トップページlic
1002コメント291KB

【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0095名無し検定1級さん2019/01/06(日) 01:09:36.43ID:0S9PowOS
>>93
簿記一級は持っているのですが、それ以外にも使用した方が良い問題集はあるのでしょうか?
0096名無し検定1級さん2019/01/06(日) 01:15:59.44ID:QjADghuV
>>94
お気持ちはわかるがリース会計のように、他のチャプターでも出題内容自体が大幅に変更される可能性があるから
その意味でも問題集を先に買うのは意味がないと思う
私は問題集をほぼ暗記したらテキストの脚注など細かい部分の学習をして
それでも時間が余った場合に限り他の教材に手を出そうと考えているよ
まずは1科目合格お互い頑張りましょう
0097名無し検定1級さん2019/01/06(日) 01:17:33.27ID:QjADghuV
まあさすがに大幅改訂は短期間でないか。それは言い過ぎた
0098名無し検定1級さん2019/01/06(日) 04:53:10.08ID:3QwS7UUr
>>95
ベッカー!
って言って欲しいんだろうけどブッブーだよ。
一つ目の科目合格後からスタートだぜ。受験順番の一つ目の科目に他の教材を投入する意味ないよ!
最も重要なポイントは1科目合格から二つ目合格までの期間をいかに短くするかって事よ。
そこを3ヶ月以内に収めればもうこの試験に合格したのと変わらんよ^_^
嫌な言い方で悪いけど簿記一級やってさらにFARもう一冊とか有り得ない...
もしそれ以外で使用するならAUDかREGテキストのどっちかだ。
0099名無し検定1級さん2019/01/06(日) 08:22:19.48ID:qAH3TIcD
模試もリリース問題も本番とは問題傾向が全く違うから、生煮えでもさっさと本番うけてみた方がいいよ
5月受ける予定なら1st Quarterでも力試しに受けるべきだよ
一度本番を経験すればどの程度の勉強が必要か感覚掴めるし、余裕ありそうと分かれば5月より早く2科目めの勉強始められるよ
0100名無し検定1級さん2019/01/06(日) 08:56:48.13ID:1F4vqxux
>>98
リリース問題は確かに違うね。あれは難しい方でも、本番では簡単な問題の寄せ集めだ。
beckerの模試は丁度良かった。
0101名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:14:48.61ID:CZfT9y5i
あまり自分に前提知識があるとか考えずに謙虚に勉強した方がいいよ
俺も半年くらい会計の勉強はしてたけどUSCPAとは別物だと思って真剣にやってる
0102名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:09:13.25ID:9rVmbc9r
でも、正直前提知識はでかいよ。
0103名無し検定1級さん2019/01/06(日) 18:14:29.89ID:NElEg3sM
前提知識が無ければREGの2、3倍、AUDの4、5倍はFARに時間かかるからね。
0104名無し検定1級さん2019/01/06(日) 20:45:34.77ID:op6aq3iX
A社のみで2017年度にFAR受かりましたが、A社のMC問題のみ(1週+できなかった問題を丸になるまで勉強のみ)でギリギリ合格してます。
簿記の知識はほぼ無しとお考えください。でも最近の傾向からTBSも1週はした方が良いと思います。
A社を信じてやれば良いと思います。
また、AICPAのリリース問題は3年分直前に必ず解いて下さい(できれば2週)。これで10点は上がるのではないかと。
0105名無し検定1級さん2019/01/06(日) 20:48:09.14ID:op6aq3iX
>>104
MC問題1週と書きましたが、実際は講義後にすぐMC問題をやっていて、
全ての講義が終わってからMC問題集1週なので、実質2週でした。失礼。
0106名無し検定1級さん2019/01/06(日) 21:25:27.01ID:VsyNyjmP
リリース問題なんて簡単すぎて間違える方が難しいでしょ。
タックの問題やってたらあんなのやらなくて良いと思う。
0107名無し検定1級さん2019/01/06(日) 23:05:23.67ID:rvqi4wES
BECとREG同時にやってるんだけど、REGが全然進まない。本当に難しい。というか申告書のSIMなんて絶対無理だ。
あと2ヶ月で合格レベルまで持っていけるのだろうか。。。
REGの攻略法教えてください!
0108名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:13:23.95ID:zkbNX7lG
https://twitter.com/mileagejapan/status/1081414289255149569
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:20:02.16ID:KmqgnABJ
監査法人がものすごく素晴らしい、最高の就職先のように考えてるかどうかって、その人がまともな学歴かどうかの判断基準じゃない?

低学歴ほど監査法人目指してるから草なんだけど。

タックの合格者見てると、皆事業会社勤めで、高学歴だよね。イキッてる低学歴どこいったの?
0110名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:47:29.77ID:kWXYs2w8
就活失敗した奴が一発逆転する方法としてUSCPA受けてる奴が多いのかな
30前後で監査法人に転職するのって大企業勤めだと魅力ないよね
0111名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:48:36.14ID:KmqgnABJ
20代でもこの資格では魅力無いのでは?
監査法人は公認会計士が就職するところだと思う。
0112名無し検定1級さん2019/01/07(月) 12:08:06.63ID:8iZ0mtB4
監査法人なんて給料激安だからな。
0113名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:46:02.60ID:xrptkk3f
俺みたいに監査法人から民間の経理に行くのがベストだね
CPA持ちからしたら民間の経理なんて雑魚だから
0114名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:44:03.96ID:+8r5IUWW
>>113
なんでUSCPA受けてんだよ
0115名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:34:59.09ID:wBRmunGb
タックの体験記更新されたけど、一度で4科目受けて、AUDとFARだけ不合格ってある意味すごいよね。
0116名無し検定1級さん2019/01/07(月) 22:44:05.60ID:/tsGbeUb
>>115
合格体験記書いてるのなんて予備校の宣伝に仕方なく付き合わされてるか自己顕示したいかのどっちかだから、点数や勉強期間なんていい加減なもんだよ

そのTACの人も、2018/6が初回受験なら2018/12が4回目になるわけがないし
0117名無し検定1級さん2019/01/07(月) 23:24:42.27ID:wBRmunGb
>>116
自分もそこ気になった。
どういうことだろう。
0118名無し検定1級さん2019/01/08(火) 01:50:13.53ID:ZqjAodEd
BECでITが一番難しく、問題をやっていても全然正解できません。テキストには載ってないことばかりです。どうしたらいいですか?
0119名無し検定1級さん2019/01/09(水) 02:56:45.29ID:TvM1qsgI
この試験の一番の難関はFARだよね。そもそも半分は受験に至らず撤退してるだろう。
残りのうち半分は分量の多さ、簿記知識、英語力の無さから不合格。
FAR乗り越えればあとは勢いでいける
0120名無し検定1級さん2019/01/09(水) 12:09:40.58ID:lNnW6pRA
だよね。自分も欲を出さず、まずはFAR 1科目合格に全力投球してる
自分なりに学習のペース作れるようになるまでがめちゃくちゃ大変だし、逆にそこを乗り越えれば後はルーティンなのかと思う
0121名無し検定1級さん2019/01/09(水) 13:09:46.11ID:SU4VZaXU
理想→平日に毎日2時間
現実→30分

三ヶ月前に勉強始めたものの机に向かう習慣とモチベの維持が難しい
時間に余裕がある20代のうちにとっておけば良かった

いつになればFAR受験まで辿り着けるやら
0122名無し検定1級さん2019/01/09(水) 14:31:07.58ID:N4vCLzAx
たしかに毎日2時間コンスタントに勉強できれば受かるだろうなって感触はある
0123名無し検定1級さん2019/01/09(水) 17:40:09.88ID:8I6Lwx6I
毎日2時間では厳しいイメージ。
予備校の合格体験見てると、2000時間とか、休日10時間とかとんでもない勉強量をこなしてる人を見て愕然とした。
社会人でそんなに勉強できるのは尊敬する。
0124名無し検定1級さん2019/01/09(水) 18:39:53.24ID:+Kf2+r8t
一度に受験する科目数や全科目合格までの期間設定によっても一日あたりの勉強時間は変わってくるので、各々の前提が異なる以上時間だけ切り取って話しても仕方ないかもしれませんね
0125名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:14:40.67ID:JtaYeob3
俺は朝に授業の動画見てから出勤して、会社でMCやTBS解いてるぜ。
0126名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:43:41.21ID:LzZxBi7M
えっ、2時間でいいの?自分毎日5時間くらい勉強してる。。。。平日は余裕で10時間越えるし。でも全然わからないよ、馬鹿だから。
FARも受かるのに5ヶ月かかったし。
0127名無し検定1級さん2019/01/11(金) 02:43:57.01ID:LzZxBi7M
平日→休日
0128名無し検定1級さん2019/01/11(金) 09:18:24.30ID:M/NXN2qs
FARがいちばんやさしい定期
0129名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:47:45.49ID:XDiO9Xq4
おれ予備校申込みからFAR受かるまでに12ヶ月かかったわ
0130名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:10:04.43ID:Sl0eelo+
米国公認会計士って、社労士や中小企業診断士よりも難しい?
0131名無し検定1級さん2019/01/11(金) 19:49:34.57ID:JtaYeob3
社労士とかクソだろ
0132名無し検定1級さん2019/01/11(金) 23:01:26.02ID:mnQCao6B
USCPA勉強してたくせに受験撤退を正当化するやつほんと嫌い
撤退するのは勝手だけど自分のやりたいことが見つかった〜みたいな言い訳せずに
自分に計画性がなくて学習能力が低かったからと認めてほしい
0133名無し検定1級さん2019/01/11(金) 23:01:59.95ID:DE7277Nm
以下のサイトによると、中小企業診断士:1,300時間、USCPA:2,000時間らしい。
USCPAは英語力を含めると妥当な気がする。

http://2chreport.net/hen_9.htm
0134名無し検定1級さん2019/01/12(土) 02:49:55.50ID:HTTiU4s2
>>128
FARが飛び抜けて難しいのは言うまでもない事だけど。他の3科目だけならかなり楽。
0135名無し検定1級さん2019/01/12(土) 06:12:33.17ID:sWLwfxOC
大体の国家資格は年1回のチャンスを逃すとまた1年後。米国公認会計士は何度もチャレンジ可能。その差はデカい。
ただし、米国公認会計士の勉強内容自体はかなりの難易度。英語で理解するのは大変だし、社労士と比べると取っつき難さは段違い。
2000時間をこなせる根性あるサラリーマンは少なく、大半が受験することなく脱落していく。毎日2〜3時間の勉強を2年近く継続するのって本当に大変。
そして金もかかるから、貧乏リーマンや小遣い制リーマンは金銭面もハードルとなっている。本気度も高く、そこそこの収入がある人ばかり集まるので、他試験よりも受験生の質は高い。
0136名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:04:41.58ID:7gW/dpU9
予備校が出してる合格率だけ見ると、「いけるんじゃね?」と思えるんだけど

・全世界の受験者の層(受講者じゃなくテストセンターに座るまで至っている層)
・ Failしている受験者の層

を一度しっかり確認してみる、結構難易度高いことに気がつく
0137名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:08:51.52ID:ytspmR9U
簿記2級程度からだと撤退する確率高いと思う。
合格体験記見てても、簿記一級、簿財合格、公認会計士、税理士って人が本当に多い。マジで多い。そして少なくともTOEICは800はある。
この2つの条件を満たさないならやめた方がいい。
0138名無し検定1級さん2019/01/12(土) 12:29:31.23ID:UFuk5edu
■僕が米国公認会計士を勉強した理由

・日本の会計士資格より簡単(勉強時間1/4程度で合格可能)

・広く学べる(会計、監査、ファイナンス、法務、ITなど)

・英語上達(特にリーディング)

・市場価値が高い(箔がつく)

→ 転職、起業、スキルアップしたい社会人にはオススメの資格
0139名無し検定1級さん2019/01/12(土) 15:59:52.25ID:0219iyUP
https://twitter.com/mileagejapan/status/1083365089694994434
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0140名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:27:12.80ID:FppRtJ3Z
この人すげー気持ち悪い。
低学歴の受験生に誉められては勘違いしてるおやじじゃん…
0141名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:55:34.93ID:Zy2wMQP6
>>135
これが実情だな。俺もCIA取った後、予備校の担当者に乗せられてUSCPA講座を申し込んだわ。
結果、苦しんで苦しんで合格まで3年半かかった。かかりすぎという者もいると思うが、同時期に入学した他の受講生はほとんど取れないまま撤退した。
因みにアラフォーで簿記一級とCIA持ちな。
0142名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:23:22.93ID:j14fZoQy
>>140
ツイートもブログも凄く参考になると感謝されてるんですが?
嫉妬は見苦しいですよ
0143名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:55:30.29ID:LwtaL9rJ
明らかに受からないだろうなって低学歴や意識高い系ばかり
0144名無し検定1級さん2019/01/12(土) 18:56:06.51ID:LwtaL9rJ
>>141
それはお前が馬鹿だからだろ。
0145名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:42:35.43ID:Zy2wMQP6
>>144
お前なあ… そんなことつぶやく暇があったらMCを1問でも解けや。ホンマの馬鹿になるぞ。
0146名無し検定1級さん2019/01/12(土) 23:51:03.30ID:4nIIVgMa
TOEIC900と簿記2級を取ってから受験するのが無難だな。
そこからなら1500時間程度で合格可能。

簿記1級持ちでも苦戦するから、かなりの難易度である事は間違いない。簿記1級って相当難しいからな。TOEIC950よりも難しい。
0147名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:09:14.63ID:ABhDeJle
なんか、勉強法とか使える受験教材とかもっとお互いのためになる話したらどう?
USCPAの難易度とかどうでもいいだろ。
0148名無し検定1級さん2019/01/13(日) 00:39:53.64ID:UDMQgh4x
試験受かって暇つぶしに覗いてるひとが多いんだよ、きっと。
0149名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:10:49.56ID:hdXmZKpC
その通りだ
難易度議論などUSCPA関係者のオナニーでしかない
0150名無し検定1級さん2019/01/13(日) 01:38:13.51ID:wUa2WNXY
まあこの試験の受験生って働いてる奴が殆どだしなかなか厳しいねえ。とは言え学生とかニートだと今度は金が無いし。
この試験は金と時間こそが実力だからね
0151名無し検定1級さん2019/01/13(日) 07:46:22.33ID:r0Mys5Qj
>>145
自分が普通だと思ってるの?どの予備校でもいいから合格体験記見てこいよ。みんな1年ちょっとで受かってるよ。
0152名無し検定1級さん2019/01/13(日) 09:39:45.84ID:UDMQgh4x
経理経験なり、少なくとも仕事で財務諸表なり見慣れてるやつらが母集団だから、自分がそうでないなら時間はかかる
競争相手になる米国受験生はaccounting majorでbig4で働いてるようなやつらだし
0153名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:05:19.72ID:3y36TCe7
>>147
それならツイッターで直接聞いてください
https://twitter.com/mileagejapan
ファンの人たちのためにもなりますし
ブログにもアクセスしてください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0154名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:18:00.32ID:UDMQgh4x
このブログのひと、監査法人ではたらたくuscpa仲間を増やしたい‼とか言ってて自分がやめてるのかよ
0155名無し検定1級さん2019/01/13(日) 10:39:47.07ID:3Pslysol
3年半かかって合格してドヤ顔してる奴は草w

>>153
わざわざ煽って私怨でもあるの?
くやしいのか知らないけど、いい加減にしたほうが良いと思うよ。
0156名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:34:07.18ID:MTxhaTDz
>>155
なおやじ本人おつ
0157名無し検定1級さん2019/01/13(日) 11:53:26.23ID:UDMQgh4x
大原みると、最近の合格者はハイスペしかいない模様

https://www.o-hara.ac.jp/best/uscpa/comment.html
0158名無し検定1級さん2019/01/13(日) 13:35:09.49ID:hdXmZKpC
3連休頑張って夜まで勉強するぜ!
0159名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:06:32.02ID:mjLIRmmH
>>156
5ちゃんの書き込みでブログのアクセス増えて喜んでるらしいからな
どっちかのアカウント止められない限り辞めないだろ
0160名無し検定1級さん2019/01/13(日) 14:07:09.29ID:o2wFbB6l
>>158
頑張ってな!俺はアビ生の合格者だが、最後の詰めはTACのSimulation対策&総まとめ講義をやった。ダメ押しでBecker問題集を1周で間違えたところのみ2周。
この書籍は秀逸だからお勧め。
0161名無し検定1級さん2019/01/13(日) 15:11:55.94ID:N6nbba+y
それでアビ生名乗るとかないだろ
0162名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:29:33.22ID:Xun8wt9x
>>160
横から失礼。
私もアビ生で、5月にFARを受験予定です。MC、TBSともに二周(二周目は間違った問題のみ)しましたが、試験まで他にやっておくべきことってありますか?
0163名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:50:52.04ID:o2wFbB6l
>>162
簿記1級あるいは学習経験と英語力に問題無ければ大丈夫と思う。
0164名無し検定1級さん2019/01/13(日) 17:52:06.38ID:N6nbba+y
他にっていう前に、全問もう一周しないとね。アビが新傾向のCBT3向けにアップデートしきれてないから、加えてNinjaでカバーすべき
0165名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:32:10.20ID:jufASrRo
<FAR:会計について>
・決算書がスラスラ読めるようになる(しかも英語で)
→取引先の与信審査が簡単。

・ヘッジ会計、税効果会計などマニアックな会計知識も理解できる
→社内経理と戦える。

<AUD:監査について>
・監査人との交渉ができる
→fee交渉がスムーズに(業務の流れが理解できているため)

・監査報告書の意味や構造が理解できる
→監査人に与えるべき情報なども選別できる

<BEC:ファイナンスについて>
・事業計画が作れるようになる
→努力次第だが、簡易な計画書が作れます。会社の価値も計算できる

・資本政策は間違えない。
→起業の時にマジで役に立つ。

※BECは他にも経済学やITなど全般的なビジネス知識が学べます。

<REG:法律について>
・契約書にアレルギーがなくなる
→M &Aなど難解な契約書を英語で読んでも理解はできる(勿論日本語でも)

・契約交渉に役立つ
→拒否権はどこまでか、役員派遣はどうかなど細部交渉可能
0166名無し検定1級さん2019/01/13(日) 18:39:35.12ID:3Pslysol
>>163
本当これ。
簿記一級以上の資格に受かってるなら何も心配ないよね。

FARとBECの一番の難所を越えたとこからスタートしてるようなもの。
0167名無し検定1級さん2019/01/13(日) 19:30:59.27ID:ABhDeJle
簿記一級っていうけど、正直あんまり関係ないよね。簿記一級を挙げてる人は、会計初学者で仕事でも会計知識を使わない人?
0168名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:58:59.00ID:jQ73XyUP
1年で受かるのは簿記1級持ちや公認会計士などのハイスペだろ。
もしくは、1日平均4〜5時間やってるような凄い人ばかり。

簿記も英語も苦手な人は2000時間、TOEIC900あっても簿記未経験だと1500時間が目安かと。

大原の合格者見るとわかるが、超ハイスペックばかりが受かってる。マーチや関関同立の中堅私大卒&無資格で受かるのは相当キツイ。
他試験で勉強慣れしてるなら大丈夫だろうけど、そうでなければ挫折しやすい試験。
0169名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:23:03.55ID:3Pslysol
>>167
おまえが簿記一級以上の資格に合格してないことはわかった。
合格者からしてみれば会計分野は勉強しなくても初見で7割取れる。
0170名無し検定1級さん2019/01/13(日) 23:35:53.32ID:wUa2WNXY
>>169
簿記一級まで一通り学習してるんだから初見とは言わない。初見の3割を間違えてるだけ。
0171名無し検定1級さん2019/01/14(月) 00:03:20.50ID:OQeZeEPK
>>169
こいつなおやじだろ
0172名無し検定1級さん2019/01/14(月) 01:35:45.58ID:kTGVICkX
>>170
日本語でおk
0173名無し検定1級さん2019/01/14(月) 02:19:07.04ID:vWR2jDeJ
夜まで勉強してやったぜ
まだ体力あるけど生活リズム崩れるとヤバそうだから寝ようかな
マラソンみたいな勉強だもんな
0174名無し検定1級さん2019/01/14(月) 08:26:08.32ID:kTGVICkX
>>173
それで起きるの遅くなるのであれば意味ないね
0175名無し検定1級さん2019/01/14(月) 12:22:38.62ID:TenTlMTi
規則正しく勉強するために朝活サークル入るのもいいかもしれんな
0176名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:15:45.09ID:CY/iAlX8
uscpaは基本電卓不要で机に向かわずとも細切れ時間で勉強できるのが社会人向けだよね
通勤往復1h+昼休み1hで毎日MC50問をレビューするのを習慣にしてた
0177名無し検定1級さん2019/01/14(月) 19:01:50.08ID:JiHfndfW
そもそも通勤に時間単位かかるあたりが負け。俺なんて10分だぜ。
0178名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:36:37.80ID:gj9LCScO
俺も通勤15分だわ。もっといいとこ住めよww
0179名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:09:59.59ID:gsTGEQFi
USCPAの高学歴化がやばい。
上級の資格として認められてきたってことだな。
0180名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:38:30.98ID:iVyDYOKa
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
0181名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:27:31.19ID:a8SlcEQW
>>179
もともと受けてるのって高学歴じゃないの?
自分も旧帝卒。
そもそも英語って時点で結構なフィルターになってると思うよ。
0182名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:29:20.84ID:C3wWNVlm
確かに東京一工早慶上位って感じだな。それ以外のやつは、ほぼみない気がする。
0183名無し検定1級さん2019/01/15(火) 12:53:12.96ID:TQmpZ7pN
FAR受けてきたけど難しすぎた笑
お金が飛んでいくー
0184名無し検定1級さん2019/01/15(火) 15:14:36.01ID:HR5SyTEv
>>183
意外と受かってるもんだよ。自分もSIM全然出来なかったけど余裕で受かってたから。
MCが出来てないなら望み薄いけど、SIMが出来なくても細かく配点振られる分結構稼げる。
0185名無し検定1級さん2019/01/15(火) 17:10:32.05ID:TQmpZ7pN
>>184
MCもTBSも割と詰めてったんだけど、タックで言うC論点がごろごろ出てきてTBSも各テストレットに1つずつC論点が出てきたという感じでした。。
0186名無し検定1級さん2019/01/15(火) 19:45:21.40ID:C3wWNVlm
FARのMCってみんな何割くらいの正答率なの?
0187名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:17:23.74ID:a8SlcEQW
>>185
C論点かどうかはあなたの主観であってそれが本当に難しかったかどうかはわからないね。
0188名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:19:16.08ID:a8SlcEQW
>>186
ベッカーで9割。そうしてから受けに行くととりあえず困るものは一つか二つ。
0189名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:23:07.22ID:a8SlcEQW
今日タックで更新された人強者だな。
育休みたいだから専念出来るとはいえ、半年で全て合格とは。
そしてもれなく旧帝。
0190名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:59:13.31ID:pWNNBaxX
旧帝早慶ばっかだな受験生
0191名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:11:55.38ID:bt7vhUHN
>>189
でもこの水準がuscpaの日本人受験層だと認識したほうがいいよ
0192名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:22:56.57ID:a8SlcEQW
>>191
自分も似たようなスペックだから心配はしてないよ。
0193名無し検定1級さん2019/01/15(火) 22:46:51.58ID:QnOejKif
TOEIC950でもマーチ卒だと厳しい?
旧帝とか皆すごいなぁ。
0194名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:01:58.06ID:vBGvYcN8
TACのITのテキストが無能すぎるのですが、どうしたらいいですか?
テキストに載ってないことを問題として載せて全く関連性がない、説明が不足しすぎている。Beckerをやってみると知らないことだらけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています