みたいな他所の不正はノータッチ
多分社労士会だって同じことする
0480名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:17:20.10ID:02USoj/M0481名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:17:52.26ID:4L+/0lq0東京の労務士会に登録できますか?
0483名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:23:54.76ID:UCFDEs/V登録は事務所所在地の単位会
それくらい自分で調べろよ
そんな低レベルな質問するから条文君が勢いづくんだよ
0484名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:30:03.70ID:02USoj/M0485名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 18:56:05.57ID:fvUMDDyMさすがに調べたらすぐわかるだろ
0486名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:55:48.33ID:2isSM39G0487名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:03:28.89ID:hvcJvKN3できないよ
って言われたらどーすんの?そんなんで開業しようとしてるなんておめでたいな
賠償保険はちゃんと入っておけよ
ソニー損保で入れるから
0488名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:03:56.00ID:NtJHfpw5妙に納得した。ありがとう。
0489名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:07:27.99ID:xlOjgPhS荒くれ野武士的でカッコ良く思えてきた。
気のせいかな。
0490名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:19:33.86ID:z06fSk40確かに行政書士、アウトロー感ある。疾走感というか。仕事の範囲も広いし試験のハードルも、確かにムズイんだけど司法書士とかあそこまでじゃないから、とにかくなんか国家資格で起業したい人も取り込んでそんな風に見えるんだろうね。
0491名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:31:53.49ID:fvUMDDyM給料安い
激務
お局がいる
パワハラ
脱法行為
経験積めない
仕事丸投げされる
3つ以上当てはまったらブラック事務所
0492名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:42:49.29ID:ebxZUn3N>>490
バレバレの自演でツッコムのもアホらしいが
アウトローがカッコイイ?
行書一本でやるような奴は文字通りのアウトロー、
つまり法律無視して爪弾きってのが多いのは事実
しかし、それがカッコイイって馬鹿じゃねえの
行書の試験がムズいってwwww
お前と違って俺はガチで社労士も行書も合格してっけど
行書なんて社労士に比べたら楽勝もんだったぜw
てかオマエ、まだ自分の言い回しのクセ分からねえんだ
オマエの文章って、独特の変なクセがあるからすぐわかんだよw
他スレで俺にボッコボコにされて、このスレに逃げ込んで粘着しているのもバレバレなんだよ
元事務員くんwwww
0493名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:12:25.57ID:cA48lwJT民事法務なんかやってないだろうよ
毛嫌いするのも分かるが他士業批判は器が小さくみられるぞ
0494名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:35:21.35ID:AJO0vWXK正社員時代いじめに耐えられず資格に逃げるためリハビリ向け資格だから、
社労士は精神的に弱い傾向にある
行政書士は上位層は三振ロー博士でレベルが高く、
役所での政治力も自然について地方議員に立候補当選するほど活動的
0495名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:49:52.60ID:kakzmQ6uでもそんなことは、外では言えない。同業者にも、ダブルライセンスの方がいるから、いたら『行政書士も持ってるんですか?すごいですねー』と最低限の社交辞令はしている
0496名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:51:54.37ID:ebxZUn3Nコピペに反応すんのもなんだが放置しておくばかりってのもアレだからな
馬鹿言ってんじゃねぇよw
三振バカセの存在に浮かれていること自体大笑いだが( ´,_ゝ`)プッ
その三振バカセすら一体何パーセント含まれてんだ
そもそも行書の標準的な受験層は高卒だろうがww
行書はもともと自意識過剰・自己顕示欲の固まりのような馬鹿が多いから、胡散臭い政治屋にピッタリってだけだわww
それに元々小役人OBが、肩書き欲しさに行書名乗ってて
役所時代のコネや人脈を頼りに立候補する場合もあるしな
いずれにせよ、ロクなもんじゃねぇわww
0497名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:53:16.80ID:JTX5XL6h良いと思います。
0498名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:05:57.40ID:AJO0vWXK0499ボンクラ2代目
2019/01/31(木) 22:43:32.67ID:x54PIZCQまともな税理士は社労士を馬鹿にしたりしないよ。
0500名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:46:07.87ID:UFU634cZ0501名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:30:02.64ID:X9ArS53Qこの学歴社会のわが国で、高卒という巨大なハンデを税理士ごときでカバーできるわきゃねぇだろが
高卒なんて恥ずかしい学歴しかないなら、泣く子も黙る肩書き・資格・地位を得なければダメだ
医師は十分カバーできるが、そもそも高卒では国家試験の受験資格すらないので無理
結局、陳腐な話しだが司法試験合格くらいしかないんだな
会計士はダメだぞ
あれは簿記学校が商売上のキ合でageageしまくった典型的なインフレ資格だから
ゆえに会計士の劣化版でしかない税理士では高卒という黒歴史を跳ね返すことは出来ないってわけ。おわかり?ww
0502名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 03:06:00.24ID:sp+o/Jfg高卒だろうが税理士は実際に偉いんだから、バカにしてきてもなんとも思わん
0503名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 03:06:28.28ID:sp+o/Jfg万年受験生の間違いだわ
0504名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 05:57:42.35ID:VF743ShT0505名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 07:52:41.24ID:TK+gdlwdたとえ高卒でもイチローとか松井とか多くの人に尊敬されてるだろ?
資格にこだわり過ぎじゃないか?
要は稼いだもん勝ち
0506名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:39:39.21ID:npLqbJOUそれは同意。
0507名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 09:59:35.44ID:/Mmne0YI0508名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 10:20:31.77ID:t2XrQl/l0509名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:43:31.25ID:6NizwOno事務所を辞めた後に給料明細が届いて見てみたら通勤手当が減らされていた
所長に何度電話しても出ない
お局が対応してくれて差額が支給された
社労士に誠意ってないんだな〜
労働局に行って助成金不正受給とかパワハラの訴えをしてみるべきだったなー
0510名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 13:22:13.10ID:YH9Gmaxl通勤手当は、法的には不支給でも問題なし
ただ当事者間で、支給する旨の合意をした場合は、支払わなければならないし、合意なしに減額することは許されない。
一度、合意した内容を一方の当事者が勝手に不利益に変更して、労働者の既得の権利を奪うことは許されない。
おそらく社労士は、計算ミスだったと言うだろう。
もしかしたら、就業規則には、退職月の通勤手当は減額する旨の定めがあるのかもしれない。そしたら合法だね。
0511名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:34:48.26ID:ShjVSUoN0512名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:46:03.39ID:VF743ShT民法学習すれば
持参サイムって知らないの
0513名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:48:23.46ID:VF743ShT0514名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:48:56.17ID:VF743ShT0515名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:12:16.36ID:X7qq83Ou0516名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:20:22.61ID:sp+o/Jfgまた大西ライオンが遠吠えすんだろ
手続きにしがみつく士業なんぞいらん
0517名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:27:54.59ID:v4AqEsuM0519名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:32:33.69ID:dsbIMiDU0520名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 00:04:23.71ID:y1QmBBjgかぶるの?
0521名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 01:38:32.73ID:sdrSLy6eそれもまた乙なもの
0522名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 02:06:08.47ID:5A/fm2Zc増毛したくらい、どうってことないさ。
0523名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 10:40:21.27ID:BUx9B/yNだいたい通勤手当とか退職月も退職月以外も変わらないだろ
それを退職月だけ減額するとか不合理だろそんな規定許されるわけない
だいたい退職者を不当に不利益に扱うとか職業選択の自由を侵してるww
0524名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 11:53:34.31ID:AJMY1/Pd退職予定者の賞与減額は最高裁判決で不当と認められなかったよね。
不利益に扱うことの全てが認められない訳ではない。
交通費の場合、そもそも就業規則で支給を規定していたなら、退職予定者だけ減額するのは認められないけど。
0525名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:00:12.33ID:DyLE3vgt所長自ら説明がなかったのは頂けなかった
これじゃ嫌がらせに思える
0526名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:02:23.92ID:6vkL20Ef0527名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:07:38.91ID:+mOx3XQE賃上げ要求半端ないって
0528名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:10:26.48ID:6RAdN6Nlあったぞ。退職月に交通費不支給な所。多分、退職月は、有休消化が多いと想定される為では。
そもそも通勤手当には、法的に支給義務はないんだから、当事者同士の取り決めで支給していいと思うぞ。
会社によっては、実費支給のとこもあれば、1日でも出勤したら、全額支給のとこもある(公務員系)
月中退職なら、不支給とか、就業規則に定めれば問題ないだろ。違法の根拠がわからんわ。判例を示してくれ
>だいたい退職者を不当に不利益に扱うとか職業選択の自由を侵してるww
だから不利益じゃないって。そもそも通勤手当は会社は支給しなくてもいいんだから。従前から就業規則に定めてあれば、問題無し。職業選択の自由?意味がわからん。
0529名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:11:36.67ID:BUx9B/yNまあボーナスについては不合理とまでは言えないと俺も思う
ボーナスは退職予定者に関しては0でも半額でも多分大丈夫だね
通勤手当に該当するものだったら不合理と言われてしまうと思うよ。
合理的でないと不合理では相当違うからね
ボーナスについては合理的でない程度
通勤手当については不合理でないとまで言われてしまう可能性が高い
なんか同一労働同一賃金みたいだけどあれは正規と非正規の待遇格差だけど
まあ通勤手当について退職予定者に減額とか裁判になったら100パーセントに近い確率で負ける
だいたい通勤にかかる費用が退職予定者と退職予定者以外で違うことが合理的とか証明できないでしょ
0530名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:18:01.33ID:BUx9B/yN通勤手当を月額で出勤日に関係なく定額支給する場合は確かに出勤日数に応じて減額もありうるとおもうけど
退職しない人には1日の出勤でも減額しないで通勤手当を支給してるとすると問題になるかも
0531名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:19:29.29ID:6RAdN6Nlあのねえ、合理的とは、就業規則に定めれば、合理的なんだよ。
0532名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:21:14.14ID:BUx9B/yN合理的か合理的でないかを決めるのは裁判所ですよ
0533名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:26:02.54ID:rMGqiG4D>退職しない人には1日の出勤でも減額しないで通勤手当を支給してるとすると問題になるかも
公務員がそうなんだって。1日の出勤でも全額通勤手当が出るんだから。労働者の不利にならないから当然問題ない。じゃあ国に言ってやりなよ、問題があるって。
そうかもとか、自分はそう思うじゃなくて、判例とか法的根拠を示しな?
0534名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:34:07.88ID:BUx9B/yN法令はないけど根拠は条理ということで許してください
じっさいに出勤しない日数分だけ通勤手当が減額指されても
だれも文句言わないから裁判にはならないのかな
0535名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:36:15.72ID:rMGqiG4D法律や通達に定めがなく、協約、就業規則、個別の契約に定めがあったら、それに従った運用を行うことは合理的だと思わない?
いちいち裁判所に決めてもらわないで、自分で少しでも条文読んで、勉強して、他の手当はどうなっているのか調べて、類推適用してみなよ
0536名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:47:18.62ID:BUx9B/yNわかった確かに裁判所は大変だから
社労士のADRに頼むようにもし通勤手当で相談に来る人いたらアドバイスするよ
0537名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:11:09.20ID:tdHy6zlQデスクの上に民法置いていつでも開けるようにしておけよw来年変わるけど
0538名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:12:47.46ID:tdHy6zlQデスクの上に民法、ポケ六完備だわ
0539名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 17:19:36.26ID:nKx5PdeF個人番号はどのタイミングで、どこに入力するか分かる方いますか?
マイナで社労夢は使っていません。
一人一人処理するしかないですかね…。
0540名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:08:08.01ID:mkzUHCUJ0541名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 19:17:06.09ID:CH4KrB9Xなぜか数年経った今でも大原の飲み会に参加している
勤務社労士なのにドヤ顔で社労士を語っていそうで怖い
まあ、受験生からしたら有力な情報かもだけど
0542名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 19:52:53.06ID:f8wYJsGL0543名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 20:02:40.56ID:2dqvJ/Qs・村田製作所
・任天堂
昔から超優良企業京都三羽烏
0544名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 20:17:54.78ID:6vkL20Ef0545ボンクラ2代目
2019/02/02(土) 23:11:27.88ID:EJV8GpcAマイナde契約していないと一括でマイナンバーの入力はできないよ。
0546名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 23:18:36.19ID:jf3OfTIAオムロンとかロームとか入れずに三羽ガラスとか初耳ですわ
0547名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 05:20:52.29ID:nYrR2urxそんなん昔からあるだろ
0548名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:22:29.60ID:niHrId/Sブラックだから。
0549名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:25:27.54ID:tnkXhjza私でも民法とポケ六完備しますけど
0550名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:27:00.09ID:tnkXhjza0552名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 08:46:21.10ID:9b8dZ/NE0553名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 10:12:00.24ID:13PS0le+社労士を先生と呼ぶ時は、資格に対してじゃなくてその人が知識と実績を兼ね備えてる時だけ
資格持ってるだけで先生と呼ばれるのは税理士までだよ
0554名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 10:22:20.49ID:4C/asAo10555名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 10:53:18.12ID:13PS0le+試験内容からして人事に詳しいわけでもなく、結局何の専門家を名乗ることになるんだろうか?
労働法と年金に詳しい人?それじゃ金取れんわな
0556名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 10:58:21.86ID:w4vg3kUA0557名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:46:12.75ID:tnkXhjza0558名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:25:31.23ID:QsK5EGd7君みたいな行政書士はいいよな
法律家だしな
0559名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:15:32.29ID:Lq/emY5Q0560名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:45:28.82ID:z8GEzeOK税理士事務所の事務員くん
相変わらず税理士age社労士sageの粘着してんなw
で、おまえさんが持ってるFP1級や行書は何の専門家なの?
誰でも書ける、車庫証明や胡散臭い非弁まがいの内容証明・離婚協議書・遺産分割協議書主婦や爺さん婆さん相手にちょっとネットで調べれば誰でも分かるようなありきたりの資産運用相談かw
0561名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 16:08:14.11ID:9ihkyOsN0562名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 16:43:23.95ID:OHzC5bFf0563名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 16:44:12.86ID:SLOLKony税理士で社労士だけど、税理士資格しか無かった時に社労士をバカにしたことも無かったし、行政書士を下に見たこともない。
税理士してるとお客さんは社会保険や労働保険も税務と一緒と思って相談してくることが多かったから、正確なアドバイスとワンストップで手続きできるように社労士も取った。
個人的には資格は優劣ではなく、専門性の違いだと思っている。
事務員は事務員なので、しっかり指示を聞いて仕事をしてもらえればそれで良い。それが事務員の適性だ。
0564名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 16:56:07.05ID:tnkXhjza0565名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 16:58:42.28ID:tnkXhjza0566名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:49:53.98ID:2vYL5DIOこのスレに粘着してる事務員くんは、条文なんて読めねぇけどなw
0567名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:03:05.95ID:y/rvlar0ベンツ乗ってたけど外回りにはヤラシイと思って嫁にあげてプリウス買ったわ
0568名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:28:11.08ID:13PS0le+ただ事実述べただけで行書だの会計事務所職員だの、余裕の無い奴はなんだろうな
0569名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:34:04.03ID:vqvCC/En0570名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:52:14.35ID:+O2wBqfyはいはい
そう言ってついこの前まで、調査士になりすましてたよなw
今度は税理士兼業の社労士とは、忙しいこって
成りすましてまで社労士sageに来る奴ってなんなんだろうなw
0571名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:05:33.89ID:SLOLKony税理士で社労士の>>563は私だけど、>>568と同一人物ではない。
>>563の内容のどの辺が社労士sageになってるのか聞かせてくれ。
0572名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:29:43.81ID:13PS0le+うぜぇ
仕事探せよポンコツ
0573名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:55:25.38ID:A+6Oq8C3俺は税理士事務所の事務員くんに言ってんだよ
>>568
独占業務なくなるー、なんの専門家なんだー
ってなレスする野郎には余裕があんのかよww( ´,_ゝ`)プッ
お前は仕事ねぇから発狂してんだよなぁあwww
0574名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 20:46:08.36ID:Lezs4/fnインフルエンザなので休むよう会社が命令した場合において
賃金について、弁護士の方から指摘があり
訂正して記事を書き直したみたいだけど
Twitterでの社労士さんなかは
訂正して終わりでいいの?かということを
言ってるんだけど
この場合って業務停止など一定程度の
処分をしろってことなのかね?
0575名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 20:55:13.67ID:sQgtbqN50576名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:02:42.96ID:13PS0le+俺は上場企業の人事だから独占業務が無くなろうが関係ない
もし独立しても手続きなんかやらない
お前は大変だな
0577名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:06:10.73ID:vWl+FBn9>>382
いつの間に訂正したんだろうか
明らかにノーワク・ノーペイ原則が間違ってたから、
特定社会保険労務士としてレベルが低いのはもちろん、品位も害している
あの記事を真に受けて裁判になった場合、負けてしまうわけだが、
「特定社会保険労務士がノーワク・ノーペイ原則についてこう書いてたんですよ!」と主張されたら、
責任問題にもなりうるところだった
いずれにしても明らかに間違いであり、しかも基本知識での間違いなのだから、
社会保険労務士法16条違反として懲戒請求される可能性はありうるだろう
その場合、この人は過去の書籍タイトルも問題になるはず
0578名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:18:14.10ID:13PS0le+就業規則に感染症の際の休暇の取り扱いが無ければ無給で問題ない
労働基準法26条の休業補償は、会社の責めに帰すべき休業の場合に補償するのであって、
会社の責めによらない疾病に対して給料払う義務はない
したがって、謝罪も訂正も必要ないだろ
弁護士の言うことが常に正しいと思うな
0579名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:20:24.10ID:mQBCQ/K1上場企業?wwww
今どき上場企業というだけではナンの自慢にもならねーよ
上場ったって新興市場もあるし、一部でも現在格下げを検討されているような
時価総額数十億〜数百億程度の中小企業まで含まれてっからな
俺は日経225、TOPIX100採用企業勤務なんだが、
お前さんが所属していると主張する事務所・・じゃなかった企業だったなww
その市場は?
まさか格下げ候補に該当するような時価総額数百億程度のゴミ企業じゃなかろうなw
0580名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:23:20.34ID:13PS0le+労働安全衛生法でも感染症時の取り扱いについて有給無給の記載はない
出勤停止=会社の責めによる休業とはならない
条文条文うるさい奴が湧いてるけど、これじゃバカにされても仕方ないわ
勉強しないから弁護士に突っ込まれて動揺すんだよ
0581名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:24:34.34ID:13PS0le+その話題どうでもいいから
0582名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:26:47.09ID:vWl+FBn9ノーワク・ノーペイ原則の説明が、執筆した1月25日時点で明らかに間違ってんだよ
それがおかしいとスレでも指摘されてたのに、
とうとう弁護士に見つかって訂正したんだろ
0583名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:30:09.92ID:13PS0le+ノーワークノーペイの解釈について何か間違ってたの?
0584名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:34:45.32ID:mQBCQ/K1どうでも良いじゃねぇよ
テメエがだーーーれも聞いてもいねーのに勤務先の話題振ってきたんだろうが
で、オマエの勤務先の時価総額は?市場は?日経225かTOPIX100のどちらか一方でも採用されてんの?
0585名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 22:15:55.34ID:Lezs4/fnなるほど。そういうことか
詳しく説明してくれてありがとう。
0586名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 22:45:42.65ID:onFjJJiR名称独占資格に実質なるんだから。
0587名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:04:05.45ID:A8Noctm/0588名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:21:27.55ID:QsK5EGd7行政書士見習え
逞しいぞ
0589ボンクラ2代目
2019/02/03(日) 23:26:00.97ID:y3umHgIsその程度の知識では開業は無理だね。
0590名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:31:15.55ID:A8Noctm/え?あんたホントに社労士??
事業主の責めに帰すべき休業で、休業手当の支払いの可能性があるだろ。
平均賃金の6割
0591名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:31:15.74ID:hi/ayQZ8事務員もな
0592名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:32:16.08ID:oLRYXhmsキ合の悪い質問はスルーして
社労士sage
いつもワンパターンだなオマエwww
0593名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:33:43.73ID:vWl+FBn9相手するだけ無駄
ノーワク・ノーペイ原則が何なのかすらわかってない
0594名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:35:53.20ID:Pka3d+vY医師の意見等聞いて無理なら出勤停止
これは無給
医師の意見等聞かないで会社判断で無理に休ませるのは会社都合だから休業補償してやる
0595名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:37:07.04ID:Pka3d+vY0596名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:37:57.16ID:n3gSf6sSあ、ごめん。書いてあったね。
上しか読んでなかった。
0597名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:47:23.87ID:n3gSf6sS事業主の責めに帰すべき休業は、休業手当。
???だった。
0598名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 03:47:44.42ID:cDdvij5lこいつだけだろ正しく理解出来てるの
それ以外は不正解だ
ボンクラに至っては理解出来ているのかどうかすら怪しいが
0599名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 07:33:04.67ID:8trAkm67大半の社労士先生も条文読めないのだろうけど模範六法、税務六法、労働法全書、不動産六法、行政六法でもデスクの上に完備しておけば
0600名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 07:44:03.66ID:Njg2HiBKいくら条文が読めなくても基地外よりはマシだからね
0601ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 09:02:03.22ID:ffFcPYbDばかばかしくて議論に参加する気になれないよ。
勤務社労士の知識がこれほど浅いとは思わなかった。
0602名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 10:14:21.63ID:HiXu5Cmnでも事務員は事務員だよ。
その条文読めない社労士先生とやらが居なければ、お金貰えないじゃん。
私ならそんな人の下で働くくらいなら、転職するか資格取って独立する。
0603名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 10:32:02.88ID:WjR39gzjそもそも、勉強内容自体のレベルが低い。全然、理論関係ないし。
0604名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 10:53:08.65ID:MsbdccFL0605名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 11:48:34.73ID:TmKTDaSX律儀に付き合ってあげる現職も現職だが、
延々ループな話題は本人のためにもならん。
時間のムダ。シカトすべし。
0606名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:22:11.57ID:pqy2Tr1p大丈夫かお前ら?
0607名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:25:01.30ID:FqNocqp20609名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:31:39.21ID:6rhRMXF7追加給付決定したんだね?
過去の人のはどうやって調べるんだろう
正確にやってくれる気がしない
0610名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:33:46.34ID:pqy2Tr1pお前一回病院行って診てもらったら?
社労士ってレベル低いだけじゃなくて、間違いも認められないのか
0611名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:47:28.85ID:9g1ONkOv0612名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:48:52.43ID:WjR39gzjすまんな、試験スレと勘違いしてた。
0613名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:51:30.67ID:GOzswz5o多分俺も追加給付の対象。
でも当時から住所変わってるし、通知来ないだろうな。もらえるとしても1400円程度みたいだし、住所含む本人確認とかも面倒くさ〜
0614名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:00:00.80ID:yRamg5pEそのインフルエンザが新型のもの(厚生労働省令で定めがあるもの)は、
安衛法68条や安衛施行規則61条を根拠として、
出勤禁止にできるが、
省令に規定されてない感染病、
季節性のインフルエンザ等は、
法的根拠がないから、
休ませられない。
ただ季節性のインフルエンザでも、
事業主には安全配慮義務が課せられてるから、
会社都合で休業させる必要がある。
省令の定めがあるインフルエンザは、
無給、定めがない季節性のインフルエンザは、
休業手当みたい。
知らなかったです。違ってたらごめん
0616名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:19:21.09ID:WjR39gzjそれ、tvでもやってましたよ。専門家でなくとも・・・まあ、私も社労士試験は合格してるんですけ
どね。
0617名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:31:28.34ID:yRamg5pEおお、確かに。
季節性のインフルエンザで
就業規則の出勤禁止に該当していても
休業手当の支払いは必要になるんだろうね。
まあ、その前に労働者が自主的に休めって話だろうけどね
0618名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:32:04.55ID:+BigsZH3事務員くん乙!
会計事務所の事務員がエリートww( ´,_ゝ`)プッ
お花畑脳内の話とリアルの区別がつかねーほどイカレてんのかよ
0619名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:38:53.76ID:Vm/DzUc+その話と、>>574で出てる特定社労士の記事訂正の話はまったく別の話なんだよね。
後者は、ノーワク・ノーペイについて、まったくのデタラメ記事だった。
会社都合で休ませてるのに賃金払わなく良い、という無茶苦茶な理論を特定社労士が力説してた。
それはヤバイんじゃ?と>>382で既に指摘されてたけど、
ついにこのスレ以外でも弁護士連中に見つかって、慌てて訂正したんだと思う。
0620名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:43:25.29ID:F7rhlJhE質問に答えられない程度のショボい上場企業社員くん
都合の悪い質問はスルーしっ放しのクセに、糞レス投稿に勢がでるなw
で、理論が関係ある試験って何だよ?
行書とかヌカして笑かしてくれんのかな?ww
0621名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:02:22.84ID:XuMTIjVdすまんな
会計事務所の事務員がどういう仕事でどういう待遇なのか知らんのだ
スレチだが簡単に具体的に教えてくれ
0622名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:45:30.28ID:yRamg5pEそれでも信用失墜行為等には当たらないと思うね。
確かに会社都合の説明は間違いで、会社都合だと休業手当は支払わないといけないけど。
インフルが絡んでた事案でしょ?
インフルエンザは、無給の場合もあるからね。
安衛法等を根拠にして出勤禁止できるし。
季節性のインフルエンザの場合でも、適切な労務提供義務を履行できないのだから、誠実義務に従って、自主的に休むように勧奨すれば、欠勤扱いだし
本人が応じなければ、休業手当だけど。
まあ無茶苦茶な理論の中身は分からないから、はっきり言えないが、その位のミスなら、社労士全体の信用と品位を損ねることにはならないのでは
0623名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:49:26.31ID:Vm/DzUc+出版している書籍が、既に指針違反なんだよ。
だから社労士法16条違反による懲戒請求の話になってるわけ。
0625名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:53:05.32ID:yRamg5pEあ、でも無給をノーペイノーワークだけで説明したら、信用と品位を損ねるか。
多少の処分は必要かもね
0626名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:55:04.42ID:P9gPB3kx記事をよく読め
インフルエンザが絡んでた事案ではあるが、本人はインフルエンザにかかってない話だぞ?
にもかかわらず、ノーワク・ノーペイ原則を間違って書いてるんだよ
0627名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:56:10.25ID:SYEtSXkwそうなんだ。じゃあ分からないや。何で、特定社労士がそんなことを力説したのか、確かに資質を疑うかな。おかしいね、ホントに
0628名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:58:36.87ID:oSbO7pdUそもそも記事の労働者本人はインフルエンザになってませんけど……。
0629ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 16:59:48.68ID:ffFcPYbDそれは違うよ。
就業規則に規定すれば何でも有効になるわけではないんだよ。
0630名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:32:28.43ID:9g1ONkOvインフルエンザの有給無給は決めていいだろう
何を言ってるんだ?
法令上無給なわけだから、有給なら労働者に有利なわけだし
0631名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:35:26.61ID:Vgwy2Rvr(´Д`)ハァ…?なに言ってんだオマエ
会計事務所の事務員がエリートとか言い出したのは自分なのに
教えてくれとか
どんだけ頭沸いてんだww
0632名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:55:48.13ID:9g1ONkOvわからんから想像で経理のプロでエリートなのかと思っただけ
実はお前もよく知らないんだろ?
0633ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 18:02:48.04ID:ffFcPYbD>法令上無給なわけだから
そもそもこの前提が間違ってる。
0634名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 18:07:23.00ID:9g1ONkOvじゃあ、法令上有給なのか?
違うだろう?
いずれにしても、就業規則でインフルエンザの有給無給どちらをを定めても問題ないことに争いはないよね?
0635ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 18:11:50.67ID:ffFcPYbD簡単に言うと君は新型インフルと季節性インフルを混同している。
0636名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 18:20:09.58ID:9g1ONkOvどちらにしろ、就業規則で新型インフルエンザを無給にする就業規則も有効だし、流行性のインフルエンザを無給にする就業規則も違法じゃないだろ?
違法なのか?
0637ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 18:26:05.90ID:ffFcPYbD5類(季節性)→出勤停止→無給は無効(26条違反)
0638名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 18:29:09.27ID:9g1ONkOvは?
季節性は就労義務が免除されないんだから、自己都合の欠勤のわけで、休めば無給が原則だろ?
生理休暇同様だろ?
なんで無効になる?
0639名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 18:35:58.37ID:G07ysEMT会計事務所のエリートかどうかしらんが事務所内カーストはこんな感じ
親分税理士>番頭>一部科目合格者>無資格事務職員、社労士
0640ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 18:37:16.98ID:ffFcPYbD労働者が自分から休むならね。
0641名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 18:38:21.88ID:E0QRAE/b残り4割も従業員が請求したら支払わなければならない
新型→そもそも法律で就業禁止→自己管理が甘い→ノーワークノーペイ
0642名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 18:38:36.96ID:9g1ONkOv収入的にはどうなんだろう?
あと、採用枠が税理士目指してる奴と事務員でわかれてるのか?
会計事務所に社労士なんているのか?
0643ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 18:41:28.99ID:ffFcPYbDアンカーミスした。
今回の話題は「事業主から休業を命じて無給にした」ケースなんだよ。
しかもインフルに羅患したのは本人ではなく家族という話。
0644ボンクラ2代目
2019/02/04(月) 18:49:02.63ID:ffFcPYbD開業社労士とのスキルの違いには正直驚かされる。
0645名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:04:19.41ID:HiXu5Cmn事務員と税理士受験生というだけでは、扱いはあまり変わらない。科目合格で手当がつくことはある。
フルタイムかパートかで収入にはもちろん差はあるが。
社労士はある程度の規模の税理士事務所にはいることもある。
うちは、税理士2名・社労士1名・フルタイム受験生事務員が1名・フルタイム事務員5名・パート事務員2名。
0646名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:04:56.11ID:F7VuI/Wj親方税理士の名を冠した雇われ開業登録社労士がいるよ
社労士事務所より採用簡単、社労士事務所に勤務するより収入はいいし、
独立開業しやすい
0647名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:06:41.91ID:3oVn6ctnまあ、飛び火して事業所は全滅だろうけどなw
0648名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:08:44.50ID:/sJiLUgq菅野和夫の緑の本。弘文堂。弟子の土田道夫。
0649名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:21:18.22ID:pLnj/+CNオメエ本当に馬鹿な野郎だなwwww
知らねえから聞いただけとか
この馬鹿の考えてることはホント訳わかんねーわ
頭イカレてんだろ
その上オマエも知らないんだろとか( ´,_ゝ`)プッww
馬鹿は引っ込んでろや
俺はお前なんか逆立ちしても入れない一流企業に勤めてんだから
事務員くんの仕事なんか知るわきゃねーだろ
確かなことは、社会での評価は
超一流企業社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>士業事務所事務員
ってことwwwwwwww
>>639
税理士事務職などという社会のド底辺内の序列ってwwww
まともな学歴があれば絶対近寄らない職業って自覚がねーんだな
コイツ等m9(^Д^)プギャーwwwwwwwww
0651名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:39:24.56ID:pqy2Tr1p手続きしか知らない代書屋の癖に
0652名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:43:06.62ID:pqy2Tr1p君たち乞食社労士は昼間からくだらない議論に花を咲かせて暇そうだな
なんなら仕事紹介してやろうか?うちは子会社が沢山あるから、君らレベルでも丁度いい会社があるかもよ
0653名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:56:52.56ID:6mKq7W5V税理士事務所の事務員って本当に馬鹿なんだなm9(^Д^)プギャーwwwwww
0654名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:57:54.78ID:/sJiLUgq私は社労士という職業に誇りを持っている。しかしね、心から敬意を抱ける社労士は実に少ない。自分の頭で考えていないから。まるで新聞社の輪転機のようだ。でもそれは、今の世の中どこの世界でも同じじゃないかな。
0655名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:02:11.41ID:6mKq7W5V市場、時価総額、225か100のどちらか一方でも採用されているかも恥ずかしくて答えられないようなチンケな上場企業のクセに
あまり笑わせんなよwwwwww
0656名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:20:37.54ID:G3DmiteI0657名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:22:16.96ID:G3DmiteI0658名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:39:45.18ID:3oVn6ctn自己判断で働けるよう症状なら
会社も管理しようがないわな。
あるいは、死にそうなのに、
会社が止めなかったから出勤しました。
そんなヤツに賠償みとめるほど、
世の中過保護であるまい。
0659名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:45:53.27ID:3oVn6ctn休むなら休んでも良いぞってってスタンスなら、
休むかどうかは自己責任?
まあ、本人が維持で出てきて会社に蔓延したら、
事業所は壊滅だかなw
逆にインフルうつされたヤツが、そいつ訴えたりしてなw
0660名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:46:36.80ID:WxiRGjQSネットで溺れた爺さんばっかりな5ちゃん。
0661名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:51:38.56ID:G3DmiteI有給休暇の5日義務制で時間単位での有休は5日の時季を指定した有給にカウントされないのはみんな知ってるよね
それだけでなく労働者が時間単位の有休は自己都合で40時間の5日分休んでもその他に会社は5日の時季を指定しての有給を取らせる義務があるそうだよ
会社が時季を指定して与える時間給がカウントされないのは仕方ないけど労働者が自己都合でとる時間単位の有給もカウントされないとかびっくりしたよw
0662名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:05:54.71ID:bhu3I8SB社内評価が低くて閑職に回されて暇な時間がたっぷりあるから
「自分を馬鹿にして低評価をつけてた奴らを見返してやるんだ!」
っていう勢いで社労士取ったのはいいんだけど
全く活かせなくて元の場所で周囲から見下されたままなことが良くわかるわ
会社辞めたら?そんな嘲られ環境に未練はないだろ
0663名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:11:40.18ID:e3fLXQ9q全部ブーメランになって返ってきてるだろ
それ会社を逃げ出して開業する奴の典型じゃん
0664名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:13:20.51ID:Iyva4Omd会社のいじめに耐えられず資格に逃げて見返してやると思ったけど
今は反省している 辞めてわかる会社のありがたみ
0665名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:38:30.71ID:yRamg5pEインフルにかかってたら、職場専念義務を履行できないだろうし、職場環境維持義務もあるから、就業規則で出勤停止してもいいと思うけど。
裁判所も休ませることは、正しいと判断してくれるはず。社会通念から考慮しても、会社には、安全配慮義務があるから。
ただ安全配慮義務は、あくまでも会社の都合に過ぎないとか言って、労働者に有利な判断(この場合、休業手当の支払)をするリスクもある。
ただ労働者には、就労請求権(労働する権利)なんてものはないんだよねえ。使用者にも労務受領義務なんてものはない
あるのは、労務の提供を受ける権利と労務を提供する義務だから
でもリスクは避けた方がいいんじゃない、特にでかい会社は。
0666名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:40:41.69ID:CRKA4nJD資格取ってからいつまでも資格予備校の仲間にすがりつくのはキチガイの沙汰。
ま、そうやって余所様が仲良しごっこやってる間に俺は顧問契約増やすわw
ライバルが減るのはある意味有難い。
0667名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:54:16.00ID:Ulgy5POP0669名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:04:06.62ID:yRamg5pE就業請求権は関係ないのか。
関係あるのは、就業規則による出勤停止が、無給か休業手当かってことか。やっぱ休業手当が必要かな。その前に自分から休めよな。
0670名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:11:45.79ID:JeF+G2Un常識あるヤツなら普通は自分から休むよ。
まともに労務が提供できないことわかってて
出勤してくるやつは、元からまともな仕事してないし、
さらには休業補償がどうたら言ってるヤツは
元々会社に非協力的なお荷物的な存在なので、
出世はしないし、まあ、いずれ居場所もなくなって、
自分から職場さるんじゃないの。
まあ、そういう人物の見極めのための経費だとするなら、
休業補償は安いもんかもね。
0671名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:26:39.24ID:2FY3S2I50672名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:41:14.51ID:yRamg5pE信義に従い誠実に義務を履行できないからね。病気だと。インフルにかかっていながら出勤する労働者の行動は、社会通念から考えても信義則に反すると思う。
ただ出勤するような労働者は、季節性の場合は、休業手当が必要だねえ
あと休業補償は、業務上の疾病に対する補償でしょ
休業手当は、仕事がなくて、休ませる必要がある場合など、会社都合の休業に出す手当
傷病手当金、確かに。でも待機の3日は出ないからなあ
いや、長々と悪かった。
0673名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 00:00:58.18ID:a0tII9i9そうだ、休業手当だったね。凄い大ボケ。
ここらの呼び間違い最近よくやってしまう。
なんか恥ずかしいなあ。指摘ありがと。
0674名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:24:14.83ID:drc9qwH4勤務社労士の書いてた事は正しかったんだな
開業社労士レベルひっくw
行書や税理士職員に馬鹿にされるのも納得だわw
0675名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:26:24.22ID:drc9qwH4金貰っておいてそのレベルw
もう社労士資格は廃止した方が良いんじゃないの?w
0676名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:41:40.73ID:awXZKwEgそんな事言ってるのは人事に嫉妬してる一部の食えない社労士だけ
0677名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:23:22.80ID:PsiOBd8K社労士取れたのまぐれだったんだわ
>>613
1,400円は地味に大きい
俺は当時実家だから給付はされそう
でも11月以降だよね、忘れてるわ
>>666
アラフォー未婚女性だから憐れ
0679ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 08:56:56.69ID:J4Gr9MAE2/4の>>606と>>630と>>652
知識が浅いのは(自称)上場企業勤務社労士。
0680名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 09:07:19.41ID:GOJr05+t今の試験制度なら、私も通っていなかったと思うよ。
昔の行政書士試験は、2・3割は合格していたから。
インフルエンザって1シーズンで2回罹患することもあるんだね。
気を付けとくわ。
0682ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 09:27:00.65ID:J4Gr9MAE匿名の掲示板では本当の身分や資格に意味はないんだよ。
証明できないし、証明したところで別の日の書き込みが同じ人間かどうかわからない。
「上場企業勤務社労士」と名乗っていた人間の発言が間違っていた。それだけが事実。
0683名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 09:48:22.83ID:LQUO5bT6んでお前ら車何乗ってんの?
0684名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:15:58.83ID:EFCXJlMrそうだよね、受験生(あきらめ組も含む)社畜と開業できない社畜がインフル論争でヒートアップしているみたいだけど、相手にするのはやめなよ。
少なくとも開業社労士なら一段下のステージのこんな奴ら相手にするのは時間の無駄だと思わない?
負け組の神学論争は何の生産性ももたらさないぜw
0685名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:26:34.16ID:ADdNesRd?
俺は630だぞ。別に上場企業の社員を名乗ってない
あんたが勝手に上場企業の社員と決めつけて来るから違うと言っただけだぞ。
頭おかしいんじゃないか?
0686名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:54:21.78ID:4OYLy4Qoがっかりだよ
0687名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 11:04:17.30ID:k3MHYwmp0689名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 11:40:12.36ID:IS6vr4fn0690ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 11:41:06.32ID:J4Gr9MAEレスとIDを良く読み返してみるといいよ。
自演と言われたくなければコテハン付けることだね。
0691名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 11:45:08.00ID:ADdNesRd自分の勘違い棚に上げて何言ってるんだ?
あんたが勝手に勘違いしたから、上場企業の社員じゃなくて公務員だと言ったら、あんたがいきなり発狂しただけだろ
そしたら今度はコテハンにしろだの自演だの頭おかしいんじゃないか?
0692ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 11:53:14.19ID:J4Gr9MAE>>630→>>629→>>606=>>652
勘違いと言うならコテ付けろと言ってるだけだ。
0693名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 11:58:15.26ID:X3mOuBt00694名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:06:32.52ID:ADdNesRd普通勘違いしないから
例え勘違いだとすれば、謝れとは言わないが、ああそうかですむ話
それを発狂してるあんたが頭おかしいんじゃないかと言ってるだけ
精神病んでるのか?早く治るといいな
0695ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 12:22:24.10ID:J4Gr9MAEやれやれ、レスを貼ってもらっても分からないのか。重症だな。
0697名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:29:49.21ID:ADdNesRdお前がな
勘違いを認められずに、勘違いさせる奴が悪い!俺は悪くない!って考えてるんだろ?それ、病気だぞ。実社会でも周囲と摩擦が多くて生きづらいだろ?
精神科に行くと楽になるから一度検討してみなよ
あと、大企業と公務員にコンプレックスあるの丸わかりだから、そこは気をつけたまえ
0698ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 12:30:17.91ID:J4Gr9MAE車種は言えないけど3000万、1500万、1000万、500万、300万、300万の6台
0699ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 12:32:44.75ID:J4Gr9MAE一般企業も公務員も全く興味ない。
アマチュアの社労士をいじめても格好悪いだけだからね。
0700名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:42:01.22ID:awXZKwEgあいつは頭良くて分析力あったが、何年も社労士受からない万年不合格者だったな
てっきり一流企業の会社だと思ったら慶應中退の派遣工で、コンプレックスの塊だった
0701名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:42:39.13ID:ADdNesRd相当ストレス溜まってるんだな
かわいそうに
どうでもいいやりとりすら自演を疑って、いじめてないと言いながら勤務社労士を無知と馬鹿にする
多分、それはお前の心が悲鳴をあげてるんだよ
そんなにつらいなら社労士辞めたっていいんだぜ
自分を大事にしなよ
0702名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:45:42.14ID:LQUO5bT6俺は開業1年目にバセドウ病で入院したわ。早く良くなりますように。
個人事務所だとプリウス、アクアらへんが王道かなあ
0703名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:46:01.41ID:yMGTr/G8自分で作成?
私は業者に依頼しているんだけど、これからどうしようか再検討中。今の業者も悪くはないんだが。。
0704名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:47:27.60ID:4Do+Oted下手すりゃ「無駄に時間を使いやがって」とマイナス評価&重ねてバカにされる
そんな現場をたくさん目の当たりにしてきたわ
社労士は独立してこそだよ
0705ボンクラ2代目
2019/02/05(火) 12:51:18.77ID:J4Gr9MAEレベルが違い過ぎる。
0706名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 13:19:57.69ID:IS6vr4fn0707名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:50:31.66ID:GOJr05+t私の知り合いは表紙をブログにして、マメな更新をしていた。
まあ、もう止めちゃったけど。
0708名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 15:39:21.32ID:yMGTr/G8なるほど。安く済むね。
車は仕事用はプリウス。
0709名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 17:35:14.23ID:REmqLWwr俺は癌が見つかってから合格した
0710名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 17:51:49.76ID:REmqLWwr御意。行書と社労士取ったが、扱いは変わらない。
0711名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 17:54:58.97ID:WDJ9UNhu勤め人は会社から受けろと言われて受けてる人多い
試験会場で集まって談笑してるオッサン軍団は間違いなくそうだろうな
大企業は総務部門のキャリアパスとして扱ってる
0712名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:01:10.14ID:t39SQHtJ0713名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 19:49:25.27ID:4Do+Otedあなたの会社が特別
原則社労士はキャリアパスには使えない
社労士は業務範囲が狭いので総務部や人事部みたいな大くくりの部門に使うなんて無理
「労務担当」とかに特化するなら使えないこともないが
大企業の正社員はゼネラリストとしてジョブロー喰らうのでキャリア終盤の異動が無くなった状態でしか使えないつまり無意味
外部資格や検定ならTOEICみたいな汎用性が高いものじゃないとキャリアパスには使えない
契約社員の採用条件としてなら社労士はあり
自己啓発なら弁護士や会計士みたいにもっと難易度の高い資格じゃないと評価されないし結局正社員の勤め人が社労士なんてほぼ無意味
0714名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 19:53:00.35ID:6+Hy0Jdy弁護士や会計士は自己啓発の範疇には入らない。もっと高いレベルじゃない?
0715名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:09:07.07ID:FA1DFXil0716名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:20:22.65ID:WDJ9UNhu社労士がキャリアパスなんて普通に聞く話だけどな
まぁ会社の規模にもよるだろうから中小零細企業ならそういうのないかもね
製造だけど社労士取って労働安全のコンサルで独立した奴がいた
0717名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:24:54.73ID:bCBRE3TA会社によりけりだ
人事や総務で一定の評価をするところもかなりある
一定規模の企業は最近労働問題に注目してる
就業規則すら知らん人間がゴロゴロいるし
盛んにセミナー行かせてる
開業組としては評価なんてしないでほしいが
0718名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:31:54.34ID:WDJ9UNhuそういうセミナーの講師って元大企業に勤めてた社労士だったりするよな
報酬いくらくらいもらうんだろ
0719名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:34:54.53ID:hUxJkvpO私がいた大手建築会社人事部門には社労士5人いたよ。
有資格は評価されていたし、資格手当もあった。
0720名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:40:52.47ID:4Do+Oted逆だよ
大企業では部門が分化してるので社労士みたいな狭い業務範囲の資格はキャリアパスにならない
中小なら「CAD」「社労士」「行政書士」「ビジ法」等がキャリアパスになり得る
0721名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:45:49.73ID:WDJ9UNhuいや、あんたさっき社労士はキャリアパスにならないって言ってたやん
どっちだよw
むしろ行政書士がキャリアパスって会社の方が聞いたことないぞ
0722名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:00:49.78ID:4Do+Otedああ、悪かった
言葉足らず
「社労士はキャリアパスにできない。ただ現状無理だが中小ならまだ検討の余地がある。」
0723名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:04:18.96ID:WDJ9UNhuできないってあんたに言われてもね
決めるのは企業だからなぁ
実際キャリアパスにしてるとこ結構あるしな。まぁ大きなとこだが
実際、セミナーの講師の社労士の経歴とかみると大企業勤めてたりするしな
社労士の講師謝礼金の相場が知りたい
0724名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:22:30.00ID:4Do+Otedそりゃ良い会社だなあ
一昔前なら社労士や行政書士でも資格手当が出る会社もあったけれど
今はほとんど無いよね
まあ、いずれにしてもキャリアパスには関係ない話
0725名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:26:03.15ID:4Do+Oted講師うんたらもキャリアパスには全く関係ない話だぞ
0726名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:27:49.51ID:RO+RUPIT社労士も高卒の俺には充分難しいんだがな笑
0727名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:30:35.76ID:WDJ9UNhuキャリアパスの話はスレチだからもういいだろ
どうせあんたはどんなに事実突きつけても絶対に認めないだろうし
言ってることも矛盾してるし相手するのに疲れた
それよりセミナーで稼いでる社労士がいたら相場が知りたい
0728名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:35:13.46ID:4Do+Oted疲れるの早っw
言い負かされて悔しいのは分かるが、全く事実ではない妄想では議論にならんから今後気を付けろよ
0729名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:42:38.31ID:WDJ9UNhuはいはい
別に議論したいわけじゃないから
自分の考えに信念を持つのはいいことだけど、事実とこうあるべきだという理屈とは違うからさ
思い込みが強すぎると相手してて疲れる
0730名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:48:18.19ID:4Do+Oted悔しいのうw
0731名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:52:15.29ID:WDJ9UNhu悔しいのはお前だろ?
最初はキャリアパスにならないとか言って、結局中小企業ならキャリアパスになるとか矛盾したこと言って
あげくに言い方が悪かったとか謝罪して
よくまぁそこまで短時間でコロコロ意見を変えられるな
プライドはないのか?
0732名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:56:21.87ID:4Do+Otedなんだそりゃw
全くダメ指摘乙
悔しいのう
0733名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:15:10.64ID:G/JpljF+で、その馬鹿親と馬鹿アネキはどんな資格持ってんの?
息子が高卒の馬鹿家族が高学歴・勝ち組人生歩んでいるとは思えんのだがw
どうせオマエと同じで、家族揃って事務員だろw
0734名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:17:07.08ID:G/JpljF+事務員君も忙しいなww
「嘘も突き通せば真実になる」ってかww
上場企業勤務を語ったら、市場・時価総額を尋ねられノックアウト
んでもって今度は田舎役場の下級官吏を語らねばならんのだからwww
資格は税理士、調査士語るも呆気なく嘘がバレちまったし
実際は簿記だのFPだのといった検定の他は、
すっかり二桁合格率が定着し、昨年は宅建並みの15%(今年はチョッピリ下がったよw)という行書しか持ってないんだよなぁオマエwwwww
0735名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:20:36.30ID:G/JpljF+よぉ、オメエ随分威勢がいいじゃねぇかww
俺がつきあってやんよww
だから早く勤務先の市場、時価総額、225・100採用の有無を答えろや
肝心な質問はスルーしまくりやがって
発狂すんのはこれらの質問に回答してからにしろや事務員m9(^Д^)プギャーwwwwww
0736名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:34:58.91ID:8sMNbqsCまあほとんどの会社では社労士なんてキャリアパスに使われてはいないと思うけどな
0737名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:50:47.51ID:W4R4BHvKま、オマエが死ぬ思いでやっとこさ取ったFPだの簿記だのといった
アホでも取れる資格はキャリアパスに使われてないから発狂しちゃったんだねw
0738名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:51:32.68ID:BWx6SFUF就業規則が29800円やて!安いでんなー。
古参の社労士は商売あがったりやな。
0739名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:32:34.48ID:WbfdXXZrまぁ持ってない人もなったこともあるから必ずというわけではないが
ただ、総務部門での出世を狙ってる奴はみんな受けてる
そういう意味ではキャリアパスとして機能してると思う
0740名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:34:42.79ID:7gSitIToすぐ熱くなるなって
今からでもいいから司法書士目指そうぜ
0741ボンクラ2代目
2019/02/06(水) 08:56:35.45ID:rFkJ6g/k少しでも難易度の高い資格を取ると何かいいことがあるの?
登記なんて真っ先に電子化されて代行業務なんて無くなるのに。
0742名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:04:07.59ID:aAjGrFEGそれはキャリアパスじゃないだろ
0743名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:27:37.22ID:WbfdXXZrそうか?
実質的に人事や総務部門で出世のために必要だという位置づけで、そこを目指すなら受けろという感じだからキャリアパスでよくね?
0744名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:35:50.54ID:u+YzJHDD発狂する人がいるようだね
0745名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:44:49.40ID:WbfdXXZr0746名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:27:36.24ID:7gSitITo6割合格試験やお手軽マークシート試験とは違って一般人からも尊敬される
悪い言い方をすれば資格としての格が違い過ぎるんだよ
0747名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:33:26.44ID:HuTz2U+Eボロい事務所にかなり古い乗用車。ヨレヨレのスーツを着て、上から目線の横柄な態度。
かなり開業を後悔してる。会長って儲かってないやつがやる仕事なん?
0748名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:37:50.78ID:rd+cKUo/って新人に言われたの?
0749名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:56:31.66ID:cdBeMyGs高卒の事務員くん
今度は司法書士使って社労士sageかよwwww
税理士、調査士になりすまし、
今度は司法書士とはご苦労なこったな( ´,_ゝ`)プッwwwwww
そもそも文系資格なんてどれもこれも、これからの世の中
AI、IT淘汰されていくのが分からない糞馬鹿野郎が
低学歴だから資格で誤魔化そうってのが間違ってんだよ
高卒なんてどんな資格取っても一生馬鹿にされて生きてくしかねーんだよwwwwww
0750名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:02:42.41ID:SsmfdqTe>>746
お前は、スレ違いだから、いちいち書き込んでくるな
このスレに行け。戻ってくるな
【登録有資格者】廃業する司法書士71【限定】
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1542024188
0751名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:13:10.30ID:6Bg8wF1S識別情報にシールが貼ってあるんじゃないかな。
他人に売るときには必要だけど、相続ならいらないよ。
シール剥がすと、二度と復旧できないんで、売却予定がなければ剥がさないほうが絶対いいです。
0752ボンクラ2代目
2019/02/06(水) 16:00:37.76ID:rFkJ6g/k一般人は税理士と会計士の違いも行政書士と司法書士の違いも分からないよ。
仮に難易度の高い資格を取って尊敬されたら何かいいことがあるの?
0753名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:07:36.63ID:nxTU0DFr司法書士さんが「剥がさない方がいい」と言われてましたわ。
しかし「戸籍謄本」は人の歴史だけど…。
「登記簿謄本」は土地の売買が網羅されていて、読むのがややこしいけど面白いです。
相続のたびに分母がデカくなるしww
0754名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:17:50.93ID:6Bg8wF1S法定相続にしていると、識別情報は相続人のうち申請した1人にしか交付されないことがあるので、
他の相続人は権利書(識別情報)がない、なんてこともよくあるね。
登記記録の謄本は、前主以降は知らない人ばかりなので、流れは楽しいね。
0755名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:23:38.97ID:74MwlWWv昔からコスパ最悪の司法書士
それを今から目指すってアホ?
簡裁代理業務も過払い金がピークアウトしてからメシの種にならんだろうし
法律相談、訴訟代理はやはり弁護士に限る
弁護士も余ってる時代にわざわざ劣化版に依頼するのは
弁護士がいないド田舎か貧乏人だけ
少なくとも法人客は見込めないからね
大企業はもちろん、中小企業でも司法書士に訴訟絡みの依頼したり、
法律顧問にすることはない
0756名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:51:13.89ID:nZop73tZ0757名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:55:06.32ID:7gSitITo尊敬されれば胸を張って生きていけるぞ
社労士と行政書士は駄目だな
同業はおろか一般人からも馬鹿にされる
俺もまだ司法書士に受かってないが、簡単だからといって社労士に逃げようとは思わんな
0759名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:09:06.65ID:nZop73tZところが現場はないんだよね。それこそ「キャリアパス」としか思えない。意識高い系?
0760名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:15:57.77ID:nZop73tZ0761名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:32:55.52ID:pLVyQo46社労士やってる
正直一番割に合わないのが司法書士
0762名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:40:52.31ID:m54WY73fうん、そうだよね。
税理士兼社労士だけど、「会計士さんに相談があるんですが」と新規の個人のお客さんから電話が来たりする。
登記もしてもらえるんですか?
という質問を受けることもある。
一般人が正確に難易度を理解しているのは医師と弁護士だけ。
資格の難易度云々なんて、受験生と稼げない士業者くらいしか意識してないよ。
法令遵守の中で、いかにお客さんの役に立てるか、報酬に繋げられるか、それだけだよ。
0763名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:08:11.37ID:5twzG0t0いい事言った。まさに正論。
では皆様、以降はタイトルに則った議論を望みます。
0764名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:38:08.94ID:KuVrOi3J会社が受け口だと社労士法違反の可能性ありかと思ってしまいますです。。
主宰者は阪大出身の社労ですから、Fランとは違って抜かりない部分があるかと思いますが。。
0765名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:40:30.37ID:yisgJqHo0767名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:29:32.73ID:SsmfdqTe本当ですね。
社労士法18条
事務所1箇所の原則
会則4条
事務所名称に制限はないが、社労士業であることが明瞭な名称が望ましい。
法人の名称は、社会保険労務士法人の表記が必要
てことを踏まえて、就業規則作成が、社労士の独占業務であるならば、一般の企業は、就業規則の作成することはできない。
また社労士法23条2には
非社労士との提携の禁止があり、
社労士と顧客の間に介在し、委託契約等の成立を図り、その成立を容易ならしめる行為をしてはならないらしいしね
0768名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:44:25.89ID:7gSitIToその時間とお金を司法書士試験につぎ込めばいい
もし受からなくても、社労士と行政書士なんかあっても無意味なのだからマイナスにはならないだろう
それか税理士だな
0770名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:48:12.31ID:SsmfdqTe正 一般の企業は、業として報酬を得て就業規則を作成することはできない。
0771名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:08:24.78ID:aAjGrFEG「司法書士の先生」のようにに先生扱いされる資格と
「社労士さん」と呼ばれイントネーションにも尊敬されない微粒子を散りばめられる資格と
やはり違う
社労士試験は短期間で苦労せずに誰でも受かる試験と世間で軽んじられているからだ
0772名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:18:44.01ID:bdG0jndsでも、お前は猿でも訓練すれば取れる簿記・FPと
高卒御用達資格の蟯虫しかもってネーじゃん
0773名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:24:41.98ID:Ph02uXmf普通の人はそう呼ぶけどね。
もし先生と呼ぶなら、それは相手を心理操作したいときくらい。
ちなみに、当たり前のように先生と呼ぶのは、
講師かお医者さんくらいだね、普通の人はね。
0774名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:26:13.13ID:Ph02uXmf先生呼ばわりするかもな。
0775名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:26:35.77ID:1zbcOC450776名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:27:27.93ID:Ph02uXmfとりあえず先生呼んどいたら、
良い気分で仕事してくれると思うし。
0777名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:31:16.11ID:Ph02uXmf学校の教師も先生と呼ぶね。
子供がマネして教師を先生と呼ばなくなったら、
社会順応性やらもダメになるし、教育的に困るからね。
0778名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:33:54.74ID:Ph02uXmf士業より1枚も2枚も上手ってことだね。
先生と呼ばれてるなら、ちょっと警戒した方がいいね。
0779名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:42:26.22ID:X4p96bM20780ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 00:19:44.46ID:1U8zzFliどの資格でもいいから早く合格して稼ぐこと。
話はそれからだ。
0781名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 07:49:09.28ID:hmhjqPdm0782名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:10:54.91ID:ELK2TzvO0783名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:24:10.00ID:Elmu9JYY行政書士は大変な仕事だな
0784名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:26:27.29ID:ELK2TzvO0785ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 08:29:24.54ID:1U8zzFli弁護士が「口先商売」と揶揄されるのと同じだね。
0786名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:33:29.91ID:iSJu6UHGマークシーター
0787名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:34:10.04ID:ELK2TzvO実際は弁護士は訴訟できるから口先だけではないと思うけどな
弁護士というだけで行政書士、社会保険労務士、税理士の業務までできてしまうという完全上位資格
弁護士だけは別格
0788名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:40:31.99ID:aYMi2oGD0789ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 08:45:39.56ID:1U8zzFliそれから弁護士は行政書士も社労士も税理士も「登録できる」というだけ。
実際の業務もコンサルも出来やしないよ。
0790名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 09:07:12.12ID:yEjbZsAOおまえみたいなピヨピヨ思考は、どんな資格を
取ろうとも金輪際、人から先生と呼ばれることは
ないだろう。これは断言できるね。
0791名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 09:19:51.28ID:yEjbZsAOうんうん、マークシート試験はお手軽で楽しかった。
あんなチョロい試験に何年もかかるなんてアホの極み。
一回で受からないやつなんて信じられん。
0792名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 09:32:50.86ID:67r0t62f弁護士でも、勉強はすごくできるが、実務は全くダメな人もいる。自分の適性をよく考えて、士業は、これからAIやロボット、制度改正などにより、さらに厳しくなって、今まで通りにはいかなくなることは想定しておいた方がいい
0793名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:44:36.86ID:iSJu6UHG0795名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:55:56.74ID:yEjbZsAOそもそもの発想からダメ人間のそれ。
人に頼るな、自分でやれ。
そんなんだから、あんな簡単な試験も
受からんねんだよ、落ちこぼれくん。
恥を知れ。
0796ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 11:58:37.42ID:1U8zzFliまったくその通り。
タレント医師やタレント弁護士も資格だけでTVに出演しているわけではない。
見た目やトークで視聴者の人気や共感を得るほうがむしろ重要。
0797名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:59:38.80ID:yEjbZsAOバカ受験生が来たがるんだろ、ココ。
まあ付き合ってあげるオレもオレなんだがな。
0798ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 12:02:53.04ID:1U8zzFliそうなの?まぁ詳しいルールは知らないけど、いずれにしても「業務が可能」なだけで
「業務ができる」わけではないよ。
0800名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:22:27.08ID:ELK2TzvO馬鹿はお前だ
ググればすぐわかるだろ
弁護士は全ての法律事務が業としてできる
当然、社会保険や労働諸法の事務もできる
昔、弁護士が司法書士登録なく登記事務するのが司法書士法違反かが裁判で争われたが、弁護士は登録なく全ての法律事務ができると一蹴された
0801名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:26:36.42ID:plPMEcxB>昔、弁護士が司法書士登録なく登記事務するのが司法書士法違反かが裁判で争われたが、弁護士は登録なく全ての法律事務ができると一蹴された
それから30年以上経過したけど、未だに弁護士の登記業務って全然増えてないよ。
社労士業務もそれと同じで、弁護士で社労士登録していない人は、社労士業務なんて全然してないから、
弁護士による社労士業務なんて増えてないよ。
ちなみに、司法書士と裁判した弁護士は、のちに逮捕されて廃業だよ。
0803名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:35:35.28ID:ELK2TzvOそういう話をしているわけではない
弁護士は一般法律事務が業務であるから、登記は一般法律事務なので本来は弁護士の業務であり、訴訟や紛争がなくても当然に登記業務ができるとされた
司法書士は、弁護士の業務の一部を司法書士法にできるだけとされた
埼玉司法書士会にとっては屈辱的な判決
0804名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:38:09.36ID:ELK2TzvO労働法や社会保険諸法令に基づくものは当然に弁護士の一般法律事務に含まれる
社会保険労務士は、社会保険労務士法によって、弁護士の業務である一般法律事務の一部ができるに過ぎない
0805ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 12:39:34.70ID:1U8zzFli大事なのは実務ができるかどうか、顧客に信頼されるかどうか、それに尽きる。
0806名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:44:49.06ID:plPMEcxBその屈辱的な判決?の割には、30年以上経過しても弁護士は登記業務を全然代理人として申請していないよね。
立会決済を弁護士がすることも全然なく、事実たる慣習が変わらない限り、弁護士が司法書士の登記業務をやることは未だに少数のまんまだよね。
弁護士は司法書士登録できないわけだから。
0807名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:46:07.28ID:/CmQhP/F周りはそんな社労士ばかり
自ら言わないで
0808名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:48:23.06ID:ELK2TzvO屈辱的だろ
登記は高い専門性のある業務で司法書士登録した者のみが行うことが公益にかなってると主張したのに、裁判所は「いやいや、登記はもともと弁護士の業務だから。司法書士法で司法書士もできるというだけなんで。」と言われたんだぞ?
0809ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 12:50:15.05ID:1U8zzFli社労士として自信がないから言うんだよ。
僕の周りには一切いないな。
0810名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:50:52.34ID:0m7UQ4iuおっしゃる通り。
私の知り合いのCFPはFP一本で相当稼いでいるよ。国家資格でもないけど、知識と営業力とで稼いでいる。
資格が難しかろうが国家資格だろうが、どうでもいい。仕事にできるか、それだけ。
0811名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:06:33.60ID:plPMEcxB弁護士は司法書士登録ができないわけで、そんな司法書士業務でさえも弁護士は全然やってない。
弁護士は社労士登録はできるけど、社労士業務はまったくやってない。
何が屈辱的な判決?なのか、さっぱりわからない。
弁護士が登記業務を今でも全然やってないのは、事実たる慣習として登記業務は司法書士だという慣行があるからだよね。
不動産決済で立会業務を弁護士に依頼する会社や銀行は聞いたことがない。
同様に、事実たる慣習として、労働保険・社会保険の各種申請・届出業務を、弁護士が今でもやってるの?
やってないよね、社労士ばかりだよね。
0812ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 13:22:19.75ID:1U8zzFliFP1本で稼ぐ、それはほんとに立派なこと。
名刺の裏に取った資格を羅列しているくせに、どの資格の実務もできない人間より
はるかに信頼できる。
0813名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:33:10.36ID:ELK2TzvO登記は弁護士は全然やってないし、司法書士の方が詳しいし実際にもやってるというその事実を裁判所は、「そもそも登記は弁護士の業務」と断じたわけだ
だから屈辱的な判決なんだよ
社会保険労務士も、司法試験に受かってれば弁護士登録しなくても社労士登録できるという意味だから
弁護士登録してれば、社労士の業務は一般法律事務として弁護士の業務だから、社労士登録しなくてもできる
これは現実にやってるかやってないかという問題ではなく、日本の制度の話
0814ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 18:07:59.21ID:1U8zzFli実際に社労士や税理士や司法書士のスキルを持った弁護士なんていない。
0815名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:15:01.41ID:L7ziJNPzいや、この議論の始まりは、弁護士が社労士登録なくして社労士業務ができるかというものだから
実際、労働法専門の弁護士はいるから、労働法や社会保険諸法令について社労士より詳しい弁護士はいると思うよ
ただ、書類の申請代理なんてやる弁護士はいないと思うし、弁護士がそんな業務やるのは社会的にも損失だから社労士に任せるべきだと思うよ
0816ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 18:22:45.88ID:1U8zzFliいやいや、労働法に詳しい弁護士はいるけど社労士のスキルを持った弁護士はいない。
パワハラセクハラ解雇に詳しくても雇用保険や労災になったらなーんにも知らないよ。
だから「制度上は〜」なんて議論は無意味。顧客はそんなこと興味ないよ。
0817名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:25:18.52ID:L7ziJNPz例えば、弁護士法人が社労士を雇って社労士業務をやった場合に社労士法違反になるかどうかは重要なことだろう?
0818ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 18:29:01.33ID:1U8zzFli全然重要じゃないね。
そもそもそれ論点がズレてるよ。社労士雇ったら弁護士にスキルがないと言ってるようなもの。
0819ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 18:32:45.79ID:1U8zzFliその程度の話。
0820名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:32:59.59ID:L7ziJNPz社労士に弁護士にないスキルがあることは認めてるよ
そこに争いはないだろう?
やりとりを見ればわかるが、弁護士でも社労士登録しなきゃ社労士の業務ができないって言ってる奴がいるから、弁護士は社労士登録しなくても社労士業務ができるということを言ってるだけ
0821名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:43:25.52ID:L7ziJNPz社会的にも実務的にも登記業務は司法書士がやっていることは事実で、司法書士の努力により登記制度の公益が保たれていることは間違いないのに、裁判所は「登記は弁護士の業務だから」と埼玉司法書士会の訴えを一蹴したんだから、屈辱的だろってことを理解してもらいたかった
0822ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 18:46:51.33ID:1U8zzFliだからそんな制度のことなどどうでもいいという話。
だいたい制度の話だけだと言うなら>>815は矛盾する。
0823名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:47:54.97ID:Vl1TEBvM弁護士が社労士業務を行う・社労士を名乗るには、連合会に登録申請が必要だよ。これは行政書士も弁理士も税理士も同じく、各連合会に登録が必要。
一方、弁護士は登記業務も行えるが、司法書士登録はできない。
また、土地家屋調査士や公認会計士の業務はできないし、登録もできない。
そういう制度です。
その上で、登録ができても他士業の実務が出来るかと言ったら、また別。
0824ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 18:50:12.47ID:1U8zzFliそれ、屈辱でも何でもないよ。
弁護士も裁判官も同じ穴のムジナっていうだけのこと。
そうやって社会の現実を理解できない連中が法曹界を仕切っているから裁判員制度が出来たんだよ。
0825名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:58:16.75ID:L7ziJNPzこういう勘違いしてる馬鹿がいるから制度の話をしなくちゃならなくなる
それじゃあ弁護士法人が社労士業務やったら社労士法違反になるじゃないか
弁護士は行政書士も社労士も税理士も弁理士も登録は必要ない
情報交換目当てで任意で登録してる人はいるだけ
0826名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:07:27.41ID:L7ziJNPz第三者の目で遠くから見ればそうなんだろう
だが、訴えた埼玉司法書士会の立場に立てば、屈辱的な判決だろう
自分達が弁護士にないスキルでやってきたことを「いや、そもそも登記は弁護士の業務だから」って言われたんだぞ
自分がその立場なら腸が煮えくりかえる
0827ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 19:09:15.53ID:1U8zzFliその不毛な主張を続けるのは自由だけど、社労士のスキルを持った弁護士はいないよ。
0828ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 19:11:36.14ID:1U8zzFliそんなことでムキになるようだから「弁護士は最上位資格」とか、
どうでもいい発想になるんだよ。
0829名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:12:56.69ID:Vl1TEBvMいやいや、連合会に登録しないと社労士の独占業務はできないよ。連合会に確認してみろ。
だから、弁護士法人は社労士や税理士や弁理士を雇ってるんだよ。社労士業務は社労士にやらせているのだよ。グループ法人にしている場合もある。
0831名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:20:45.63ID:L7ziJNPz弁護士は社労士登録必要ないんだよ馬鹿
社労士の品位を落とすからあまり無知を晒すなアホが
0832名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:44:36.71ID:IJNHyQN3「ウチは年金手続専門の法律事務所でございます」つって大々的にやり始めて
本当に社労士法に違反してないか?なんて本当はここの誰も知らないんだろ?
知ってる奴なんかこんなとこ見ないもんな
ド素人同士が罵り合ってるクソ掲示板 受験生だってまともな奴は来ない
0833名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:00:48.11ID:L7ziJNPz俺は知ってる
弁護士は社会保険労務士法違反にはならない
『一般の法律事務』とは、『ひろく法律事務』全般を指し、何らかの法律的効果をもたらすものは含まれるというのが司法の判断
0834名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:03:00.51ID:kZL/xfxy登録なんてしなくても社労士業務出来るけど
社労士の勉強会に講師として呼んでもらうためにな
0836ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 20:53:25.84ID:1U8zzFliゴールド免許だから運転上手って言ってるようなものだよ。
弁護士のスキルについて議論したほうが有意義だと思うけどね。
0837名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:03:57.11ID:L7ziJNPz弁護士のスキルは訴訟特化だろう
訴訟が見えれば我々の手には負えないから実務上弁護士の先生を紹介するしかないだろう
0838名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:09:12.53ID:plPMEcxBさっぱり「屈辱的な判決」というのがわからない。
弁護士が司法書士業務をできることと、司法書士による登記制度の公益が、
なぜ社労士と弁護士の関係で社労士開業実務スレで暴れてるのか?
意味不明。
0839ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 21:11:53.69ID:1U8zzFliそういうことだよ。つまり弁護士は訴訟や示談交渉に特化しているのさ。
社労士業務も税理士業務も1から勉強しなければ実際に実務は出来ない。
上位資格でも何でもないよ。
0840名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:17:23.55ID:YyzwgFYp0841名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:18:53.96ID:L7ziJNPz弁護士のスキルについて議論するんじゃなかったのか?
上位資格とか関係ないだろうw
まるで弁護士ひがんでるように見えるぞ
0842名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:20:40.87ID:L7ziJNPz頭悪いなw
普通理解できるぞ?
自分が専門だと思って打ち込んできたものが、そもそもお前の業務じゃないと一蹴される悔しさが
0843ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 21:28:31.89ID:1U8zzFliスキルという観点で考えると弁護士は君が言う「上位資格」でも何でもないと言った。
理解できないかな?
0844名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:34:13.50ID:L7ziJNPz820で言っているように、社労士には弁護士にはないスキルがあるのは認めてるだろう。しつこいな
最初から、上位資格なのは制度の話だと言ってるだろう?
社労士は弁護士になれないが、弁護士は社労士になれる
この関係を普通は上位資格というわけ
0845名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:38:28.79ID:iZbyV0Gc0846名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:39:28.87ID:iSJu6UHGそういうお前もだろう
お気楽主婦のマークシート模試を突破した選ばれしマークシーター 笑
0848名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:40:08.75ID:b5/JmM/J何が言いたいのか、さっぱりわからねえ
スレ間違えてるやつが一人いるな
0849名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:41:11.48ID:iZbyV0Gc各々専門家がいますけど、条文読めないとお話にならないですよ
0850名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:43:06.14ID:iZbyV0Gc0851ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 21:44:39.01ID:1U8zzFliこれも間違い。
労働法制にも社会保険法制にも精通した弁護士などいない。
0852名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:46:45.39ID:L7ziJNPzそれは被害妄想だろ
そのあと820ではっきりと社労士には弁護士にはないスキルがあると言っているのが見えないのか?
弁護士が上位資格、という言葉にイラ立って、社労士だってすごいもん!と発狂してるように見える
俺も社労士だが、同じ社労士としてそういう態度はかえって恥ずかしいぞ
0853名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:47:46.23ID:iZbyV0Gc社会保険は知らんけど
0855名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:50:10.74ID:iZbyV0Gc0856ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 21:51:16.70ID:1U8zzFli逆だよ。制度上資格があるだけなのに「完全上位資格」と書いてしまう君が社労士として
哀れだと思ったから、スキルは全然上位じゃないよと教えてあげただけさ。
0857名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:52:06.26ID:iZbyV0Gc判決文でさえ読むことができないとなると、相当レベル低い社労士てことですよ
0858名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:52:32.76ID:L7ziJNPz労働関係やってる社労士の先生は、労働審判とかだと弁護士の先生にお世話になるからね
やっと話の通じる人が出てきた
0859ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 21:53:55.72ID:1U8zzFli社労士から弁護士になった人がいたとしても、すでに社労士のスキルは落ちているよ。
この仕事は毎日事例に当たってこそスキルを保つことができるんだ。
0860ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 21:57:36.66ID:1U8zzFli労働審判で世話になるのは訴訟特化の部分だよ。
また論点がズレてきた。
0861名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:58:58.34ID:L7ziJNPzああ、そう
ここは実務スレだから、まともに社労士業務やってれば社労士にしかないスキルがあることくらいあえて言う必要なくね?
そもそも、社労士だって掃除婦には掃除のスキル負けるし。当たり前過ぎるだろ?
ただ、制度上、弁護士は完全上位資格であることは間違いない
我々社労士のスキルは当然、社労士の業務の中で磨いてきたもので、弁護士が同じように社労士業務をすれば同様にスキルが身につくだろう
だが、我々社労士が弁護士のスキルを身につけることはあり得ないが
0863名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:02:51.73ID:iZbyV0Gc全く話にならんでしょ
0864名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:05:06.97ID:iZbyV0Gc弁護士によって違うと思いますけど
0865ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:07:30.53ID:1U8zzFli少なくとも僕より社労士としてのスキルが高い弁護士はいない。
また僕は弁護士のスキルを身に付ける必要がない。訴訟に興味がないからね。
同じように掃除のスキルを身に付けるつもりもない。業者に頼むからね。
この二つは制度上できるかできないかとは関係がない。
0867ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:10:28.63ID:1U8zzFliつまり僕に反論できなくなって論点の違う相手に返信したということだね。
0868ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:11:52.32ID:1U8zzFliいない。
0869名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:13:44.30ID:L7ziJNPzそりゃあんたの思い込みだろ?w
それはあんたの勝手だろ
ただ、訴訟に興味がない、というのは社労士の資質を疑うけどな
案件によっては、訴訟などに発展する可能性があるわけだから、顧客にきちんと見通しなどを説明できるに訴訟や判例なども勉強する価値はある
俺の知ってる社労士の先生は、勉強のために裁判の傍聴いく人もいるよ
0870名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:14:45.63ID:67r0t62fまず条文読んでないという主張の根拠は何よ。
社労士のどこが間違っていたのよ?
0871名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:15:38.56ID:L7ziJNPzえ?
いや、なんでお前とだけ話さなきゃいけないの?www
平行してもよくね?
どんだけ俺様なんだよ
0872名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:15:53.28ID:KJn1poJq思いあがり甚だしいな。訴訟に興味がないだとか、
そういうことは自分が弁護士になってからほざけ。
労使間紛争も珍しくない昨今、
社労士なら訴訟に関わる知識も要るだろうが。
おまえちょっと同業として痛いし恥ずかしいぞ。
0873ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:19:49.25ID:1U8zzFli僕は労使問題を絶対に訴訟にさせない。
内容証明無視→ADR無視→労働審判で値引き交渉。100万以内でほとんど解決する。
労働問題はせいぜい数百万程度だから時間的にも費用的にも本裁判を行うメリットがない。
0874ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:23:34.01ID:1U8zzFli社長とは綿密に打ち合わせをするけど、ほとんど予定額以下で収まるから物凄く喜ぶよ。
0875名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:23:46.03ID:L7ziJNPzさせないってなんだよ
最終的に決めるのは顧客だろ?
適切な判断してもらうためには、キチンと情報提供するのも社労士の責務だろ
そのためには、労働審判などの訴訟に興味なくちゃダメだろ
それでよく僕より詳しい弁護士はいないとか断言できるなw
まさに井の中の蛙だぞ
0876ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:27:33.78ID:1U8zzFliスキルを磨け。
そんなこと言ってるから「弁護士は上位資格」とか思ってしまうんだよ。
0877名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:31:15.19ID:L7ziJNPzお前がな
本当だとしたら運良く裁判になってないだけだろうし
訴訟になるリスクなど訴訟に興味ないのにキチンと顧客に説明してるのか?
そして相変わらずやたらと弁護士が上位資格というのにこだわるなw
0878ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:32:34.36ID:1U8zzFli0880ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:35:42.84ID:1U8zzFli僕が言いたいのは社労士分野で弁護士など役に立たないということだよ。
特定社労士すら必要ない。事業主が望んでいることは早期解決がほとんど。
0881名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:38:19.20ID:L7ziJNPzあのな、社労士は労働者のために仕事することもあるんだよ
お前は物事を一面からしか見てない
だから、弁護士のことも社労士のことも理解が足りてない
まさに井の中の蛙
0882名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:38:24.04ID:KJn1poJq訴訟のことに興味がないといって最初から勉強しよう
ともしないおまえに関わってるクライアントが
ただただ気の毒で仕方ない。
0883ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:39:19.14ID:1U8zzFli相手も馬鹿じゃないさ。労働審判の時点で裁判官から相場を知らされる。
本裁判に移行して弁護士費用や裁判期間を費やしていくら増額できるかを考える。
0884名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:39:55.29ID:KJn1poJq特定さえも取ってないのか、、、こりゃ酷いな。
0885ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:41:44.54ID:1U8zzFli0886名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:42:34.76ID:UTm2nMNy日に何度か暇つぶしに見てるけど同じような話の繰り返しばっかで飽きた
今日昼からスロットいったらお客さんに会って気まずかったわ
0887ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:43:50.21ID:1U8zzFli0888名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:45:11.25ID:ApO9e0rp0889名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:45:29.71ID:L7ziJNPzだんだんボロが出てきてるな
今までのやりとりを見れば、まともな社労士ならお前を軽蔑するだろうな
0891ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:48:29.51ID:1U8zzFli半人前の社労士にどう思われようとまったく構わない。
お礼を言って報酬を払ってくれる顧客がいるだけで十分。
0893ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:51:32.14ID:1U8zzFli士業のスキルは報酬で評価されるんだよ。
社労士業務で年間売上6000万の弁護士などいない。
0895ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:54:58.14ID:1U8zzFliスキル=事業主の満足度=金(報酬)
解説しないと理解できないか?
0897ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 22:58:12.83ID:1U8zzFli弁護士が上位資格だと思っている哀れな君に教えるためだけど?
0898名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:01:13.56ID:plPMEcxBID変わってるけど、一人で40投稿してなにがいいたいのか?
さっぱりわからん。
0900ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 23:01:38.55ID:1U8zzFli稼げないスキルなんて絵に描いた餅だな。
士業は稼いでナンボ。
0901名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:03:44.81ID:KJn1poJq骨皮スネオみたいな曲がった性格の奴なんだろうなw
親のスネかじりのくせに、虚栄心ばかり強くて本質は
伴ってない。この御時世、訴訟に興味ないとは驚きだ。
0903ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 23:04:42.15ID:1U8zzFli資格に上位も下位もないと言ってるんだよ。
ほんとに理解できないのか?
もしかして条文ちゃんみたいに残念な子か?
0905ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 23:08:26.43ID:1U8zzFli他人と同じことやってたら稼げないよ。
0906名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:09:17.48ID:BXwaK8Y3弁護士コンプの社会保険労務士受験生っぽいね。
ID変えてまで連投しまくったのに、まったく中身無くて会話にならないよね。
0907名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:09:52.25ID:BXwaK8Y30908名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:12:35.29ID:67r0t62f相手にすればするほど、深みにはまっていくのがわからない?
おそらくコンサルの取りまとめ位しかやってなさそうだし。
ただ相手をげんなりさせることと、トラブルを揉み消すテクニックは必見なのかも
まあ社労士スキルというより、悪徳経営コンサルタントスキルかな
0909名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:14:26.56ID:u1rysJWS0910名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:15:44.75ID:AfuJTZM90911ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 23:21:43.02ID:1U8zzFli士業は稼いでナンボ。
0912名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:22:35.22ID:vHhKmbtg0913ボンクラ2代目
2019/02/07(木) 23:28:33.97ID:1U8zzFli社労士も本当に憧れの資格になったんだなぁ。
0914名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:50:35.46ID:d6Mo5T680915名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 00:04:15.29ID:eyt+P2A3嫌み言っている奴は妬み小僧にしか見えない。
0916名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 00:10:43.38ID:z/NSQ5PB高卒で税理士になったんなら大したもんじゃないか。
別に良んじゃないか、本人がそれで満たされるなら。
劣等感を持つものは、そういう方法でしか自己承認要求を
満たせない。それが人間のサガだからな。
0917名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 00:16:40.44ID:z/NSQ5PB正論だが、社労士としては二流以下だ。
今どき訴訟に興味がないだとか正直あり得ん。
0918名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 00:36:45.67ID:wuMZgHslそこに己がなぜその資格を取ったのかという問いに対する答えがある
自分の生業を独占的に守られたい欲があり
そして資格に価値と難易度の差が生まれる
弱く価値の低い資格は取るのも簡単になり評価が低くなる
例えば社労士やFP・簿記等は下位の簡易資格・検定
例えば司法書士や診断士・調査士等は上位の難関資格
0919ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 00:40:08.61ID:GHhhzRPY社労士として一流かどうかなんて半人前の社労士が評価できることではない。
すべては顧客による評価のみ、つまり報酬の額。
0920名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 00:41:38.02ID:UWzVC4x8もういいよ。早く勉強しなよ。今年また落ちるよ!
0921ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 00:44:19.71ID:GHhhzRPY士業の話をしている。無資格は論外。
どの資格でもいいから合格すること。
話はそれからだ。
0922名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 00:46:58.09ID:Q7YiNqqm0923ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 00:52:19.13ID:GHhhzRPY弁護士のほうが一般人にウケるからだよ。
話す内容なんて社労士受験生レベル。
0924名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 01:08:25.65ID:z/NSQ5PB0925名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:29:53.78ID:ulELj3bl弱者正義の味方弁護士、悪徳経営者の犬社労士
って構図なんだから仕方ないだろ
0926名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:57:58.24ID:RkKhthY2六法読めないと司法試験すら受けることできませんて。
事実と評価と結論の書き方は弁護士ならではでしょうね
0927名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:21:47.59ID:ulELj3bl0928名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:23:54.85ID:EmwQsc7Pこの関係を上位資格というのは当たり前の話
それをスキルだ収入だと論点がすりかわってる
日本の法制度の仕組み上、弁護士が上位資格であることは事実
0929ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 08:38:32.46ID:GHhhzRPY労務など専門ごとに担当しているが、労務問題についてはまず僕に助言を求める。
微妙な案件はその後弁護士にも相談するらしく、時々弁護士から問い合わせの
電話が来るけど、失業給付や継続給付と傷手や年金との併給調整など、いくら
調べてもよく分からないと言ってるよ。
0931ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 08:46:20.64ID:GHhhzRPY資格に制度上の上下を付けても全く意味がない。
士業はスキルによる顧客満足度(報酬)で評価されるだけだ。
0932名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:48:57.28ID:EmwQsc7Pそれは法令作った奴に言えよ
日本の法制度は、弁護士は社労士登録でき、社労士は弁護士登録できない設計
これを上位下位の関係にあるという。これは認めるだろ?国語の問題だからな
0933ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 08:49:19.84ID:GHhhzRPY上場企業で税理士や社労士と顧問契約していることなど当り前ではないよ。
0935ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 08:51:55.20ID:GHhhzRPY上位下位と法律に書いてあるのか?
僕にはただのルールにしか思えないね。
0936ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 08:53:21.29ID:GHhhzRPYわからなければ議論にならない。
少し勉強してから来てくれ。
0937名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:58:54.10ID:EmwQsc7Pどちらが上位の関係にありますか、と論理問題や文章読解の問題で出されれば、弁護士と答えるだろ
包含関係と言えば納得するか?
弁護士資格は社労士資格を包含している、と
これなら認めるかな?
0939ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:05:20.50ID:GHhhzRPYその話自体に意味がないと言ってるのがわからないのか?
国語の問題なら弁護士は3文字で社会保険労務士は7文字だよ。
0941名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:08:15.40ID:EmwQsc7P意味がないことないだろう
法令の規定なんだから
まぁじゃあ、意味がないと仮定して、どちらが上位資格ですか、包含してるのはどちらですか、と聞かれたら、「弁護士です」と答えるだろ?それは認めるな?
0942ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:11:05.56ID:GHhhzRPY意味がないことを考えるのは時間の無駄だ。
0943名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:11:42.47ID:EmwQsc7P上場企業で社労士と顧問契約してるとこは普通ないよ、というのが失言だと思ったんだろ?
上場企業は、弁護士と顧問契約していることは多いが、社労士は稀だと自分で認めてるじゃないかと突っ込まれることを恐れたんだろ?
だからお前は濁して逃げた
ただ、俺はそんなことを聞きたいわけではないから、そこを突っ込んで行く気はないから安心しろ
0944名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:11:53.31ID:/lB4OdrX社会通念に照らせば上下と思われてるのは仕方ないよ。あんたがただのルールと論難しても一般には負け犬の遠吠えとしか思えない
0945名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:15:02.89ID:EmwQsc7Pついに認めたな
それを認めたなら満足だ
制度上、弁護士は社労士の上位資格
もちろんスキルや収入は別の話としてな
0946ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:16:50.74ID:GHhhzRPY理解力が低いと疲れるな。
>上場企業で社労士と顧問契約してるとこは普通ないよ
そのとおり。失言でも何でもない。
だから>>930は間違いだと指摘した。
0948ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:20:01.80ID:GHhhzRPY制度上の上下について考えても無駄だと言ってる。
ただ、理解できなくても満足したなら結構。
相手が満足することが僕の目的だ。
0949名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:22:50.49ID:6RlZHZgX>微妙な案件はその後弁護士にも相談するらしく、時々弁護士から問い合わせの
>電話が来るけど、失業給付や継続給付と傷手や年金との併給調整など、いくら
>調べてもよく分からないと言ってるよ。
恥ずかしいこと書くなよ。
建築家が電気工事のことを電気工に尋ねてるのと同じ。
下請けと変わらん。
0950ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:22:57.05ID:GHhhzRPY制度上の上位とか下位とかどうでもいいが、上場企業の顧問弁護士にも社労士のような
スキルは無いと言ってる。
0951名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:26:51.14ID:6RlZHZgX使われてることに早く気付け。
0952名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:28:28.98ID:6RlZHZgX技術職の左官工の職人と何ら変わらん。
0953ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:30:19.41ID:GHhhzRPY建築家は電気工に報酬を払うが、僕はその顧問弁護士から一切報酬を得ていないから
下請ではない。
0954名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:30:32.16ID:OmSNoQwC【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part51【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549585803/
0955名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:32:26.97ID:6RlZHZgXだから、都合良いように使われてんだって。
金くれって言ったら、おめえなんかに聞かねえよ。
役所の窓口でなんぼでも丁寧に教えてくれるレベルのことをな。
0956ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:34:37.99ID:GHhhzRPY社会保険や労務全般について現場実務を含めたスキルを持つのが社労士。
法律全般の知識を持ち訴訟や示談交渉のスキルを持つのが弁護士。
どちらが上位でも下位でもない。
0958ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:41:19.52ID:GHhhzRPYその弁護士は相談料を請求してくれって言ってたよ。
役所に電話しても年金事務所と健保組合とハローワークがそれぞれ自分の管轄以外の
部分について正しい知識がなくて、結局どうすればいいのか分からなくなったって。
0959ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:45:38.23ID:GHhhzRPY開業社労士はまさに職人だよ。
0960名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:46:50.97ID:6RlZHZgX同業として恥ずかしいので、そんなしょーもないこと
自慢気に話すのやめてくれ。
ほんとに金取ったらアホだ。
まあ、幸い取ってないみたいだけどな。
0961名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:48:50.68ID:6RlZHZgXおまえレベル低すぎ。
そんなしょーもな良いチョロい仕事で素人相手に
偉そにしてんの?しかも職人?
情けないな。
0962ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:52:04.40ID:GHhhzRPY恥かしいとすれば弁護士のほうじゃないの?
0963ボンクラ2代目
2019/02/08(金) 09:53:23.55ID:GHhhzRPYスレが埋まるまで頑張って吠えてくれ。痛くも痒くもない。
0964名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:58:46.18ID:p1kzuwSn結論が出ました。956さんに感謝致しましょう。
0965名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:02:56.71ID:6RlZHZgXまあ、併給がどうたらで職人とかのたまう時点で、
廉恥心を期待してと無駄だろうな。
こんなヤツが同業なんて、こっちが恥ずかしいわ。
0966名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:10:10.07ID:EmwQsc7Pしかも上場企業が一般的に弁護士と顧問契約しているかどうかも答えられないw
0968名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:33:33.45ID:7KXc5eD+0969名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:40:04.38ID:EmwQsc7Pなら絡んでこないだろう
最初から制度上、弁護士は社労士の上位資格だということにやたらと絡んできたのは向こうなんだから
スキルの話したいなら制度上はそうだね、と一言でも認めてスキルの話すればいいのに、かたくなに制度上の上位下位の関係を認めたがらない
嫌なら絡むなよって話
0970名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:47:56.85ID:19z+tBb2シャロー如きと思われてるのに気がつかなくて幸せだね!
0971名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:36:05.02ID:UWzVC4x8単なる職人ではない。経営運営に関わることだ。税理士の税金に近い。
弁護士は、給付とか保険料とかは分からないでしょ?じゃあ社労士に聞くしかないし、それは経営運営に関わる重要なことでは?
0973名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:54:13.76ID:EmwQsc7Pいや?
よく読めよ?
社労士は職人とか言って周りのご機嫌伺って擁護してもらおうと思ったが、逆に袋叩きにあったのでコテハンやめたのか?
0974名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:08:31.33ID:G8kMbAaZ仕事ないのか5chやってても稼げるのか後者だと思いたい
0975名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:12:31.45ID:sg3m9Nqj0977名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:32:39.15ID:UWzVC4x8受かっても食えなければ意味がないんだけどね
0980名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:53:37.62ID:yam7ngs00981名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:53:40.77ID:/oKTIZPK0984名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:15:17.58ID:HBm8XFGJだよな。
しかしマークシーターにはそれが分からないんだよな〜
まぁお気楽主婦のマークシート試験に逃げる軟弱者だから仕方ないんだけど(^◇^;)
0985名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:18:16.59ID:z/NSQ5PBそんなマークシート試験さえも受からないおまえってw
0986名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:37:45.93ID:UWzVC4x8大丈夫だ。社労は、一応、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものされている。
司法書士さんも診断士さんも入ってない。
資格学校が勝手にランクづけしてるということにすれば、なんとか自我を保てる。
有難う厚生労働省
0987名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:55:08.78ID:J6Dsdivu0988名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:26:34.82ID:fO6FISRp乙です。
0989名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:17:32.90ID:JUfSluNn0990名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:27:23.61ID:xkF12WX40991名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:32:43.90ID:fO6FISRp0992名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 21:59:59.27ID:qTmpM2oP0993名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:13:14.59ID:z/NSQ5PB論述形式よりも採点楽だし、
内容もよりマニアックなポイントを突けるし、
たまにハッピーリタイアメントパーティー的な
一発ギャグも盛り込める。
そもそも相対試験だからホントのバカは通らない。
まあ、何というか楽しい試験だわい。
0994名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 23:38:47.12ID:dW/K2Xe+0995名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 00:41:39.57ID:1EWKcJ3d社労士の値打ちはこの一点に尽きると言っても過言ではない。
0997名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 01:43:57.90ID:fzsgFjMP0998名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 01:44:28.70ID:fzsgFjMP0999名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 01:45:01.90ID:fzsgFjMP1000名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 01:45:32.43ID:fzsgFjMP10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 5時間 0分 51秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。