【管業】管理業務主任者試験 第159棟目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:03:03.65ID:Sj5H/LPK管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。
一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html
前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第158棟目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543895773/
0490名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:18:27.01ID:Vi4YPzlO又ホントに誤植だったとしたら補欠合格かも
0491名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:18:43.70ID:M0yAOoNp信じがたいがここの意見から判断するとそう見える
ミスじゃないや改行の場所まで計算づくの線すらも残る
もちろん、ひでえなと思うよ
0492名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:21:25.92ID:gCVE99AGe-govで見てます
0493名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:26:26.79ID:v4czDjyA0494名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:27:59.84ID:FQ39MbPQ0495名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:31:48.04ID:v4czDjyA0496名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:37:25.97ID:v4czDjyA0497名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:37:56.19ID:rWY5qa2Q0498名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:40:39.38ID:Cfs9zP/C0499名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:42:26.78ID:v4czDjyA0501名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 00:35:44.45ID:DTjBjrEv予備校講師を全知全能の神とでも思ってるのか?
奴ら後出しで解答もボーダーもコロコロ変えるぞ
0502名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 01:05:04.57ID:GGawk/7Y怖いって。予備校に恨みでもあんのか。
0503名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 08:04:26.33ID:4dlnvmlE管理会社へ転職するので必死です
0504名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 08:06:02.03ID:4dlnvmlEいまキティが熱いw
0505名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 08:12:20.49ID:4dlnvmlEスゲえな!おい
0506名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 08:12:47.03ID:XAmyVH5Eこのスレは33-34点で2と回答する魑魅魍魎が跋扈しているからなぁ。
もうこうなったら合格ラインを37点にして33-34点を成仏させるしかないよ。
はっ…まさか大栄はこれを予想して…
0507名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 08:48:04.23ID:vSXin/V4仮に黙認して1で発表すれば来年以降受験者激変するかもw
しかし2で発表されたとしても1を選んだ人は闘う余地が残されてる
文字抜きと見せ掛けたホントは誤植じゃねいのかよオイと
0508名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 08:52:01.83ID:QPJFgxFF1点くらい譲ってくれ
0509名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 08:55:55.51ID:jbjEtgGPよって正解かどうかは試験元次第。
0510名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:15:07.36ID:vSXin/V4恐らくもう暫くすれば協会から誤植の訂正が入る 去年のマンカンのようにね
恐らく1&2を正解とする可能性が高い
とすればボーダ跳ね上がり37,8まで行く可能性がw
0511名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:27:25.26ID:sprX43tN計算できない人?
問50 2を選択したのは1/4だよ。
資格試験の前に算数勉強しなきゃだね。
両方正解なら、本当に微妙だよね。
1,3,4選択した人→ボーダー上がる可能性あり。
2を選択した人 →点数は1点上がるけど、ボーダー上がる可能性あり。
0512名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:31:19.49ID:r2N4PnQw1&2正解の可能性が高いと私も思います。
明らかな誤植で2に解答を変えましたというのは受験生に失礼ですしね。
ただ合格点のアップはあり得ますね。
33→34 34→35など。
ただ合格率は協会が決めるので、ボーダーは全く読めません。
0513名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:34:13.46ID:x8XadBdW0514名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:37:58.98ID:r2N4PnQw予備校講師すら分かってませんでしたからね。
あんなの2時間の間で発見出来るくらいなら余裕で40点以上とれる。
40点以上とった受験生の解答がツイッターに上がっていたが、問50が1だった。
0515名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:40:42.50ID:aHJUYm01頑張れ。
マンション管理会社はブラック職種の中ではホワイトだと言われてるから、そんな悪くないと思う。
0516名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:42:03.84ID:EXzn7gJSそのうち政治家が一枚噛ませろとねじ込んでくるぞ
0517名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:46:17.17ID:sprX43tN34を1にして合格予定だった人が協会の誤植で2も正解になりボーダーが35に上がって不合格とか本当に気の毒だよね。
正誤問題なら協会も両方正解にしそうだけど、個数問題だから2で押しきる感じがするなぁ。
当初から意図して出してましたで終わりだからね。逆に誤植を認めるとこのスレのように荒れる。責任の落とし所が見当たらない。
0518名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:51:33.75ID:sprX43tNだって正誤問題なら誤植を認めざる得ない状況だし。
0519名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 10:20:18.51ID:fo4QgRcX「回答がなければ、次は国土交通省に訴えかけていく所存」というのが効いたのかも。
http://www20.tok2.com/home/tk4982/H24/H24-gyo-q29-shitumon.htm
0520名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 10:34:53.89ID:iul3/fCF0521名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 10:35:19.54ID:bvLFWKpl自分でやったらええやん
必死やの〜
0522名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 10:37:07.79ID:2LTUBZB/これ正式発表した後に認めさせてるけど、
今なら>>517が言うように正解出してないんだから最初から誤りの選択肢の個数は2でしたで協会側は何の問題もない。
0523名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 10:44:23.93ID:fo4QgRcX0524名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 10:59:29.88ID:oZZuJaJx見事だね
0525名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 11:02:15.34ID:89mhGR520526名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 11:06:12.53ID:GGawk/7Y0527名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:04:53.08ID:vSXin/V4なけなしの小遣い銭で管業受けて年末年始楽しめるわい∵
0528名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:08:20.47ID:R2XK/mLEこれはいい事聞いたな。
俺も抗議しようっと!
1点差に泣くのはゴメンだ。
2を正解にしてもらいたい。
1、3、4にマークした奴は残念でした。
0529名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:28:48.93ID:pIZfAWFO0530名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:32:02.79ID:tq0hCGtd今すぐ勉強を再開しよう!
やることは、3つだけ。tac の
・管業の基本書
・管業の一問一答
・マン管の一問一答
当たり前のことをコツコツやるだけ。
コレで一年後は、確実に35点取れるよ
合格率20パーセントだから、5回受験まで諦めちゃダメよん
0531名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:36:23.73ID:+mPCWHLHサイコロじゃないんだからwww
0533名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:40:42.80ID:sprX43tNちなみに抗議をする前に協会側はまだ回答出していないからね。
回答も出ていないのに抗議はできないよ。
今出来ることは協会側への指摘とか、一番手っ取り早いのはこのスレの存在を教えることじゃない?
0534名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:42:40.15ID:r2N4PnQw2は正解は異論なし。
問題は1。誤植(脱字)の隠蔽のために1点失うのはどうかと思う。文章からしてもあれを間違いだと指摘するのは勇気もいるしね。
残念ながら私にしろ、予備校講師にしろ後で知った人が多いですがね。
0535名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 12:58:16.19ID:EXzn7gJS0536名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:10:07.56ID:mqDcw59v確かにw
宅建持ちだが、
高卒の俺ですら2、3週間ダラダラ過去問だけでボーダー付近だからなな。ちなみに34点。
本気で勉強してたら一週間で36点くらいはいけたかもしれん。(^_^;)
0537名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:14:56.89ID:vSXin/V4官僚超エリートや学者に管業受験者如きが大恥かかせたのだからw
0538名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:21:22.04ID:NjGs6zO31)資格スクールすべてが回答1で一致している。
これは、規則88条「管理組合の会計の収入及び支出の状況」そのままではなく、
「管理組合の会計及び支出の状況」という記述は、条文の一部が欠けているが、
内容として、誤りとまでは言えないからだ。常識的判断だ。
2)規則88条「管理組合の会計の収入及び支出の状況」は実務上、不明確な部分がある。
それを解消するために、マンション管理業協会が、管理事務報告書の雛形として、
以下のとおり、具体化した。協会は試験の実施機関でもあることは重要だ。
2 管理組合の会計の収支及び支出の状況
@第◯期 貸借対照表
A第◯期 収支報告書
B証憑書類 預金残高証明書原本・領収書・請求書等
(スレッド221、雛形24、26ページ参照)
2を正当にしたい人たちは「収入および支出」という表現にこだわる。
それも理があることは私も認める。
ただし、協会の雛形をみると
「会計の収支」と「支出の状況」なんだよね。
この記述は、支出がダブってるじゃん。
「支出の状況」というのが独立した意味を持たせている。
<つづく>
0539名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:21:46.82ID:NjGs6zO3適正化法の目的はなに?
管理会社に規制をかけ、管理組合を守ることでしょ。
消費者保護と同様な趣旨だよね。
だから「管理組合の会計の収入及び支出の状況」という条文だけだと、
貸借対照表と収支報告書を出せば良いの?
いや、請求書や領収書など支出の状況を確認できる証拠書類も出しなさい、ということでしょ。
投資家が閲覧できる有価証券報告書は、領収書などまでは開示されない。
これと同じじゃいけない。
日産のカルロスゴーン問題のように、蓋を開けてみると、不正が疑われている。
内部監査がしっかりできるようにするには、領収書などの証拠書類の報告が鍵になる。
また、一般に、建設工事の請負では、発注時に代金の2割程度を前払いし、仕事の完成後、残金全額を支払う。
仕分けの問にもあるように、発注から完成まで数ヶ月以上、間が空くこともあり、
組合の会計年度を越えて翌年度にかかる工事もある。
「支出の状況」って、そういう、経過をしっかり報告しろ、ってことでしょう。
単なる「収入及び支出の状況」という理解では、むしろダメだよ。
管理会社でありながら、同時に、修繕工事を受注する建設会社を兼業しているところもあるようだから。
自己取引、双方代理の疑いが生じることもあるよね。
ここのところ、しっかりしないと、管理組合の保護はできなくなる。
よって、管理事務報告において「支出の状況」の報告が重要になる。
マンション管理業協会としては 規則88条の正しい運用は「支出の状況」の報告に重点がある、
との規範を確立させようとしていると考えられる。
以上ふまえると「管理組合の会計及び支出の状況」という表現がもっともしっくりくる。
会計という言葉には「収入及び支出」という意味は自ずと含んでいるから。
それと、組合保護の解釈規定として「支出の状況」を示した。
0540名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:27:43.46ID:vSXin/V40541名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:28:41.59ID:k1Q4nsx4一揆か!
0542名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:28:44.43ID:bvLFWKpl0543名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:35:45.60ID:SCjnXFxl0544名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:47:34.21ID:r2N4PnQwまあ誤植でないとすると意味があってそうした可能性もあり。
協会の正解を待つしかなさそうだね。
0545名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:51:10.73ID:fo4QgRcXたしかに徴用工に構図は似ているね。
たまたま2をつけた奴らが「俺も、俺も」と文章誤りに気付いていたかのごとく大騒ぎする。
でも、本当に気付いてたのなんてほんの数名でしょ?あとの奴はたまたま2にしただけ。
単なる誤植は明白で、予備校講師も気付かないか、あるいは気付いてもスルーする程度の軽微な誤植なのだから、
本来の正解である1をマークした人に不利益が及ばないようにするのが本筋。
0546名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 13:54:56.50ID:SCjnXFxl予備校講師は気づいてる人いるよ
そのうえで2は「校正ミスだと思うが誤りとは言えない」との見解
0547名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:00:50.53ID:fo4QgRcX一般常識があれば正解肢を容易に選べることが多い。
今回の問50もそれと同じようなものだよね。
ウの語句落ちに気付いたとしても、一般常識があれば取るに足らない誤植と容易にわかる。
0548名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:00:55.57ID:r2N4PnQwこれで1を不正解にすると来年以降更に重箱の隅を突くような問題が増える。
本来の試験目的を逸脱してしまう危険はあるよね。
誤植なら尚更その方向性はダメだと思う。
0549名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:25:49.35ID:vSXin/V4何れにしても1正答で発表すると大恥かくのは避けられない
オレも多くの資格試験受けて来たが試験前に誤植の訂正すらしない
馬鹿試験は初めてww
0550名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:30:59.87ID:sprX43tN誤植なら本当に1を選択をした人はいい迷惑だね。
無駄にボーダーが上がる。
0551名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:33:34.33ID:BheHdEO7余裕で合格のやつはこんなの気にしない。
0552名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:37:32.30ID:sprX43tNほんとは36だったけど苦情来そうだから合格率上げて35にするか。みたいな。
0553名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:38:21.85ID:vSXin/V40554名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:41:12.41ID:wEgzxvmU朝鮮人と一緒で事実をねじ曲げられるのは困る
難癖つけて語句がどうのとか
儒教の影響なんだろうが、現代で共生するのは厳しい輩
0555名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:45:42.02ID:vSXin/V40556名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 14:53:52.45ID:tq0hCGtdマン管の一問一答をマスターしたかい?
管業の一問一答だけじゃ通らないよ。
マン管の一問一答やってから、来年出直おそう!
0557名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:43:43.36ID:EPpbzyns2も正解にすると合格ライン37くらいになるんじゃないか?
某予備校講師の見解(ツイッター)
------------------------------------------------------------------------
平成30年度の管理業務主任者試験の合格予想点は、35点又は36点。
なお、管理業務主任者試験問50肢ウは、あえて誤りとは言いませんが、
校正ミスだと思います。
「管理組合の会計及び支出の状況」VS「管理組合の会計の収入及び支出の状況」
0559名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:47:38.72ID:Ox8CQbEmウが誤りだとは論証してない気がする。
その予備校講師は、文言一致してないけど、「あえて誤りとは言いません」という判断をしている。
0561名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:56:36.34ID:HRPgXKAU大学受験で平気で差別するような国が正しく採点なんてするわけねーじゃんw
0562名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:58:56.15ID:oW8oFi+l根拠ない予備校解答をもって正しいとか、竹島を実行支配して俺の領土と言ってる国と変わらんよ
0563名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:03:09.98ID:Lj8aOGWy0565名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:08:52.21ID:R2XK/mLE俺が協会に抗議して、協会が2を正解にするから残念でした。
0566名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:09:04.17ID:vSXin/V4協会には潔く校正ミスを認めよと言ってるw
0567名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:09:13.23ID:HRPgXKAU0568名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:09:56.73ID:sprX43tNもしくは予備校の模試かなんかと勘違いしてる?
予備校各社はこういうことが起きることを想定して、間違った回答を出した時も責任を負わない旨しっかりリリースしてるよ。
0569名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:10:08.29ID:fo4QgRcXあと必死に長ったらしくウは正しいと意味不明な根拠を説明している奴とか。
ウは単なる誤植。誤植に正しい根拠も誤りの根拠もねーよ、バカ。
0570名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:11:14.15ID:EZ0bN+4bほら
0571名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:16:51.66ID:vSXin/V4ボーダ急騰しちまうじゃねえか
これはボーダ近辺全受験者の不利にしか繋がらない
よって余程ボーダギリの1マーク受験者以外反論は慎んで頂きたい
正答2確定でこの問題は全て無かった事になるのだからw
0573名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:38:32.61ID:BheHdEO7すまん、27年か28年の合格者です。まだこの資格あったのかと思い覗いてみたらキチガイが一肢に難癖つけてんだな。
衛生管理者スレの1500問バカと同類だわ。
0574名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:54:57.27ID:fwtN2V30なんだ。33点で問50を1にした人か。
0575名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:00:00.64ID:k1Q4nsx4プロ市民やな…
もうドキドキだYO!
会社で聞かれて33点くらいと言ったよ。 ホントは29点だけど(笑)
これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはずヽ(*´∀`)
マジ33点ボーダーになったら嘘バレるからマズイ!
0576名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:00:58.27ID:x8XadBdW0577名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:09:14.39ID:54YqEDwA管理業務主任者試験を
マンション管理業務主任者試験にして
その後にマンション管理業務士改めつつ
マンション管理士になり主催変更
現在のマンション管理士はお取り潰し再受験
0578名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:12:16.01ID:EPpbzyns協会に抗議しても無駄だろう
どうせ役人がいてもノンキャリアの下っ端、隠蔽されて終わるよ
0579名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:18:15.94ID:GGawk/7Y管業持ちの法律家の意見を聞きたいな。
0580名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:26:34.14ID:54YqEDwA証拠写真ヨロ
0581名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:37:33.46ID:vSXin/V4多分ボーダ2は追加合格出来る筈
昨今の世の中で最底辺国家資格といえども誤植を日本人美徳として
放置して置きなさいという事をした場合先進諸国から置いてかれるよ〜w
0582名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:41:55.25ID:EPpbzynsで、問題文は現在書き換え中で初めから誤植なんか無かったことにする
0583名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:02:59.32ID:vSXin/V40584名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:09:59.55ID:GGawk/7Y0586名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:12:48.68ID:0UguV4Pu0587名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:19:26.48ID:BheHdEO7宅建ほど講習の数も人数枠も多くないから。
0588名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:21:14.13ID:BheHdEO70589名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:22:43.89ID:sihlJ9Cm0590名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:26:03.27ID:R2XK/mLE受験生の4分のTが2をマークしていたならば膨大な数になる。
3000人ぐらいか?
俺は内容証明郵便と書留で問い合わせてみるよ。
郵便局に同じ文章が残るし受け取った証拠も残る。
やるだけやってみてウの肢が正解という根拠に納得できたら諦める。
ま、俺一人だと心許ないところがあるから俺の意見に賛同してくれる奴は電話なり内容証明郵便なりで問い合わせしてみてくれ。く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています