【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0851名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 17:40:00.86ID:U8nKhVgf0852名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:40:32.61ID:YZ1zJU4c受かればいいですよね、そう思って頑張ります。
でも、全て99点で受かってるアメリカ人いてすごい。。。
0853名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:57:40.82ID:7cAI5UlJ会計実務なし、アビタスで
結構勉強してアビタスのMC、TBSは
ほぼ解けるレベルで挑んだんですが、
FAR50点台で死にました。諦める気は
まだまだありませんが、落ち込みはすごいです。
みなさん優秀すぎて、、
0854名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:06:30.82ID:3pzfHLzF簿記3級からFARのMC, TBSほぼ解けるようになったってすごすぎないか???
回答番号を覚えただけじゃなくて内容まで理解したんだろ?
0855名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:16:08.25ID:PqbM6Uot5週くらいしたんで覚えたもあるかもしれませんが、ほかの回答がなぜ違うのかは意識復習した(つもり)と思います。
0856名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:22:11.38ID:iWQ1kfXr恐らく、問題の答えを覚えてるだけかと。
試しに書店で簿記1級の問題集見てみてください。それを見て解法が浮かばないようならおそらく理解できてないです。
日本語ですら分からないのに英語ならなおさらでしょう。
簿記3級からだと結構きついと思います。BECでも工業簿記や原価計算、意志決定あたりで必ず躓きます。簿記のテキストを横に置いて勉強するといいと思います。
0857名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:22:39.56ID:U8nKhVgf息抜きにAUD勉強しながら、コツコツやってけば受かるよ。一科目め受かってからが勝負だから長い道のりだけど、それでも諦めないことやね。
0858名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:25:30.43ID:PqbM6Uot>>857
お二方ありがとうございます。
幸い残業があまりない部署で時間は
確保できそうなのでじっくり取り組みたいと思います。
賞与の月ですのでwiley test bankを利用しようか迷っているのですが、他の問題集に手を出すのはよくないでしょうか?質問ばかりすみません
0859名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:29:42.70ID:iWQ1kfXr自分はTACなので分かりませんが、アビタスは洋書はついてこないのですか?ついてこないならやるべきです。はっきり言ってやらないと受かりません。
TACはベッカーと提携しているので結局そちらをかなり回します。TACの問題集だけでは絶対に受からないです。載ってないこともかなりあります。改訂もどんどん入りますし。
0860名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:33:17.82ID:U8nKhVgfそれだけアビタス回し終わってるなら手出したほうがいいね。
wileyでもいいから出会う問題種を増やして、自信ない問にぶつかる度にアビタスのテキストに戻って知識を定着させる、というのがおすすめ
0861名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 22:28:02.68ID:PqbM6Uotwiley+アビや簿記のテキストを振り返りながら
リベンジしたいと思います!
0862名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 00:39:50.92ID:V2yquewQFARの勉強時間はどのくらいだった?参考に教えて
0863名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 00:46:07.59ID:ozSc39ayいつもならもうみれてるよね?
0864名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 09:28:21.75ID:ozSc39ay頑張ってください!諦めなくては受かります。FARであれば、MCで正答率65%、TBSて72%程度が結果的にスコア75点のラインみたいなので、必ずしも完璧でなくても受かります!
逆に言えば、50点台は正答率が半分にも遠く及ばない状況なので、一つ一つ丁寧に暗記が必要だと思います!計算だから数字出ればいいと思いがちですが、どういう処理か理解していないと初見で取れません。
一発ですべて合格するのは日本人では1割程度のようなので、落ち込まず頑張りましょう!
0865名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 10:40:08.67ID:IULYkDP+0866名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 11:43:04.13ID:igyAidpVやっぱりアビタス生が圧倒的に多い。でも、一発合格者は恐ろしく少ない。撤退者も多い。商売上手だわ。
TAC生はかなり少ない。
その他の学校は全然いない。
0867名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 12:37:41.53ID:jhbhYnQRあんなの何のために書いてるの?
あれが普通の世の中なのか?大手町やら丸の内で働いてる人はみんなあんな感じなの?
0869名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 17:32:54.84ID:v0j3Hyv50870名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 17:43:50.00ID:nRnCZiP8まともな奴は大手民間行った方がいいから誰も選ばないし、転職しようとも思わない。
0871名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 17:49:53.92ID:IULYkDP+急につっかかってどうしたよw
0873名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 18:37:33.09ID:ImeFZ396BIG4でもFASならマネ・シニマネでも1200万〜1500万だし悪くないと思うよ
監査はUSの出る幕じゃないからやめとき
0874名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 19:58:00.85ID:1dkGFNaIあと、年齢関係なく入った順が全てだから性格も歪んでくる。
ただ、大手に入れないようなコミュ障も漏れなく入れるから、自己分析して大手は無理な奴にはオススメ。
0875名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 21:04:35.44ID:tHSv6fs8失効し始めると終わることがわかった。
0876名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 09:00:18.13ID:zEKPD1og0877名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:13:12.66ID:GhUUf2ipTwitterと変わんねえ
人間隙きあらば自慢したい生き物なんだよ
0878名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:58:52.92ID:Iloxsr2E監査の固有リスクと統制リスクの違いがいまいち分からない。
感覚ではいつも解けたつもりになるけど、解答見ると半分くらい間違ってる。
他のジャンルは問題ないのにここだけ幾ら調べてもはっきりと分からない。
予備校に聞いたけどそんな問題出ないとか言って答えてすらくれなかった。
さすがに不親切すぎて試験受かるか不安だわ、誰か詳しい解説してるホームページとか、
おすすめの監査本とか知らない?
Wileyの教科書は読み込んだけど分からず、アビタスの中古の本でもさらっとしか触れてない。
誰かそのピンポイントだけ詳しく解説してるところ知らないかな?
0880名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 20:59:19.98ID:CNEuBkmcワイもそこよう分からンゴ
ご存知の通り、control riskがinternal controlで防止できるかどうか、らしいが、解説聞いても、そうですかって感じ。
なお、普通にTBSで出てきて死にかけた
0881名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:28:15.55ID:Rps0mb6Rめちゃめちゃ簡単に説明すると、以下。
固有リスク(IR):統制を組み込まずに業務を行った場合に、業務で間違いが起きるリスク。業務の性質によって上下する。(例えば、数理計算のように複雑であったり、開示のように短期間で行う業務はIRが高くなる。)
統制リスク(CR):業務における間違いを予防・適時に発見できるよう、業務に統制を組み込むが、その統制が有効に機能しないリスク。統制のデザインも良く、運用不備も出てなければCRは低くなるし、いずれかもしくは両方が悪ければ、CRは高くなる。
IRとCRの高低は、ウォークスルーや統制評価で期中に当てがつくので、所与の監査リスク(AR=IR×CR×DR)で抑えるのに必要な発見リスク(DR)をプラグで求め、その発見リスクで収まるように、会計監査の方法・時期・範囲を計画する。
難しいことをしていない会社(IR:低)は、多少統制が弱く(CR:高)ても、程々の監査(DR)で程々の監査リスクに収まる。(AR=低×高×中=中)
シンプル(IR:低)な業務でかつ統制も強い(CR:低)会社は、簡便的な監査である程度発見リスクを取って(DR:高)も、程々の監査リスクに収まる。(AR=低×低×高=中)
複雑な業務を行っているにも関わらず統制が不十分な会社は、相当に厳格な監査を行なって発見リスクを下げないと、程々の監査リスクに収めることができない。(AR=高×高×超低=中)
0882名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:38:04.04ID:b52E1M400883名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:42:57.18ID:b52E1M400884名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:43:48.10ID:b52E1M400885名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 02:06:19.65ID:tFdl1N5o0886名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:14:50.37ID:Kzg5DYLE0888名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:09:03.89ID:UkKru+tR0889名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 16:18:53.80ID:JaUpSGcD0890名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 16:27:48.77ID:FF4RS6RN親和性高いからこの二科目は並行して勉強すればいいと思う、AUDは量自体は少ないし
0891名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 16:42:25.59ID:jZ/3tr7l0892名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:10:51.07ID:gmnFCEgeIRとCRを判別させる問題においてこの判断軸以外必要ないと思っているので。
逆に上記軸で解けないor納得できない問題があれば教えて欲しいです。
0893名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:02:46.61ID:3nNi3zZb0894名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:13:43.76ID:cv5QNJ/7TACのだけで挑もうとしてたわ。
ていうかベッカー高すぎて申し込んでない
0895名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:54:59.48ID:Ze6Pjror誤解を招いてしまったらすいません。
純粋にTACの問題集で必要十分なのか知りたくて書き込みました!
0896名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 07:36:43.00ID:HEvZYd13本科生じゃないってこと?
ベッカーってついてくるものだと思ってた。
でも、タックの問題集だけでは絶対無理だよ。難易度、分量違いすぎるし、そもそもタックの問題集はすべてカバーしてない。
0897名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 18:55:00.83ID:5hlgLnWC問題集完璧になったらひたすらBeckerやればいい。uscpa受けると決めたんだからそれくらいの時間は捻出できるはず。
0898名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:24:46.41ID:5hlgLnWC0899名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 22:05:45.97ID:DkxkxLGvえ、あれは全部やるものだと…。
何周もやって間違える問題は無くしてます。一回で分かったものはやらなくていいですし…。ランダム機能使ってテストレットを想定してやってます。そこで8割〜9割取れれば合格はできると思います。
自分はそれで今のところ3科目連続一発合格してきました。
0900名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:15:16.66ID:BUf/fru3一問1.5分でノンストップで駆け抜けたとして9100分、150時間だね
0901名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 23:43:17.06ID:BUf/fru3https://youtu.be/6OCUFwr0jOY
0902名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 00:07:03.40ID:h/45G9pU0903名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 12:19:44.22ID:Y4gBTp8I0904名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 12:57:25.33ID:nV0pWPNp嫌味なこと言うなカス
試験に受からなかったやつはもっと頭が悪いと示唆している
0906名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 05:33:15.32ID:yEuUiU100907名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:32:21.10ID:/guXv7Eq撤退組はこのスレ見ないだろ。
いるのは検討組(情報ほしい)、現役組(神格化したい)、OB組(マウンティングしたい)
0908名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 20:38:50.14ID:qDLTXa7u受かりやすさFAR=REG>>>AUD>>>BEC
0909名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 20:40:01.40ID:qDLTXa7uBECAUD落ちる奴は英語力不足
REG落ちる奴は頭でっかち
0910名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 20:57:18.58ID:uLVsImIIせっかくならBECとAUD分けてくれよ
0911名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 08:58:42.80ID:wSmjhTnzFARすら一発で受からなかった馬鹿なのに何ほざいてるの?
最初はあんなにアビタスマンセーしてた癖に
0912名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 10:18:37.18ID:AzK5IYZe0913名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:11:12.00ID:dJ/R37h0FARやっていて内容は理解できるのですが、問題の英語が読みづらいです。知らない単語も多く出てくるし構文のような...
これは皆さん突き当たる壁ですか?
toeicは750ほどです。
0914名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:10:32.64ID:QwzOuN66遠回りに感じるかもしれないけど、少し英語の勉強してから米国公認会計士の勉強に取り掛かるのも良いと思いますよ。もしくは並行するなど。
社会人5年目ということで若さもありそうですし、経理部で連結やってるなら適正は抜群でしょう。
0915名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:41:15.16ID:z7vzrV2h750でも普通に受かるのでご安心を。
英語力つけてから〜なんてのは馬鹿のすること。
そもそも内容が理解できて無いと思います。TOEICより簿記のレベルを教えてください。
0916名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:02:02.61ID:N+aO2wfI0917名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 08:09:30.91ID:iwi3k2xZtoeicは引き続き点数を引き上げようと思います!
会計レベルは2級、税理士簿財科目合格、会社でIFRS導入経験あり程度です。
弱音を吐いても勉強することに変わりないので地道にやっていきます、ありがとうございます!
0918名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 08:30:38.54ID:aqEwAjPr0919名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:13:21.31ID:tWSOG6SC0920名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:56:19.74ID:60Cw1Zic税理士簿財はすごい。
そんなハイスペックな人なら、TOEICなんて2〜3ヶ月あれば750から950くらいまでいける。頑張ってください。
0921名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 10:13:23.52ID:+cnElCfG相対的な話をしてるんか?何を基準に多寡を言ってるのか不明。
0922名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:14:19.67ID:IfXYbQt60923名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:49:39.36ID:EkbmRFDf0924名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 23:41:14.56ID:5yjZHWyeTOEIC950を舐めすぎ
帰国子女でも対策なしだと取れないスコア
750と950って全く難易度違うから...
0925名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 06:55:41.75ID:mZCdQt1i0926名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 21:21:23.34ID:aUCZw+6j実際のテストもそんな感じなんですか?
だからAUDは合格しにくいと言われるのでしょうか?
0927名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:13:23.68ID:VsVJCXnw監査論は狭く深く、相対的に、暗記科目の規制は浅く広いという個々の性質があるだけ。
所詮は、幼児が駒なし自転車に乗る練習のような難易度だよ。CPAとして本当に価値を出して生き抜いていく大変さを考えると。
CPA1科目に一発合格するような難しさのお題難題は、正直毎quarterの決算でいつも出てくる。期限直前の本社からの鬼振りを、相手の本意を得て日本人らしくしなやかにスマートに飄々と乗り越える。
プレッシャー半端ないけど、quarterエンドが終わる度に飲む酒はとても美味いよ。
0929名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 00:03:56.58ID:rYf0zprAお前なら酒がなくても、いくらでも自分に酔えるやろ
0930名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 00:39:52.83ID:ckS4bMUr取り敢えずチャチャっと済ませて
しっかり稼いで、CPAに一目置かせるように
世の中変えて行こうや。お前は違うんか?
0931名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 07:37:21.39ID:3bXVaBJNついにどのクライアントにもアサインされずに雑用やらされてる。
0932名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 22:42:34.12ID:h47SiZYE他はもっとひどいのか?
0933名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 07:01:44.23ID:GkZEUGQn簿記2級も必要?
0934名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 08:05:39.01ID:gPRaeGON0935名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 14:56:10.45ID:QUWSLxI1勉強中の身の感想だけど、TOEIC780,簿記2級なので、参考までに。
英語 まぁまぁ読めるけど、細かいニュアンスや会計用語を勉強しないといけない。英語読むのが苦じゃないなら、いいのかなって思う。
簿記 前提知識があるので、取り組みやすい。あったほうがbetterなのは間違いない。
Toeicか簿記のどちらかは最低限ほしいのかなって思うよ。そうじゃないと、だいぶ苦しそうね。
0936名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 15:11:46.86ID:miNM+T8B最低限これだけは知っとけってのだけ
寄せ集めてるから。
0937名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 16:26:15.32ID:wnTLEyQ6簿記無しだと合格までに2年は勉強が必要だな。
1日3時間、1年1000時間。2年で2000時間か。
ほとんどの受験生が挫折するだろうが、やり抜けられれば間違い無くスキルアップする。
0938名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:51:29.60ID:32ldZF4jうまく言いくるめられて受験する人多いけど、自分の能力を客観的に見た方がいい。
0939名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 21:35:00.95ID:XQtqVT4x0940名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 21:36:00.49ID:PSoQjS4y0941名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:05:14.13ID:RnCnHVIy0942名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:07:21.57ID:BtSHMmbV0944名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:31:06.83ID:BtSHMmbV6割の理解でfailする層の多いこと
0945名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:36:16.47ID:BtSHMmbVsec上場企業の財務報告にお墨付き与えられる資格だからこそ受験ハードルも高いし、維持ルールも厳しい。
なんとなく見栄えいい、で目指しても活かせないから
0946名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:43:52.91ID:PSoQjS4y1日3時間くらいは勉強出来ますが、家族サービスのため土日も3〜4時間が限度です。合格体験記を見ると、土日に8時間とか勉強してる猛者が多いのでビビってます。
0947名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:50:37.33ID:9LITLiGR酷な言い方ですが、自身のステータスを保有資格から語り始める時点であなたはUSCPAは不向きです。
USCPAはあなたのキャリアをエンハンスするものなので、あなたが何を出来る人なのかを語るべきです。
0948名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 23:13:05.91ID:wnTLEyQ6試験に受かるためのやり方を聞いてるだけなのに、自分語りは必要ねーだろwもっと気楽に生きてこーぜ
0949名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 23:17:57.54ID:xlKWcf7+0951名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 23:23:29.37ID:XQtqVT4x943も言ってるように1級やるとFARが楽になる。USCPA試験がめちゃくちゃ楽になるよ。
他の科目で受からない奴は英語ができないか、勉強時間が取れない低次元の奴だから気にせずほっとけば良い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。