トップページlic
1002コメント298KB

平成30年度行政書士試験 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:55:47.87ID:CHklRi8r
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
平成30年度行政書士試験 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544014338/

Part22スレはふたつあったので、調整して25にしましたよ
0284名無し検定1級さん2018/12/15(土) 01:06:41.54ID:a8obYVcg
>>283
96じゃなくて196だった
0285「うんこ」の「う」2018/12/15(土) 01:44:06.46ID:nJ9z2Twz
( ´Д`)=3 フゥ
0286名無し検定1級さん2018/12/15(土) 04:47:57.72ID:cdJSG7Wr
>>282
よこみーの評価は高いけどヒラバはそうじゃないよね?
おばさま方からヒラバが大人気なのは知ってる
講義の時、親衛隊みたいなおばさまの列がある
0287名無し検定1級さん2018/12/15(土) 05:26:01.08ID:weK+8fzt
横溝は今年LECの採点基準がおかしいとケチをつけたから評価する。
去年を踏まえての発言だから、成長はしている。
0288名無し検定1級さん2018/12/15(土) 06:01:50.77ID:6WeJqqUv
ハメ太郎さんは合格ですか
0289名無し検定1級さん2018/12/15(土) 09:08:22.19ID:AbaIzC9K
佐渡の人は本試験の結果さらしてないよね?
何点で諦めてるんだろか
0290名無し検定1級さん2018/12/15(土) 09:18:39.42ID:PuN33VYk
2日間泊りがけで予備校巡りしたがどの予備校も甲乙つけがたいほど
いい講座を揃えている。よくやっているほうだ。褒めてやる。
迷いに迷って結局2つの予備校を掛け持ちして勉強することにした。
LECと伊藤塾だ。お前らは俺を合格まで導いてくれそうだ。俺に選ばれた限りは
しっかり教えること。
0291名無し検定1級さん2018/12/15(土) 09:39:41.03ID:cdJSG7Wr
掛け持ちは無駄
0292名無し検定1級さん2018/12/15(土) 10:01:41.24ID:0o9ERz/i
まっつんにソレを言うかねw
0293名無し検定1級さん2018/12/15(土) 10:07:08.10ID:vpev4n/l
佐渡の人は11/12時点で
>記述抜き106点、一般24点。50点記述でつかないと180点には、ならない。
だそーだ
0294名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:00:15.12ID:xhcHFXPZ
記述抜きで170以上で記述完答ありの奴以外は落ちてもおかしくないからな

記述抜きで150台160台で記述が部分点狙いの奴は甘い期待は捨てておけ
0295名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:07:09.94ID:zdniJrC2
>>294
またお前か
0296名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:36:23.40ID:tKPSpxzL
まあ実際176点〜178点で不合格になる人は
記述抜き150〜168点が多いと思うけどね。
0297名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:42:54.83ID:AbaIzC9K
>>293
模試順位一桁が本番でソレは泣けるな…。
教えてくれてありがとう。
0298名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:47:52.32ID:weK+8fzt
記述抜き150点以上の奴は合格している可能性が高いから、今は勉強するべきではない。
どうせ、中途半端な精神状態の時にはたいして身も入らないからな。結果が出るまで遊べ。
0299名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:51:29.65ID:Y0ClxnlI
そして170点台不合格
→「もう全部忘れちゃったよ。。。今さら勉強再開なんて出来ないよ。。。」
→結局どうしようかグダグダ考えてキリより四月から勉強再開
→間に合わずまた落ちる
→民法改正でまた勉強し直し。。。もういいや
→撤退
0300名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:53:20.19ID:weK+8fzt
>>299
その程度の奴は撤退した方が幸せ。だから問題なし。
0301名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:10:09.89ID:7Gz+ByQS
>>298
他試験や特定考えているなら、勉強の空白期間は空けない方がいい
万が一落ちてていた場合に保険になるし
0302名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:20:40.89ID:tngzvUMk
TAC(212点) アガルート(210点) LEC(196点)
0303名無し検定1級さん2018/12/15(土) 13:25:49.12ID:zoSf6l+4
>>302
レックで記述44点て採点されたけど、実際は19点だったよ。
合格したけどさ。
0304チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2018/12/15(土) 13:34:26.09ID:7D3gI2Hh
各予備校を試験センターの諮問機関的存在にしてほしい。
採点基準のある程度統一化のため。
0305名無し検定1級さん2018/12/15(土) 14:01:06.65ID:OaREUcCw
結局、講師陣はいい加減なんだよな
過去のスレとか色々見てるとさ
26年なんかの記述
詐害行為取消権のやつ
黒沢は満点取れる問題
被告や裁判上と書かないと0点みたいに
言ってたみたいなスレもあったし
行政書士試験講師ではろくな輩がいない
0306名無し検定1級さん2018/12/15(土) 16:06:52.72ID:IAjM/T1L
チンタはどっちにしろ不合格だろw
0307名無し検定1級さん2018/12/15(土) 16:23:11.30ID:SvMvrdbn
>>303
奇数点にはならないでしょ
0308名無し検定1級さん2018/12/15(土) 16:32:04.76ID:0Z5ZcQ+t
たしかに記述で奇数点とかきいたことねえな
択一と多肢は偶数点に決まってるけどさ
0309名無し検定1級さん2018/12/15(土) 16:44:22.98ID:XyTj+N7Z
誰かが言ってたけど、各予備校はまず今年の合格率を予想して、記述の採点の塩梅を考えるだろう。
LECは10パーセント未満に抑えてくるって考えて辛めに採点することが多い
TACは合格率調整はないという観点から高めの点数をつけることが多い
0310名無し検定1級さん2018/12/15(土) 17:29:25.57ID:wLD7cJm3
45で、Bの成年後見人って書いた人いる?
各予備校の点どうだった?
0311名無し検定1級さん2018/12/15(土) 17:46:42.98ID:5teMPiAi
>>310
それ自体は問題ないだろうっていう講師はいたけど、字数を45字でまとめるのが、しんどくなるよね
0312名無し検定1級さん2018/12/15(土) 17:56:43.72ID:mxVCHg/j
>>309 LEC178 TAC208 アガルート196 10%切ったら死亡か…
0313名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:25:58.26ID:RzA5T5OH
>>310
TACは減点されてる気配なし
16点付いてた
LECへ内訳わからんからなんとも
0314名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:37:44.11ID:wLD7cJm3
>>313
自分はLECしか出さなかったんだが、たぶん点入らなかった

例年どういう扱いされるんでしょう
ここでの4点が大きい
0315名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:46:36.58ID:V21D/gZL
単純に疑問なんだけど、何でそんな書き方するの?
0316名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:57:54.64ID:kpSYcmpy
問45だけど
一応模範解答通りに書けたんだけど
最後に「Bに確答を求め、返答ない時。」を入れてギリ45字だったんだが
内容的に間違ってないし、これ自体減点ではないよね???
0317名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:00:13.16ID:EkIefVE0
LECはバイトが画一的に採点してるから、模範解答とワードが違っていたら大幅減点だよ。
0318名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:01:19.13ID:wLD7cJm3
>>315
成年後見人が他にもいたら、その誰に対しても主張できるから、Cだけとは書かれていなかったためそう書きました
0319名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:05:09.08ID:cdJSG7Wr
>>317
バイトはほとんどそうだろ
無名スクールは講師が暇で採点やってんのかもしらんが
0320名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:09:36.42ID:0C50zPrU
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0321名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:36:22.80ID:RzA5T5OH
>>315
成年後見人はCであると書いてある()書きの部分をしっかり読んでなかったから。笑
ラスト20分で記述やってたから焦りまくりで。
0322名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:08:56.35ID:tKPSpxzL
>>316
返答なかったら駄目だろw
0323名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:12:45.29ID:QomiOQci
記述の解答見てると、中学の国語のテストとか平均点よりだいぶ下だったんだろうな感じる
それどころか小学校の国語ですら100点取ったことなさそう…
まー受験資格ないし、そういう人が受ける試験なのかな
0324名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:13:32.01ID:cdJSG7Wr
>>316
返答なしは追認擬制働いてよそに売れないからバッドエンド
0325名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:33:24.99ID:kpSYcmpy
余計な事書くとどうなるの??
加点方式ならともかく減点方式ならww
0326「うんこ」の「う」2018/12/15(土) 20:36:18.27ID:nJ9z2Twz
( ´Д`)=3 フゥ
0327名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:36:27.18ID:kpSYcmpy
>>324
ちょっとまったww
未成年者や被後見人に催告してもそもそも無効みたいだよねww??
だとすると加点されないだけじゃ??
0328名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:37:38.29ID:mxVCHg/j
>>325 その設問全部×とかされたら死ぬ。
0329名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:38:47.99ID:yqJE37Vp
今年択一だけで180オーバーは3000人くらいおるんやろ?
記述の点数次第では合格出来る人達の枠は1000人くらいしかないんや
おぉ寒ぶ
0330名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:39:08.94ID:mxVCHg/j
>>327 その設問0点の可能性大
0331名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:43:33.09ID:K2I1wLut
>>325
突き詰めるとそれだと思う
加点か減点か左右される
そう考えると加点かな
0332名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:46:11.54ID:cdJSG7Wr
>>327
ああ被後見人への催告は無意味ってやつか
後見人への催告かと思った
0333名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:07:40.70ID:OaREUcCw
45の解答って催告後
追認又は取り消しの確答を得るでは
減点なのはなぜ?
0334名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:09:03.07ID:pXcwI6TL
>>333
自分の胸に手を当てて、良く考えてみなさい
0335名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:28:00.65ID:cdJSG7Wr
>>333
追認だと本件契約が確定してよそに売れなくなるから
0336名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:37:53.49ID:8oj5mVDt
減点というか、その部分0点よね
結論間違えで
0337名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:39:32.02ID:8oj5mVDt
>>329
そんなにいるの?択一180点オーバー

ありえないだろ?
0338名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:49:44.74ID:S+gqSja+
>>329
根拠は?
0339名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:53:26.08ID:OaREUcCw
>>335
その部分が少し意味不明なんだけど
Dと契約したいんだから取り消したいのは分かるんだけど
制限行為能力者とはいえ契約した以上は
一応は有効なわけで完全に取り消せるわけでもないんだから
一応手段としては成年後見人のCに催告したうえで
本件契約を追認又は取り消しの確答を得ると
書かざる得ないんじゃないの?
逆になんでこっち側から完全に取消の確答を得ると言い切れるのか疑問
0340名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:54:31.84ID:ITLNJubL
問題文読み直そう
0341名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:56:29.68ID:5teMPiAi
>>337
このスレだけだと20人くらいじゃない
0342名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:08:36.14ID:XYEEVEa0
>>339
追認されたら契約は完全に成立するんだからDには売れない
お前は問題文でどのような結果を得る必要があるかと聞かれているのに追認されて契約は成立しましたと答えるつもりか?
アホなの?
0343名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:13:23.46ID:5teMPiAi
>>339
私も本試験中は同じように思って回答したんだけど、問題をよく読めば、「どのような結果を得る」必要があるか、だから、追認される余地を残した回答は、聞かれたことに答えてないことになるんだよ。
0344名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:21:01.47ID:5teMPiAi
ついでに、追認拒絶の結果を得るもバツ
追認拒絶は取消権を放棄しないことにはならず、取消権は存続するから、取り消しの意思表示まで得ないと、完答にならない
0345名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:27:38.63ID:uU7lkvfU
そんな部分に引っ掛かるやついるんだ?
国語力の問題だし、法律家には向いてないかもしれんね
0346名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:36:01.51ID:hWCbNjwA
取消権を放棄することにはならないから取消権は存続するんだよorz
0347名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:36:30.13ID:hWCbNjwA
>>345
おまえもな
0348名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:43:52.06ID:SvMvrdbn
>>344
追認しない(追認拒絶)確答をえれば、実質的に取り消しの意思表示であるといえますよね?
これを取消権の留保だなんだっていってたら、安定性を害すし、追認を拒絶してる時点で、後にやはり履行しろなんて言っても、禁反言から許されないので、他者に売りたいという、要望は叶えられるのでは?
0349「うんこ」の「う」2018/12/15(土) 22:47:13.05ID:nJ9z2Twz
なんか僕に質問ある?
0350名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:10:18.91ID:cdJSG7Wr
>>348
無権代理の追認拒絶と取消権ある法定代理人の追認拒絶の違い理解してる?
0351名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:15:40.53ID:v2/dfhvb
え、行政書士って法律家だったの?
0352名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:29:44.75ID:jQCTC1GF
>>339
お前バカか?
Cに追認するか催告し
追認又は取消しの確答を得ると
書いたら多分、0点だわ
甘く採点されても2点の部分点がいいとこ
こんなアホ解答するような
受験生ばかりだから
行政書士試験の受験生は
レベルが本当に低い!
0353名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:32:46.73ID:mxVCHg/j
>>350 何で無権代理を例に出すんだよ。話変わってるじゃないか。単に「追認しますか?」
「追認しません」 「じゃあ契約をなかったことにするのね。取消ね」 追認拒絶=取消
 それでいいだろ
0354名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:56:15.89ID:h48MI0oZ
>>353
じゃあ〜以降、条文に書かれてない
無権代理は条文あり
0355名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:58:23.42ID:k+2Zp/BK
>>351
頼れる街の法律家だよ!
0356名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:05:34.15ID:bKGoeT6h
追認するかどうか聞いていて
「はい、追認します。」
「いいえ、追認しません。」
と答えるのが普通
「いいえ、取り消します。」
法律知らない人が「取り消します。」
なんか言うか?
0357名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:07:54.29ID:MGC5iPNC
月がきれいですね。
0358名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:18:30.46ID:r2jxPIgl
ですね
外の空気でも吸いますか
0359名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:20:53.48ID:0+1wjdtu
LECの模範解答のやつか。俺も意味わからんw
0360名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:40:17.58ID:Jl3C5J1s
>>356

私もそう思います。
0361名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:48:55.02ID:EokAt5jq
択一のみ180点オーバー:3,000人超えとのことでしたが、
本当でしょうか?
もし本当だとしたら、記述150点からの巻き返しは、ほぼ
不可能ということでしょうか?
0362名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:51:06.90ID:CwNMBlbl
記述でニ問完答、残り一問も部分点狙えるなら可能性アリ
0363名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:53:30.82ID:EokAt5jq
>>356
追認するかどうか聞くと言っても、
そんな言葉を知らない人に「追認しますか?」
「追認しませんか?」といきなり聞くかどうか・・・。
0364「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 00:54:32.09ID:XK8U71Dd
なんか僕に質問ある?
0365名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:54:41.61ID:5FPhAWs5
〇〇家って単語は個人に付くもん
行政書士みんなが法律家ってのはおかしい
業務に携わってるって意味なら
〇〇屋をつけるのが一般的
つまりは町の法律屋だね
0366名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:01:31.61ID:tWOs8MwF
くらしの法律家だろ
0367名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:02:55.37ID:6IJtWUFU
「頼れる街の法律会」 = 行政書士会が使用

「くらしの法律家」 = 司法書士会が使用
0368名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:08:12.68ID:65+RrOez
>>361
絶対嘘だから大丈夫(笑)
0369名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:58:05.57ID:duT8mPTj
オマケ先生が行政書士をオマケにもらえる日は果たして来るんでしょうか
0370「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 02:14:58.28ID:XK8U71Dd
特別欲しいわけじゃない。
0371名無し検定1級さん2018/12/16(日) 02:27:03.18ID:duT8mPTj
あっ・・・(察し

オマケ先生が行政書士オマケにもらえる資格に受からないのは、
行政書士が特別欲しくないからなのか。
本末転倒ワロタ
0372名無し検定1級さん2018/12/16(日) 02:33:38.11ID:duT8mPTj
あ、ワテはオマケちゃうで
は要らないよ。
オマケの代理人さん。
0373名無し検定1級さん2018/12/16(日) 02:36:57.73ID:mS+gv2FY
もうすぐ予備試験の申し込みだからな
気合い入れろよ
0374名無し検定1級さん2018/12/16(日) 04:38:16.77ID:DEdQnxlC
予備試験てw
0375名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:05:58.85ID:mS+gv2FY
行政書士合格したら、予備試験なんてすぐそこだ
ついでに取得がお得!
0376名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:09:26.86ID:mS+gv2FY
司法試験 予備試験の方がライバルは少ない
たった1万1136人だ
楽勝だわ
予備試験に受かったら、司法試験もすぐそこ
余裕
弁護士になっても、行政書士できなくなるわけじゃないしな
0377名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:10:41.07ID:mS+gv2FY
遠く感じるかもしれないが、やってみればすぐそこだ!笑
みんなで予備試験荒らそうぜ笑
0378名無し検定1級さん2018/12/16(日) 06:18:50.24ID:ReGnUPSy
行政書士なんか法律家でもなんでもない。法務省の管轄でもないしな。
試験科目に法律があるっていうだけで法律家なら、公務員も法律家になる。

法律家を名乗っていいのは法曹三者と認定司法書士だけ。
異論は認めない。
0379名無し検定1級さん2018/12/16(日) 06:20:25.16ID:ReGnUPSy
弁護士と司法書士は裁判所での手荷物検査免除だけど、行政書士はしっかり検査されるしな。
0380名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:10:07.21ID:Fvn3txKY
>>378
たしかに 法律家 ではないよね
私みたいに許認可特化でやってると
「あなたの街の法律家」なんて邪魔なコピーでしかないよ
逆に侮蔑的表現とされる「代書屋」のほうが100倍良いと感じてる
0381名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:50:03.74ID:+xMd0OUi
>>353
この文章理解のなさ、この前暴れてた6点野郎のにおいがするな。
0382名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:56:21.38ID:+xMd0OUi
>>356
「追認するかどうか」
→「おたくの息子さん、専業で行政書士受験5回目なのにまた伊藤塾の基礎講座申し込んでますが大丈夫ですか?」

「取消の意思表示を得る」
→「どうせ来年も不合格ですし、うちにはお金もない上、教材は近くの本屋より揃ってるのでキャンセルしてください」
0383名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:59:34.41ID:5FPhAWs5
>>380
そうやな
代書屋やったら仕事内容わかりやすい
他士業との業際がややこしいのに、なんでも出来そうな法律家を名乗るのは国民の利益にならないで
0384名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:05:14.32ID:+xMd0OUi
ちなみに、
「追認する 」
→「あの子は元々やれば出来る子なんです!大丈夫です!」

「追認拒絶」
→「あの子がなに考えてるか、私にはさっぱりわかりませんわー」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています