トップページlic
1002コメント318KB

日商簿記3級 Part264

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ faac-Bd0b)2018/12/30(日) 18:18:06.93ID:N1HrTWkR0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 2,800円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

前スレ
日商簿記3級 Part263
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546160732/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0451名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-/KaR)2019/02/25(月) 08:06:50.97ID:0w2IMv3Ea
三級なんて3問目と5問目の練習ずっとやってりゃ受かるよ
それだけで60点取れるんだから
0452名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-pBv3)2019/02/25(月) 08:28:18.27ID:U47nDLWZM
なんで商工会議所はこんな横暴に出たんだろう
2級の難易度をバカみたいにあげて、何が目的なんだ?叩かれまくりだし受験者減るだろ
バカなの?
0453名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-k2vM)2019/02/25(月) 08:39:06.30ID:QsvbitzNa
自己採点せずに果報を寝て待とうとしてるやつおる?
0454名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-txeB)2019/02/25(月) 08:48:47.22ID:Qz9I7mRdM
呼びましたか?
0455名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-YZ7I)2019/02/25(月) 08:52:55.60ID:Hi658YfHa
>>453
俺受けた時は自己採点もせず、合格発表までは5ch、関連ウェブサイト等は一切見なかった
翌週商工会議所のHPで点数確認し、過去ログや問題の総評を見た
0456名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-8/ni)2019/02/25(月) 10:51:41.26ID:BE/z0o9fp
何か資格を取ろうと思い簿記の試験があるのを知ったのが2週間前。
そこから勉強始めて前日にようやく
過去問148回で76点取れたが本番は厳しそう。
次から難易度上がるみたいだが再度挑戦しようか悩む。
仕訳や試算、精算は知ると楽しいんだが2級合格の道のり長そうだし…。
0457名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-k2vM)2019/02/25(月) 10:53:49.01ID:aYC8CuMRa
改定前に受からせてくれー
0458名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Bk/o)2019/02/25(月) 11:01:06.60ID:xzH4MSbYa
試験が終わったらなんか目的を見失ってしまった…
2級はキツそうだしどうしようかな
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-2CcH)2019/02/25(月) 11:01:08.88ID:rU8gamxS0
昔勉強したけど受験せず放置してたんだが。
昨日受験したけど、ひねった問題もなく難しくなかった。
最後30分くらい余してしまった。

他は知らんが、3級は基本的な知識があればあとはパズルだね。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 11:20:04.20ID:modvkyt40
>>445
参考書おしえてくれてありがとう
2級3回目6月うけて行政書士もかやってみる
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 11:24:29.31ID:modvkyt40
>>452
2級の改定経緯は今までの2級取得者があまりにも実務で使い物にならず、クレームがたくさん入ったんだ。
それで今まで1級だった連結会計、税効果会計、サービス業会計、引当金諸々が来てしまった
連結会計きても本支店会計はなくならないし負担ばかりが増える。
そもそも実務と資格試験は全く別物であって、企業はそこを履き違えてる。
日商の企業会員の経理職に今の2級問題解かせてほしい
恐らく合格率かなり低いと思うぞ
0462名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 11:25:35.04ID:modvkyt40
あと外貨為替とかも1級からやって来たなwww
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 11:27:09.37ID:modvkyt40
甘んじて商業簿記の量が100ページ近く増えたことは受け入れるとしても、テキストや過去問、予想問題が全く意味をなさない直近の2級試験は受ける意味があるのかわからん。
対応のしようがない。
0464名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-6FW0)2019/02/25(月) 11:30:29.08ID:JnYKtMQfM
2級は以前みたいに一年に一回ぐらい簡単な試験があるんなら受ける気にもなるけどいまは二年に一回すらあるかどうかわからんしな…
まあどうしても必要なやつはあきらめずにがんばれ。
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-21br)2019/02/25(月) 11:40:17.07ID:Mt6Cdp4x0
3級薄っぺらく、2級辞書くらいの厚さが範囲?そら本気以外の人は3級で記念取得にしかならんな
0466名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-6FW0)2019/02/25(月) 12:04:08.36ID:JnYKtMQfM
>>465
いや、辞書並のテキストと過去問読んで勉強してもそれ以外から出題される感じ。
0467名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-UXI4)2019/02/25(月) 12:04:46.06ID:oqR0M0p2d
>>460
がんばれー
2級の勉強で忙しくなっても、一日一問ずつ民法と行政法の問題を解いて勘を鈍らせないようにした方がいいよ。
0468名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-pzLM)2019/02/25(月) 12:07:51.90ID:d4oQCKctM
定期預金とか普通預金とか出てたけどこれって今回から?
参考書とかは全部当座預金だったけど
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-21br)2019/02/25(月) 12:08:36.31ID:Mt6Cdp4x0
>>466
外したらヒエーだな。ちゃんと身に付けてから2級受けないとダメね…
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 12:09:20.14ID:modvkyt40
>>465
残念ながらその分厚い問題やっても試験には出ませんよ
2級はそんな世界なのよコスパ悪すぎ。これで企業が求める資格1位なら、お前ら人事担当者ども今の2級全員合格しろやと言いたい
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 12:11:35.17ID:modvkyt40
>>467
勉強方法はテキストさらーって読めばいい感じですか?ノート作ったり過去問も解きまくる感じかな?
まだ憲法と民法の物権は終わったところなんですが
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-+yoR)2019/02/25(月) 12:14:05.80ID:QjhyEuVZ0
2級と行政書士の試験を両方受ける人をおれは尊敬する!
精神的に爆弾を抱えてるから、そんなに頑張れない
0473名無し検定1級さん (スップ Sdea-6rOD)2019/02/25(月) 12:33:09.08ID:XFbuhmerd
今回2級見送っておいてよかったー危うく受験料無駄にするところだった
もう受験料を徴収する為だけの2級なのかね?
次受けるとしたら改訂の6月がいいのか、とりあえず様子見て11月がいいのか迷うな
対策してもしてもしきれないくらいの問題出されるようでは、受験料も努力も時間も無駄にするだけだから、そもそもで2級に真剣に取り組むべきか迷うわ
0474名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-pBv3)2019/02/25(月) 12:34:33.42ID:dtfBq7TuM
>>468
基本問題だし過去問やってないの、
0475名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-GRCj)2019/02/25(月) 12:45:08.71ID:m8/LXYFta
受験料搾り取りたいならもっと生かさず殺さずでギリギリ受かるか受からないかにして欲しい
あまりにも希望がなさ過ぎると受験することを躊躇う
0476名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-jRV8)2019/02/25(月) 13:01:31.73ID:VnbkoJ7oM
今回の騒動で6月の2級がサービス回になりそうだから今から頑張ろう
0477名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 13:29:16.84ID:modvkyt40
簿記2級の試験。近年11月は大問題1が日本語不自由な人間がつくるのでオススメできない
0478名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-6FW0)2019/02/25(月) 13:33:54.25ID:JnYKtMQfM
>>476
みんなそう思って受けるだろうけど商工会議所側としては合格者大量に出すわけにもいかないって考えるんじゃないかな。
大量に合格させて金づる一気に消えると困るし…
0479名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7d-TfVy)2019/02/25(月) 13:57:09.81ID:F5RMGX2Ua
簿記の級を聖闘士で例えると三級はブロンズセイントだもんな
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ e563-dS/9)2019/02/25(月) 14:02:18.35ID:ktz+Ua+e0
ブロンズセイントでもゴールドセイントを倒してるけどな
0481名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-UXI4)2019/02/25(月) 14:56:58.29ID:oqR0M0p2d
>>471
テキストさらっと読んでから過去問と伊藤塾の予想問題集やって、間違えてばかりいる箇所をテキストに書き込んだ。

あとは行政法がどうしても整理出来なかったから、住宅新報社のマンガでわかる行政法みたいの買って本試験直前に読み込んだ。
原処分主義の記述はこれで書けたから、もし行政法苦手なら立ち読みでいいから一読をオススメするよ。

自分は簿記2級は受けないけど、6月は簡単回だといいね。
簿記スレなんでこのへんで失礼します。
0482名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7d-TfVy)2019/02/25(月) 18:26:43.70ID:F5RMGX2Ua
基礎的な仕訳を徹底的にやって
考えるまでもなく自然に頭から出てくるようでないと応用は難しいのかもね
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d98-apLL)2019/02/25(月) 18:47:54.71ID:GY3Z/Dgp0
二級大荒れしてるな
こええ
こっちもああなる可能性あったわけで
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-/kMO)2019/02/25(月) 20:10:09.73ID:WcPlk2IJ0
次は2級頑張ろうって思ってたけど
この傾向が今後も続いたら…と思うとためらうわ
0485名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-zK7y)2019/02/25(月) 20:16:11.18ID:FWr3jw5X0
>>484
2級はスキップして1級っていう選択肢もあるね
0486名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-YZ7I)2019/02/25(月) 20:16:40.00ID:vPZnN9r/a
>>484
次回反動で超易回が来ることに賭けるんだ
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-zK7y)2019/02/25(月) 20:34:11.59ID:FWr3jw5X0
>>482
>考えるまでもなく自然に頭から出てくる

オカルトだねw
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a9d-bb9Q)2019/02/25(月) 20:41:18.38ID:HMw04bIJ0
検定に向けておススメの電卓を教えて欲しい。
これから3級の勉強をはじめます。
出来れば上の級も取得したいです。
いま、手元にあるのがシャープのEL-G34という型落ち機種で検算、日数計算、時間割り計算などの機能はありませんが大丈夫でしょうか?
そもそも、日数計算、時間割計算ってなんなんだろう?
0489名無し検定1級さん (ワキゲー MM2e-0vCO)2019/02/25(月) 20:43:12.29ID:qLAvbHrUM
適当に電気屋で800円くらいの買ったわ
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 3946-/KaR)2019/02/25(月) 20:43:58.59ID:NSBrstS20
家で声に出して問題解いてるから試験中超小さい声で喋ってしまうんだけどどうしたらいいのこれ
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/25(月) 20:47:54.16ID:modvkyt40
>>481ありがとう
0492名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 21:45:47.10ID:M6EP/sGp0
>>488
G34ってどんだけいい電卓使ってるんだよ。それ大切に使ったほうがいいよ
電卓なんかそんな進歩するものじゃないし G35もいいものだ

そもそも3級2級程度で日数計算時間計算なんか使わない。
0493名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 21:50:02.67ID:M6EP/sGp0
G34は一般ルートで買えない学習者用電卓で、一つ前のモデルだから
同じの使っててもう一つ欲しいって人がいるぐらいだろう

日数計算は社債とかの売却の時に半端な日数を計算する際に端数利息
の計算で日数数えるのに使えんこともないが、操作覚えるより手で数えた方が速い
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-0h/P)2019/02/25(月) 22:12:08.29ID:xGuppZgQ0
>>488
eln942cx

いいものはいい
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 22:12:45.20ID:M6EP/sGp0
G35もいいものだ
→大きな間違いしてた現行のはG37だな申し訳ない
あとG34は2世代前のモデルだったみたいだ

でも何も問題ないよ、ちゃんと数字が映りキーが叩かれば
これで1級まで行ける
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-dS/9)2019/02/25(月) 22:22:25.08ID:2UCafOPu0
>>494
それ使ってるけど、滑り止めのゴムが合ってないのかガタガタするんだよね。
めっちゃストレス
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ 66a5-PnBJ)2019/02/25(月) 22:33:38.48ID:4ve9i+xl0
計算式が見える電卓って検定では使えないの?
アスカのC1221Sってやつ。
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-21br)2019/02/25(月) 22:37:21.65ID:Mt6Cdp4x0
計算のみのスタンダードな電卓なら問題なく使えると思う。試験用に一台はアリ。
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 22:46:53.74ID:M6EP/sGp0
本番はでけんけど、勉強中ならフェイスタオル1枚挟むだけで
音とガタガタの問題はだいぶ解消される。ガタの解消はゴムやシール貼って
高さ合わせるしかないけど

3級の試験は登竜門だから、電卓もいろんな流派がいてワイワイガタガタ
乱れ打ちと試験会場の相場は決まっとる
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-dS/9)2019/02/25(月) 22:58:00.20ID:2UCafOPu0
>>499
なるほど、タオル良いかもしれない!
暇なときに百均行ってゴムか何か探すか。
有益な情報ありがとうございます。
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-6hfm)2019/02/25(月) 23:04:24.08ID:M6EP/sGp0
>>500
クッションパッドみたいなシールで貼るのが
文具でもある。家具のやつはちょっと高さが高すぎると思うわ
タオルは図書館とか公共スペースで勉強するときはおすすめ
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)2019/02/26(火) 04:10:11.85ID:rbaZkJ2X0
3級スレは平和だなあ
2級の難易度がくっそ上がってるけど3級も合わせて爆上げとか無いよね?
0503名無し検定1級さん (ワキゲー MM2e-2vQU)2019/02/26(火) 07:56:49.00ID:EABES8AnM
次回から範囲変更だから、もしかしたらがあるかもね…
0504名無し検定1級さん (スップ Sdea-6rOD)2019/02/26(火) 08:24:44.69ID:tiGJlmwYd
いや〜本当このまま2級取り組むか迷う
資格試験の前提を覆す行為だよねぇ
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-bb9Q)2019/02/26(火) 08:34:52.67ID:E+t+szlJ0
全経簿記に切り替えていくとして
日商簿記2級=全経簿記2級 商業+工業 ていう認識でいいんだよね?
昨日アップされた公式に見限ることにしたわ

いや間違い認めると全員加点処理とか満点を100から削るとか
なんかしなきゃならないだろうし
それは無理だと思うけど
でも残る形でやる言い訳じゃないよ、あれは
0506488 (ワッチョイ 6a9d-WYL0)2019/02/26(火) 08:43:27.71ID:eS1LynYp0
レスをくれた皆さんありがとうございます。
今持っているEL-G34で行こうと思います。
簿記試験は、
電卓左打ちのブラインドタッチが常識とか無いですよね?

コレだけで、スッゴイ難易度が上がる気がして
気後れするんです…
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 6da4-Gbd1)2019/02/26(火) 09:54:32.25ID:IzwcPEA20
ブラインドは無理だけど左打ちは慣れ
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a9d-WYL0)2019/02/26(火) 10:16:09.69ID:eS1LynYp0
>>507
レスありがとうございます。
今左打ちの練習をしてます!
以前、電卓検定だったかな?で
女性受検者が左手、ブラインドタッチで超高速で
打ちまくってるの見て、あのレベルじゃないといけないのか?
と思いました。
0509名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-j0us)2019/02/26(火) 10:18:42.95ID:/7B3hTE/d
ブラインドとか利き手以外とかそんなん練習する前に問題を1つでも多く解きなさい

それが時間内に出来て合格する一番の早道
0510名無し検定1級さん (スップ Sdea-Lv3J)2019/02/26(火) 10:32:28.61ID:epcIT3eTd
>>505
日商2>>>全経1>>日商3>全経2らしいよ
全経は科目が多いから試験当日の負担は大きいけど、しっかり勉強しさえすれば受かるみたいだね
ただ試験会場は、田舎は県庁所在地ともう1ヶ所ってな感じで
交通費や場合によっては宿泊費も、と考えると
費用面は日商2を複数回受験=全経1を1回受験か?
自分も今回の顛末で全経受験も考えた
その場合、遠くの市まで行く必要はあるが幸いアクセスは楽
それでも諸々考えると、日商2複数回受験でもいいかとも思ってる…
0511名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-vz6I)2019/02/26(火) 11:34:40.26ID:KEmKo+UBd
電卓で進めたいのはカシオの2画面電卓
1度計算した結果を下に逃がせて、確認の計算もメモらないでできるからかなりやりやすいよ
仕事でも試験でも全部これ使ってる
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d61-+yoR)2019/02/26(火) 11:52:16.88ID:TCgZhPQ10
2級の本スレはここでいいの?電卓云々で論争になってるとは・・
0513名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-D3Jb)2019/02/26(火) 11:57:00.81ID:rfhlGhxFp
あの出題者側じゃ3級もいつ2級みたいになるかわからんな
0514名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-j0us)2019/02/26(火) 12:08:37.13ID:+jBncIeud
>>512
どう見ても3級スレ
0515名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-ju9q)2019/02/26(火) 13:21:51.75ID:8sjaIOx+M
電卓キャノンの10年前買ったものだわ
電池を交換したら問題なく使える
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e48-uGSY)2019/02/26(火) 14:30:35.59ID:ZLuh/LAs0
>>500
ゴムがおかしくなってるんじゃないか?
もったいない。

俺はもうちょっとでかいのつかっている。
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-bb9Q)2019/02/26(火) 14:42:48.21ID:E+t+szlJ0
>>510
ありがとう、テキスト本屋で見てみる
日商も全経も試験会場はウチの隣駅が最寄りだし
一気に工業簿記と商業簿記やるより
私は片方ずつやった方がやりやすそうかなと思い始めてる
0518名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7d-TfVy)2019/02/26(火) 15:07:19.70ID:ejaTRvSAa
新区分のスッキリをざっと読んで見たけど
二級から降格したとはいえ、そんなには難解って気もしないな
仕訳訂正や固定資産売却の応用に比べたら全然優しいものだろ
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 399a-BchL)2019/02/26(火) 15:19:00.60ID:jnq7dSTe0
数字のカンマの位置がわからんからカンマなしで書いたけど減点ないよな?
0520名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-j0us)2019/02/26(火) 16:03:36.60ID:kEG6agq7d
ネタっすか?
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a9d-WYL0)2019/02/26(火) 16:18:59.60ID:eS1LynYp0
>>519
>カンマなしで書いたけど減点ないよな?
同じく気になります。
簿記って結構文章理解力が要るね
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 17:29:59.97ID:4sq2Gtjx0
3級今回で受からないとホント2級みたいにとんでもないことになる
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)2019/02/26(火) 17:32:01.19ID:4sq2Gtjx0
でもまぁ大問題3か5で株主資本等変動計算書出たら今よりは負担減るかもね
決算書2問は大変だよなw
0524名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-b+r1)2019/02/26(火) 18:10:37.38ID:HgjdGvgDM
自己採点を大手複数校ので試してみた
試験当日は1校のだけしか試さなかったが結構差が出るもんだな
俺の場合は比較でTACとUcanで最大8点も変わる
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-6rOD)2019/02/26(火) 18:32:17.58ID:A9WDEWY10
>>524
配点箇所によって結構バラつき出るよね

試験直後はこのままの勢いで2級取り組むつもりだったけど、ちょっと静観かな
しかし、暇になってしまった
恥ずかしながら、仕事しながら勉強したんだけど。朝
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 6da4-uGSY)2019/02/26(火) 18:34:42.94ID:IzwcPEA20
合格テキスト届いたから今日から勉強始めますよろしく
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-6rOD)2019/02/26(火) 18:35:46.05ID:A9WDEWY10
>>525
途中で送っちゃった
朝30分早く出社しては1、2を問解き、昼休みは3か5のどちらか解き、帰宅後残りをってやってたから暇だ
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d3e-dS/9)2019/02/26(火) 19:05:11.84ID:Qy+BKLnG0
日商簿記2級受験予定だったけど見送る人はどこの何級の簿記うけるつもりでいますか?
0529名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7d-TfVy)2019/02/26(火) 19:24:32.11ID:DDnMHAP3a
つうか三級を理解できる頭あるなら電卓のガタガタくらい簡単に直せるだろに…
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-zK7y)2019/02/26(火) 19:52:55.71ID:wDtARyuV0
>>529
俺は電卓の下にゴムマット敷いてるw
0531名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-oAs6)2019/02/26(火) 20:58:40.18ID:VG1+jdBra
ネズミの第3版2019年度試験対応版が去年12月に出ているが
6月まで半年も開きがあってちゃんと対応してるんだろうか
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a8a-RCKw)2019/02/26(火) 22:27:09.75ID:jV2Vu7jj0
学生の頃3級飛ばして2級受けて落ちてそれ以来の試験だから6月3級だけ受けるか2級と一緒に受けるか迷う

学生の頃の自分に舐めないで3級併願するか2級死ぬほど勉強しろと言いたい
0533名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-aEfC)2019/02/27(水) 00:40:16.44ID:4YRS8kwXd
今回ので絶対に合格するべきだった…
無知からの2週間勉強の自分でも一応全部解ける難易度だったし合格率高そう
それでもやはり知識と勉強不足でケアレスミス多発で落ちてるから偉そうな事言えないけどw
あの特有?のひっかけ日本語みたいな問題文いらつくなぁ
頭いい人なら2週間勉強でも受かってたんだろうけど次回の難化怖いな
0534名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-aEfC)2019/02/27(水) 00:42:42.08ID:4YRS8kwXd
普通に問題外してるからケアレスミスでは無く普通に知識不足のミスだわ
次の三級試験には今から勉強して2週間前には予想問題に手を付けてる勉強スケジュールにしないと
0535名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-oAs6)2019/02/27(水) 00:47:39.11ID:MkcBajd8a
>>534
因みに何回目の受験?
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ b6bc-5GpB)2019/02/27(水) 05:27:35.43ID:+V5PIzfY0
今回合格したはず
でも2級受けるかなやむ
あんな問題無理だわ
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a3f-XAYt)2019/02/27(水) 05:34:03.29ID:cntoj7Sl0
3級スレッドは平和だな…。
0538名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7d-TfVy)2019/02/27(水) 06:19:36.44ID:9wvkpQ/Ya
短期間の学習で「運が良かったら合格かも」なんて思ってる奴の大半が落ちてるんだろ
そんなの本末転倒だよ、この簿記ってのは
記憶力より応用力を徹底的に問われるんだから
長期間掛けて経験を積むべきかと
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-6rOD)2019/02/27(水) 10:10:11.20ID:ShlcMm3C0
>>536
本当だよね
資格試験受ける以上、資格が欲しくて受験する訳だけど、試験範囲もへったくれもないなら対策のしようがない
なにより日商の主張に一貫性がない
あの手の問題が出続けるなら独学者ほぼ無理でしょ
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-2CcH)2019/02/27(水) 10:11:53.89ID:e59xpJyR0
3級なら教科書(3級用のテキストで最新版ならなんでもいいと思う)一読して、
問題集(過去問なら過去6回分)を正解するまで繰り返し解けば合格できるよ?

そのうち問題文見ただけで手が勝手に反応して正解を記述できるようになる。

それと一般人は短時間の勉強で合格とか考えないほうがいい。
50〜100時間で合格できる人は関係する職についてる人・関係する学部生・
あとは資格試験慣れしてる人かな。
何もない一般人はその3倍かかると覚悟しとくと「こんなはずではなかった」とはならないはず。
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-6rOD)2019/02/27(水) 10:16:07.02ID:ShlcMm3C0
たかだか資格試験で欧米企業や一部日本企業で採用されてるだけの年度区切りに対応しなきゃいけないとか理解不能
それはもう実務に則したとかのレベルじゃない
実際に経理職として就職してから、その職場に合わせて各々が身に付けていけばいいこと
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a9d-WYL0)2019/02/27(水) 11:07:24.07ID:ajF/oAfs0
簿記って解答用紙を印刷しないといけなくて大変だね
プリンター遅すぎて、朝からやってるけどまだ終わらない
なんかいい方法ないかな?
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a8e-eWYk)2019/02/27(水) 11:19:28.69ID:ZXdNkh2O0
>>536
自分も多分受かってるから2級に行きたいんだけど、少し悩んでた
それでも、ネットスクールの講師が言ってた様に、簿記の試験は日商だけじゃなくて全経もあるし。どちらにせよ、とりあえず勉強は進めてみようかなと思ってる

しかし151回以前のテキストで3級を勉強してたから、151回以降の2級のテキストで勉強すると、まるっと抜けちゃう部分が出てくるかな…?
151回以降の3級のテキストも念の為用意してた方がいいだろうか?
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ea6-bb9Q)2019/02/27(水) 11:34:13.60ID:pJnEGgNm0
自分も多分受かったけど、ほんと次に2級受けるか悩む。私も今の2級は勉強しても受かる気しない。
いっそBATICという手もあるかなぁと。英語も勉強したかったし。同じ日商だけど。全経かBATICのどちらかにするとおもう。
とりあえず何受けるにしても勉強して損はないかなと思って日商簿記2級のテキスト(すでに買ってた)使って工業簿記から勉強してる。
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e5-YZ7I)2019/02/27(水) 11:39:21.91ID:eHluretP0
>>544
今から取り組めば大丈夫でしょう
体感的には3級の5倍の難易度
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ eaed-21br)2019/02/27(水) 11:49:30.03ID:dVR40Vtr0
>>542
プリンターが悪いのか疑ってみるか
0547名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM92-ju9q)2019/02/27(水) 12:37:04.06ID:J/HSudOVM
>>542
コンビニでコピーするか新しいプリンター買おうよ
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d25-6rOD)2019/02/27(水) 13:48:35.46ID:ShlcMm3C0
3級後、独学を続け6月間に合えば6月に2級、6月までに仕上がらなければ11月に2級受験、落ちたとしても来年2月までには絶対2級合格という予定で始めた勉強だから、なんだかな
確かに勉強して無駄になる知識ではないけど、知識があることを証明したいから、勉強するだけでなく資格試験を受ける訳で
別に2級があるから一生食っていけるって資格でもないけど、やっぱり知名度というか一般認知度が高いのは日商簿記なのかなと
日商の対応で少しでも改心が見られるなら続けたいけど、欧米企業なんか持ち出してくるしなんだかな
0549名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-HV/b)2019/02/27(水) 14:06:32.47ID:pKbUJ7Zpp
>>521
日商はカンマ無しでも減点無いけど今後の為に覚えよう……
0550名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-6FW0)2019/02/27(水) 14:07:09.61ID:gmlJEltmM
>>542
そのプリンター使うぐらいなら手書きしたほうが早いだろ…
0551名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-b+r1)2019/02/27(水) 14:13:44.12ID:izdwTusQM
>>550
一度だけ精算表の解答用紙を手書きしたことがある
問題を解くより時間と手間がかかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています