簿記の教科書全くわからん。総記法

「仕入時には原価を商品勘定の借方に記入し、売上時には売価を商品勘定の貸方に記入しているので、決算整理前残高試算表の商品勘定は期末商品卸売高とは異なります。
したがって、決算整理仕訳で、売価と原価の差額である利益部分を調整することにより、商品勘定を期末商品卸売高となるように調整します。」

これだと意味不明なんだが。総記法と三分法とでどこが違うかと、残高試算表の商品勘定がPLの期末商品卸売高とどう違うかを説明してくれないと理解しようがないんだが説明がない。
よって調整方法も分からない。とおる簿記シリーズの方が良いかな。。