【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 23:23:19.14ID:FnJBIBh6https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/
開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/03.pdf
Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou
Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24
『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/
資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfVEQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q
※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part44【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532858179/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0270名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:23:56.90ID:fuUo+Xc5何の仕事がしたいんだw
0271名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:02:26.87ID:P3lQSIKEお前大丈夫か?
0272名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:06:57.18ID:fuUo+Xc5試験受かるといいねwおっさんw
0273名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 01:26:31.87ID:rzu60/DS0274名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 01:34:50.48ID:8FqyjyWI他の士業と違って資格とっても会社の人事労務管理で働いてる人多いし。
反対に人事労務管理で働いている人が社労士目指す事もあるからなぁ。
他の士業みたいに資格取ってすぐ独立するっていう資格でもないし。
0275名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:41:11.47ID:B55QQuOy連合会の冊子にも合格者数とか掲載されていたと思う。
一般常識と厚生年金が免除だと本当に楽になる。
受験資格ある人は使った方がいいね。
0276名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:18:38.31ID:F/bTSu3p必要性があるから社労士とるんだよ。
つーか、お前は何になりたいんだ?
今迄何してきたんだ?
0277名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:33:21.51ID:bl4b4XAV誰も相手にしないから、かろうじで結婚できたとしても相手は同じ貧困でバカな年だけ食う中卒ニート女だから貧困からは絶対抜け出せないたろう
で、子供出来たら子供も貧困でグルグル回る
0278名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:20:01.08ID:xfCfnyx0八割程度の出来で、満点逃しました。
復習もうすぐ完了。
健康保険法がはじまりましたね〜。
皆さん頑張りましょう!
0279名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:51:07.29ID:0vcc/e3Gよろしく
0280名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:57:03.41ID:2b/YJQ5u0281名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:30:57.93ID:0JOepqe7AI社労士アプリ
http://www.media-5.co.jp/kouza/06syarousi/kouza.html
先着今なら19,000円らしい
0282名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 03:57:39.13ID:zGGOHX5rそんなに多いかな?
6講義分だからこんなもんかと。
0283名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 05:04:25.02ID:eSi22KDr本試験では一科目で10問だからね。
健保、国年、厚年は多いよ。
0284名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:18:08.17ID:R+EozaAQ未知なサービスだ。
でもこれからAIを活用した
各種サービスが登場するんだろうな。
社労士業界もAIシステム開発したら良いのに。資金力がないから無理かな、、、。
0285名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:23:31.03ID:R+EozaAQ内容が共通してる箇所あるしね。
工夫して覚えなくては、、、。
0287名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 02:09:33.37ID:kiEkxLZf0288名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 03:11:53.84ID:n1OZ5x8C21時50分が定時だと思ってるのかな〜
0289名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 08:15:57.43ID:mFbfxdwO残業代も出ないのに
0290名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:57:18.05ID:xBmOBzBx大原の募集をみたときはそうだった
因みにレックは請負だったな
0291名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 12:24:13.73ID:mFbfxdwOしかも事前申告制
ふつうNOと言われる
「大原 講師 残業」でググってみ
悲惨だから
0292名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 13:23:18.68ID:kiEkxLZf0293名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 13:27:13.92ID:HsjY5KOZ何そのゼミネットスレみたいな中身のないレス。
つか、大原の話すれば?
0294名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:59:48.48ID:SYhz5crW0295名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:07:17.40ID:5iVW1ehuネット検索すらできないじゃん
0296名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:07:56.17ID:5iVW1ehu0297名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 03:22:40.94ID:zZ7BRptD分布でも17点の人が一番多いなんて。
どんだけ経験者多いんだよ。
初学の人が17点はそんなに沢山取れないぞ。
0299名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 16:54:46.52ID:IBOahmPS今回色々あってあんまり勉強できなかったのはありますが。
社労士受験者はやっぱり経験者だらけなんだろうなあー。
何回も受験してるからこそ今年こそは、と気持ちが強い人も多いのだと思う。
0300名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 17:42:45.55ID:rBV+GSqn0301名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:03:42.41ID:UcMuJ2AF今年の労災雇用徴収の定例は
去年より簡単だったね。
恐らく定例の難易度が下がったか、
経験者合格コースと改名して、
沢山の再チャレンジ者が入って
平均点を押し上げたかな。
0302名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:59:20.18ID:eZxR0jjgそして、白書統計どう勉強するか考え中
0303名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 22:52:49.98ID:VRP3CPGZ0304名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:06:01.97ID:ubNWxpxt0305名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 02:41:07.28ID:O8nQ3TdY一応言っとくけど、普通に早慶でもボコボコ落ちてるから
まあ早慶はマンモス校だからそれだけ人数自体多いが…
試験は正直、独学で合格「レベル」までは行く
ただし、その合格レベル(いわゆる良い点)をとることと合格点を取ることに天地の差がある
受かる人は概ね3年くらい(受かる人はね)
それ超えたら黄色信号いわゆるドツボハマってること自覚すべし
ちなみに周囲に慶応卒で二人、撤退者がいる
0307名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:52:03.16ID:uT85rFVz便所の落書きに意見求めてる時点でダメそう
0309名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:38:03.05ID:VXy2eV8Zそろそろ怪しいですよね。
労務管理恐ろしい。
0310名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:59:24.54ID:fG/C/9Yuすぐ法改正するし、結局条文ひけるかひけないか
新サービスに対応できるかできないか
0311名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:00:38.88ID:fG/C/9Yu0312名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:01:00.84ID:fG/C/9Yu0313名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:35:23.68ID:IVzNzc5Mそのまま公務員として働いていけば良いと思うが。
0314名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 06:08:40.57ID:Dr8G+3JS0315名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 06:10:26.67ID:VryxVN7O0316名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 06:13:09.69ID:VryxVN7O実務ではネット検索でもして条文ひいてれば問題ないが
0317名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:25:19.10ID:Q5WU0rJO結構勉強してたし自信はあったのにかなりの難問が出て撃沈。
ネットでもわりと騒がれてて合格率一桁になるんじゃないか?!って言われてるけど、よく考えたらその一桁の試験(社労士試験)も自分はこれから受けようとしてるんよな、と…。
試験内容は全然違うけどもっとやりこまなあかんな、と今更思ったわ…。
0318名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:36:12.83ID:neG0w3301級で1.9%ってこともあった
0319名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:47:45.72ID:2LVHv4eH0320名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 17:01:33.72ID:YVsRnwNY0321名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 20:45:11.55ID:58CdPpiq0322名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:54:13.60ID:Zxa+5I9K間違いない
0323名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 01:53:49.67ID:X5nDu8lC試験受けるのに、勉強が全然仕上がってない。
けど、このまま振替受講などで後ろ倒しにせずに、いつもの授業日に合わせて試験を受けます。(平日コース)
0324名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:10:36.35ID:XCPzAGLTそれで1級諦めた、原価計算の問題がメチャクチャだった、どんなに努力してもダメな時があるんだなと人生の理不尽さを知ったわ
でもその挫折経験のおかげで社労士試験諦めずに合格できたから、ある意味感謝してる
0326名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:56:17.07ID:Q0dw1azw全経簿記検定が文科省認定試験になった
反発した日商は難易度を上げて「ウチのほうがレベルが上」アピールした
すぐに戻したけどね
全経の認定もその後取り消された
0327名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 10:28:59.81ID:Zxa+5I9K0328名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 14:15:12.28ID:q0sZYF/2>324だけど社労士試験も2.6%の洗礼食らったわ、なんで自分の時だけこんな目に…って運命を呪ったな
1級の時は残念だったけど税理士方面とは巡り合わせも含め縁がなかったんだろう
0330名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:43:58.49ID:Q0dw1azwあれで一度は撤退した
で、今年から再挑戦
1点差だったからキツかった
0331名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:40:19.21ID:YosF9TQy0332名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:41:29.15ID:YosF9TQyぶっちゃけ落ちても実務的には問題ないものね〜〜〜
条文ひきるかひけないかネット検索できるかできないかだから全く問題ないわね〜〜
0333名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:07:31.44ID:QIRPjR8J来始めましたね。模試はTACで世話になり、
白書もTACかなぁ。LECの模試も悩み中。
問題と解説が見開きの冊子が評価できる。
0334名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:20:02.06ID:0HL1wIoeTAC
全国中間模試 6/21 22 23
全国公開模試 7/12 13 14
LEC
全日本公開模試 第1回 5/24 25 26
全日本公開模試 第2回 6/21 22 23
全日本公開模試 第3回 7/26 27 28
ファイナル模試 8/9 10 11
IDE
中間模擬試験 6/7 8 9
最終模擬試験 7/19 20 21
大原
全国中間模擬試験 6月中旬
全国統一公開模擬試験T 6/29 30
全国統一公開模擬試験U 7/27 28
0335名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:11:49.48ID:Gaym012T0336名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 22:46:56.29ID:U/WuYeV+共有ありがとうございます。
0337名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 23:01:34.14ID:Iradk5y0法改正があったところは普通に出るだろうな。
0338名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:28:26.58ID:eUBr2gHa勤務社労士とか高額な資格手当が付くわけでもないし、独立したって年収何千万クラスが当たり前って世界でもないじゃん?
0339名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:45:32.13ID:18x98E5uトップクラスの大学OBは決して目指さないだろ
0340名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 11:17:22.46ID:uQYXRtPE会社に居やすくなるには
それなりの資格がないと
給料もあがらんしなぁ…
労力の割に認められてない資格よね
0341名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 11:32:16.72ID:nK6aRnKh労務コンサルタントを目指します。社労士はこれからは熱すぎる士業ですよ。本当に。
視点をちょい変えて見てみて。
0342名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 11:37:46.11ID:gkGHCmXw0344名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:48:25.38ID:Qgqscbqy去年酷い目にあったから他予備校含めて検討してるんだけども。
とりあえずTACの貫場先生がすごい当てるってのは見たけど関西遠征かぁ…と悩んでいるところ。
0346名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:36:19.03ID:wnzKbJVWTACの一般常識講座は受ける予定。
あとは日々の時事ネタをメモしたり、
ニュース流しながら勉強したりですわ。
後は運が来る事を祈るのみですわ。
0347名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:06:06.72ID:3rglpYo0大原はいない感じですかね。
ケチケチして点を取れないのももったいないから、受けることにします。
0348名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:37:21.70ID:KqadShuaTACってどの講師がいいの?
岡根っていう人?
貫場っていうのは関西ならムリだなあ
0349名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:29:55.15ID:bhP11OPeTACの講師分からないから回答できん。
ただ、去年一般常識でしくじった反省から
可能な限り情報を得るために申し込む。
後は、やれることやって運を引き寄せる。
0350名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:21:59.52ID:ZICaP6ZY情報収集としてTACスレ行ってきたら、貫場先生が絶賛されてました。
関東は特に誰とは書いてなかったです。日帰りで行くつもりです。7月のA日程はもう締切ってるので、今からだと8月頭のC日程の申込になります。
0352名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 02:38:00.81ID:Cy2akGLX普通だったな。まだ受けてない人がいるだろうか、コメントしにくいが。
0353名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:06:23.44ID:8qjU1x9L条文さえ読めずに落ちるとかなり悲惨
0354名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 22:32:27.84ID:Cy2akGLX0355名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:27:29.71ID:U2+4tR2nもうなんなの。いやになる。。
択一3回〜5回まわし選択1回、テキスト通読もしたのに。毎回こんな感じ。
勉強の仕方悪いのかなあ
満点とか9割くらいとってる人どうやって勉強してますか?泣
0357名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 01:21:29.78ID:FMAj2rRL>今回の定例は満点多いやろな
経験者コースだと、健保に限らず、そういう結果になるかもしれないけど…
一般のコースでは、そういう結果になるかな?
0358名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 01:44:17.57ID:OotEYcfP0359名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 01:59:04.82ID:ymUMwP8t二択までは絞れるのに一択に絞る時に間違った方選ぶとかが多い。
確認したらテキストで太字にもなってなくてしらーって書いてあるとこのせいで間違ってたりするし。そこまで読めてないよ、太字だけでいいっていったじゃん。
なんか定例の度に自信無くしてくんですけど。
ベテランでもなんでもいいから誰か教えてよ。
講師はアホみたいにトレ問やれーっていうばかりだし。だからやってるっつの。
0360名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 02:12:43.52ID:7HKJa4w3私は択一は3回転、
選択は1回転しか出来ませんでした。
満点の人はやはり経験者が多いみたいですよ。
0361名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 02:18:42.56ID:7HKJa4w3基本は通読ですね。
そして択一を何回転か回す。
2、3回転くらいしたら、今度は後ろの問題から前の問題に向かって解いていく。
3回転目くらいになると問題と答えを覚えてしまうので、後ろの問題から解くのがオススメ。
定例で良い点取れなくても本試験で点が取れれば良いので、あまり悲観なさらない方が良いですよ。私も満点取ったからといって本試験で点を取らなきゃ意味ないですから。
0362名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:24:40.12ID:U2+4tR2n後ろからといたり間違った問題だけやったりもしてるんですけどね…。
あと去年独学で1年勉強してるから私も一応経験者なんですけどね…。
通読はどれくらいしてますか?
定例の結果ではなく復習が大事とは思いますが、なんかこのままの勉強の仕方なら確実に落ちる気がしてきて不安になりつつあります。( ; ; )
0363名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 13:09:05.63ID:G5SoH3Of独学で欠点が分かったから大原来てると思うのに、
それでもまだ今になって分からないなら今年も危ないかもねぇ。
0364名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 15:03:01.69ID:FMAj2rRL一度、講師に、受講相談してみては、どうですか?自分も、勉強方法で結果が出ない時は、相談してみたら、客観的な意見もらえて、スッと納得出来たこともありますよ。講師は、自分の成績の推移も、知っていますしね。
それでも、また煮詰まる時がきたら、講師に相談しています。その為の通学コースだと思ってます。
0365名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 15:06:33.52ID:FMAj2rRL受講相談は、教室では、相談しにくいので、あらかじめ、講師に、時間を予約して、個別ブースでアドバイスを受けています。
0366名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 15:48:00.08ID:LCj/qGE8独学と通学の大きな違いでメリットはテキストや内容じゃなく
相談できる講師が居る事なんだよねぇ。
独学だと特に感じる事だし、どんどん相談することを進める。
0367名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 20:37:56.47ID:7HKJa4w3先生に悩みを聞いてもらう方がいいかもしれませんね。
先生は社労士試験に合格していて、プロですし。
0368名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:35:15.57ID:LzYQ0etX0369名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 12:22:42.26ID:O79Ztu2T■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています