トップページlic
1002コメント298KB

登録販売者 part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:58:55.30ID:Q6MSTdG+
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539352789/
0375名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:31:50.79ID:QS2r/58N
ドラッグストアで薬剤師呼んでもらって症状にあう整腸剤見てもらおうとしたら
状態説明後に一言、医者に診てもらった方がいい(男)と言って引っ込んでしまった
結局適当なの買って飲んでたら治った 医者にも行ってない
数年経つけど元気だ
この薬剤師の態度は評価出来る、出来ない、どっち
0376名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:45:08.88ID:LfHwpwE6
答え:スレチ
というか、また薬剤師は威張ってるだけで役に立たないって話を始める気?
好きだね、トーハンのセンセイは。
0377名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:55:48.56ID:QS2r/58N
スマン、単なる質問だ 薬剤師に恨みもないしトーハンでもない
0378名無し検定1級さん2019/02/23(土) 14:54:13.11ID:LfHwpwE6
薬剤師云々は置いておいて、あなたの具体的な症状はわからないが、
症状を聞いて受診を勧めることは当然の対応。
OTCで対応できる範囲は広くない。
0379名無し検定1級さん2019/02/23(土) 15:40:46.55ID:U7RRTuus
>>374
自分から尋ねる必要はないよ。薬剤師でもそうだよ。尋ねられたら誰かに聞くか、そこまではわからないのでご自分で確認なさってとか、いえばいい。慣れて知識が貯まれば、自然と出来るようになるよ

ただ、質問はパターン化されたものが多いことに気づくと思うんで、同じ質問がまた必ず来るから、次のためにしっかりあとでしらべるといいです。
0380名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:10:36.14ID:936YvUv9
>>372
医療医薬品に関しては当方わかりかねますが
医師の診察を受けている方はかかりつけの医師にまず相談
または処方せんを出した薬局にお問い合わせの上お買い上げ下さい
と突っぱねるわ
0381名無し検定1級さん2019/02/24(日) 00:27:53.83ID:nBqncM+b
>>380
登録販売者の対応としては妥当だとは思うけど、それで客が納得して
くれるかどうかは微妙かな。
ともあれ、少なくともこちら側から「何かいまお薬をおのみですか」とかは
聞かない方がいいってことだな。
0382名無し検定1級さん2019/02/24(日) 01:18:58.97ID:x1bDlpcb
というか医者で薬もらってるんならその医者にいけだろ
どんな意図で飲ませてんのかもわからないし
医者はヘモグロビンやらアセチルコリンやらその他細かく増減チェックしてたりするから
横入りして触っていいわけがない
0383名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:48:35.91ID:T1suXSsi
同じ店舗で二年前に時給1500円だった募集が
今は1200円・・

もう終わりだこの資格
0384名無し検定1級さん2019/02/24(日) 23:50:41.85ID:YMfz7NTY
1200も貰えるとか…
0385名無し検定1級さん2019/02/25(月) 07:11:06.03ID:Fbn+tMc0
都内は最低賃金が985円だから
1200円は高くない

田舎なら高く見えるんだろうけど
0386名無し検定1級さん2019/02/25(月) 10:58:45.84ID:ZR0FZ71D
うちは最低賃金800円ちょいのクソ田舎だけど時給1050円だよ
ドラックストアは人手不足が酷いから待遇いいわ
0387名無し検定1級さん2019/02/25(月) 13:38:16.21ID:YAF0yZ3t
田舎だけど、遅番なら登販手当含めて1150、朝・昼でも1000ぐらい
でも、もう長時間は飽和を超えてパンク状態なので、短時間の資格者を増やそうとしてる
試験の勉強時間は短時間の方がとりやすかったけど、医薬品の接客、レジ品出しのパート業務、その他店の中の商品の幅広い知識まで短時間で把握できない
一番大事な医薬品の接客に優先順位を決めてやってくしかないな
0388名無し検定1級さん2019/02/25(月) 14:23:38.17ID:0RYKUJhO
これで一部上場なんだぜ
https://i.imgur.com/5krvB6O.jpg
0389名無し検定1級さん2019/02/25(月) 21:13:33.87ID:TN2OX/IX
>>388
ぶっちゃけどこよそれ
田舎すぎるだろ
0390名無し検定1級さん2019/02/25(月) 21:46:43.80ID:h2VJAcFd
882円と言うのが最低時給なら京都かもな
0391名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:45:50.24ID:01Lt80PM
>>390
トーハンじゃないとそれの100円引きですヨ
0392名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:52:32.28ID:Cw40WQY1
長崎か?市販薬の単価って全国一律だよな?客数か
0393名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:45:22.32ID:W8XUVl9H
トーハン持ちだと時給が+100円。
それの具体的に何が気に入らない?
+500円ぐらい貰ってしかるべきなのに、不当に低すぎるってことか?
それだけの資格か?
0394名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:32:55.86ID:QanoZPjb
登録販売者

販売従事登録を完了していないもの
時給 平日702円
時給 土日祝782円
(17〜8時までは+100円)

管理者要件を満たさないもの
時給 平日822円
時給 土日祝902円
(17〜8時までは+100円)

管理者要件を満たすもの
時給 平日882円
時給 土日祝962円
(17〜8時まで+100円)


まとめてみたったぞ
0395名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:35:24.18ID:QanoZPjb
登録販売者

販売従事登録を完了していないもの
時給 平日702円
時給 土日祝752円
(17〜8時までは+100円)

管理者要件を満たさないもの
時給 平日822円
時給 土日祝872円
(17〜8時までは+100円)

管理者要件を満たすもの
時給 平日882円
時給 土日祝932円
(17〜8時まで+100円)


まとめてみたったぞ
間違えてたから訂正してやったぞ
0396名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:38:09.29ID:QanoZPjb
最低賃金最下位の鹿児島でさえ761円(前年度でも737円)

https://www.saitei-chingin.com/ranking/2018/
0397名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:50:15.11ID:U35pde2T
安すぎ
0398名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:52:16.68ID:9JCCOUhP
だからなに?
誰に向かってなにを訴えてる?
0399名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:00:39.00ID:KJl00siI
>>394
計算間違ってるやん
なんでマイナス180円にしてんの
そら最低時給より低い違法賃金になるわな

時給より120円安いんだから合格証のみの奴は762円だろ
0400名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:15:45.94ID:ONeatpGV
一般(登販の場合登録するまで)762円
土日祝+50円
17時以降+50円
登販 研修中 +60円
登販 管理者 +60円

ってことかな
どこのドラッグストアか分からないけど、加給は普通だと思うけど、一般従事者の時給が安すぎるよね
0401名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:16:39.90ID:ONeatpGV
>>400
自己レス
登販 管理者 +120円でした
0402名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:38:33.52ID:m4PWi0UP
−120円ってトーハン合格のみと登録した登録販売者の給料って二万円くらい違うのか
高いのか安いのかわからん
0403名無し検定1級さん2019/02/27(水) 00:27:18.43ID:h7eYPbmy
時給はいいけど、学生バイトをどんどん増やしてるからパートのシフトは資格あるなし両方減ってきている
結局、時給で人をおびきよせて人数だけ増やして従業員販売とかどんどん買わせるやり方なのかと思う
0404名無し検定1級さん2019/02/27(水) 07:23:41.68ID:WC/Ki87Z
コンビニのバイトって
登録販売者に販売ノルマなんてないんだろ
0405名無し検定1級さん2019/02/27(水) 14:20:26.63ID:Tu2tjrtX
花の名前のDSに務めてる友人のトーハンがノルマというかセールストーク厳しく言われると言ってたな
ロソーンのトーハンは言われない
0406名無し検定1級さん2019/02/28(木) 00:40:26.59ID:pkin0Dx1
逆にある程度の規模でセールストークに厳しくないDSとかあるの?
2類の説明がメインの仕事ってこと?
0407名無し検定1級さん2019/02/28(木) 00:59:06.63ID:qvcQdy1r
○ーソンの場合は薬の販売はついでだから 
セールストークはか○あげクンのほうがメインだね
あくまでコンビニの店員
ドラッグストアは薬の販売にまで
単価の高い薬を勧めさせたりするね
たしかトーハンの勉強で必ずしも販売に結びつけるのではなく〜なんて言ってたような気がするけど…
0408名無し検定1級さん2019/02/28(木) 02:29:03.04ID:Mf17z3No
くそ高いアレジオンとアレグラをすすめるように言われてるけど自分用にはジェネリック薬購入したわ
0409名無し検定1級さん2019/02/28(木) 06:29:47.59ID:sPXEnet3
了解!フェキソフェナジン!
0410名無し検定1級さん2019/02/28(木) 07:30:32.56ID:VXtSqfv7
都道府県別の過去問勉強に良い問題集ありませんか
0411名無し検定1級さん2019/02/28(木) 08:40:13.71ID:CguaruB3
薬事日報社の全国登録販売者試験過去問が良かった
ただ、過去問するならココデルなど章別のをやってから県別をやる方が頭に入りやすいと思います
0412名無し検定1級さん2019/02/28(木) 08:46:19.92ID:VXtSqfv7
そうですか。わかりました。
0413名無し検定1級さん2019/02/28(木) 14:00:50.68ID:pkin0Dx1
過去問は最後ですよね
一回やるとなんとなく問題と解答覚えちゃうし・・
0414名無し検定1級さん2019/02/28(木) 14:46:56.60ID:nfXZ1jaI
俺はテキストなんかほとんど読まずにひたすら単問や過去問やりまくって通ったよ
もちろん実務には糞の役にも立たないけど
右ページに問題があって左ページに回答があるような、即答え合わせできるようなのがおすすめ
0415名無し検定1級さん2019/02/28(木) 16:26:56.39ID:RP1tqyzb
実務って3章の事ばっかり役に立つよな
だから3章は40問もあるんやね
他の章は糞の役にも立たないけど
0416名無し検定1級さん2019/02/28(木) 16:40:51.22ID:jxpVBe9z
だからお前はバカなんだよ
0417名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:22:55.80ID:oWIpXJXS
>>413
むしろ過去問+間違ったところテキスト確認程度だろ
0418名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:27:42.87ID:zkaVjNk8
>>413
過去問、全国分×4〜5年をローテーションしたらいいよ
あと暇なときにYouTubeでどーも石川先生の動画を見る
0419名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:23:50.72ID:Gz6z8EoX
登録販売者の時給そんな安いか?
正直誰でもなれるんだからそんなもんだと思うが。
ただ研修費くらいは出して欲しいけど。
0420名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:39:29.26ID:j/MO37zA
どーも石川先生がいいですか。
0421名無し検定1級さん2019/02/28(木) 20:13:13.14ID:GR9zvlFy
>>413
最後は、テキストの模試とその復習だったな
0422名無し検定1級さん2019/02/28(木) 21:39:03.19ID:5wB66V0C
>>413
そういう事やってると落ちるよ
0423名無し検定1級さん2019/03/02(土) 08:47:46.12ID:79Ugs1hi
どーも石川先生いいですね。
0424名無し検定1級さん2019/03/02(土) 12:59:57.15ID:pMgbOcJe
詳しいテキスト買ったけど、小さい字で長い文章で読みづらかった
3章はもっとわかりやすくしたくて、パソコンで成分を表に箇条書きにした
けっこう時間がかかったから、バカなことしたな・・と思ったけど、合格後に少し忘れたところを確認するのが早くできてよかった
0425名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:51:37.92ID:ITnJJOwU
時給が安いか高いかは、その人によって変わるから何とも言えないけど
おおよそドラッグストアが想定している時給ってクソの役にも立たない人を対象にしてるから
まともな人からしたらやってられないだろうね
0426名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:17:31.22ID:hVkfd4YE
去年合格で先月から働きはじめました
合格証は店舗に提出したんですが、この後はどうしたらいいんでしょうか?
雇用証明書は自分から店舗にお願いして書いてもらうもの?
0427名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:51:58.53ID:TltjR2n2
店に聞けよ
0428名無し検定1級さん2019/03/03(日) 02:08:16.32ID:eSgaCrML
店長に聞けよ
0429名無し検定1級さん2019/03/03(日) 02:40:31.01ID:RcwzMV8I
>>419
田舎だが、販売にこだわらなければ、空調完備の製造業で時給1200円出てる。高卒で資格なしでそんなもんだよ。ローソンの張り紙は、登録販売者1000円だった。これが同じくらいなら妥当かなと思う
0430名無し検定1級さん2019/03/03(日) 02:44:02.94ID:8Qcq0NSb
私は、パート在籍中に合格してすぐ合格証を提出したけど、雇用証明書が届くのに3週間かかりました。
割と大きい会社なのと、合格者が多い時期だったせいかな・・と思ってました
登販として採用して合格証を提出させたのなら、従事登録の手続きを進めてるはずだと思いますが、さりげなく聞いてみる方がいいかもしれませんね
0431名無し検定1級さん2019/03/03(日) 07:36:57.01ID:prZn2otE
従事登録って店がしてくれるの?いいなあ
うちは自分でやったよ。もちろん自腹orz

ちなみに雇用証明書が届くのに二週間、保健所に登録に行ってから1週間で計三週間だった
0432名無し検定1級さん2019/03/03(日) 08:48:08.84ID:geq2HwAr
>>430
>>431
ありがとうございます
雇用証明書、2〜3週間ぐらいかかるんですね…
04334302019/03/03(日) 14:22:02.23ID:8Qcq0NSb
>>431
従事登録は自分でやりました。雇用証明書の部分を会社がきちんと行ってるはず、という意味だったのですが、書き方が悪くて失礼しました。
自腹本当に痛かったですね〜、動物薬と合わせて14000円・・
しかも動物薬を登録する場所がすごく遠いし、急いでもらっても10日かかりました。
0434名無し検定1級さん2019/03/03(日) 15:21:27.62ID:geq2HwAr
>>433
え?動物もいるの…?
0435名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:35:40.80ID:8Qcq0NSb
自分の会社では、動物薬もほんの少し取り扱っているため、動物薬の管轄の役所にも登録してもらわないと、登録販売者手当(研修中の金額)がつきません。
自分もそれをよく知らなくて、雇用証明書をもらったときに言われてうへえ・・となりました。
会社によると思うので、ご確認ください。
0436名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:48:30.22ID:9lhffrnD
>>435
動物薬ってトーハン関係あるの?
0437名無し検定1級さん2019/03/04(月) 00:20:45.57ID:7a2Z2VT0
人または動物って習ったろww
0438名無し検定1級さん2019/03/04(月) 01:03:51.17ID:382A9VNl
風邪引いて熱は下がったんだけど咳が止まらない
なんか良きクスリ教えてください
0439名無し検定1級さん2019/03/04(月) 10:39:26.78ID:8NLnZe4K
ばくもんとうとうとルミンaの併用で
熱の後も症状が残るなら免疫が足りない
0440名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:17:44.41ID:w37IIf5D
笑った
0441名無し検定1級さん2019/03/05(火) 01:28:38.88ID:3LhyPv0L
クールワンでも飲んでろよ
0442名無し検定1級さん2019/03/05(火) 01:50:09.15ID:vEDPi/6w
今年の試験のためにそろそろ勉強始めようと思って
アプリのこれやる意味あると思います?
レベル2.3は480円の有料なんですよ
会社からテキストとかも貰えるんですがどうしても一発合格したくて不安で
https://i.imgur.com/lv4Vjjl.png
0443名無し検定1級さん2019/03/05(火) 02:12:35.35ID:BStGpTmg
>>442
一発合格なら、過去問全国10年分やれば良い、今からなら楽勝だよ。
0444名無し検定1級さん2019/03/05(火) 02:15:03.21ID:BStGpTmg
正直過去問みて簡単そうだと思った人以外は、それぐらいやらないと一発無理かもね。
逆にこれ受かる人は一週間で受かるような難易度だから、諦めも付くだろう。
0445名無し検定1級さん2019/03/05(火) 02:38:24.81ID:V+QhpGNY
3章だけはかなり時間かけすぎて後悔もしたけど、接客につくようになってベテランとかえらい人に教えてもらうときに箱の裏見て成分の特徴が全部わかるから良かったと思う
まあ、わかって当たり前のことなんだけど、若い社員で受かってるけど成分見ると困った顔する人もいるらしいw
なんか、3章ギリギリで他で点数稼ぐ、みたいな・・
0446名無し検定1級さん2019/03/05(火) 18:18:34.88ID:cr8ekRHo
俺かな?
3章あんまり勉強してなかったから実務で薬の成分がちんぷんかんぷんだわ
0447名無し検定1級さん2019/03/05(火) 19:03:05.47ID:jkd013MR
そんなもんケツにスマホ入れてその場で検索しろ
もしくはチェーンによってタブレットあるだろ
0448名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:45:57.96ID:A7Vabf5f
さすがに10年分は多すぎだけど、直近の3年分は演習が必要
0449名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:02:21.83ID:xVemPaCB
テキスト丸暗記すれば満点取れる
0450名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:38:29.88ID:XNOWtOBB
丸暗記一冊と、過去問20年分やれ
0451名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:49:59.52ID:AxudRWFp
20年分ww
2年分でいけるわ
0452名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:41:00.44ID:SVJztkdQ
他職種受験で

ココカラファイン薬局専用スレ ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1523358395/

こんなの見てしまいモチベ下がりそう
0453名無し検定1級さん2019/03/06(水) 08:58:21.84ID:Oa8UnWJn
>>449
正しいが、一番おバカな勉強法
0454名無し検定1級さん2019/03/07(木) 00:10:09.52ID:rtMPz2cX
まだ資格とってない人が平気で医薬品の接客しててこわい
資格者が店内にいるからマイクで呼べばいいのに意地でも呼ばずに雰囲気で選んでたっぽい
一応社員だから周りも強く言わないけど、資格とってないから法規もわかんないんだろうな
自分が資格取った後に同じことしてる人がいたら違うと思うはずだけど
0455名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:04:08.76ID:cLj3TeUQ
無資格店員が医薬品の接客を行う事は「実務経験」として正式に認められており、
2年間の実務経験があれば、登録販売者試験合格と同時に管理者資格を得られる。

理不尽と思うかも知れないが、これがルールだ。
つくづくクソな資格設計だと思うが、これが登録販売者に求められているレベルだ。
0456名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:08:39.78ID:4eVKhnjh
大学を出ないと取れない資格でもないし今だと実務経験を積まなくても取れる資格だ
どうしても気になるのであれば薬剤師引っ張ってきて説明受けるがいいよ
0457名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:27:38.13ID:oTynOPAm
ドラッグストアでの日用品のレジ打ちも経験に入るの?
0458名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:54:47.96ID:y/i/Drkd
実務経験のある資格者でも説明できない人がいるからこわい
0459名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:14:08.52ID:rIVLuIkm
なんでもかんでも説明できるほど知識あるなら
さっさと医学部行った方がいい
0460名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:20:34.45ID:1cwh+ZRZ
そういう極論にすぐ行くところがやっぱりトーハン。
0461名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:35:43.54ID:rIVLuIkm
はいはい。
0462名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:11:48.15ID:H5qbkTp0
講習会に行ったら言葉づかいとかマナーとか期待してた内容じゃなかった。次は内容確認しなくては
0463名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:27:34.65ID:N+iF0Y8b
ドラッグストアでバイトしながらトウハン取って社員目指してたけど、社員になったら半年おきに転勤て、、、
一気にやる気失せた
そら社員の平均年齢30歳だわ
0464名無し検定1級さん2019/03/08(金) 21:02:09.60ID:+Ubk56HD
自分も社員目指してたけどもういいやって思いつつ
一日中レジやらされてるから仕事覚えられないし社員になれる見込みもないしね

実務経験2年満たしたら登録販売者として扱ってくれるとこ探すつもり
0465名無し検定1級さん2019/03/09(土) 00:57:12.14ID:FDWyWb4K
こっちは逆で、自分の時間帯にいた社員が昇格してパートだけになったから登録したての自分も月の半分ぐらい医薬品の接客をメインですることになった。
正直、最初はレジ多めとかの方がよかったなあ
0466名無し検定1級さん2019/03/09(土) 03:12:17.06ID:xFUfme6n
>>463
まぁ収入によるわな
転勤にかかる費用はすべて会社負担でなおかつ400以上くれたら考えるかもだが
0467名無し検定1級さん2019/03/09(土) 06:50:58.18ID:krd/qMPX
それなんだよなあ
0468名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:22:14.49ID:MY5wR+zH
30過ぎまでパート暮らし。
それがこの資格を取っただけで、正社員でおまけに年収も400万以上に!

なんてオイシイ話があったらそれは資格詐欺が疑われるな、ふつう。
パチスロ攻略本の裏表紙に載っているレベル。
0469名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:52:13.17ID:L4Tkhq1G
>>466
ほとんど通し番でサビ残しまくりで月25万らしい
昇給は店長SVにならないとほぼなしみたいなこと聞いた
0470名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:12:49.77ID:krd/qMPX
まあよく動くパートがいれば
特にやることは無いし楽だからなあ
無駄に拘束時間が長いけど
0471名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:44:40.19ID:1EYtfQyC
合格証紙なのなんとかできない?
0472名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:02:22.71ID:A+yG6aaI
>>471
登録するときに回収されるから紙で十分でしょ
0473名無し検定1級さん2019/03/11(月) 22:02:43.93ID:yv+6LJRi
戻ってきたよ?
0474名無し検定1級さん2019/03/11(月) 22:03:07.90ID:yv+6LJRi
ごめん気のせい
戻ってこないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています