トップページlic
1002コメント298KB

登録販売者 part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:58:55.30ID:Q6MSTdG+
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539352789/
0485名無し検定1級さん2019/03/15(金) 01:39:34.39ID:OjOaYb6e
工場のどこが健康的なんだよ
夜勤日勤夜勤日勤で体壊すと思う
0486名無し検定1級さん2019/03/15(金) 07:55:13.71ID:FzeCGNqJ
薄給?確かに

激務?何が?
0487名無し検定1級さん2019/03/15(金) 07:58:03.99ID:2jJh2Ddg
看護師の自分はキャリアアップと保険のために取った。
ケアマネよりはずっと簡単
0488名無し検定1級さん2019/03/15(金) 09:30:28.90ID:K++qkPBn
>>484
電機業界の製造なら、空調も完備で、女の子もいるくらいなんで、誰でも出来るよ。派遣で行ったことある。コンビニの登録販売者が時給1000円の田舎だが、そこの製造業は、派遣で行って時給1200円だった。お年寄りも多かったなあ
0489名無し検定1級さん2019/03/15(金) 09:37:01.01ID:rcBBQptV
まあこの資格は若くて意志が高い人向けだね
安くてもいい激務でもいい
ただ雑貨と薬とお客様といればいいという資格
人それぞれよ
0490名無し検定1級さん2019/03/15(金) 10:42:21.84ID:oP96P6to
一番のリスクは病原菌あふれだす連中と同一空間にいなければならないという
0491名無し検定1級さん2019/03/15(金) 11:10:08.00ID:DSVI/lok
ガチでヤバい人はDgSなんて行かずに病院行くからその辺はそこまで気にしなくていい
ホームセンターの資材館とかのがまだエグいまである
0492名無し検定1級さん2019/03/15(金) 13:52:39.88ID:HLeVOwMo
>> 488
マジか。製造業の派遣で時給1200円って相当きついんじゃないのか
田舎じゃ工場の時給1000円切ってるぞ
0493名無し検定1級さん2019/03/15(金) 14:39:04.79ID:K++qkPBn
>>492
今人手不足だから、派遣なら、簡単な仕事で1100は普通だよ、1300はないかも。見学して断るのも問題ないよ
0494名無し検定1級さん2019/03/15(金) 14:40:07.57ID:K++qkPBn
>>492
それからきつくはない
立つてる仕事とはかぎらん
0495名無し検定1級さん2019/03/15(金) 16:32:38.97ID:OjOaYb6e
非正規雇用と比べるなよ
切られたら終わり
んで若くないと切られる
派遣というだけで社員から見下される
0496名無し検定1級さん2019/03/15(金) 16:56:53.03ID:mUS9F9tJ
>>487
製薬の研究開発員だけど、市販薬さわったことないから自分も興味でとってみた。
お金にはつながらないけど実生活には生かせそう
0497名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:10:38.25ID:CmInyYcU
>>492
ドラックストアやめて今工場で部品管理してるよ
エクセル一日中触ってるだけで時給1200だよ
男2人しかいないけど
市販薬の先生として職場で頼られてる
0498名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:19:32.89ID:CmInyYcU
派遣切りとか都会は外国人労働者いるからあるかもだが田舎はないよ
正社員登用増えてる
田舎の人手不足ヤバイ
俺が辞めたドラックストアはいま遅番だけで3人足らないみたい
社員遠隔地から呼んでギリギリ回してるわ
三カ月置きに応援転勤繰り返してるって言ってた
ドラックストアの出店ペースはやすぎなんだよ
0499名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:38:04.35ID:FzeCGNqJ
出店しまくってるくせに人件費にカネかけないからなあ
0500名無し検定1級さん2019/03/16(土) 02:46:57.33ID:4sHg8ll4
熟女が多い資格なのです。
0501名無し検定1級さん2019/03/16(土) 09:39:50.45ID:uWS26mLs
>>500
そこそこ受験勉強してきた人なら楽勝だからじゃない?
アラフィフぐらいだと受験戦争真っ只中だし試験にはそこそこ強い
0502名無し検定1級さん2019/03/16(土) 09:45:03.22ID:AavR3nkp
パート向けで化粧品とか接客とかの兼ね合いで生かしやすい層からの需要が多いってことでしょ…
0503名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:46:21.38ID:skT097L1
だからさ、トーハンは悪くない資格だよ。
むしろ美味しいといってもいいレベル。
なのにどうして薬剤師なんかと自分を比べてライバル視するかな。
百姓は上見て暮らすな、下見て暮らせ。
昔の賢い人の言葉を思い出そうよ。
0504名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:21:00.49ID:a/2cn5bs
子供ひとりを薬剤師にするのに、ン千万円
登録販売者にするのに、ン千円だもんな
ユーキャンとかのテキスト買うだけw
0505名無し検定1級さん2019/03/16(土) 17:08:04.07ID:skT097L1
ほら、言われてる先から薬剤師をライバル視して、こともあろうかマウントまで取ろうとしてw
学費の多寡で優越が決まるなら、中卒は医者よりも弁護士よりもエライのかよ。
0506名無し検定1級さん2019/03/16(土) 17:51:16.05ID:a/2cn5bs
>>505何いってんの?
0507名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:00:00.04ID:NWmjMPA0
>>156
この人は結局トーハンか薬剤師かどちらを選んだんだろう?
0508名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:09:05.84ID:Blmd0nYA
登録販売者の資格取ったら定年伸びる
それだけで感謝
0509名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:58:46.69ID:mZYfU8aC
薬剤師とはむしろ協力というか、1類以上の話は基本的お任せするというか
よくよく考えたら薬剤師に頼ってばかりだなあ
0510名無し検定1級さん2019/03/16(土) 21:02:14.92ID:LMu7CyEb
>>506
たぶん、バカは引っ込んでろって意味だと思うから、貴方は引っ込んでていいんじゃないかな。
0511名無し検定1級さん2019/03/16(土) 21:58:23.80ID:buKyIo8Z
>>510違うんだよなあ
0512名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:06:21.26ID:AJrUE0F7
ドラッグストア勤務予定の男だけど化粧品関係の資格も取ったほうがいいですか?
0513名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:16:31.38ID:buKyIo8Z
>>512
製薬行け年収倍くらい違う
0514名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:25:49.47ID:ub08kUeb
生薬・漢方が覚えるのに厄介だ
0515名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:59:02.81ID:+9Fq9q+0
基本的に小売業は資格があっても低所得
0516名無し検定1級さん2019/03/17(日) 00:48:01.65ID:2qbFZZnN
小売はバカでも勉強してこなかった人でもできる仕事内容だから低所得なのは仕方ない
身体さえ動けば誰でもどうぞ
0517名無し検定1級さん2019/03/17(日) 05:31:55.19ID:wFPEWj0J
そやな、中卒、高卒、バイトから社員とか多いね。
0518名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:48:44.35ID:8rLLnN/a
>>513
トーハン取ると製薬企業に中途採用してもらえるの?
製薬企業でトーハンは何するの?
0519名無し検定1級さん2019/03/17(日) 09:42:04.05ID:AiMN5ogr
>>518
製薬社員やけど、もちろんトーハンなんて使えませんw
0520名無し検定1級さん2019/03/17(日) 10:38:49.24ID:r9DDi4wU
>>518
プロバー
0521名無し検定1級さん2019/03/17(日) 10:40:52.73ID:r9DDi4wU
製薬は大卒で、あとはスキル次第。問屋から製薬に引き抜かれる人もいるよ
0522名無し検定1級さん2019/03/17(日) 10:41:47.25ID:r9DDi4wU
あと登録販売者資格は不要
0523名無し検定1級さん2019/03/18(月) 03:08:00.05ID:5GTE0QBT
厚生省「医療費削減は薬業からでw薬局なんて潰せ潰せw」

患者「早くしろ 一々話しかけるなさっさと薬よこせ 勝手に倍量飲むけど副作用でたら責任とれよ」

現場薬剤師「1人薬剤師で24時間対応…在宅対応…診療報酬の実質的減額…上がらないどころか減る給料…毎年増える仕事…意味のわからないクレーム…いつ潰れるかわからない不安…うわああああああ」


これが現実
0524名無し検定1級さん2019/03/18(月) 03:08:15.59ID:5GTE0QBT
338 名無しさん@おだいじに[た] 2019/02/09(土) 17:02:19.03 ID:???

うちの親、地方の管理薬剤師だけど年収500万くらいだわ。600万ないらしい
0525名無し検定1級さん2019/03/18(月) 03:08:36.70ID:5GTE0QBT
調剤薬局の薬剤師になったら
昇給、ボーナス、退職金、有給は諦めろと先輩に口酸っぱく言われたわ
けど実際そうだった
0526名無し検定1級さん2019/03/18(月) 03:08:58.78ID:5GTE0QBT
薬剤師の年収なんて500万で頭打ち
都内の求人みてもこのレベルがゴロゴロある
薬剤師やってる時点で社会不適合レベルのクズだからww

エンジニアなら初任給で500万あるしwww
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3002097940/-tab__jd/-fm__jobdetail/-mpsc_sid__10/-tp__1/
0527名無し検定1級さん2019/03/18(月) 03:09:42.91ID:5GTE0QBT
21: 非公開@個人情報保護のため[sage]
2018/01/23(火) 22:45:00.50 .net AAS
現在薬学生だか、薬は狭い業界だから色々詰んでる
就活は他より楽だが、就職した先輩達はみな目が死んでるし、給与トリックで実際は稼げず、休みもない(医療機関がやってれば開局せざるを得ない)
休みの日も研修単位もらうためにも丸一日座学だし、一度ハブられたところの人は可哀想な待遇だし、学費返すことを考えるとホワイトなさすぎて死ねる
0528名無し検定1級さん2019/03/18(月) 06:35:15.63ID:tO29wnVX
薬剤師幻想はバブル期のなごりだろ
0529名無し検定1級さん2019/03/18(月) 06:41:15.13ID:4xN38OIE
レジやってるからトーハンに魅力感じないわ
薬剤師はただ単に楽そうでわりと収入いいのが町勉から見たらイイだけだろう
薬剤師の男に張り付けばいいのに、いつまでグダグダ張り付いてるのはただ単に私が魅力的でモテるから〜
0530名無し検定1級さん2019/03/18(月) 06:43:21.77ID:4xN38OIE
弁護士とは相思相愛なだけだわw
まわりは年だけとる女しかいないから私が妬ましいんだろw
年だけ食ったらあとはただの同居人で用がない。旦那は私が魅力に感じて張り付きますねw
0531名無し検定1級さん2019/03/18(月) 06:43:44.80ID:tO29wnVX
ただ地方の高校生にとっては、地元とその近隣の大学に進むなら

工学部、医学科、看護学科、薬学部ぐらいしか
学費を払ってでも行く価値がない感じ。国立大でも。

これら以外に行くと
本当に就職がなくて、大都市に出ていくことになったり
大企業に就職しても、一度離職すると次を見つけるのが極めて難しくなったり
します。
0532名無し検定1級さん2019/03/18(月) 06:44:24.50ID:4xN38OIE
条文も読めるし機械にも強くて会計も強いし何でもできるから最強なんだけど
0533名無し検定1級さん2019/03/18(月) 10:18:48.43ID:ZY8QPyQp
トーハンスレ関係ない話しばかり。
0534名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:27:17.70ID:dZRYhLUN
登録販売者は今の難易度が続くなら、あらゆる国家資格の中でも
群を抜いてコスパが高い視覚の1つなのは確実だよ。

でも、この40%の合格率の状態は長くは続かないと思う。
それでも25〜35%程度で収まるなら、取る価値がある資格
0535名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:56:23.23ID:9cYK0HaE
薬剤師500万は置いといて
トーハンも店舗管理者にならずにレジや品出ししかしいなら300行くか行かないかだろ
0536名無し検定1級さん2019/03/18(月) 13:51:34.50ID:WAEg3J+1
なんでこんなのが合格者4割で収まってるんだろうね
そんなに無勉多いのかしら…
受験者に無勉で資格狙うような層が多いってだけか
0537名無し検定1級さん2019/03/18(月) 14:47:20.31ID:3Xy2V1Lg
>>534
試験を複数回受けられるシステムになっている以上、合格率云々を語っても意味がないでしょ。
それから、トーハンの試験は難化すると、薬剤師は飽和するはもう聞き飽きた。
どっちもトーハン板の希望的都市伝説にしか過ぎないよ。
0538名無し検定1級さん2019/03/18(月) 14:59:45.55ID:2W6MyReb
貸金業務取扱主任者とどっちが難しいんだ?
どっちも素人でも受けられて登録には実務経験のいる似たようなものだが
貸金も最初の数年は70〜60%の合格率だったのが
今は30%台で定着してるからな
0539名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:06:17.87ID:QJBLHcUH
>>538
医療とカネ貸しで比較なんかできないよ
0540名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:55:34.84ID:FLucvdF6
関西広域連合が行う登販の試験って難しくなるんだろうか
近畿と大阪と徳島が合体らしいけど、う〜ん・・
0541名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:31:33.34ID:H9Xb6KoM
登販試験の何がチョロいかって、応用問題が一切出ない所
引っ掛け問題すらないから、考えようによっちゃ運転免許試験より簡単かもしれない
0542名無し検定1級さん2019/03/19(火) 01:04:48.96ID:CEr/ZnJr
あまり深いところまでいくと薬学科の領域になってしまうから
取り敢えず商品知識と一般常識が紐つければ良しとしているんじゃないかな
応用問題で生化学出されたらほとんどは受からなくなる
0543名無し検定1級さん2019/03/19(火) 04:57:45.26ID:4L0x5acp
○×から筆記にするだけで1割くらいにはなりそう
0544名無し検定1級さん2019/03/19(火) 05:01:31.74ID:B7ss6Et/
正直春に受験決まって一発合格した人から見ると、これ落ちるのはちょっと薬売っちゃダメだろってレベルの、常識問題だねえ。。。
0545名無し検定1級さん2019/03/19(火) 07:11:49.61ID:n58mKn4i
マジで世の中ブスとバカしかいないからモテるの分かるけど、
ふつーすぐ忘れるからねぇ
いつまでも頭から離れないって相当魅力あるってことだけどw
弁護士とも相思相愛だけど世の中に弁護士がどれだけいると思ってンだがwどーせバカで貧乏だからいつまでもグダグダ騒ぐんだろw
0546名無し検定1級さん2019/03/19(火) 07:53:09.61ID:FNvE3zq0
>>545
激しく同意(死語)!
0547名無し検定1級さん2019/03/19(火) 10:48:16.27ID:FNvE3zq0
資格試験の難易度は、当たり前のことだがその資格職に求められる業務の難易度に比例する。
業務の難易度が上がらないのに資格試験の難易度だけが上がることはあり得ない。

ですから、トーハンの試験の難易度が上がって欲しくてしょうがない
我々トーハンのやるべきことは、レジ打ちや品出しの難易度を上げることです。
さあ、一緒に頑張りましょう!
0548名無し検定1級さん2019/03/19(火) 10:54:28.32ID:C1Ggo/2s
面白いこと書いてるつもりなの?
0549名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:39:59.93ID:SPPEa6XQ
こんなところに書いてる暇あったらなんとか…
だよね?
0550名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:57:20.86ID:pjOLmOOy
その通り。

こんなところにくだらない書き込みをしている暇があるなら、
登録販売者としてやるべきことはいくらでもあるだろ。

レジ打ちや品出しの技能を磨くとか。
バックヤードで店長の陰口をたたくとか。
0551名無し検定1級さん2019/03/20(水) 08:02:27.84ID:t9Brmd+c
そもそも昔は市販薬のほとんどは薬剤師が薬局で売ってたんだし薬剤師だって販売員やってたのに
レジや品出しバカにするのはなぜなんだろう
ドラッグストアやなんかではレジ打ちしないってだけじゃないか
0552名無し検定1級さん2019/03/20(水) 08:37:05.52ID:0rx9G2b2
トーハンに対して辛辣な意見を言うヤツは薬剤師に違いないって信じ込んでるけどさ、
トーハンに対して一番辛辣なのは、希望を持ってトーハンになり、
現実に絶望して仕事を離れたトーハンだってことを考えた方がいいよ。
0553名無し検定1級さん2019/03/20(水) 08:54:54.26ID:0rx9G2b2
>>551
品出しやレジ打ちが悪いわけではない。
問題は何の品出しをしているか。
昔薬局で薬剤師が市販薬を売っていた頃にはもちろん薬剤師が品出しもレジ打ちもしてただろうが、それは薬とか医療品に関してのみ。
今みたいに生活雑貨や飲料やお菓子や生鮮食品の品出しやレジ打ちはしなかった。
トーハンの1日の仕事の中で、純粋にトーハンの資格を必要とする業務の割合は?
資格と関連のない業務の割合は?
0554名無し検定1級さん2019/03/20(水) 10:12:25.14ID:H57KgCwl
>>553
昔から薬屋にも雑貨はおいてあっただろうに
薄暗い店内に箱ティッシュだの化粧品だのおいてあったよ
0555名無し検定1級さん2019/03/20(水) 12:11:35.03ID:7HMXQN2j
>>552
試験落ちたやつだよ
0556名無し検定1級さん2019/03/20(水) 12:59:50.91ID:nx0g2cOd
>>551
そりゃ無資格のただのスーパー店員でできる仕事だからだろ
資格取っても結局中卒フリーターと同じ仕事してるんだから
給料も中卒フリーターと同じでも仕方がない
まぁ中卒フリーターでも取れる資格だから仕方がないけど
0557名無し検定1級さん2019/03/20(水) 14:35:41.91ID:nImD+dst
マツモトキヨシの登販テキスト、予約したぜ
0558名無し検定1級さん2019/03/21(木) 08:50:33.10ID:gTTpht9e
花粉症に効くとしてアレグラが売れているが
本来と違う使い方だな
0559名無し検定1級さん2019/03/21(木) 11:05:25.40ID:ZY/tLdxu
え、合ってるし
0560名無し検定1級さん2019/03/21(木) 15:34:12.89ID:ZuppY0j4
この資格の学習目安時間はどのくらい?
初心者だけど受ける以上は1回で受かりたい
0561名無し検定1級さん2019/03/21(木) 15:35:53.39ID:/2LBKlCk
一日1時間×30日で余裕
0562名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:33:12.99ID:0PB++Luu
>>560
万全の準備するなら、月50時間×6ヶ月くらい
0563名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:37:53.34ID:0MMa+kCJ
300時間て
時間の無駄だろ
0564名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:56:22.36ID:zA8mqK2N
月30時間×2ヶ月+月50時間×1ヶ月で全地区ほぼ満点(他地区も速報出たらやってみた)

でも考えてみれば点数高くても何も優遇ないのでここまで勉強しなくても良かったと思う
第3章は普段の接客で必要になるけど他は緊急性もなくその都度調べれば大丈夫な内容だし
0565名無し検定1級さん2019/03/21(木) 20:04:28.67ID:MGpbgtob
>>564
キミイ、ゆうしう(←なぜか変換できない)だな
0566名無し検定1級さん2019/03/22(金) 00:03:44.11ID:LsW3JGuF
実務経験2年明けたら正社員登用の望みあるだろうか
30代も半ばなんだが
0567名無し検定1級さん2019/03/22(金) 00:07:05.74ID:5H54tSIh
正だと転勤とかあってもいーの?
0568名無し検定1級さん2019/03/22(金) 04:31:20.25ID:hSonJFu+
うちは転居を伴う転勤がないタイプの社員が増えてるな〜
地元限定、みたいな・・
家賃補助がネックらしい

でも30代半ばで2年業務経験のみぐらいの中途採用は見たことないな
まあ、あたってくだけろ!!
0569名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:19:55.38ID:B0szTtNz
50〜60歳になってもこの資格でアルバイト出来るの?
0570名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:23:40.42ID:9HfdOdhm
結局は人次第でしょ
0571名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:26:21.68ID:MPZTWRWn
今なら結構いける。
ただもはや登録販売者の数は薬剤師の数を超えて増え続けているので、
いつまでこの状況が続くのかは。。。
将来性がある資格、というわけでは残念ながらない。
0572名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:35:14.11ID:OGHHuuMH
>>569
できるよ。
0573名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:51:01.04ID:5whta6YL
転勤なしのローカル社員選んだら一生ヒラになる可能性
昇給もほとんどない
だから社員の平均年齢が若いのだ
0574名無し検定1級さん2019/03/22(金) 16:46:06.23ID:U+iRqnkJ
20代半ば前ならパートで5〜6年実務経験得て正社員も十分ありえるけど
30代半ばだと5〜6年後なんて絶望的だよな…
0575名無し検定1級さん2019/03/22(金) 17:24:54.25ID:5uUk4wsi
待遇を求めるなら小売を選ぶなと
0576名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:31:58.03ID:6437eYx2
>>575
本当にこれ
なに小売業で休みだの給料だの言ってるの
嫌なら行くな
行きたいなら文句を言うな
0577名無し検定1級さん2019/03/22(金) 21:03:19.88ID:+H2n6hX/
>>537
受験資格が中卒OKのユルユルで規制緩和すれば即死の職なのに何処から自信が湧くのか不思議w
0578名無し検定1級さん2019/03/22(金) 21:14:59.59ID:xeXl/m8R
乙四なんてたった一人で危険なガソリン給油ができるんだぞ
0579名無し検定1級さん2019/03/23(土) 02:12:01.42ID:DUAenAfI
>>577
今公務員の勉強してるけど、少し前までは、キャリアの国家1種試験でも学歴要件なんてなかったんだと。3種も当たり前に学歴要件なく受験可能だったってさ。国家や都道府県の試験なんてそれでいいんだわ
0580名無し検定1級さん2019/03/23(土) 04:50:02.80ID:/B4IDAqj
小売で十年勤めるよりも、事務職に転職するほうがすぐ年収上がるからな。
0581名無し検定1級さん2019/03/23(土) 10:37:59.22ID:ge0ucX74
>>577
そういや考えてもなかったけど
2類まで無資格で販売できますなんて法律で決まったり
あるいは店舗管理者一人居ればいいとかになったら
たちまち意味のない資格になるんだなww
0582名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:40:48.77ID:zTyT7Sno
>>579
キャリアは入った後の学閥がすごいからな
0583名無し検定1級さん2019/03/23(土) 23:10:42.98ID:srFMtm7p
むしろこれから第一類が扱えるようになったり登録販売者の上位資格で販売範囲が広がる可能性はないのかな
0584名無し検定1級さん2019/03/24(日) 00:01:04.10ID:h+gxeFFC
第1類は正直要件はあるだろうけど販売できるようになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています