トップページlic
1002コメント332KB

日商簿記3級 Part265

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbc-4RfJ)2018/12/30(日) 18:20:21.98ID:f8CwpWca0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part264
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546161486/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0285名無し検定1級さん (ブーイモ MMa5-H7Z/)2019/04/07(日) 11:15:20.63ID:f2oKC26wM
>>283
仕訳並べて直に計算し回答しても正解は出るしT省略で時間短縮になる
立派に回答への手段の1つだよ

集計作業で勘定の拾い違いが起きやすい欠点もあるから注意は必要だけど
0286名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-I1WO)2019/04/07(日) 13:12:16.38ID:CjU4xJEqM
>>283
言ってる意味がよくわからんけど仕訳してそのまま試算表に書くってことかな?

普通はそれでいいんだけど仕訳を書くと現金や買掛金なんかの勘定科目名(たとえ略字で書いても)を何度も書かなきゃいけないから時間の無駄が出るのと最後の集計で取りこぼしなんかのミスをし易いんで注意が必要。

いきなりTフォームでやるとそれぞれの勘定科目名は一回書くだけでいいんで時間の短縮になって集計ミスも減らせるってだけ。
0287名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-I1WO)2019/04/07(日) 13:37:17.12ID:CjU4xJEqM
>>284
いきなりTフォームでは相手方の勘定科目名はいちいち書かないんだよ。
仕訳も書かないで仕訳の要領で次々にTフォーム金額だけ書き込んでいくんだ。

問題文:仕入1,000円を現金で支払った
問題文:売掛金500円を現金で受け取った
問題文:売掛金700円を現金で回収した

こんな問題文の場合は仕訳の要領で支払った現金1,000は貸し方(右)、受け取った現金500円は借り方(左)、受け取った現金700円も借り方(左)…

  現金
----------------------
500|1,000
700|
-----------------------
(1,200)|(1,000)←合計
(200)|   ←残高

↑この合計と残高を合計算高試算表の現金の欄に書くだけでいい


  仕入
------------------------
1,000 |
   |

  売掛金
------------------------
   |500
   |

こんな感じで金額だけどんどん追加してTフォームに書き込んで最後に合計計算と残高計算をするから時間の省略になって集計ミスも減るって要領
 
0288名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-I1WO)2019/04/07(日) 13:45:06.68ID:CjU4xJEqM
>>287
売掛金700円の回収書き込むの忘れた…

 売掛金
------------------------
  |(500)
|(700)
------------------------
| (1,200)←合計&残高


こういうミスがあるんでこのやり方も完璧ではないんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています