トップページlic
1002コメント291KB

【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0812名無し検定1級さん2019/06/18(火) 01:52:27.81ID:UenE5vFZ
>>811
自虐風自慢の典型例
0813名無し検定1級さん2019/06/18(火) 07:48:58.05ID:BB/Ucgg7
いつまでも出身大学ネタ言ってるやついると思ったら次は高校かよww
0814名無し検定1級さん2019/06/18(火) 10:47:19.40ID:Ct4LlPan
このスレには偏差値70以上の高校出身の奴いるのか?
0815名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:12:10.63ID:yF2GT1fe
明日結果発表だね!
0816名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:58:40.63ID:jnnnM9XY
緊張する。。。
0817名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:31:15.97ID:aZGZx+rs
tacで勉強しておりますが、受講ペースはどれくらいがベストでしょうか。
というか、皆さんどれくらいのペースでインプットを進めていますか?
0818名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:09:45.14ID:MStqMxnk
>>817
1ヶ月で一科目一周して、三ヶ月目で受かるペース。
0819名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:11:34.51ID:n25BS4CZ
受講とは教室?ビデオ?web?
少なくとも一年で受かるなら各科目webやビデオで2週間で一通り聞いて、残りは問題演習くらいのペースでやらないと3ヶ月で一科目は受かっていかないよ。
教室のペースではインプットしてもすぐ忘れると思う。
0820名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:13:33.23ID:n25BS4CZ
最低1日3時間のペースで90日やって300時間前後だから、それぐらいで各科目受かる。
0821名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:21:22.12ID:MStqMxnk
>>819
勿論web。わざわざ時間かけて教室に行ってペースのコントロールも効かないな授業受けない
0822名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:02:09.61ID:uFmYlrvn
ありがとうございます。
頑張ります。
0823名無し検定1級さん2019/06/19(水) 02:34:43.95ID:M2NDeilu
海外の受験者のTwitter見ても、日本人みたいに学歴だの仕事の自慢だのくだらない長文プロフィール書いてる人なんて全く見当たらない。
日本人の民度の低さ
0824名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:02:16.72ID:E2p97hqV
300時間で各科目受かるのはかなりレベルが高い受験生では?
簿記1級持ちとか。
0825名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:58:46.53ID:qMfLqLns
FARは300ではきついね、でも、他は普通だと思う。
0826名無し検定1級さん2019/06/19(水) 08:16:59.15ID:d3L+5T7u
>>824
簿記は2級。証アナは持ってる。
0827名無し検定1級さん2019/06/19(水) 09:36:28.48ID:o8E/stuh
AUDうかったーーーー、!、、!!!
FARBECAUDすべて一発で来てるから最後がんばる!
0828名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:08:50.31ID:GEVSfaOD
>>824
FAR400h
BEC200h
AUD200h
REG300h
くらいかな?
0829名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:10:09.67ID:NYIZV260
FAR700h
BEC300h
AUD300h
REG400h

普通の受験生の場合、これくらい?
0830名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:17:10.78ID:o8E/stuh
AUDやREGは簿記は全く関係ないから300やら400はかけすぎだよ
0831名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:05:19.67ID:6JDUGPrv
>>830
簿記関係ないと時間少なくて済むってのはどういう理屈やねん
0832名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:25:58.83ID:co+9xE/c
普通の受験生と簿記1級程度を持ってる受験生とに差はないってことでしょ。その上で400は確かに多すぎると思う。というか、働きながらで90日間にそれだけ時間とれないよ。

さすがに会計士は監査やってるからその分減ると思うけどな
0833名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:48:07.41ID:6JDUGPrv
>>832
意味わかった、サンクス
0834名無し検定1級さん2019/06/19(水) 17:50:36.45ID:McefcQaX
お前ら2Qの結果はどうだったんだ?
0835名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:14:32.06ID:WDjry9na
aud reg合格!
全科目うかりました〜
0836名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:15:27.87ID:McefcQaX
おめでとう!
REGの勉強法教えてください!
0837名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:30:21.60ID:WDjry9na
aud reg合格!
全科目うかりました〜
0838名無し検定1級さん2019/06/19(水) 19:36:23.64ID:WDjry9na
ビジローはテキスト読み込みで暗記(直前期のみかつMC解かなくていいと思います。)
税法は個人、パートナーシップ、企業それぞれの特性別に深い理解があると思います。特にBasisとGainはあらゆるパターンを理解すべき。
また、信託遺産、贈与も結構でるので蔑ろにせずやるべだと思います。

参考までに僕はAbitus、AICPAリリース問題、AICPAサンプルテストを用いて86でパスしました!
0839名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:17:06.89ID:wcild0YP
昔はもっと盛り上がってたのにここ1年で明らかにレス減ったよな。
Twitterでは意識高い系の奴等が盛り上がってるけどさ。
0840名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:31:20.90ID:hUs603t7
むしろお前は何年スレにおんねん。
0841名無し検定1級さん2019/06/19(水) 20:47:37.71ID:E2p97hqV
普通の大卒の場合(簿記無し、TOEIC900)

FAR700h
BEC200h
AUD200h
REG300h
計 1400h

簿記1級もってりゃFAR200時間で行ける可能性もある。
簿記の重要性が身にしみる試験。
英語はさして重要でなく、TOEIC800〜900あれば問題無し。
0842名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:05:43.53ID:vAVRz4MZ
全科目合格していますが特に生活や仕事に変化がありません。どうしたらいいですか?
0843名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:15:47.75ID:NYIZV260
この資格があれば、異動や転職は余裕なのでは?
0844名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:29:10.34ID:Wsm7f4iB
USCPA持ってて何も変化ないって、それ本質的に無能だろ
0845名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:34:13.07ID:wcild0YP
これは前からあるコピペだからスルー推奨
0846名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:34:38.42ID:wcild0YP
あっ、ずっといるわけではなく、過去スレ漁って読んでるだけだからね。
0847名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:31:33.82ID:kaGr7n07
3科目受かったけど、なんとすべて76点というギリギリ。
恥ずかしくて、大声で言えない。
体験記みるとみんな90とか取ってて笑えない。自信もっていいのかな?
0848名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:35:03.49ID:0K9FbRJi
tacでFARやっていますが、やたらとpostingさせるのですね、、
頭の中で仕訳イメージできていれば問題ないですよね?
テキストのエクササイズにもポスティングが出てきて、サラッと流している状態です。。

簿記2級 経理部所属の会社員です
0849名無し検定1級さん2019/06/20(木) 00:55:06.08ID:KGEgEH6J
>>848
面倒くさがらず、例題も答え隠して全部まじめに問題解けよ
読んで理解したつもりでも書いたらケアレスミスしやすい箇所結構見つかるぞ
0850名無し検定1級さん2019/06/20(木) 08:43:46.78ID:Qys1jUUC
>>847
問題無い。逆に効率的で良いのでは。
0851名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:40:00.86ID:U8nKhVgf
急がば回れで手間惜しまずやったほうが定着するよ
0852名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:40:32.61ID:YZ1zJU4c
>>850
受かればいいですよね、そう思って頑張ります。
でも、全て99点で受かってるアメリカ人いてすごい。。。
0853名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:57:40.82ID:7cAI5UlJ
マーチ卒、簿記3級、TOEIC770、
会計実務なし、アビタスで
結構勉強してアビタスのMC、TBSは
ほぼ解けるレベルで挑んだんですが、
FAR50点台で死にました。諦める気は
まだまだありませんが、落ち込みはすごいです。
みなさん優秀すぎて、、
0854名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:06:30.82ID:3pzfHLzF
>>853
簿記3級からFARのMC, TBSほぼ解けるようになったってすごすぎないか???
回答番号を覚えただけじゃなくて内容まで理解したんだろ?
0855名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:16:08.25ID:PqbM6Uot
>>854
5週くらいしたんで覚えたもあるかもしれませんが、ほかの回答がなぜ違うのかは意識復習した(つもり)と思います。
0856名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:22:11.38ID:iWQ1kfXr
>>853
恐らく、問題の答えを覚えてるだけかと。
試しに書店で簿記1級の問題集見てみてください。それを見て解法が浮かばないようならおそらく理解できてないです。
日本語ですら分からないのに英語ならなおさらでしょう。
簿記3級からだと結構きついと思います。BECでも工業簿記や原価計算、意志決定あたりで必ず躓きます。簿記のテキストを横に置いて勉強するといいと思います。
0857名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:22:39.56ID:U8nKhVgf
>>855
息抜きにAUD勉強しながら、コツコツやってけば受かるよ。一科目め受かってからが勝負だから長い道のりだけど、それでも諦めないことやね。
0858名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:25:30.43ID:PqbM6Uot
>>856
>>857

お二方ありがとうございます。
幸い残業があまりない部署で時間は
確保できそうなのでじっくり取り組みたいと思います。
賞与の月ですのでwiley test bankを利用しようか迷っているのですが、他の問題集に手を出すのはよくないでしょうか?質問ばかりすみません
0859名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:29:42.70ID:iWQ1kfXr
>>858
自分はTACなので分かりませんが、アビタスは洋書はついてこないのですか?ついてこないならやるべきです。はっきり言ってやらないと受かりません。
TACはベッカーと提携しているので結局そちらをかなり回します。TACの問題集だけでは絶対に受からないです。載ってないこともかなりあります。改訂もどんどん入りますし。
0860名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:33:17.82ID:U8nKhVgf
>>858
それだけアビタス回し終わってるなら手出したほうがいいね。
wileyでもいいから出会う問題種を増やして、自信ない問にぶつかる度にアビタスのテキストに戻って知識を定着させる、というのがおすすめ
0861名無し検定1級さん2019/06/20(木) 22:28:02.68ID:PqbM6Uot
ご丁寧にありがとうございます。
wiley+アビや簿記のテキストを振り返りながら
リベンジしたいと思います!
0862名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:39:50.92ID:V2yquewQ
>>861
FARの勉強時間はどのくらいだった?参考に教えて
0863名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:46:07.59ID:ozSc39ay
まだscoreのreview reportみれないよね?
いつもならもうみれてるよね?
0864名無し検定1級さん2019/06/21(金) 09:28:21.75ID:ozSc39ay
>>861
頑張ってください!諦めなくては受かります。FARであれば、MCで正答率65%、TBSて72%程度が結果的にスコア75点のラインみたいなので、必ずしも完璧でなくても受かります!
逆に言えば、50点台は正答率が半分にも遠く及ばない状況なので、一つ一つ丁寧に暗記が必要だと思います!計算だから数字出ればいいと思いがちですが、どういう処理か理解していないと初見で取れません。
一発ですべて合格するのは日本人では1割程度のようなので、落ち込まず頑張りましょう!
0865名無し検定1級さん2019/06/21(金) 10:40:08.67ID:IULYkDP+
TBS解いて正答率が7割だった時に「ほぼ合ってた」で安心するのは落とし穴にハマってるパターン。間違いがあったと受け止める意識に切り替えなきゃダメ。
0866名無し検定1級さん2019/06/21(金) 11:43:04.13ID:igyAidpV
TwitterでのUSCPA受験生の多さは異常だわ。でも、みんないつの間にか撤退してる。
やっぱりアビタス生が圧倒的に多い。でも、一発合格者は恐ろしく少ない。撤退者も多い。商売上手だわ。
TAC生はかなり少ない。
その他の学校は全然いない。
0867名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:37:41.53ID:jhbhYnQR
Twitterは初期はやってたけど、学歴、職、資格やらの自慢を長文で書き連ねてるの見て吐き気してやめたわ。
あんなの何のために書いてるの?
あれが普通の世の中なのか?大手町やら丸の内で働いてる人はみんなあんな感じなの?
0868名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:56:04.86ID:vRImYoee
>>867
大手町のBIG4で働いてるけど、別に誇れるもんねえぞ
年収もやっと1本程度だし
0869名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:32:54.84ID:v0j3Hyv5
score noticeって皆さんまだ出てないよね?
0870名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:43:50.00ID:nRnCZiP8
Big4なんて資格持ちなら入れて当たり前。Big4に憧れてる奴は漏れなく低学歴。
まともな奴は大手民間行った方がいいから誰も選ばないし、転職しようとも思わない。
0871名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:49:53.92ID:IULYkDP+
>>870
急につっかかってどうしたよw
0872名無し検定1級さん2019/06/21(金) 18:00:48.94ID:W1JNdSOp
>>868
ネタだよね?
0873名無し検定1級さん2019/06/21(金) 18:37:33.09ID:ImeFZ396
シニアならしこたま残業して1000万が精々
BIG4でもFASならマネ・シニマネでも1200万〜1500万だし悪くないと思うよ
監査はUSの出る幕じゃないからやめとき
0874名無し検定1級さん2019/06/21(金) 19:58:00.85ID:1dkGFNaI
監査法人は残業やら退職金やら手当の旨味が少なすぎるよ、マジで。
あと、年齢関係なく入った順が全てだから性格も歪んでくる。
ただ、大手に入れないようなコミュ障も漏れなく入れるから、自己分析して大手は無理な奴にはオススメ。
0875名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:04:35.44ID:tHSv6fs8
FARBEC受かったけどその後AUD落ち続けて結局全て失効した友達が撤退した。。。
失効し始めると終わることがわかった。
0876名無し検定1級さん2019/06/22(土) 09:00:18.13ID:zEKPD1og
ここだと一年で一発合格して当たり前って書いてあったからそうだと思ってたけど、Twitterではボロボロ落ちてるし、2014年の資料だと日本人だと1割しか1年で受かってないことを知って驚いた。
0877名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:13:12.66ID:GhUUf2ip
ここでも聞いてもいないのに年収とか学歴話し出す奴多いし
Twitterと変わんねえ
人間隙きあらば自慢したい生き物なんだよ
0878名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:58:52.92ID:Iloxsr2E
ここで聞いていいのかな?

監査の固有リスクと統制リスクの違いがいまいち分からない。

感覚ではいつも解けたつもりになるけど、解答見ると半分くらい間違ってる。

他のジャンルは問題ないのにここだけ幾ら調べてもはっきりと分からない。

予備校に聞いたけどそんな問題出ないとか言って答えてすらくれなかった。

さすがに不親切すぎて試験受かるか不安だわ、誰か詳しい解説してるホームページとか、
おすすめの監査本とか知らない?

Wileyの教科書は読み込んだけど分からず、アビタスの中古の本でもさらっとしか触れてない。

誰かそのピンポイントだけ詳しく解説してるところ知らないかな?
0879名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:01:01.45ID:Iloxsr2E
>>878
改行変になってる、読みにくかったらすみません。
0880名無し検定1級さん2019/06/22(土) 20:59:19.98ID:CNEuBkmc
>878
ワイもそこよう分からンゴ
ご存知の通り、control riskがinternal controlで防止できるかどうか、らしいが、解説聞いても、そうですかって感じ。
なお、普通にTBSで出てきて死にかけた
0881名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:28:15.55ID:Rps0mb6R
>>878

めちゃめちゃ簡単に説明すると、以下。

固有リスク(IR):統制を組み込まずに業務を行った場合に、業務で間違いが起きるリスク。業務の性質によって上下する。(例えば、数理計算のように複雑であったり、開示のように短期間で行う業務はIRが高くなる。)

統制リスク(CR):業務における間違いを予防・適時に発見できるよう、業務に統制を組み込むが、その統制が有効に機能しないリスク。統制のデザインも良く、運用不備も出てなければCRは低くなるし、いずれかもしくは両方が悪ければ、CRは高くなる。

IRとCRの高低は、ウォークスルーや統制評価で期中に当てがつくので、所与の監査リスク(AR=IR×CR×DR)で抑えるのに必要な発見リスク(DR)をプラグで求め、その発見リスクで収まるように、会計監査の方法・時期・範囲を計画する。

難しいことをしていない会社(IR:低)は、多少統制が弱く(CR:高)ても、程々の監査(DR)で程々の監査リスクに収まる。(AR=低×高×中=中)

シンプル(IR:低)な業務でかつ統制も強い(CR:低)会社は、簡便的な監査である程度発見リスクを取って(DR:高)も、程々の監査リスクに収まる。(AR=低×低×高=中)

複雑な業務を行っているにも関わらず統制が不十分な会社は、相当に厳格な監査を行なって発見リスクを下げないと、程々の監査リスクに収めることができない。(AR=高×高×超低=中)
0882名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:38:04.04ID:b52E1M40
監査は監査する側とされる側があるからリスクは2分されるわな。detection riskとRMM. される側のほうは自分でコントロールできるリスクとできないリスクがあるわけだ。それがcontrol riskとinherent risk
0883名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:42:57.18ID:b52E1M40
監査のmaterialityはinherent risk*control risk*detection riskの体積という見方をすればわかりやすいと思う。RMM(面積)が一定以上なら高さを一定以下に抑えないと体積が閾値を超えてしまう的な。
0884名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:43:48.10ID:b52E1M40
言ってることは881と一緒
0885名無し検定1級さん2019/06/23(日) 02:06:19.65ID:tFdl1N5o
CRは統制の有無に関係するかで判断すればいいだけ。ちなみにTBSで割とでるよ
0886名無し検定1級さん2019/06/23(日) 08:14:50.37ID:Kzg5DYLE
そういえば、ベッカーの問題と全く同じ形式のTBSが2、3問で驚いた。やっぱりベッカーってすげーな。
0887名無し検定1級さん2019/06/23(日) 14:26:26.76ID:4pcNYjB+
>>885

>>878のポイントは、そういう浅い説明・理解だとダメだということでは?
0888名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:09:03.89ID:UkKru+tR
シチュエーションをディスクライブされて、これはどのリスクをレプリゼントしてるかと問われるとしっくりこない、ってことじゃないかな
0889名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:18:53.80ID:JaUpSGcD
FARしか勉強してないからお前らの書き込みがインテリ集団にみえる
0890名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:27:48.77ID:FF4RS6RN
AUDのTBSで、俺FAR受けてるんだっけ、と思うような問題でたことあったわ、減価償却とか
親和性高いからこの二科目は並行して勉強すればいいと思う、AUDは量自体は少ないし
0891名無し検定1級さん2019/06/23(日) 16:42:25.59ID:jZ/3tr7l
BECで明らかにAUDの問題だろっていうの入ってたよ。
0892名無し検定1級さん2019/06/23(日) 17:10:51.07ID:gmnFCEge
>>887
IRとCRを判別させる問題においてこの判断軸以外必要ないと思っているので。
逆に上記軸で解けないor納得できない問題があれば教えて欲しいです。
0893名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:02:46.61ID:3nNi3zZb
TACの問題集のみで本試験に挑んだらせいぜい50%がいいところでしょうか?
0894名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:13:43.76ID:cv5QNJ/7
マジ?
TACのだけで挑もうとしてたわ。
ていうかベッカー高すぎて申し込んでない
0895名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:54:59.48ID:Ze6Pjror
>>894
誤解を招いてしまったらすいません。
純粋にTACの問題集で必要十分なのか知りたくて書き込みました!
0896名無し検定1級さん2019/06/24(月) 07:36:43.00ID:HEvZYd13
>>894
本科生じゃないってこと?
ベッカーってついてくるものだと思ってた。

でも、タックの問題集だけでは絶対無理だよ。難易度、分量違いすぎるし、そもそもタックの問題集はすべてカバーしてない。
0897名無し検定1級さん2019/06/24(月) 18:55:00.83ID:5hlgLnWC
TACの問題集だけだと、頑張って5割といったところ。
問題集完璧になったらひたすらBeckerやればいい。uscpa受けると決めたんだからそれくらいの時間は捻出できるはず。
0898名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:24:46.41ID:5hlgLnWC
ところでBeckerのMC、6200問あるけど全部やった強者っているの?
0899名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:05:45.97ID:DkxkxLGv
>>898
え、あれは全部やるものだと…。
何周もやって間違える問題は無くしてます。一回で分かったものはやらなくていいですし…。ランダム機能使ってテストレットを想定してやってます。そこで8割〜9割取れれば合格はできると思います。
自分はそれで今のところ3科目連続一発合格してきました。
0900名無し検定1級さん2019/06/25(火) 20:15:16.66ID:BUf/fru3
>>898
一問1.5分でノンストップで駆け抜けたとして9100分、150時間だね
0901名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:43:17.06ID:BUf/fru3
passした時はこの12:30くらい嬉しいもん?

https://youtu.be/6OCUFwr0jOY
0902名無し検定1級さん2019/06/26(水) 00:07:03.40ID:h/45G9pU
嬉しいよりもほっとする方がでかい。その後に嬉しさがくる。
0903名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:19:44.22ID:Y4gBTp8I
この試験は簡単という話を聞いて勉強しましたが結構難しかったです。単に自分の頭が良くないのが理由なのかもしれませんが。
0904名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:57:25.33ID:nV0pWPNp
>>903
嫌味なこと言うなカス
試験に受からなかったやつはもっと頭が悪いと示唆している
0905名無し検定1級さん2019/06/27(木) 22:24:12.95ID:CMpAYJTM
>>903

何時間勉強しましたか?
スタート時点で、簿記やTOEICはどれくらいでしたか?
0906名無し検定1級さん2019/06/28(金) 05:33:15.32ID:yEuUiU10
おいおい、誰も合格したなんて言ってないぞ。撤退したかもしれないだろ。
0907名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:32:21.10ID:/guXv7Eq
>>906
撤退組はこのスレ見ないだろ。
いるのは検討組(情報ほしい)、現役組(神格化したい)、OB組(マウンティングしたい)
0908名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:38:50.14ID:qDLTXa7u
範囲FAR>>REG>BEC>AUD
受かりやすさFAR=REG>>>AUD>>>BEC
0909名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:40:01.40ID:qDLTXa7u
FAR落ちる奴は池沼
BECAUD落ちる奴は英語力不足
REG落ちる奴は頭でっかち
0910名無し検定1級さん2019/06/28(金) 20:57:18.58ID:uLVsImII
>>909
せっかくならBECとAUD分けてくれよ
0911名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:58:42.80ID:wSmjhTnz
Twitterやってると、撤退したくせに他にやりたいことが見つかったとか、所詮資格だみたいなこと言ってる奴草
FARすら一発で受からなかった馬鹿なのに何ほざいてるの?
最初はあんなにアビタスマンセーしてた癖に
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。