登録販売者 part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 21:58:55.30ID:Q6MSTdG+https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539352789/
0003名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 13:21:08.84ID:B2bO06w/乙です。
前スレの研修中試験内容全忘れさんの気持ちも少しはわかる部分もある
3章の成分は忘れたくても忘れられないぐらいしつこく覚えたけど、現場の市販薬とはあえて切り離して覚えた
年に1回の試験、当日具合が悪くなったとしてもスラスラ解けるように、過去問形式での暗記に限定した
満点近い点数とれたけど、現場は不安しかない
ろくに勉強しないで90点ぐらいで受かった人の方が、しっかり説明できるのかな
0004名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 13:34:58.39ID:V1nvLSfu0005名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 16:18:39.38ID:4udkYcxeその場しのぎですぐ抜け落ちる
0006名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 17:27:25.30ID:H8dohQOxただ、薬の名前と働きを丸ごと覚えてもそれを接客で生かすには試験の浅く広くではなく、深く広く勉強しなくてはいけないと思った。客は思い込みもあるし意見の偏りもあるから、それ説得するにはやはり知識がないとだめだ
0008名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 20:25:27.52ID:LE0pod9r治療を行う資格で医師の次はアロマテラピストですってレベルだよね。
薬剤師を利権だとか言うけど、知識も無いのに薬を売れちゃう登録販売者
こそが政治的に作られた資格であり利権そのものだよね。
0009名無し検定1級さん
2018/12/27(木) 20:42:23.71ID:3ApEqzKi一般薬を扱う資格なら薬剤師の次は登録販売者でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています