トップページlic
1002コメント298KB

登録販売者 part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:58:55.30ID:Q6MSTdG+
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539352789/
0280名無し検定1級さん2019/02/17(日) 21:36:19.58ID:D7XeAoy2
>>267
格好つけるも何も事実だし
いきなり辞めるわけにもいかないって自覚すらないんだな
0281名無し検定1級さん2019/02/18(月) 00:10:41.67ID:JeyGwa57
白衣着ながらレジ打ちだの品出しだの
なんか資格も意味がないもんだな見てると
0282名無し検定1級さん2019/02/18(月) 00:24:16.03ID:kmJ7EoTg
>>278
なんだ知らなかったのか、お気楽な奴だな。
結構見てるぞ、薬剤師がこの板を。
だから、薬剤師ディスる時はあまり身バレするようなことは書かない方がいいぞ。
すぐ店長かその上に苦情がいって、即クビになっちゃうぞ。
まあ、実生活では薬剤師の顔色をうかがってビクビクしながら安い時給で働いているから、
せめて仮想の中でぐらいは威勢のいいことを言いたくなる気持ちはわかるけどな。
0283名無し検定1級さん2019/02/18(月) 04:00:31.61ID:mDg6ropC
職場に現役の薬学部生がいてトーハン勉強してると言ったら色々教えてくれて嬉しいわ。
分からない事聞くと即答してくれるしやっぱりレベルが違うね。
本当に尊敬するわ。
0284名無し検定1級さん2019/02/18(月) 05:37:05.74ID:RHLqlx4o
>>283
いやそこまでは無理だよ
0285名無し検定1級さん2019/02/18(月) 05:37:37.44ID:RHLqlx4o
>>279
何で
0286名無し検定1級さん2019/02/18(月) 05:52:07.57ID:mDg6ropC
>>284
色々教えてくれるんだよ。
彼は人当たりもいいしコミュニケーション力高いから患者から信頼される薬剤師になると思う。
0287名無し検定1級さん2019/02/18(月) 07:28:43.31ID:RHLqlx4o
>>286
それはいいにくいことだが、あなたのスキルが低いからかも
感謝される薬剤師は病気治してなんぼ
試しにツムラ48と108どう使い分ける?とか聞いてみ
0288名無し検定1級さん2019/02/18(月) 08:26:44.75ID:YGb/aAzt
w
0289名無し検定1級さん2019/02/18(月) 12:19:19.83ID:11PyFnfG
>>287
薬剤師(の卵)に教えられているようじゃトーハンとしてスキルが低いか。
そりゃ大きくでたねw

世の中にはまだまだ薬剤師の方がトーハンよりも高度な薬の専門家だと
信じてる愚か者がいっぱいいるようだから、きちんと啓蒙してあげて、
トーハンの時給が薬剤師の2倍以上になる正しい世の中が早く来るように
頑張って下さい。応援します。
0290名無し検定1級さん2019/02/18(月) 18:53:26.46ID:GHmMvZOY
薬剤師にライバル意識を持つ必要は全くない。

じきにドラッグストアはトーハンの天下になる。
すでにドラッグストア側はトーハンを主軸にして
人材養成を進めている。

少しづつ薬剤師の既得権益を崩していこうや。
まずは一類医薬品をトーハンでも販売できるようにする。
それだけでもかなり違う。
将来は調剤もトーハンが担うだろう。
0291名無し検定1級さん2019/02/18(月) 19:07:02.46ID:b4hkgQtO
ここでしか威張ることの出来ない薬剤師なんてクズだよ。

実際、調剤出来ない薬剤師は、第1類医薬品扱わなくなるとあっちこっち行かされてるって聞いて驚いた。
「薬剤師なのに仕事ないのよ〜」って、私がお世話になった薬剤師さんが嘆いてた。

6年制の薬学部出てドラッグストアーに勤めてる薬剤師なんて…だよ。

薬剤師の悪口?
そんなの言わないよ。
だって既に薬剤師のいない職場で働いてるから。

調剤の薬剤師でもレベル低いのちらほらいるくらいだし、本当に尊敬出来る薬剤師さんって、ほんの少しかもね。

当然、この板覗いて偉そうにする「ヤクザいし」なんて、絶対尊敬出来ないね。

薬剤師は薬剤師の巣に帰りなさいな。

薬剤師って気の強い人が多いから、威張りたいのはわからんでもないけど、そんな輩は薬剤師としてよりも人間としてどうかと思うな。
0292名無し検定1級さん2019/02/18(月) 19:07:04.08ID:hcVZsYMQ
夢見すぎ
そりゃトーハンの方が給料安いから店側としてはそうなるのは有り難いが
薬剤師会が既得権手放す訳ないだろ
司法書士が弁護士にとってかわろうというようなものだ
0293名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:57:04.66ID:vf2P+loj
皮肉にマジレスかっこいい
0294名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:57:14.95ID:kmJ7EoTg
なんか、おエライ登録販売者のセンセイ方が次々とw
その登録販売者という資格に対する絶対的な自信と、将来に対する圧倒的な楽観性!
「お前ら夢見すぎだよ」と出てきたセンセイでさえ、「実力的には充分だから、
既得権益の壁にさえ阻まれなければ」とのお考え。
うん、確かに薬剤師なんかにはとても敵わないな、と思い知りました。
0295名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:03:11.33ID:jX+HRATF
>>292
例えになってない
行政書士が弁護士にとってかわろうというようなものだ
0296名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:29:27.97ID:vf2P+loj
住み分けの話であって
対立を煽る意味は無し
0297名無し検定1級さん2019/02/19(火) 07:52:41.61ID:+yqvcYJb
行政書士は法的にこれが出来るというものがない
他士業からこぼれた分野を報酬をもらってできるだけ
薬剤師の第一類医薬品販売、調剤が弁護士の裁判だとしたら
第二類医薬品を扱える登録販売者は司法書士でいいんじゃないか
0298名無し検定1級さん2019/02/19(火) 10:17:16.80ID:1Gx26cLi
既得権益を崩すとかwww
日刊ゲンダイとかの読みすぎじゃないの?
0299名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:44:12.84ID:ihKNlvNQ
既得権益といえば登録販売者の方でしょ。監査、薬歴、調剤しなくていいし、お客さんに成分を尋ねられる事が中々ないからノーリスクでいいなと思う。

あと、薬剤師の給料、手当に文句言ってるやついるけど自分の給料を高くしたいならそれは言わない方がいいよ。薬剤師は登録販売者の完全上位の資格。だから薬剤師の給料が登録販売者の給料に影響を及ぼす。

あと知人のドラッグストア薬剤師に聞くが、登録販売者でも高卒出身や専門卒出身よりも大卒の登録販売者が薬剤師の給料に不満を持つ傾向みたいだね。特に私大文系出身の奴らが酷いらしいね。
0300名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:03:10.42ID:ukUN5vmq
富山の薬売りじゃないが売薬の資格も登録販売者と統合されたんだろ
売薬の資格ってかなり難しかったらしいから今の登録販売者のほうが絶対得してるとおもう
0301名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:34:12.73ID:LjBRhKeV
久しぶりに来たらまだ薬剤師と戦ってるのね
それぞれ活躍すれば良いのに何故戦う
0302名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:41:47.75ID:iffs2ozu
だから薬剤師様はしかるべき場所で活躍していただきたいってだけ。
大学とか企業の創薬部門や病院に行けばいい。

ドラッグストアや調剤薬局はトーハンが主力になるべき。
だって医薬品の専門家であるとともにビジネスの専門家でもあるからね。
薬剤師は所詮は医薬品のみの専門家にすぎない。
0303名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:42:47.30ID:3qPSy04D
お客さんが薬剤師に2類の成分とか聞いても、ざっくりとしたことを箱を見ながら答えるだけで、それ以上細かいことを聞いたら軽く流して終わりって感じがする。
それで軽いクレームになったとしても、店側は薬剤師にあまり注意できない。
登録販売者と同じく、薬剤師もピンからキリまでいる
0304名無し検定1級さん2019/02/19(火) 15:46:38.62ID:EiB4XzAi
>>302
薬剤師コンプ丸出しだな。調剤すらできねーのに何言ってるの?主力になりたいなら調剤併設なし、第一類扱っていないドラッグストアに就職しろよ。
0305名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:40:25.86ID:cGM4sRss
>>303
激しく同意!

ペーパー薬剤師もいるからね。
1番酷かったのは、薬剤師がモゴモゴしてたから接客代わって私がお客様に説明してたら、横で「そう、そうなんです!」って相槌うってたBBAがいたよ。

大学卒業して薬剤師免許取ったけど、直ぐ結婚して働いてなかったおばさんだった。

それも"関西三薬"のうちの大学だったし。
0306名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:42:01.28ID:cGM4sRss
>>304
おいおい薬剤師さんよ〜
仕事休みなの?

こんなとこに張り付いてないで仕事しろよ!
0307名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:27:22.50ID:ihKNlvNQ
どーでもいいけど薬剤師と張り合うのやめなよ。受験資格や試験範囲とその難易度、仕事内容が違いすぎるから。張り合うのなら薬剤師ではなくて、同じく都道府県知事任命の民間資格の仕事と張り合いなよ。意識高い系トーハンは誰からも引かれるから。
0308名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:30:35.15ID:ihKNlvNQ
>>305
残念ながらそのペーパー薬剤師も調剤ができるという点だけで貴方よりも希少性の高い人なんだよね。
0309名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:31:41.03ID:2TC9wsSx
何この糞みたいな流れ…
君たちには人の命を預かる医療従事者としての品格やプライドはないのか!?
0310名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:38:35.92ID:FlQn7G6H
そもそも登販程度の勉強なんて、
駅弁クラスの大学出てる人なら中学から大学卒業までそれ以上をたえずやってるからなぁ
中卒や高卒の人が一生懸命頑張ってようやく取ってやった気になってるんだろうけど
世間的にはその程度の学習、普通以下だからね?
パートの時給をプラス100円できるだけの資格でしかないんだよ
基礎学力じたい桁違いの薬剤師とか話題に出すこと自体恥レベル
0311名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:25:45.38ID:n/rCe7BE
テキスト2冊買って子育ての片手間に登販取ったけど、1千万超えの学費出して何年も薬科大通ってなる薬剤師と同等に語る流れに激しく疑問
0312名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:59:14.59ID:L0pnJ6xn
トーハンこそセルフメディケーション時代の新しいエリートだよ。
薬局でもドラッグストアでも幹部候補。経営まで可能だからね。

薬剤師はしかるべきところで活躍してほしい。
0313名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:25:46.04ID:9fqX/MgL
薬剤師になるのに学費一千万もかかるのか?
薬剤師からみたらトーハンごときの資格でドラッグストア開設できること自体不満だろうな
0314名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:29:17.78ID:3wJoB6qF
>>286
話を戻したいが、薬剤師は調剤の専門家なんで、薬を投与する人ではないんだな。
試しにツムラ48と108どう使い分ける?とか聞いてみるといい。
たぶん答えは帰ってこないだろう。
0315名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:36:48.01ID:9oeJtBHy
>>314
トーハンだがわからないので答えを教えてほしいです

十全大補湯と補中溢気湯ならなんとなかわかる(アウト)が
人参栄養湯は見当がつかない、、胃腸障害な虚弱?とかは浮かんでくるけど
0316名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:03:20.47ID:3aLfjpXZ
>>312
エリートwww
ないないwww
薬剤師のくだりは同意しても良いけど
トーハンはせいぜいガソリンスタンドにおける危険物乙4だよ

世間でトーハン取ったくらいで鼻高々になったら恥かくよ
0317名無し検定1級さん2019/02/19(火) 22:28:29.36ID:6yN21LhZ
DSの薬野郎は私大卒ばっかだな
0318名無し検定1級さん2019/02/20(水) 00:03:25.62ID:B/Lz8Onb
おいおい、遂に薬剤師の出身大学までディスりだしたよ。
どこまで偉くなるんだ、トーハンのセンセイは。

しかし、そうじゃないかとは薄々思っていたけど、DSのトーハンって
薬剤師とかに対して凄いこと考えてるんだな。
まさかビジネスの専門家だとはw
0319名無し検定1級さん2019/02/20(水) 00:04:44.17ID:dSCIil7q
>>313
私大なら学費年間200万円を6年。大学入るための塾や予備校代まで考えたら…
0320名無し検定1級さん2019/02/20(水) 02:00:28.72ID:gtQfOptx
そもそもトーハンのスレッドに「俺は薬剤師〜」と偉そうに出てくるのがおかしい。

薬剤師には相手にしてもらえないの?
かわいそうに。
いや、かわいそうなんて思わん。
巣に帰れよ。
薬剤師は薬剤師同士でだべっとれ。
ウザイったらありゃしない。
消えろ!

>>308
「調剤勉強しに来ましたぁ〜」って言って、実際処方箋来たら「こわい!」って言ってうずくまってたよ。

で、他の薬剤師呼んできてた。
これでも薬剤師。
腐っても薬剤師。

結局何も出来なかったから、半年で辞めてたわ。
0321名無し検定1級さん2019/02/20(水) 02:56:58.09ID:u4yZBws0
トーハン以上薬剤師未満の知識

国家試験は学校の対策でけっこうなアホでも受かるからな
6年のうち3年くらい国家試験対策してる学校もある
0322名無し検定1級さん2019/02/20(水) 07:42:06.83ID:9M3zH8UK
薬剤師へのトーハンの敵愾心、凄いんだな
こんなこと考えてたら絶対に態度に出てて相手にもバレてるぞ
職場の雰囲気最悪だろうな
でゴタゴタがおきて店長がどっちをクビにするかといったらトーハンのほうだが
0323名無し検定1級さん2019/02/20(水) 08:17:10.86ID:4JoJcLo9
>>322
誰でも少し勉強すればとれるトーハンという制度さえなければ引く手数多だったからね
職場の薬剤師さんも、ドラッグストアが好きだったけど(品出しなどで動き回るのが好きらしい)うちの店も近々一類やめることが決まって途方にくれてる。
そのままいてもいいけど時給はトーハンの時給になるから病院か調剤行くしかないかなーって。
ドラッグは薬剤師置かないところが増えて今は狭き門らしいね
0324名無し検定1級さん2019/02/20(水) 08:33:03.66ID:9M3zH8UK
ある営業の顧客だった東京から地方に戻ってきたという薬剤師さんが
定年過ぎても薬剤師はどこでも仕事はいくらでもあると誇らしそうに言ってたのが目に浮かぶ
それ登録販売者の資格が出来る数年前の話だから今も同じこと言うかはしらない
0325名無し検定1級さん2019/02/20(水) 08:36:27.14ID:B/Lz8Onb
>>323
こういう「おとぎ話」がトーハンのセンセイ方の心の支えなんだろうな。

で、DSが一類取り扱うのをやめて、哀れにもクビを切られて
仕事を求めて路頭に迷ってる薬剤師って実際にいるの?
私の目からは、一類止めて薬剤師を切っているんじゃなくて、
薬剤師がいないから一類を止めているように見えるけどねw
まあ、ものは考えようだね。
0326名無し検定1級さん2019/02/20(水) 08:42:10.92ID:6fnJP4Qy
>>323
薬剤師として採用・勤務してるのに登販の時給になるなんて事あるの?
DSで薬剤師置かなくなる流れが加速するのは、ロキソニンが2類に落ちる時だと思ってたんだけど…
0327名無し検定1級さん2019/02/20(水) 09:03:50.77ID:cD1tMzn0
>>318
それな(笑)。あいつらが低学歴の場合が多いのにホントウケるわww。それにいつまでも学歴マウントを取り続ける思考がわからん。
0328名無し検定1級さん2019/02/20(水) 09:21:00.52ID:cD1tMzn0
>>320 前から薬剤師を敵視した書き込みが問題だろ。要はお前らが先に薬剤師を罵ってるからこうなるんだよ。出来ない薬剤師も出来ないトーハンもいる。ヘボい薬剤師がいてどんなに罵っても下位互換の奴らが言うべきじゃないと思う。
0329名無し検定1級さん2019/02/20(水) 10:27:08.52ID:x4hDLj4Y
>>327
で、トーハンスレに薬剤師様が何でマウント取りに来てる訳?余裕ないの?
0330名無し検定1級さん2019/02/20(水) 10:34:33.42ID:oipUIGnB
いや、ここに薬剤師の書き込みなんかないよ
ただアホがトーハン取ったくらいで覇権取ったみたいにいうから
アホかお前はって突っ込まれてるだけ
0331名無し検定1級さん2019/02/20(水) 10:37:52.73ID:oipUIGnB
>>326
同意がなければ無理だけど
解雇や転勤チラつかされるんだろうな
しかしそれやると裁判で店は負けそうだけど
0332名無し検定1級さん2019/02/20(水) 10:41:50.76ID:berYNF/N
ここで薬剤師不要論どころか薬剤師邪魔論を展開しているトーハンのセンセイ方は、
もちろん各々の職場でも無能薬剤師や無能店長に対してビシッと言ってやってるんですよね。
立派です。

いっそのこと薬剤師を切るのかそれとも自分を切るのか、どちらが店にとって
良いと思っているのか、経営者側に迫ってみるのもいいと思いますよ。
あの薬剤師を辞めさせないなら私が辞めるって。

きっとセンセイ方が思っている通りの答えが出されるはずです。
0333名無し検定1級さん2019/02/20(水) 10:50:21.30ID:mtuJNfAW
どなたか>>314の答えをくれませんか
0334名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:35:05.44ID:T3es7NeJ
>>278
久しぶりに見たらまーた前スレにもいた自称薬剤師がいるのか
図星レスは無視して次の日何食わぬ顔で現れるやつな
0335名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:42:50.26ID:2XpS/gSf
ここトーハン試験さえ落落ち続ける落ち武者みたいな髪型してる自称薬剤師のことか
0336名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:48:42.45ID:SSI4l1Ka
DSの登販さんって正社員、それともバイトのどちらが多いの
バイトなら時給いくらくらい
0337名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:52:08.76ID:T3es7NeJ
社員2名にバイト10名くらい
時給は店と地域による目の前のポチポチで調べな
0338名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:02:41.34ID:SSI4l1Ka
検索したら工場の派遣と変わらないな まあ仕事は楽なのだろうが
一部DSでかなり安いのもある
0339名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:03:03.80ID:WqAxh4CO
>>329 余裕ないのはそっちじゃん。だから薬剤師の愚痴をここで書くんだろ。
0340名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:04:39.65ID:WqAxh4CO
>>332 素晴らしい案です(笑)。是非とも医薬品とビジネスの専門家であるトーハンのセンセイ方には経営者側に切り込んでほしいですね(笑)。
0341名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:30:05.76ID:nQG9aUpe
>>332
薬剤師disるのは薬剤師店長に目当ての子を寝盗られた私怨じゃないの?
0342名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:04:54.59ID:yby06yyV
>>326
323だけど、ネットスーパーのエリア内になって一類も買えるようになったからか、ここ数年一類がほとんど売れない→倍以上の時給を払って薬剤師雇う意味がないってことらしい。
薬剤師としての求人はたくさんあるから全く困らないけどその人は小売りが良かったんだって。
0343名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:38:36.14ID:6fnJP4Qy
>>342
なるほどね、そんな地域があるのか。
こっちは薬剤師不在時要指導&1類買えず怒って帰る客の応対に精神もってかれるわ…。
ロキソニン早く2類に落ちてくれ。
でもその内容だと>>323の「時給は登販に〜」にはならなくね?
0344名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:42:06.05ID:y4XI2HtB
>>342
なーんだ。
>>323を読んでてっきり、

トーハン制度が出来て以来徐々に肩身の狭くなっていた薬剤師が、
店が一類の取り扱いをやめることになって、遂に店側からクビになるか
時給をトーハン並みに下げるかを迫られた。
薬剤師はほかの職場を探したが、どこのDSも同じような状況で採用は狭き門であり、
職を失う危機に薬剤師は困り切っている。

という意味かと誤解してましたw
0345名無し検定1級さん2019/02/20(水) 15:01:03.90ID:KMS6Y6+v
この資格取ったとして
50〜60歳、あるいは定年後パートで雇ってくれる店があるかどうかだよな
需要あるなら店経営を視野に入れて資格ほしいが
0346名無し検定1級さん2019/02/20(水) 15:24:13.78ID:nQG9aUpe
なんでトーハンに経営が関係あるんだよwww
0347名無し検定1級さん2019/02/20(水) 16:37:07.67ID:y4XI2HtB
>>334
どこに、オレは薬剤師さまだって言ってるやつがいるの?
「自称薬剤師」っていうんだから、そう言ってんだよねw
0348名無し検定1級さん2019/02/20(水) 16:46:55.83ID:orPpOPbI
そりゃ人件費抑えたけりゃ経営者が登録販売者になるのがベストだわな
0349名無し検定1級さん2019/02/20(水) 21:52:52.92ID:y4XI2HtB
そうだよ、薬剤師のやっている仕事なんか、誰にだってできるよ。

薬剤師免許を持っていればねw
0350名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:41:43.68ID:nWRflN/Z
まあ2類のをセルフ販売するなら時給1000円の人間で十分だろうね
だからトーハンは時給1000円もらうための資格でしかない
0351名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:59:34.41ID:swDUVwwC
時給1000円って高いのか安いのか
0352名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:53:43.24ID:4JoJcLo9
>>343
うちの店は登販飽和状態で今後二類三類しか扱わなくなるのに薬剤師に登販の倍の時給は払えないってことなんだと思う。

>>344
この辺りのドラッグは薬剤師のパート募集してるところはほとんどないんだよね
薬局や調剤の求人はそれなりあるけど、
パート薬剤師さんの中には子供が小さいからと調剤や病院は断られて夜旦那さんに子供見てもらって仕事来てる人もいて、
そういうシフト的な面でドラッグがいい人はトーハン時給でも継続して働いてくれるらしい。
0353名無し検定1級さん2019/02/21(木) 00:25:38.90ID:9w7X+5iZ
>>351
週休2日で8時間働いても総支給で20万届かない
販売員に昇給などほぼない
日本人の平均年収である400万には到底届かない
到底高収入が得られる資格ではないでしょ
なんか夢見てるのがいるけど
0354名無し検定1級さん2019/02/21(木) 00:28:05.69ID:/8EBSNiY
薬剤師いない時にロキソニン売れなくていつも困ってるからトーハンにも
一類売らせろってレスと、一類なんか売れないから薬剤師なんか要らないって
レスが普通に同居するのが、トーハンスレの非常に興味深いところですね。
一見正反対のようなレスだけど、薬剤師を排除したいというところに共通点がある。
0355名無し検定1級さん2019/02/21(木) 01:15:03.84ID:zS9oiPrV
うちの店で今 一類でそれなりに売れてるのロキソニンだけなんだよね
薬剤師は登販より2倍以上時給高いから「ロキソニン◯個売らなきゃ薬剤師の給料出ないね」(実際はその半分くらいしか売れてない)って店長に嫌味言われてるらしい
0356名無し検定1級さん2019/02/21(木) 01:51:18.01ID:pnXap4X2
>>339
そっちって、このスレのトーハンを十把一絡げにされても困るんだけどさ
そもそも、このスレ来なきゃグチいう輩のレスも目にする事ないでしょうに

ウチの店は薬剤師が居ないから何の蟠りもないけどさ
0357名無し検定1級さん2019/02/21(木) 02:58:34.61ID:MhA245IB
ユダヤ人やバラモン階級、東アジアがなぜIQ高い集団になったかの科学的検証と考察はいかに詳しい。
もっと言ってはいけない (新潮新書) 橘 玲 https://www.amazon.co.jp/dp/4106107996
0358名無し検定1級さん2019/02/21(木) 11:36:26.10ID:6nIIc2kR
薬剤師とトーハンそんなに仲悪い?人によるよね
研修時代の店舗に一時期いた薬剤師さんがすごくいい人で、薬でわからない事は何でも聞きに行けたし暇な時はOTCレジに顔を出して色々教えてくれた
薬だけじゃなく実務で使える参考書や薬のサイト、POPや販売のテクニックとか社員や先輩トーハンよりも教わった事が多いし今でも役に立ってる
正規トーハンの登録すると同時に、その人も自分も異動になってお別れしたけど本当に感謝してる
0359名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:31:59.20ID:9dCDyRIz
この荒れたスレを上から眺めても、
トーハン風情が薬を売れるのはおかしい
とか
トーハンの時給は高すぎ、もっと下げろ
とか
トーハンは威張ってるくせに知識がない
とか
トーハンって店にいても役に立たない
とか
近い将来にトーハンはDSから出て行くべき
なんていってるひと(薬剤師?)はいないんだな。

ところが、このトーハンを薬剤師に変えると、そんなレスは山ほどあるんだな。

さて、喧嘩を仕掛けてるのは誰かな?
0360名無し検定1級さん2019/02/21(木) 13:13:58.70ID:+nD9a3fJ
誰というか対立煽りが一人住み着いてるだけに見えるけども
ってかID:9dCDyRIzの自演だよね
なぜこんな僻地でやるのかはよくわからないが
0361名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:18:08.29ID:oX+X33/j
>>355
単純に一類の売上だけで薬剤師の存在価値を図るなんて、ちょっと頭の悪い店長だね
トーハンから見てもそれは違うわ
DSの盲点だよなあ
0362名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:31:11.14ID:rRfWis2q
お前ら仕事は?
0363名無し検定1級さん2019/02/21(木) 15:03:24.33ID:zNg2mRKX
>>361
というか明らかにモラハラだし度を過ぎれば労基案件だろ
会社が大金を払わされることになって誰がいちばん会社に損害を与えているのか知る事になるんだろうね
0364名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:04:32.36ID:vggXjY41
出会いという運は、すごく大切だからね
0365名無し検定1級さん2019/02/22(金) 00:14:14.14ID:2P192Pdk
薬剤師手当って義務化されてるんだっけ?
0366名無し検定1級さん2019/02/22(金) 06:35:14.53ID:gKgb+w+z
>>355 そりゃ新卒薬剤師がトーハン店長と同等もしくはそれ以上の給与を貰えるから嫌味とか言いたくなるわなw。人間味があっていいと思うよ。哀れだけどw.
0367名無し検定1級さん2019/02/22(金) 15:11:44.15ID:Mr5Qwzk3
試験とりたてほやほやパートだけど、自分の時間帯にベテランは一人しかいないので、その人が休みのときは自分が接客する予定で教え込まれてる・・
市販薬は定番のもの以外は箱を見ながら、成分は頭に入れておいて、説明ができるぐらいを目指してやればいいのだろうか・・
すごく丁寧に親切に教えてくれるんだけど、ベテラン過ぎてとりあえずの目標がつかめない
自分以外は高校出て2年目とかで勉強しないタイプだから匙を投げられてるようだ
0368名無し検定1級さん2019/02/22(金) 17:54:56.30ID:E0xw1mKM
>>367
ほやほやなら、
@市販薬の名前(商品名)から何の薬か分かるようにする。
A使ってはいけない人がある代表的な成分を覚える。(妊婦、気管支喘息、緑内障、アスピリン喘息など)
Bお客さんの症状から、どの薬が良いか選べるようにする。
あたりが出来れば充分だと思う。
あとは、そのベテランの人の接客を真似していけば大丈夫だよ。
0369名無し検定1級さん2019/02/22(金) 23:47:11.58ID:Mr5Qwzk3
>>368
ありがとうございます。
頑張ります
0370名無し検定1級さん2019/02/23(土) 07:35:27.08ID:mtBt7lQW
>>369
慣れてきたら、成分と商品名を一致させたり、類似薬の使い分けとか勉強していけばOK。
市販薬とは言え薬には変わりないから、とにかく
・使ってはいけない人にその薬を勧めない。
・アレルギーの確認。
・今飲んでる薬、受診の有無。
これさえ最低限気を配れば、まず大事になる事はないはず。
頑張れ!
0371名無し検定1級さん2019/02/23(土) 12:35:27.96ID:TCv64c6H
今なにか薬を飲んでますかってこちらから聞いて、病院で処方されている薬の名前をベラベラ言われて、
買った薬と一緒に飲んでいいですかって逆に質問されたって、そんなもん分かる訳ない。
とは言ってもこっちから先に質問した以上分かりませんとも言えないから、適当に答えてる。
これ以上登録販売者に何ができる?
0372名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:10:41.52ID:U7RRTuus
>>371
「今は、パキシルとジェイゾロフトとムコソルバンです。胃腸薬のアズレンも出てます。その薬は一緒に飲んでも大丈夫ですか?」
0373名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:18:03.12ID:GeqGmkeg
鬱病の方はお帰りください
0374名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:20:28.06ID:oPdV1iCD
そこまで多く薬を飲んでる方なら、医師に相談、と言ってもいいのでしょうか
あと、ベテランの登録販売者でも、店長呼んで代わってもらってるのをたまに見るなあ
一応、医療用医薬品の成分が載った分厚い本は置いてあるけど複数の医療用医薬品は・・

あと、前立腺肥大って書いてあるけど聞けないわ
0375名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:31:50.79ID:QS2r/58N
ドラッグストアで薬剤師呼んでもらって症状にあう整腸剤見てもらおうとしたら
状態説明後に一言、医者に診てもらった方がいい(男)と言って引っ込んでしまった
結局適当なの買って飲んでたら治った 医者にも行ってない
数年経つけど元気だ
この薬剤師の態度は評価出来る、出来ない、どっち
0376名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:45:08.88ID:LfHwpwE6
答え:スレチ
というか、また薬剤師は威張ってるだけで役に立たないって話を始める気?
好きだね、トーハンのセンセイは。
0377名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:55:48.56ID:QS2r/58N
スマン、単なる質問だ 薬剤師に恨みもないしトーハンでもない
0378名無し検定1級さん2019/02/23(土) 14:54:13.11ID:LfHwpwE6
薬剤師云々は置いておいて、あなたの具体的な症状はわからないが、
症状を聞いて受診を勧めることは当然の対応。
OTCで対応できる範囲は広くない。
0379名無し検定1級さん2019/02/23(土) 15:40:46.55ID:U7RRTuus
>>374
自分から尋ねる必要はないよ。薬剤師でもそうだよ。尋ねられたら誰かに聞くか、そこまではわからないのでご自分で確認なさってとか、いえばいい。慣れて知識が貯まれば、自然と出来るようになるよ

ただ、質問はパターン化されたものが多いことに気づくと思うんで、同じ質問がまた必ず来るから、次のためにしっかりあとでしらべるといいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています