トップページlic
1002コメント312KB

【管業】管理業務主任者試験 第159棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:03:03.65ID:Sj5H/LPK
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html

前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第158棟目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543895773/
0205名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:18:36.50ID:tWI9XIFH
語句に拘っている人って
朝鮮人か?
日本はそういう世の中にはなって欲しくない
0206名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:23:47.37ID:/xzpdLXT
>>23
本当にお見事!
0207名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:29:28.84ID:DCswf5bG
条文読み込んでなくてもウの文章は明確に誤り、会計学者等からドヤされるよ
試験作成委員解雇するか試験自体を廃止したらw
文章校正力もない連中が試験問題作成する資格なし
今回の問題の顛末は協会に任せるけどね
0208名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:40:44.18ID:90h4JxFo
知らんけど普通に調整入ると思うわ
0209名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:42:41.65ID:GOOdxQWM
恐らく両方とも正解だろう
これに気付いてた人はそもそも40超えてると思う
ボーダー付近を救済することはない、合格点は36
0210名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:48:25.65ID:90h4JxFo
>>209
だね。

そんな細かいとこ気づく人は高得点取っててボーダーに参加してないと思う。
修正入っても合否には関係しないわな。
0211名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:59:01.48ID:nksfCyGO
35点の2勢だけどtacに問い合わせした
0212名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:59:47.72ID:FbVHVI0h
35点の2勢だけどtacに問い合わせした
0213名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:00:27.59ID:2/bekJjn
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 大丈夫だって、どの予備校も「34±点予想」だから受かってるって!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
         33点       34点 



・・・平成31年1月18日

.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::協会< 34点合格な!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: :: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
    「問50 1」32点 「問50 1」33点 
0214名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:03:38.20ID:D5QAFsnT
34点で1につけちゃった人、来年頑張ろうよ
応援してるからね!
0215名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:06:40.68ID:ho+vCgrf
36点で1勢ワイ、余裕と思ってたらガクブル
0216名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:07:11.58ID:TkTDt9ko
なんでみんなそんなに陰湿根暗なの(>_<)努力し合った仲間なんだから励まし合おうよ(>_<)
0217名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:09:31.55ID:1FlZ2MRN
>>213
この未来にビビってる受験者多いだろうね
37点くらいならどう転んでも安全だろうから、まさか大栄のボーダーはこの事態を予想していたのでは?
0218名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:13:58.83ID:2/bekJjn
たった1行のレス1回の書き込みで、ここ数日の予定調和をぶっ壊した>>23の破壊力は
来年も語り継がれることだろう。
0219名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:14:47.77ID:TkTDt9ko
33点で2に付けたやつの必死さが怖い(>_<)
0220名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:19:23.13ID:GOOdxQWM
1のみ正解の場合は合格点35
1と2が正解の場合は合格点36
2のみ正解はあり得ない
0221名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:19:39.98ID:0Q5oC1It
【管理組合の会計の収入及び支出の状況】
実務上の解釈、というか、国土交通省四国整備局が出してるパンフによる説明をしめします。
管理事務の報告事項は<マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則第88条>に規定され、
「収入及び支出の状況」とあり、収入と支出が対になっています。

ところが、国土交通省四国整備局の説明パンフレットによると、実務上は異なっています。
https://www.skr.mlit.go.jp/kensei/sangyou/02_hudosan/11-mankan/manual/mankan-point.pdf
上記のリンク、24ページをみてください。
管理事務報告書の雛形、われわれが受験した管業試験の実施機関である、マンション管理業協会が作成したものです。
そこには、

2 管理組合の会計の収支及び支出の状況
@第◯期 貸借対照表
A第◯期 収支報告書
B証憑書類 預金残高証明書原本・領収書・請求書等

となっています。
ここでは「会計の収支」と「支出の状況」になっています。
@貸借対照表、A収支報告書が「会計の収支」にあたり、
B領収証など証拠書類が「支出の状況」にあたるのではないか。

これは、日本語の問題ではなく、実務というか、業界用語でしょうね。

ともあれ、上記の推測により、
問題文の【管理組合の会計及び支出の状況】は誤りではない。
よって問50の正解は1である。
0222名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:22:42.47ID:1Y7B1Em3
優秀なおまいらならもうわかっていると思うが、
規則88条に照らし合わせると完全にウは誤りである。
したがって正解は2となる。

1は不正解だ!残念だったな

6割以上の受験生が引っ掛かって出題者もさぞかし満足であろう。

1をつけたマヌケはLECの法令集を買って読み込みたまえ。

試験は条文から出題される。
0223名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:24:43.62ID:B+eHI7KF
伝説の23の誕生である
0224名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:24:44.22ID:pmyozMiu
真実は一つ。88条二を見れば何が正しいか一目瞭然。イ、ウの2つが誤りで、完全に正解は2。
0225名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:24:50.72ID:OVCTIBSa
あっぱれ
0226名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:24:56.68ID:tWI9XIFH
全問正解になっても
上位%で切られるのだから無駄だと思うが
ボーダーの人にとっては無駄ではないのだろう
不毛だよ
0227名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:25:55.44ID:2ozMk5kY
>>221
「の収支」が抜けている。
残念だったな。ご苦労さま。
0228名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:29:31.90ID:B+eHI7KF
35で3に付けたマヌケなんだけど
正解が2単独になるか、ないと思うが奇跡の没問になることを毎日祈ることにする
0229名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:30:19.80ID:tWI9XIFH
1点に5%以上は受験生がいるから
例年の22%前後→27%の合格率になると思っていそうだが
逆に%を維持するために最終的に17%だってあり得るのにね
少なくとも予備校に電話している奴はアホ
講師が連名で指摘しないと正誤は覆らない
0230名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:31:09.71ID:TkTDt9ko
1でも2でもいいから誰か決定的な論破してくれよ
0231名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:32:16.96ID:1FlZ2MRN
>>220
言いたいことがよくわからないけど、それだと管理組合の会計及び収支の状況になるのでは?
0232名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:33:22.83ID:1FlZ2MRN
>>231
失礼
>>220でなく>>221宛ね
0233名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:34:06.00ID:B+eHI7KF
普通に1単独の可能性のが高いか
それでいいや
0234名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:34:36.48ID:1pW8XlXb
>>229
悔しいのう
悔しいのう
悔しいのう
0235名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:35:36.35ID:tWI9XIFH
>>230
マン管の選択肢にはよくあること
よってそのままが正解
語句をしつこく指摘している時点で
単なるボーダーの人
粘着気質
0236名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:36:04.24ID:saNL+Vso
35で2だから安心していいのか
0237名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:37:04.84ID:TkTDt9ko
>>235
どシンプルな論破ありがとう
0238名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:37:27.45ID:C5f7+HF1
予備校講師全員が間違えるわけないだろ
0239名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:41:31.16ID:6tLrAjLm
民間資格だけど賃貸不動産経営管理士が日本語不自由な作題でウケるよ
0240名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:41:58.54ID:TkTDt9ko
たった1問に必死になるほど管業試験に魂削ってたのかみんな。
0241名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:45:54.42ID:DCswf5bG
別に不毛な論争ではないよ
現時点でボーダは33~38のどれが来るか分からん
1か2かで多くの受験者の合否が決まるかも知れない
管理会社勤務でもないのにこんな勉強あと1年したくないやろ
0242名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:47:08.60ID:0TxMpBDd
問50は1正解だけはありえない。
プロ集団であるはずの予備校が横並びで1にしているのが不思議でならない。
0243名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:48:49.16ID:1FlZ2MRN
自分の受けた試験問題について酒のつまみが如くあーだこーだ検討するのは結構楽しいものだよ
これは別に管理業務主任者試験に限らないんじゃないかな
0244名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:51:20.20ID:2/bekJjn
2派は、「会計及び支出の状況」は「条文と違う」と言ってるばかりで、
日本語の意味を読みとってもなお、報告の内容として「足りない」ことは立証できていないと思うの。
0245名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:53:21.11ID:TkTDt9ko
ずっと同じことしか言ってないから不毛だけどなあ。
0246名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:53:50.20ID:6tLrAjLm
条文そのままの必要性はないよ
足りる足りないかでもなく
会計用語としておかしいのを通すかどうかだけ
0247名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:54:17.47ID:jAumG851
>>242
当日の解答速報だからね。
間違いは誰にでもあるでしょ。
今日明日誰かが電話、受付から担当部署に連絡、担当者が講師に連絡、講師が集まって議論、正解は2に訂正、早ければ来週早々訂正されるでしょう。
0248名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:54:45.62ID:rYNZpyyo
>>219
確かにwww
0249名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:55:42.15ID:GOOdxQWM
>>247
誰かがって結局人任せかよ
自分で電話しろよ
0250名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:56:08.15ID:6tLrAjLm
33で2でも3でも4でも合格してるよ
もうその議論終わったろ
0251名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:56:26.11ID:TkTDt9ko
>>247
妄想がすごい!
0252名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:57:15.48ID:C5f7+HF1
試験から10日以上経ってるのに修正入らない時点でもう確定だろ
0253名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:58:26.62ID:TkTDt9ko
餅でも食って大人しく待とうぜ。
0254名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:00:42.68ID:jAumG851
>>244
国語の問題じゃないから、作成者の意図を汲み取って「の収支」を補って読む必要はありません。
条文どおりかどうかが問題となっているのに論点がわかっていないですよ。

ちなみにわざと「の収支」を抜かしたのではなくて出題ミスだとは思いますが。
ただ正解はウも誤りで2になると思います。
0255名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:03:33.80ID:2/bekJjn
>>254
わしは「の収支」あるいは「の収入」を補って嫁とはいってないよ。
条文通りかどうかが問題←これが大いなる間違い。
与えられた問題文に沿って、その内容が正しいか間違いかを読みとるだけです。

そのためには、この選択肢の文章の意味するところが、法の要件を過不足なく充足してるといえるか否か、そこだけです。
0256名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:09:21.56ID:0TxMpBDd
ちなみに昨年のマンション管理士試験では、試験から1か月後に出題ミスの詫びが入りました。
http://www.higuchi-fit.co.jp/mezase/kako-mon/H29/2017-12-27-manq21-shutudai-miss.pdf
0257名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:12:51.67ID:NY5qIZpp
>>255
じゃあ問題文は間違いじゃん
残念だったね
また来年頑張ろう
0258名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:13:34.69ID:2/bekJjn
>>257
結論だけ書いてもレスの価値ないよ?
0259名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:15:53.69ID:2w7qUbNU
誤ってはないだろ?
だから答えは1だよ
問題文をよく読もうな
0260名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:27:06.00ID:P7ReuI4s
@1のみ正解 →多分なし
A1,2両方正解→ボーダー上がる可能性あり
B2のみ正解 →ボーダー現状維持か下がる?

Bでお願いします
0261名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:28:37.85ID:mU4utpPq
>>256
そん時の解答速報は割れてた?
0262名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:38:07.39ID:0TxMpBDd
>>255
あなた、>>146で、
>だけど、いずれにしても、「管理組合の会計の収入及び支出の状況」は「管理組合の会計」に含まれている。
に辿り着いてるじゃないですか。
つまり、条文が@「管理組合の会計」を報告しなければならない
ならば、A「管理組合の会計の収入及び支出の状況」を報告しなければならない、は正しいんですよ。
@を報告しなければならないのなら、@に含まれるAは必ず報告しなければならないから。
でも、逆に、条文がA「管理組合の会計の収入及び支出の状況」を報告しなければならない
ならば、@「管理組合の会計」を報告しなければならない、は必ずしも正しくないんですよ。
@の中にはAに含まれないものもあるんだから。
0263名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:41:03.21ID:2/bekJjn
>>262
あー。あなたは、「足りない」ではなく「多すぎる」派なんですねー。
一方、「収入」と書いていないから「足りない」派もいるようです。
0264名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:42:34.79ID:2/bekJjn
ちなみに、実務的に国土交通省の立場で考えた場合、余事記載は法的になんの問題もないという処理がなされると思いますよ。
0265名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:44:03.82ID:0TxMpBDd
>>263
私が何派とかではなく、あなたのレスを引用して説明しただけです。
0266名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:45:50.92ID:2/bekJjn
>>265
報告書にたとえば財産の状況も書いちゃったら、それは違法ですかね?
0267名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:46:10.02ID:DCswf5bG
ちなみに去年マンカンも恐らく5chから協会への密告で解答変わったと記憶してる
大体マンション関係は不用意な出題があるねw
0268名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:50:06.39ID:0TxMpBDd
>>266
任意で書いても問題ないと思います。でも、書かなければならないというのは誤りですね。
0269名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:50:30.53ID:XEr+0ayT
>>252
私もそう思う。
疑問を投げかけた予備校講師もいたそうだが、
結局解答を変えないとこ見ると1解答で終局する気がする。
2解答の方は1月発表後もしつこく協会に投げかけて下さい。
今年は問50に限らず、出題がおかしい。
0270名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:52:48.48ID:2/bekJjn
平成20年にも同じミス(あるいは意図的)があるってことで、今回のもミスなのか意図的なのかは興味あるね。
0271名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:54:37.14ID:GOOdxQWM
合格ラインは35〜37でしょ
0272名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:55:43.76ID:DCswf5bG
昨年のマンカンもそうだったよ
5chで1人主張していただけで予備校講師は全て知らぬ存ぜぬ
それでも解答変わった
0273名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:02:05.87ID:0Q5oC1It
221だが。すまん。すまん。本当にすまん。
1が正解と言ったけど、2が正解というものもっとも。

すまんが、もう一度、正解1だと思う理由を書き込ませてもらう。
グーグル先生で【管理組合の会計及び支出の状況】を検索すると、これはと思う使用例が二つあった。

一つは、すでに指摘があったかもしれないが、
平成20年度の第50問。
http://blog.livedoor.jp/free112235-kangyou/archives/18520783.html
今年度とほぼ同じ問題。
平成20年度も「の収支」が抜けている。
でも「の収入」が抜けているから誤りとされてはおらず、
「管理受託契約の期間」の部分が誤りであるためと解説されている。

二つ目。
これは、国土交通省のパブリックコメントに対する回答文書。
9頁、右欄1行目にある。
http://www.mlit.go.jp/common/000039181.pdf

それと、先ほどの投稿の補足。
ようはトリクルダウン(国土交通省からマンション管理業協会へ)による変化(ことばの訛り)かなと。
マンション管理適正化法施行規則88条で
【管理組合の会計の収入及び支出の状況】

マンション管理業協会の雛形
【管理組合の会計の収支及び支出の状況】

「の収支」はいらないだろ、会計で十分、っと、管理業協会の人が考え、
【管理組合の会計及び支出の状況】
こんな流れじゃないかな。

おれは、これ以上、この問題にコメントはしない。
不快になった人がいたら詫びる。
でも、俺も不安だから、いろいろ調べちゃう。
そこは許してくれ。
0274名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:02:41.76ID:rYNZpyyo
前例あるなら、
今回は複数正解扱いかな。

ひっかけ問題というよりは、
校正ミスだし、もしそうなら 1と2共に正解扱いにするほうが無難だろう。
これがもし法曹系の難関資格なら
また違うだろうが、管業試験にそこまでの知的能力は求められてないだろうからね。
0275名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:03:29.01ID:TkTDt9ko
発表後に追加合格っていうパターンもあるっぽいからネチっこく抗議し続けてもいいんじゃない
0276名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:05:36.62ID:t+vcLvg4
文書は確実におかしいけど
誤っているとまで言えないのは確か1でもいい
試験委員が会計知ったかして一生モノの恥かいただけ
会計及び支出なんて言葉は無いよ

「不動産とは、通常、土地とその定着物をいう」だろ
不動産及び定着物なんて語は無い
0277名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:09:34.27ID:DCswf5bG
昨年のマンカンもそうだったよ
5chで1人主張していただけで予備校講師は全て知らぬ存ぜぬ
それでも解答変わった
0278名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:12:27.74ID:1FlZ2MRN
>>273
その文言はこのパブコメの一回と今回の試験でしか出てきてないとすれば、やはり原則的な文言としては「収入及び支出」なのかなと思う

ウが間違っているの根拠は法律の文言から収入が欠落している
ウが正しいの根拠は必ずしも条文と一致しなくてもよい
法律試験であることをぜんていとすると、正しいと思う方が条文と一致しなくてもよい理由を説明するのが筋ではないかな?
中には綺麗な論証もみかけるけど、それでもやはり77条の内容を問うて88条の条文そのまま答えるは当然正しいし、パブコメで使った文言を試験で利用する方が不自然ではないかと
0279名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:14:05.80ID:BqoWU3zd
複数正答にボーダーラインは左右されない(出題者側のミスで不利になる人がでてはいけないから)ってどこかで読んだ気がするがどこだったか、わからない。
妄想かな?
0280名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:21:42.74ID:2ozMk5kY
>>273
パブリックコメントとか四国整備局のパンフレットとか根拠にするってどうなの?

単純に規則88条の文言の『の収入』3文字が抜けていて誤りということでしょう。
そしてそれは多分出題ミスなんです。
0281名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:27:33.59ID:2ozMk5kY
極端な話、32点の人が33点に上がり合格する可能性があります。
33点の人が34点に上がり合格する可能性があります。

皆でLEC、TAC、協会に問い合わせしましょう。
0282名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:32:50.23ID:1FlZ2MRN
2のみの利益だけでなく3、4を選んだ受験生も合格点が下がるといった反射的利益を享受できる
場合によっては1の解答者でも自身の点は下がるが合格点も下がることによりプラスマイナス0で不利益なしってことも考えられる
0283名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:40:55.30ID:TkTDt9ko
各予備校が一切割れずに1って言ってるのはどういうことなの。少なくともココにいるようなド素人集団じゃないんだから、講師たちがソコに気づかないとは到底思えない。
0284名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:46:28.82ID:t+vcLvg4
予備校が1だから1が安牌だな!
と出題者が今ここ見てハラ決めてるかも
0285名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:48:35.12ID:sxVYdxBA
>>284
むしろ予備校に一泡吹かせたいと思ってるよ
0286名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:48:57.00ID:C5f7+HF1
合格率上げて溜飲を下げれば
みんなハッピーやん
見てるかー?協会
0287名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:49:30.42ID:2ozMk5kY
>>283
だから皆で問い合わせをするんですよ。
イとウが誤りで正解は2ではありませんか?
規則88条の文言に照らし合わせて間違いではないてすか?とね。

前に書きましたが、納得のいく説明があれば諦めます。
0288名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:55:31.86ID:TkTDt9ko
>>287
うーん。とりあえず先陣切ってやってみてよ。どうせ言うだけ言ってやらんやろ。
0289名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:59:12.69ID:rYNZpyyo
>>287
正式発表の前に聞いても、
普通はなにも教えてくれませんよ。

説明すらもないでしょう。
今 精査中ですとか言われて終わりだよ。
0290名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:00:04.32ID:0pfFy1JB
正誤を問うんじゃなくて誤ってる選択肢の個数を問うてるんだから予備校が何言おうが2で発表すれば協会はノーダメやん。
60%と20%が入れ替わるんだから全体の平均点下がるぞ。
0291名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:09:17.97ID:M/jPpo63
>>283
ひっかけではなく、
最初から校正ミスという判断であるから除外してるのでは?


よって正解は1となり、2も協会次第で正解となる可能性が少なからず含まれてるから、とりあえず1だけ正解にしとけば、予想する側からすれば一番無難だろう。
0292名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:10:35.30ID:FQ39MbPQ
>>271
どさくさ紛れに何言うとる
0293名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:11:42.63ID:M/jPpo63
>>291
もし、2が正解となる場合は1と2が複数正解となる。
2だけが正解となる事はない。
0294名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:12:55.75ID:q38OxqjB
本試験中に問50の問題文に
収入が抜けてるから誤りの肢は2個だって
想ったやつなんているのか?
0295名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:21:50.80ID:M/jPpo63
疑問に感じた人は多少いるだろうね。
ただ だから2だと自信を持ってマークした人はあまりいないだろう。
実際 このスレでも、この話題が上がるまで約10日近くあったが誰も主張してないしな。
0296名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:21:55.17ID:TWo4mWL4
>>294
そりゃいるでしょ。
自分ができなかったからって他人も出来ないと思っているの?
3条の管理事務の定義にもあるし、標準管理委託契約書にも出てくる表現です。
0297名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:36:15.47ID:q38OxqjB
>>296
おめえにきいてねーよw
0298名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:37:01.18ID:7E0JFIZE
>>294
いつもと違うなってのはわかったけどこれが誤りなのかってところで判断つかんかった
結局2を選んだから誤りであってほしい
0299名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:46:47.11ID:q38OxqjB
>>298
だからおめーにきいてねえっていってんだw
0300名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:50:58.89ID:FQ39MbPQ
結局、今回は国語力が勝負だったということだろう。
0301名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:56:06.52ID:ctK5GqVb
やっぱりポイントは個数問題だっていうこと。
これが正誤問題なら回答が1,2のみたいに両方正解になるかもしれないけど、誤っているものがいくつあるか?だから2が正解になっちゃうね。
1の方が回答数多いからボーダー下がるかもね。
0302名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:57:18.56ID:q38OxqjB
>>295
これはまあ多分・・・協会の質問文作成の不備だろう
でもどの資格試験でもよくあることだ

多分協会は正解肢1のつもりで作ったように思う
だがこれは個数問題だから、ウも厳密に言えば違ってるとなると
正解肢を1から2に変更すればいいだけのことだから
協会にクレームいっても意味はない
ただ予備校にクレームをいって溜飲を下げるだけであまり意味はない

で、いったん協会が1が正解として発表してしまうと
そのあとで訂正して2も正解とするとはしないだろう

だから明らかに正解肢が二つあるという場合か
正解肢がないという場合じゃなきゃ、あまり意味はないなあ
0303名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:59:57.49ID:ctK5GqVb
>>277
昨年そのようなことがあったのであれば管理業務主任者試験の関係者がここを見てるかもしれませんね。
0304名無し検定1級さん2018/12/15(土) 01:01:45.79ID:fYpOp9n3
>>301
協会にとってもその方が合格率の調整がしやすくて都合いいしね
まさか協会が本当は1個のつもりでしたので正解は1と2どっちもで許してとかやるわけない
0305名無し検定1級さん2018/12/15(土) 01:09:10.50ID:Cfs9zP/C
結局、みんな繰り返し同じこと言ってるだけで説得力のあるレスは無かったなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています