トップページlic
1002コメント291KB

【USCPA】米国公認会計士 part46【FAR/AUD/REG/BEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:47:03.12ID:10iLtps/
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換するスレなり。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 45【FAR/AUD/REG/BEC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105628/
0564名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:41:08.94ID:wNOeERx6
>>562
>>563
ご回答ありがとうございます
この資格とったからと言って北米などでコンサルなどで勤務などは難しいですよね…
0565名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:54:29.67ID:jrNEbuH1
厳しいですね。
現在がコンサルならわかりますが、いきなりコンサルは無理かと。
0566名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:56:17.84ID:jrNEbuH1
あくまでも監査が会計士のメイン業務なので。
まぁ、Big4はどれもコンサルもやってますから、そこを通じて海外で働くことは可能です。海外で働きたいのか、コンサルをやりたいのか、どちらにしろ他の近道があると思います。
0567名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:27:30.57ID:SSezMfgE
海外×コンサルってのは日本人には無理だよ。ビザ、言語、ローカルカルチャーへの理解度のことを考えたら、雇用主とクライアントの双方にとって日本人を雇うメリットがない。海外でコンサルとして飯を食ってる著名な日本人を一人でも知ってますか?

Big4から海外駐在狙うのが唯一近い道とはいえ、駐在員がやるのはジャパンデスクでクライアントは専ら日系企業です
0568名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:55:24.86ID:jrNEbuH1
>>567
日本人だからというのは少しズレテるでしょう
むしろ国籍については寛容。能力あるかないか
0569名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:47:48.84ID:SSezMfgE
>>568
特に日本人はネイティブと比べて言語にハンデがあるからね
0570名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:55:18.18ID:TiC9lEsP
わざわざ頭に日本人ってつける意味なくない?
やたら日本人は〜とかいうけど、日本人ってところを中国人にしても韓国人にしても通じるようなところは問題じゃない。
0571名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:53:53.37ID:SSezMfgE
>>570
そうですね。アジア圏の人には共通するハンデですね。あとはストイックさと能力次第でしょうね
0572名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:33:42.57ID:NGtPCxQe
監査法人は海外ファームのメンバーファームなだけで海外に出向行かせてもらえる可能性はそこまで高くない。出向なら実質マネージャーぐらいの職階でないと選考に参加できないですし待遇もそこまで良くないですし。業務もレベルの低いものが割り当てられると聞いてますよ。
0573名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:37:50.62ID:kZgxZC0M
あらたはUSは割とすぐ海外らしいけどね業務は当たり前でしょ。仕切るつもりで行ってる奴なんていないわ
0574名無し検定1級さん2019/05/04(土) 08:36:03.50ID:9R5+DxJo
中小企業診断士とUSCPAって一般的にどちらも1000時間程度で合格と言われてるけどUSCPAの方が難しくないか?
USCPAって英語と簿記の知識あること前提でテキスト作られてるけど中小企業診断士って知識ゼロから勉強できるじゃん
同列扱いされてるのが納得いかん
0575名無し検定1級さん2019/05/04(土) 08:44:46.12ID:SP5zh7YC
そもそも英語がかなりできて、簿記も2級ぐらいは持ってる前提で、1000時間だからな。
英語できなくて、簿記も初心者からだと2000から3000は余裕でかかる。特に英語力ないとな。

というか腐っても会計士の資格だし、中企と同じ扱いされたことはないよ。
0576名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:13:25.94ID:wbIEmhuH
uscpaは資本主義の権化である米国で監査証明できる独占資格だからね。日本では予備校の宣伝がうまくて自己啓発資格の扱いだけど、現地では学部+修士での会計履修、実務経験、先輩cpaのサインオフが前提になってて重みが違う

すべて「米国では」ということなので日本にいる限り戯言なのだけど、世界どこに行ってもusのcpaというだけでビジネスパートナーの信頼をえられるのは確かだよ
0577名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:53:11.21ID:lubh8FNq
っていうか、英語できる前提にすれば、中小企業診断士の方が圧倒的に難関資格だよ。コスパは圧倒的にUSCPAが上。
0578名無し検定1級さん2019/05/04(土) 11:01:34.63ID:WVPHBKhd
学歴的な平均では、USCPA受ける層って日本の会計士より高い場合があるよね
0579名無し検定1級さん2019/05/04(土) 11:59:00.96ID:rJpiTRBL
っていうか、英語ができる前提で語る意味がないけどね。英語で受ける必要がある資格なので
0580名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:02:48.95ID:PqT5um1A
前提知識のハードルが違いすぎるという話だから
0581名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:16:14.01ID:0uIkv1v7
で、お前ら受かったの?
0582名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:27:41.08ID:lubh8FNq
>>579
流石にTOEIC Rで450切るような英語弱者は受けないんじゃない?という前提。
0583名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:10:09.65ID:wbIEmhuH
>>582
受かるかどうかは別とすれば、R450なくてもuscpaの勉強をしてるやつはいる
0584名無し検定1級さん2019/05/04(土) 18:55:57.54ID:dWbPnkY1
そして、450なくても受かる。そうやってくだらない線引きしてる奴こそいつまで言ってんのって話。
くだらないことにいつまでもプライドもってそう。
0585名無し検定1級さん2019/05/04(土) 20:15:05.81ID:rJpiTRBL
>>584
>>148>>149かと
0586名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:00:28.98ID:x1iANl6f
CPA取ったら次なにする?私はCFAに移行した
0587名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:34:20.34ID:UtNtRsm3
CFAのメリットおせーて
0588名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:48:51.46ID:x1iANl6f
金融系だがM&Aでのequityバリュエーションや財務系の知識は事業会社でも活かせると思うしCPAではBECとFARでサラッとやるレベルのファイナンスの理論や計量分析について関数電卓駆使しながら頭に叩き込めるよ 財務報告の範囲はモロ被りなのでアドバンテージかと
0589名無し検定1級さん2019/05/05(日) 07:44:14.48ID:9PMeMass
CFAは時間かかるからこれ受かったらとりあえずCMAくらいはとっとけよ
0590名無し検定1級さん2019/05/05(日) 08:19:40.34ID:a/do5aOZ
俺はCMA→USCPA→CFAの順
0591名無し検定1級さん2019/05/05(日) 09:16:19.07ID:onVC6EmI
CMAは知名度難易度は低いのに意外と高評価だったりするからね。特に外資系だと過剰評価される。
0592名無し検定1級さん2019/05/05(日) 09:39:12.55ID:m+Ovc8Wp
CMAって公認管理会計士のこと?証券アナリストのこと?
0593名無し検定1級さん2019/05/05(日) 09:54:30.70ID:EZml2NH3
ここでは証アナじゃないの?
0594名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:00:19.56ID:EClY7d/I
ここでは前者だろ。
0595名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:11:30.62ID:m+Ovc8Wp
認識が合ってないやんか
0596名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:56:36.87ID:CfwB8W0+
CFAはコスパよくないと思うけど、どうです?
0597名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:00:51.34ID:5z+VLObG
結局シコシコ仕訳や監査ヤレポーティングの事を考えるよりファイナンスの大局と理論を学べるので面白い そこではCPAの知識が前提という感じと捉えている 個人差あり
0598名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:33:50.20ID:EClY7d/I
>>596
取得に時間がかかりすぎる、金融機関では当たり前すぎる、何をもって目指すかによるけど仰る通り
0599名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:18:26.02ID:CfwB8W0+
>>598
金融のフロントですよね?バックだとあまりメリットないと思うのですがどうでしょうか。勉強はじめてもコスパを気にしはじめて最低三年間意思を貫くこと難しそうですし、粘って乗り切ったとしても見返りは僅少そう。他にいい選択肢見つけた方が幸せそうです。
0600名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:28:28.08ID:m+Ovc8Wp
実務的にはUSCPA取った後RPAやPythonを学んで業務自動化を支援できるようにした方が付加価値の高い人材になれると思うがいかがだろうか?
ミドルやバックオフィスなら特に。
0601名無し検定1級さん2019/05/05(日) 14:30:24.34ID:hRlR892x
>>599
今は金融機関勤めの総合職ならみんな当たり前に持ってるという意味で差別化できないということであって、仕事に役立つかどうかはあなた次第。
>>600
今までも会計とITは一緒に語られてきて、言語が変わるだけで同じフレーズが使われてきました。
でも、正直ITは水ものでそれでこれからも食っていけるかというと、雇う側も手探りでやってきているので見込みはうすいです。
0602名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:18:30.75ID:CfwB8W0+
少なくとも金融機関の経理なら仕事では役に立たないでしょうし、仮にフロントに回りたくてもCFA合格していることをきっかけに未経験の職種に就ける可能性は低いですね。しかし巷で噂を聞く資格なので気になってはいます。
0603名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:45:34.64ID:0g/r4gfT
USCPAはTOEIC900&簿記2級でスタートラインというハードルの高さがある。
中小企業診断士は英語力はいらないが、地頭の良さが求められる。しかも年一回の試験だから、確実に受かるのは大変。
USCPAはいつでも受験できるのは魅力だが、勉強量はハンパなく多い。

つまり、どっちも大変。
0604名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:45:39.69ID:+d/HsMQj
あなた全然人の話聞かないタイプ。というか、ちょっともってそうだね…
0605名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:46:01.67ID:SXzCTgko
日本人のCFAホルダーは1000人くらいしかいないのに当たり前に持っている はおかしくない?
0606名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:42:28.94ID:a/do5aOZ
CFA当たり前というのは冗談にもならない
0607名無し検定1級さん2019/05/06(月) 08:45:32.70ID:WcCoUNfC
CFAとるなら国内証アナとるのが普通だし、評価もまし。
1000人しかいないのは誇りではなく、受ける意味ないことのあらわれ。
0608名無し検定1級さん2019/05/06(月) 09:12:39.30ID:aqLTgUsA
あ、やば証アナの年会費振り込むの忘れてた
0609名無し検定1級さん2019/05/06(月) 09:40:34.92ID:JE485G81
スレタイも読めないなんて日本語勉強した方がいい
0610名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:48:49.03ID:OdIzeH9U
TACの合格体験記読んでたらみんな全部90以上で受かってたりすごすぎてすごすぎる。
自分なんて80ちょっとと76とかなのにさ。あと2科目受かるののかしら
0611名無し検定1級さん2019/05/06(月) 22:28:06.92ID:P7U7E0Zk
2科目受かってたら目前やんけ
0612名無し検定1級さん2019/05/07(火) 01:24:37.94ID:fYUP9C+A
ぎりぎりで落ちてるなら馬鹿だけどぎりぎりで受かってるなら寧ろ効率ええやん
0613名無し検定1級さん2019/05/07(火) 07:05:51.53ID:rBo0L5dh
TACのECOの講師が言ってたけど、75点で1発で受かる勉強しろって。そんなの結果でないとわからないけど、言ってることは間違いないよね。
0614名無し検定1級さん2019/05/07(火) 15:40:23.26ID:T3Sudcrc
気合いで4科目受かったアホだけど、簿記2級未経験からベッカー丸っと頭に入れて75-80だった。80以上はFARのみだった。
90以上の人はやっぱ凄いすよ。会計士か税理士その他の外資エリートらでベッカー外の周辺知識を備えてて元が素人じゃないはず。
0615名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:17:51.38ID:2EREG/Gy
>>614
どのくらい期間かかった?
0616名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:46:24.12ID:qZtoFrhR
>>613
必要最低限のことだけやれと言うことね。それが出来たらみんな受かってるよ。
0617名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:27:50.81ID:q8QATdQL
とりあえず1つ目、far 88でpassしたお ( ^ω^ ) 次、aud頑張る
0618名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:36:28.62ID:m9p2zNeS
>>616
TACは一応最低限の労力で受かるように設計されてるらしいよ。それでも他の予備校と比べたら多すぎるぐらいだけど。
0619名無し検定1級さん2019/05/08(水) 07:04:08.84ID:j2rBrfNS
あれで多いとか甘えだろ。むしろ、他の学校の人がタックの直前対策やってたり、単価で取ってたりするのをよくTwitterで見るけどね。
0620名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:54:46.34ID:aJmM+rx8
4科目合格しました。どう活用すればいいのでしょうか?資格の活用方法がわかりません。
0621名無し検定1級さん2019/05/08(水) 15:00:40.38ID:NW9+ZOvb
>>620
嘘つけ
活用方法が思いつかないレベルの受験生が面倒な申し込み、試験対策までできるわけない
0622名無し検定1級さん2019/05/08(水) 15:14:32.22ID:rumJ3Lvs
>>620
ここまで素直な馬鹿は清々しいな
0623名無し検定1級さん2019/05/08(水) 17:40:14.35ID:1KMH8HLh
>>620
ライセンスとってbig4入って名刺に米国公認会計士って書いてキャバクラいくんだよ
0624名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:12:37.88ID:Us95bYf0
>>615
6年。途中放置してて全然勉強しなかった期間も入れてだけど。
初受験から全科目合格までは1年4ヶ月。
0625名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:19:47.53ID:Us95bYf0
>>620
学歴無し職歴無し未経験オーバー40からワシは税理士事務所に転職した。
数年修行して外資の経理か50歳位に監査法人狙ってるw
0626名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:37:14.70ID:4ZMkgXIX
>>625
横からすみません
税理士事務所でどんな仕事してますか?
0627名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:01:39.50ID:Us95bYf0
>>626
どこの事務所の誰でもやってる財務諸表監査。中小零細15-20社ほど担当して届いたレシートノートに貼って決算報告書作るやつ。申告書まで作成するか税理士先生にパスかの違いは事務所によるけど。
0628名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:09:53.73ID:+oV+mEpI
薄給な底辺仕事自慢して誰得だよ。
0629名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:10:14.82ID:4ZMkgXIX
>>627
ありがとうございます
40歳超えからの転職羨ましいですね〜
自分も頑張ってみます
0630名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:29:43.00ID:NW9+ZOvb
>>625
職歴なし40歳overから就職したのはすごいね
似た境遇の友達にもUSCPA勧めたくなったわ
なんでその状況からわざわざ英文会計勉強しようと思ったの?
0631名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:59:32.37ID:Us95bYf0
>>630
職業会計人とかクライアントが〜とかなんかカッコいいと思ってwアホやろ。
てか、就職氷河期のイメージまだ持たれてるんじゃないすか?
学歴無しまともな職歴無し未経験オーバー40でも、他の業界なら知らんけど会計事務所への転職なら実際のところふつうに内定貰えるすよ。
確かに底辺薄給だけど。
自宅マンション家賃の40%は地代家賃にするとかデリヘル代は福利厚生費に突っ込んだりとかおもろいでしょ。
0632名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:18:39.29ID:F4uTTpiM
>>631
学歴がないのに大人になってから勉強集中できたのは尊敬するよ
勉強法とか最初わからなかったでしょ?よく勉強の集中力続いたね
ユニークな経歴でいいなと思ったよ
0633名無し検定1級さん2019/05/10(金) 09:05:15.51ID:MjsdsWLr
>>623
転職はしませんが、とりあえずライセンスは取った方がいいのでしょうか?
0634名無し検定1級さん2019/05/10(金) 09:48:27.54ID:hDNiB7Cj
>>633
しつこいんだよゴミ
活用法くらい自分でネットで調べてから質問しろや
0635名無し検定1級さん2019/05/10(金) 14:20:47.39ID:OhaFzQiP
>>631
皮肉でもなんでもなくカッコいい
自分も挑戦し続けたい
0636名無し検定1級さん2019/05/11(土) 09:45:33.32ID:CKkCCG8c
>>635
0637名無し検定1級さん2019/05/12(日) 11:45:03.57ID:K8O58iPB
あと1ヶ月切ったんだけど、お前ら勉強順調か?
今度何受けるよ。俺はAUDだ。今はひたすらベッカーやってるが、TACのテキストに出てこないものばかりで正直焦ってる。
0638名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:17:50.83ID:6TRo/VUW
わいも6/10にaud受けるで。
とりあえず、アビのテキストの重要点丸暗記を終えて、mc 0.5周目(半分)
今のところ、mc間違うけど、そう恐ろしく間違ってる訳でもないし、何とかなるんちゃうやろか。
0639名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:00:27.18ID:znLQvI2A
ネイティブ入れても一回もfailしない人はマイノリティなんだからヘマしても恥じることないよ
0640名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:42:16.59ID:8XsFChdd
受験料も高額なんだから不安があるレベルで強行するくらいなら1〜2ヶ月リスケして確実に受かるよう時期を見直した方がいいと思うが
0641名無し検定1級さん2019/05/12(日) 16:02:27.91ID:UHfG8fzW
なんでTACのテキストって各attestationやengagementの説明全部載せないの?examinationやreview、その他全てあり得る範囲で一覧にするのがおまえ等の仕事だろって思う。ベッカー訳して終わりとか舐めてんのか
0642名無し検定1級さん2019/05/13(月) 00:49:54.38ID:ngqqdYjf
>>640
ご意見、ごもっともながら、
背水の陣の使い手なんで、もうNTSが限界。

基本は怠け者なんで、ケツに火が点かんと早く走れへんねんな
0643名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:32:55.21ID:N9Ipv0Xu
AUDならTACの授業聞いてBeckerの電話帳みたいな厚い問題集一回解きながら論点をテキストに書き込んで、テキスト数回読み込んだら合格できましたよ。
0644名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:28:37.19ID:1SxZ7rE8
あと25日しかない。。。25日もあるのか?
0645名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:31:42.88ID:rZad5fJH
丸の内勤務なんだが、カフェでアビタスのテキスト開いてる人を以前より見かけるな
0646名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:00:20.18ID:6Mh1Yx3z
>>645
どこのカフェですか?
丸の内周辺に8時より前から入れるカフェありますか??
0647名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:40:54.76ID:DRKjlg4C
>>646
俺8時30頃の某スタバ利用者だから
0648名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:13:52.76ID:4vbJIK8h
>>646
入れるwwwwww

これがゆとりかwwwwww www.
0649名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:29:42.04ID:pgZV3sNs
>>648
煽ってるつもりかもしれないけど、ちょっと調べた方がいいよ。
なんでもかんでもら抜き言葉とはならないからね。
0650名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:58:25.28ID:N20SMLsj
>>648
646の者ですが、何がおかしいんでしょうか?
ちなみに、私東大卒です

すぐ人に噛み付くのやめてくださいね。
見苦しいので
0651名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:30:45.18ID:C1iTGHv1
TACのAUDの倫理のところが内容薄すぎませんか?
正直省きすぎててベッカーに対応出来ないです。こんなにも適当な作りなんてひどいですね
0652名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:38:38.33ID:DRKjlg4C
アビタス開いてる人みるけどベッカー開いてる人をみないのは何故?
0653名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:11:02.06ID:DVhU6XPK
アビタスって受講者いないからってこんな宣伝の仕方するの?
0654名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:23:33.17ID:oZ44Fp3b
アビタスの合格体験記はなんであんなに最近のは更新されないの?
昔のは時期すら書いてないし。凄く怪しいんだけど。
0655名無し検定1級さん2019/05/17(金) 09:06:24.56ID:1DH9QyuK
>>650
東京経済大学出身乙
0656名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:54:28.70ID:CxaOeWbj
>>650
嘘つくのやめろや!!!
0657名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:54:28.87ID:4SfugH9Y
TOEIC900、簿記3級のリーマンです。
簿記1級を取得してから米国公認会計士を受けるか、いきなり米国公認会計士にチャレンジするか、どちらが良いでしょうか?
1日2〜3時間くらいの勉強習慣はあります。
0658名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:59:06.85ID:XAPq5+2R
またこのネタか、、、何回やるんだよ
0659名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:20:26.14ID:CEg+H+z+
>>657
とりあえず簿記2級取っとけ
uscpaでもbec/farにいるし、簿記1級でもいる。
0660名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:30:02.95ID:iXnJIHqg
>>657
ネットで調べてから質問しろよ低脳
似たような質問たくさんあるだろ
0661名無し検定1級さん2019/05/18(土) 00:48:44.62ID:GmKayKwI
>>656
東大ってそんなにすごいですか?
ありがとうございます
0662名無し検定1級さん2019/05/18(土) 08:25:39.93ID:gXLO6Kln
進歩のない質問してるやつは受からない

受かるやつはさっさとサンプル問題を見て自分の英語力が足りているか確認し、サンプルテキストのトピックとボリュームを眺め知識が足りているか興味を持って続けられそうか確認する
0663名無し検定1級さん2019/05/18(土) 09:10:13.62ID:wqgJg+tv
サンプル問題なんて洋書やってれば全部入ってるんだから改めてやる必要ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています