トップページlic
1002コメント294KB

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/12/27(木) 23:23:19.14ID:FnJBIBh6
資格の大原 社会保険労務士講座
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/

開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/03.pdf

Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou

Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24

『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/

資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfVEQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q

※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532858179/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0842名無し検定1級さん2019/05/25(土) 21:53:26.71ID:WDvYkEWM
ギャハポテト
0843名無し検定1級さん2019/05/25(土) 22:17:15.89ID:amaN+4ww
仕上げ7割って、統計・白書の数字も7割方覚えたのか?
0844名無し検定1級さん2019/05/26(日) 05:27:15.92ID:ToMuJGr3
サブノートの統計の選択がいつも足切り…
そんなに俺って常識ないのか。
0845名無し検定1級さん2019/05/26(日) 09:07:33.87ID:XZht4n64
>>841
塗り絵試験ぐらい受かれよwwww
0846名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:50:23.90ID:JBYW/Rsp
>>845
マウントは取れるような資格では診断士も社労士も無いけど、両方あるなら資格マニアじゃなくて、仕事にいかせるとよいね。頑張るんだよ。
0847名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:07:18.30ID:bZG764Gn
資格マニアはわが社にもいるけど、有資格者を置けるメリット以外はないな。軽いコミュ障だし。
実務やったり、仕事を取ってくるのは「話のわかる」無資格者だったりする。
0848名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:37:07.32ID:JBYW/Rsp
>>847
どういうこと?
0849名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:13:32.46ID:B3bwztUV
どういうことも何も、めんどくさいことをテキトーに処理してくれる事務のおばちゃん最強ってことだろ
こまけえこたあいいんだよ的な
0850名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:14:24.75ID:bZG764Gn
規定見直しとか、助成金申請はうちのベテラン事務員がやっちゃうしなー。
スキルのない社労士に労務トラブルを任せるとかえって事態を悪化させちゃったりする。
0851名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:25:15.74ID:B3bwztUV
税理士事務所でもそう
無資格のベテ婆が主力
0852名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:00:42.19ID:XZht4n64
>>846
お前、塗り絵試験も受からないの?
バカなの?
0853名無し検定1級さん2019/05/27(月) 06:04:01.98ID:khsl6sYK
いまさらながらやっぱり、働きながらの時間確保が難しい。
Twitterやめたら30分確保できたw
0854名無し検定1級さん2019/05/27(月) 06:12:50.55ID:Rw+S/o7f
講師曰く、「最終的にはトレ問は100%で!7月に入ったらテキストメインでやっていかないといけない。早めにトレ問回しちゃってください」とな。なかなかB問題まで回しきれてない、ヤバイな。
0855名無し検定1級さん2019/05/27(月) 06:16:23.27ID:8/VHsjqk
それってトレ問よりテキストのほうが情報量が多く重要なアイテムってことで
じゃあ最初からテキストでええやん、トレ問100%にしなくてええやん
ってことにならないか
0856名無し検定1級さん2019/05/27(月) 11:30:02.29ID:PHCLzseM
>>855
違うだろ
そんな解釈だから塗り絵試験すら受からない
0857名無し検定1級さん2019/05/27(月) 11:41:37.07ID:faNe0Q+X
>>855
27年度に合格したけど、トレ問は6月までにはある程度完成させて、7月以降はトレ問だけでなくテキストで細かい所も確認していくとよいよ。
0858名無し検定1級さん2019/05/27(月) 11:56:30.16ID:pO90j3X6
>>856
おまえは工場のハゲ社長相手の中傷企業珍男子試験を頑張ってくれ
0859名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:36:15.51ID:GraWugad
マークシートだから楽チンで記述だから難関というのは、自らが能なしと言っているのと同義だとまだわからんか。
1+1の答えを記述させるのと、因数分解の答えを五択で選ばせるのと考えてみろ。
塗り絵とかって宣う輩は、自ら本試験問題が解けずに鉛筆を転がし運を天に任せるようなことばかりしている手合だろう。

ちなみに診断士が上とか下とか、行政書士が上とか下とか言ってると笑われるぞ。
開業したやつとか社労士事務所とかにいたやつはわかるだろうが、上下はもっと別の次元で決まる。資格では決まらない。
0860名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:51:51.73ID:pO90j3X6
二流の会計士になるより一流の税理士になれ
そんな名言があるけど
一般的には資格で上下はあるぞw
会計士>税理士>社労士
これはもうどうしようもない
だが、逆転の目ももちろんある
成功すりゃいいんだよ
食えない会計士はフリーターといっしょ
0861名無し検定1級さん2019/05/27(月) 14:26:29.19ID:tgA/IPsh
一時は税理士事務所内の勤務社労士を考えてたけど、その立場だと給料安いみたいだね。
0862名無し検定1級さん2019/05/27(月) 14:32:10.30ID:pO90j3X6
こういうことだな

◇給与・福利厚生(1,2の職種に適用)
  ・初任給(大卒) 205,000円
   1.公認会計士 60万円以上
   2.税理士 50万円以上
    ※ 登録・経験者優遇:上記給与のほか10万円以上加給
   3.社会保険労務士 30万円以上
https://rita.tkcnf.com/free1
0863名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:19:06.14ID:+mF6Fw2f
>>859
アホか、テメーは
マークシートがラクに決まってる
記述は言葉を、漢字を正確に覚える必要がある
マークシートはマグレ正確はあるが、記述式はマグレ正確はない
塗り絵試験に受からないのはバカ以外の何物でもない
0864名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:32:32.86ID:+mF6Fw2f
>>859
お前、読めば読むほどドアホだな
1+1の記述と因数分解のマークシートを比べるバカがどこにいる
同じ問題で比べろよ
そんなことすら分からないカス?

社労士の選択式を記述方式にしたら、想像だが原則の合格基準を満たせる奴など1%もいないだろう
マークシートがラクなのは当たり前なんだよ

そんなアホだから塗り絵試験ごときが受からない
0865名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:32:36.13ID:GfU7TdfI
全部マークシートじゃなく記述有でもいいから科目別足切り廃止して欲しい。
0866名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:34:05.09ID:znZCoaM+
>>859は馬鹿だな
こういう馬鹿の存在が信じられない
0867名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:40:55.33ID:PbAQV16o
>>859
wwwwwww
だから大原はレベルが低いって言われるんだよ
0868名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:52:05.84ID:pO90j3X6
いちばんダサイのはコロ助だけどな
0869名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:36:22.27ID:qjaQZCSW
長文はスルー
大したことはかいてない
0870名無し検定1級さん2019/05/27(月) 22:48:23.64ID:P1gEHzkb
この本番直前のパニクり感はウケる
特に診断士?とかいう検定取ったはいいが独占業務なくて社労士受け続けてるベテとかw
そしてまた今年も落ちて更に拗らせるw
社労士はほんと受かりそうで絶対(ほぼねw)受からないから拗らせ方が半端ないやつが多い
0871名無し検定1級さん2019/05/28(火) 00:51:28.85ID:S3JwvUHE
>>870
5%も合格するから、その中に潜り込めればそれで良し。
今年はダービー取ったから、何か行けそうな気がする。
まあ、日大法学部で、初受験だが。
皆さん、受験会場の確認は終わりましたか?
0872名無し検定1級さん2019/05/28(火) 08:14:02.27ID:LetSE0YG
トレ問3周目
労基でようやく9割超え
今日は雇用
0873名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:02:07.50ID:JiNV2QeN
>>870
お前もクソレベルのアホだな
診断士が検定?
試験レベルは社労士より診断士の方が遥かに難易度が高い
社労士は2次試験もない塗り絵試験

社労士の独占業務なんて、ゴミだろ
AIに取って代わられる筆頭の業務
0874名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:25:37.14ID:LetSE0YG
独占業務がない時点で野菜ソムリエと同じレベルじゃない?
食器コーディネーターとか
0875名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:44:30.77ID:YhBrpuWY
民間資格の労務管理士で稼いでる人もいるし、やり方次第じゃない?
0876名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:49:06.56ID:LetSE0YG
あれは詐欺ギリギリだろ
0877名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:55:53.60ID:m8u4FrYN
珍団士
0878名無し検定1級さん2019/05/28(火) 16:37:07.87ID:svJP11n0
>>876
ぎりぎりっていうか、資格商法やね
0879名無し検定1級さん2019/05/28(火) 23:22:46.24ID:JiNV2QeN
所詮は塗り絵試験
独学でも、精々半年あれば受かる

塗り絵システムによって、難易度は1/3程度になってる
0880名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:08:28.90ID:b6lwjML2
60歳以上の有期雇用契約って5年間解除できないの?
0881名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:30:17.98ID:6Tyd0Fmc
記述方式よりマークシートが難しいとか吠えてたアホは消えたのか?w
0882名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:42:48.12ID:LeloDMok
中小企業検定士のほうが難しいよな簿記2級より
0883名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:11:52.67ID:/Ii2dAnG
>>882
簿記2級を馬鹿にすんなよ
0884名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:48:33.75ID:YLdqWJkb
簿記と比較するなら1級だろ
2級ってww
0885名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:54:23.31ID:/Ii2dAnG
>>884
診断士は2級の簿記で一部解ける
0886名無し検定1級さん2019/05/29(水) 23:35:16.64ID:F7uHIOqx
中小企業検定士君は社労士いつ受かるの?
ここで正当化してても絶対(w)受からないよ
だからいつまでもベテなんだよね〜
正直何回目受験か言ってみ?w
0887名無し検定1級さん2019/05/30(木) 03:24:58.15ID:C604SzDj
簿記なんて大学入ってから勉強し始めて、
大学2年の6月までに1級まで簡単に取れた。
大学と大原が提携してて、大学で講義を受けれて、かつ、(定期試験で基準点超え&出席率で)単位も貰えて、資格取得も狙えるお得なシステムだった。
大学1年の6月で3級、11月で2級、
大学2年の6月で1級を余裕で取れたよ。
簿記は教科書に載ってるレベルの事を
試験でそのまま発揮すれば良い。
それに範囲も狭いから各学校の予想問題的中しまくり。
0888名無し検定1級さん2019/05/30(木) 04:51:29.18ID:MehPI3dl
ここは本当に大原のスレなのか
0889名無し検定1級さん2019/05/30(木) 12:59:53.02ID:GMKg6MPC
日商1級半年で取れたならセンスあるわ
0890名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:09:57.45ID:dVdyo05D
しかし、今年受験諦めた奴の鬱憤晴らしの書き込みが凄いなぁ
まだ明日の消印まで願書OKだぞw
0891名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:10:23.43ID:g4J67bH7
よし!申し込むぞ!
0892名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:20:26.02ID:EW/nu+LY
Fランでも受かる資格だよ
0893名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:06:34.98ID:2EuCeLwt
>>875
労務管理士なんて名前聞くだけで吹き出しそうだし、口にするのは凄く恥ずかしい。
0894名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:09:48.39ID:2EuCeLwt
>>873

むしろ社労士と会計士は、AIの影響が低いと考えられている。
筆頭なんて、嘘つきだよ。
0895名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:04:37.68ID:CKEIpNmS
>>894
単なるブログだが、社労士はかなり消える
https://blog-shikakuou.com/shigyo-ai/

何でもいいから反論してみ?
塗り絵試験受験社労士さん
0896名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:25:02.06ID:TJmE4mqv
>>895
単なるブログかー。なら、なんら信憑性はないよね。
0897名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:44:00.65ID:CKEIpNmS
>>896
だからブログだって言ってるだろ
何でもいいから反論してみ?
出来ないの?www
0898名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:58:51.89ID:TJmE4mqv
>>897
単なるブログだが、社労士はかなり消える。何か反論してみ。
↑単なるブログだから信憑性ない。
↑単なるブログだって言ってるじゃん。何か反論してみ。

頭おかしいのかな?もしくは
なんか、寂しいのかな?
あるいはなにかしらの性癖かな?
0899名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:05:09.02ID:r6mkSLJn
労働トラブルの解決とか、手間が掛かる割には儲けの少ない仕事ばかり残りそうだなー。

まあ、サラリーマンしながら資格手当を狙うだけなら元は取れそうだけど。
0900名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:18:49.92ID:5dmby+Bq
中小企業診断士や簿記(1級)の方が全然難しいよ
社労士は所詮マークシートなので楽勝
0901名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:20:16.54ID:i1jB9MyI
資格手当がでるのか。うちは一時金だわ。
0902名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:36:54.91ID:+oFYgsZK
こりゃ今年も中小企業検定士君は絶対落ちるなw
多分適正ないんだろうな…
どうしても独占業務ほしい気持ちは分かるが君には無理かな(笑)
0903名無し検定1級さん2019/05/31(金) 04:52:24.82ID:6SrA2H+2
>>889
簿記は趣味化してました。
家に帰ってきて、「バイト疲れた〜、よし簿記の勉強やろ。」って感じで。
ただ、「仕事終わって疲れた〜、よし社労士の勉強をやろ。」とはならないです。
向き不向きがあるのだろうか。
勉強は楽しくないのが普通だが、簿記の勉強はほんとストレス発散になった。
しかし、社労士の勉強はストレスが溜まる。
0904名無し検定1級さん2019/05/31(金) 06:05:22.93ID:ZapPGRXf
死亡、障害、疾病、老齢、倒産、失業、離職、災害、天才事変、離婚、離縁、介護、後期高齢...
ああ楽しい
0905名無し検定1級さん2019/05/31(金) 06:08:25.28ID:XlmIcLsn
まあこういった困った人を助けられるわけだからね。やりがいはある。
え〜金取んの〜?とか言われそうだけど。
0906名無し検定1級さん2019/05/31(金) 06:17:53.63ID:ZapPGRXf
障害年金専門社労士が増殖中だけどな
0907名無し検定1級さん2019/05/31(金) 06:22:37.83ID:SPNtbaAp
まさか障害者枠の国家公務員に成れるとは思わずに
社労士の勉強をしてたわけだけど、国家公務員は殆どの科目が基本的に対象外。
だけど、昨日、検診で引っ掛かり、もしかしたら治療の為に入院するかも
しれない、という人が居たので、
「高額療養費という制度があって月単位で集計されるから、
入院期間が1か月以内なら月またぎをしないように月初めから入院した方が得」
という話をしたらものすごく感謝された。
公務員は普段手厚い福利厚生が有る分、以外とそういうことに無知な人が多いので
公務員をターゲットにした相談もありかも、と思った。
0908名無し検定1級さん2019/05/31(金) 06:30:39.92ID:ZnThM3pl
出た
0909名無し検定1級さん2019/05/31(金) 06:30:50.24ID:XlmIcLsn
民間相手はダメだな。
助成金の成功報酬が1割でも高いと言われる。
0910名無し検定1級さん2019/05/31(金) 08:11:41.81ID:ZapPGRXf
トレ問で95%までもってくのってそんな大変じゃないよな
そこが受験生の平均点の目途なのかね
0911名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:28:14.56ID:toGlr0Eg
設備投資で3000万貸した先が
助成金1000万を50万で
やってもらっていた
0912名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:53:18.83ID:/g2Z8//r
簿記の趣味化は必須だな
社労士ではこうはいかない
0913名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:44:38.00ID:bk5Snm0p
FPも趣味感覚で取れたな。AFPだけど。
0914名無し検定1級さん2019/05/31(金) 14:05:48.51ID:+LBQgEOG
中小企業診断士も趣味意識で余裕だったわ。
0915名無し検定1級さん2019/05/31(金) 15:27:22.48ID:6YzwbrC0
社労士は学習時間1000時間で合格できる資格です
0916名無し検定1級さん2019/05/31(金) 19:32:35.05ID:6SrA2H+2
>>912
それに簿記は奇問はそうそう出ない。
0917名無し検定1級さん2019/05/31(金) 19:33:37.15ID:6SrA2H+2
>>915
以前は出来てた資格だが、今は1000時間で足りるのか?
0918名無し検定1級さん2019/05/31(金) 20:04:08.38ID:jJVvFn8S
社労士は塗り絵試験
一発で受からない奴は、頭悪すぎだから諦めろ
0919名無し検定1級さん2019/06/01(土) 11:24:26.33ID:YS4VLjWK
商店街検定士の言うことは違うね!
0920名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:48:47.08ID:0J+TIMXZ
もはや大原スレじゃないな。何が検定士だよ。
0921名無し検定1級さん2019/06/01(土) 16:17:42.73ID:56kt1PqE
みんないくつかな?36歳なんだけど、勉強していると性欲がひどい
0922名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:41:54.50ID:W12fQbvn
>>921
あるある
0923名無し検定1級さん2019/06/01(土) 19:23:38.69ID:0J+TIMXZ
既に賢者モード。。。
0924名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:35:46.25ID:lTrElnjK
ワイはいつでもギンギンやで
エロい主婦おらんかね
0925名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:46:23.95ID:lHMZI3ag
アラフィフ♀
悶々としながら勉強してる
0926名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:00:33.47ID:REeBAy2U
>>925
トレ問解けずに悶々としてる?
身体が疼いて悶々としてる?
どちらかしらね
0927名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:37:50.48ID:ho4/dNc7
関関同立でも合格できますか?
0928名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:44:41.86ID:dIWMvBO7
簿記1級ってむずくない?
FPと英検は取れたけど
簿記は受かる気がしない
センスがないのかな
0929名無し検定1級さん2019/06/02(日) 03:39:37.04ID:goEtZtSa
>>927
知らないかもしれませんが、桃山学院大学という大学卒の知り合いが初学で、かつ、1発で受かってるので、関関同立なら合格出来るかと。
読解力、記憶力、正誤判断能力や時事に精通してるかどうかが大事かなと思います。
大学名はあまり関係ないかな。
0930名無し検定1級さん2019/06/02(日) 03:45:19.31ID:goEtZtSa
>>928
1級持ってますが、それほど難しくないですよ。
数学のような公式があるので、
公式に数字を当てはめるだけで奇問は
ほとんど無いです(たまに奇問が出て、
合格率がかなり低くなる事はありますが)。
半年ぐらいきっちりやれば、
だいたいの人は受かります。
ただ、メリットがあまりないですね。
税理士試験の受験資格を得ることか、
2級以上にステップアップしたいか。

センスは関係ありますね。
0931名無し検定1級さん2019/06/02(日) 08:13:08.95ID:G4EdMIJ9
>半年ぐらいきっちりやれば、
>だいたいの人は受かります。

うわあ・・・
0932名無し検定1級さん2019/06/02(日) 08:26:02.99ID:2pXws/Tq
>>931
「きっちりやれば」
これをお忘れなく。
0933名無し検定1級さん2019/06/02(日) 10:25:24.19ID:G4EdMIJ9
だとしてもめったにない
大原でもTACでもだ
0934名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:14:01.23ID:g6Lv52pr
1回で受かる人もいるけど合格まで数回受ける覚悟は必要
0935名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:31:17.64ID:KKjYisUA
一回で受かるっていっても大昔の話ではな…
それと何年も独学してて資格学校通い始めて1年で通ったから一発ですとか、今まで他の資格学校通っててうちの資格学校1年目で一発ですとか様々なギミックがある
最近の試験では本当に一発で通る人は極々少数
0936名無し検定1級さん2019/06/02(日) 18:50:27.74ID:qP3GXmc8
何スレ?
0937名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:53:59.00ID:WimK4Doz
簿記1級を半年で受かるスレ
0938名無し検定1級さん2019/06/03(月) 10:10:55.81ID:aLJdZyTu
直前期の講座が始まるよー
0939名無し検定1級さん2019/06/03(月) 11:06:18.84ID:ibe1OTmw
まだ基礎期だわおれ
0940名無し検定1級さん2019/06/03(月) 11:21:38.45ID:aHGZB5aE
最近科目別の講義受け終わって復習してるんだけど全く覚えてなくてヤバい
トレ問も昔は正解してたのに今やると不正解だし辛い
0941名無し検定1級さん2019/06/03(月) 19:22:00.06ID:xSE5+V/V
>>940
考えが極めて甘い
講義受けただけで記憶が定着するなら、社労士なんぞ受けずに司法試験でも受けろ

苦痛な暗記作業を継続するから記憶できる
この作業から逃げる奴はまず受からない
その上で問題演習をするから理解と記憶が進む
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。